登録日:2015/12/22 Tue 14:38:20
更新日:2025/04/20 Sun 11:11:32
所要時間:約 16 分で読めます
ジャハハハ……生きて貰わにゃあ困る……!! 傷跡を残し… 生き延びて地上に伝えろ……!!!
海中でお前達の身に何が起きたのか… 誰に遭ったのか……!!!
その恐怖を地上の人間共に伝えろ!!!
おれ達は世界の中央“魚人島”を腑抜けた海神ネプチューンから奪い取り!!!
お前ら人間共を暗い海の底へ引きずり下ろす!!!
魚人こそが“至高の種族”である事を思い知らせてやる!!!!
〇目次
【プロフィール】
本名:ホーディ・ジョーンズ
異名:不明
年齢:30歳
身長:331cm
懸賞金:不明
所属:
リュウグウ王国ネプチューン軍兵士→
新魚人海賊団船長
種族:
ホオジロザメの
魚人
能力:なし
出身:
偉大なる航路 魚人島・リュウグウ王国(魚人街)
誕生日:4月14日
星座:牡羊座
血液型:F型(現実だとB型)
初登場:単行本62巻・第611話・『ホーディ・ジョーンズ』
好物:海獣の肉
笑い方:『ジャハハハハ』
CV:
中田譲治、遠近孝一(幼少期)
【概要】
新魚人海賊団船長で
ホオジロザメの魚人。
アーロンと同じく人間を忌み嫌い、魚人こそが至高の種族と信じている。
ジンベエが去った
魚人島でアーロンの意志を継ぎ、新魚人海賊団を結成した。
魚人街の荒くれ者たちを率いてリュウグウ王国転覆を狙う。
【人物】
魚人海賊団を率いたアーロンを尊敬しており、彼の影響で「下等な人間たちよりも魚人こそが至高の種族」であると考えている。
人間の白眼視を直に経験し恩人を失ったアーロンたちとは違い、
“白ひげ”ニューゲートと
白ひげ海賊団の名で守られていた時代の魚人島で育ったホーディ自身は人間からの迫害を直接受けたことはない。
だが、幼少期からアーロンをはじめとする周囲の人間を嫌う魚人の大人たちの影響によって、
「人間から直接危害を加えられた経験は無いのに、一方的に憎悪と敵意を向けている」という歪んだ感情を抱えて育ち、人間に友好に接する同族である魚人をも裏切り者とみなして闇討ちする程の過激な排他主義者になってしまう。
いわば深海
魚人街という閉鎖環境での
洗脳教育の犠牲者。物心がつく頃には人間
シルバーズ・レイリーを友好的に語る
はっちゃんの話を嫌いまともに聞かないほど頑迷と化し、固定観念にとらわれていた。
しかしその洗脳教育の結果、「人間への復讐は聖戦」「人間に手を貸す魚人もまた敵」と狂気的な思考を持つようになり、人間に友好的な魚人までも攻撃対象。
アーロンとは違い、同族に対する優しさも持っておらず、平気で仲間を
盾にした事も。
ホーディに「人間を呪え」といったアーロンですら愕然とするであろう怪物と化してしまった。
また憧れであったアーロンに対しても、現在でも一応の敬意はあるものの、「人間に敗れた以上、『選ばれた英雄』ではなかった」「アーロンの名は魚人たちをまとめるための『空っぽのシンボル』」と吐き捨てている。
……というか、彼の言う『至高の種族』とは実質新魚人海賊団のメンバーだけであり、魚人族全体の繁栄・復権には微塵も興味を示していない。
魚人街育ちと、海の中では絶対的なアドバンテージをもっていたため、人間の強さを侮る井の中の蛙な一面を持つ。
一方で、計画を数年がかりで静かに進め、“人間の敵”である人間の海賊を奴隷として配下に加えて戦力を拡大ささたり、薬の量産やオトヒメ王妃の
暗殺を謀ったり、
ウソップの嗅覚攻撃を悪態をつきつつ冷静に対処したりするなど、慎重さや強かさも持ち合わせている。
【戦闘能力】
魚人としての人間の10倍の怪力・アーロン同様のサメの魚人としての高い身体能力に加え、リュウグウ王国軍に入隊して習った魚人空手・魚人柔術などの体術を用いて戦い、更には凶薬E・Sによるドーピングで何倍もパワーアップする。
魚人空手などの戦闘技術も磨いたためか、ウソップはその凶薬なしでもホーディはアーロンの比じゃない強さだと驚愕していた。
陸上よりも水中での戦いを得意とする。
しかし、
ルフィが今まで戦った強敵たちと比べると荒い部分も多く、2年の修行を経て大幅にパワーアップを遂げた、
麦わらの一味を相手にするには明らかに実力不足だったのが否めなかった。
麦わらの一味との戦いでは薬による身体能力の向上もあったため本来の実力はそこまでではないと思われ、自身の撃水を同じ撃水で弾き返した
ジンベエから「ヒヨッ子の魚人空手」と一蹴された。
竜宮城での
ゾロとの戦いでは三叉の槍を使用した。
本編では、凶薬E・Sを大量に摂取したことで、体格が一回り大きくなり、髪の毛が白く変色した覚醒状態になった。
覚醒状態になったことで爆発的なパワー、人魚の遊泳速度を上回るスピード、異常なタフさを得ている。
ルフィ曰く「タフさは億超えレベル」のようで、本人の狂気の域に達した執念も相まって、ルフィの技を受けても幾度も立ち上がった。
E・S
飲めば何倍の力を出す代わりに寿命を削ると言われていた凶薬で、摂取した後は目の球結膜(白い箇所)が赤くなる。
薬はカプセルタイプで色は赤と黒のチェック模様。
覚醒したのはホーディと
用心棒のヒョウゾウで、後者は一味との戦闘中でこれを肴に酒を飲んで覚醒状態になった。
技
掴んだ物を握りつぶす。
竜宮城の壁に亀裂をいれた。
手で取り纏めた水を勢いよく投げつけて、矢のようになった水で相手の身体を撃ち抜く。
ショットガンのように広範囲に攻撃できる。
しかしルフィに使用した時は
見聞色の覇気で全て回避された。
手に水滴を作り出し相手にぶつける打撃技だが、覚醒したホーディが使用した時は相手の身体を撃ち抜き、遠くの岬まで届くほどの威力とリーチになっていた。
ただしジンベエに言わせれば「所詮はひよっ子の魚人空手」で、同じ撃水で相殺されている。
海水を拳で殴りつけ、発生した衝撃波で相手にダメージを与える。
背びれに装着させる刃。
その切れ味は岩を容易に切り裂く。
魚人柔術“水心”で大量の水を掴み、サメの形をした水の弾を相手にぶつける。
矢武鮫と似たような技だが、こちらの方が作り出す弾は大きいので破壊力は上。
鋭い牙による噛み付き攻撃でルフィにダメージを与えた数少ない技。
アーロン同様鮫の魚人なので牙は何度も生え変わる。
【本編での活躍】
過去
幼少期は魚人街で幹部たちと暮らしていたが、実戦経験を積む為にネプチューン軍に入隊。
しかし人間と友好関係を築こうと活動していたオトヒメ王妃ら王族に人間嫌いのホーディは憤りを覚え、
金で雇った人間に署名箱を燃やさせ、その隙に王妃を射殺。
そして雇った人間を殺して彼を犯人に仕立て上げた。
その後は城の宝物庫にあった玉手箱の中身E・Sを盗み出すと、軍を去り幹部らと共に新魚人海賊団を結成。
クーデターを起こそうと魚人街の無法者を引き入れたり、島に来る海賊を奴隷にすることで巨大な勢力を築き上げ、
ゼオの手によりE・Sを大量に生産させてリュウグウ王国乗っ取りの機会を狙っていた。
魚人島篇
隙を見て逃げた人間の海賊を壊滅させた後、
しらほし姫をつけ狙う
バンダー・デッケン九世と手を組む。
アーロンの仇である麦わらの一味が魚人島に来たことを知ると、幹部たちに国の主要箇所を落とすように指令を出し、自身は多数の部下とともにリュウグウ城を襲撃。
そこでゾロと対決し、本来なら有利な
水中戦で深い一撃をくらうが、E・Sを使って逆転し、ゾロ達を城の檻に閉じ込めた。
ネプチューン王を処刑しようとギョンコルド広場へ向かうが、E・Sの過剰摂取による副作用に苦しむものの覚醒し、肉体は大幅なパワーアップを果たす。
ネプチュ-ン王の救出に来たネプチューン三兄弟を返り討ちにして磔にし、同じく罠でしらほし姫とジンベエも捕らえて自らの前に連行させる。
そして王族と民衆たちに「王妃を暗殺したのはおれだ」と10年前の真相を語り、王族の処刑を執行しようとした所を麦わらの一味らに阻まれ、ルフィと直接対決する。
だが、2年間の修行で以前より強くなったルフィに勝てるはずもなく圧倒される。
戦闘中にデッケン九世の能力で飛来してきた、方舟ノアを使って一味を部下ごと壊滅させようと考え、ノアに乗り込みそこにいたデッケンに致命傷を負わせて気絶させる。
そして海中での戦いを経て、ゆっくりと落下しようするノアの船内でルフィと対決。
異常なタフネスと噛み付き攻撃でルフィと渡り合うも“ゴムゴムの象銃”により敗北する。
因みにホーディの敗北は幹部達よりも前というかなり稀な例であった。
その行き過ぎた思想から幹部以外の部下たちに離反され、幹部共々竜宮城の牢屋に投獄された。
更にE・Sの副作用で幹部共々一気に老化し、ちょっと力を入れると骨が折れる程の虚弱体質になるという、
開けるなと言われた玉手箱を開けたお伽噺の主人公のような末路を迎えた。
この老醜っぷりにネプチューン王には「こうなると不憫…刑はまた考え直すとしよう」とまで言われ、それでも懲りずに悪態をつき続けたが、フカボシは「もう貴様に恨みなどはない…ただ島の子どもたちに聞こえるからもう黙ってくれ」とだけ言い残した。
尚、ワダツミもゼオに言われE・Sを一粒だけ摂取していたが、過剰摂取したホーディ達と違い老化することはなかった。
アーロンを空っぽのシンボルと吐き捨てた彼ではあったが、最終的には「お山の大将を気取っておきながら、弱小種族と見下した人間の海賊団に一味ごと壊滅させられた末に投獄された」というアーロンと全く同じ顛末を辿る結果となった。
ついでに言えば戦後に老化したのはあくまでE・Sの副作用のせいであって、ルフィとの戦いの勝敗は関係ない。
これではもし仮に麦わらの一味を倒して魚人島を制圧出来たとしても、遅かれ早かれヨボヨボな老体になって幹部共々に活動継続は不可能になっていたと思われる。
こうして、恨みとすら言えない妄執に突き動かされ、同族も恩人も仲間すらも斬り捨てた男は、思想の全てを否定された末にかつて見下した人間にも劣る怪物に成り果ててしまうというこの上なく因果応報な末路を辿り、狂気のクーデター計画は永遠に水泡に帰したのだった。
ホーディ・ジョーンズが率いる海賊団。
新世代の魚人達による海賊団で魚人至上主義のアーロンの思想を受け継いでいる。
詳細は項目参照。
【余談】
劇中のキャラからは「ホーディ」と呼ばれている。
余談だが、ワンピース世界の住人の大半は名前が「家族名・個人名」の順番(例えばルフィの場合はモンキーが名字でルフィが名前、エドワード・ニューゲートは「エドワード」が名字)であるが、ホーディ・ジョーンズは名前がホーディで名字がジョーンズであり、ワンピース世界では名前が「個人名・家族名」の順になっている数少ないキャラクターでもある。
前述の通りにホーディは人間から直接被害を受けていないので、「人間がお前に何をした!?」というフカボシの問いに「なにも」と答えているなど、
白ひげの加護ゆえに子供時代、海賊の被害はなかったのだが、「憎しみを忘れてはならない」というアーロンを始めとする人間の被害を受けた魚人の大人たちから偏った教育を受けて育ったことで迫害された経験もないのに人間を思い込みで憎んでいるのが原作のホーディの最大の特徴。
が、アニメ版536話では『子どもの頃に魚人街にて人間の海賊に誘拐されそうになり、アーロンが助ける』というオリジナル描写が追加されており、
人間への
復讐の動機を持たない筈のホーディに、その動機が出来てしまう、というなんだかおかしなことになってしまっていた。
(なお、前述したフカボシの問いかけシーンでは原作同様に「なにも」と答えている)更に、白ひげの加護下にあった魚人島で人身売買があり、白髭の影響力も弱まることになった。
これだけなら脚本の時にホーディの動機部分を知らなかったといえるが、なんとそのオリジナル描写において、
『頭にシャボンつけただけの人間の海賊たちが魚人街を闊歩する』という意味不明な描写が登場している。
それ以前の原作の描写で深海ではペチャンコになるからとロビンがゾロに対して船から深海に出ないよう制止するシーンがあり、
深海1万mの魚人街を人間が歩くという意味でも、原作を脚本家がきちんと読んでいるのかすら怪しい描写となってしまった。
(原作でも後のシーンでルフィは深海に飛び出しているが、全身シャボンで覆っているうえ、元々潰れないゴム人間である)
ホーディは今年開かれる世界会議を世界中の人間の王達をマリージョアで血祭りにあげる絶好の機会と考えていた。
しかし、今年リュウグウ王国の送迎役に選ばれていたのはあの
英雄ガープであり、会場のマリージョアには海軍本部大将
アラマキや
イッショウをはじめ海軍の精鋭たちが集結していた。しかもマリージョアに向かうためのレッドポートや海軍本部にはアーロンを瞬殺した実力を持つ大将
ボルサリーノや中将達が待機済み。すぐに駆け付けることが可能であるため、彼らに何か出来たはずもない。
これだけの勢力を敵に回せば、オトヒメ王妃たちが長年かけて築いてきた魚人族への信頼は水の泡となり、
魚人族・人魚族の評価は200年前までと同じ「魚類」扱いに逆戻り。
最悪、魚人族そのものが危険視されて、種族ごと絶滅に追いやられていたかもしれない(ただし、魚人族の平穏すら望んではいない点や、ホーディ撃破直後の幹部達の発言等からそれすらもホーディの望みだったかもしれない )
それを鑑みれば、新魚人海賊団を打ち倒したルフィたちは、魚人族・人魚族の未来を救ったとさえ言える。
白ひげ死後のリュウグウ王国は毎月10tのお菓子を差し出す代わりに
ビッグ・マム海賊団の庇護を受けるという盟約を交わしていたのだが、ダルマの部隊がクーデター時にお菓子工場を破壊してしまった(工場の修理には最低でも2週間はかかる)。工場が破壊されても無事だったお菓子(本来、ルフィ達が宴で食べるお菓子)を献上したところで契約量に達したとは思えない。
ルフィのようにお菓子の代わりにリュウグウ王国の財宝を渡したとしても、リンリンは本来欲しいものを妥協しない信条の持ち主であり、今回は自分に盾つくルフィに興味がわいたから標的を魚人島から麦わらの一味に変えただけで、お菓子が手に入らないことを許したわけではない。
それゆえ、クーデターに成功したとしても、ビッグ・マム海賊団との対立は不可避であるのだが、それについて何か対策を考えている描写が皆無であり、彼の考えからしてリンリンも血祭りにあげようとする可能性もある。
仮に何らかの対策を考えていたとしても、
スイート三将星を筆頭に強力な人材を抱えている四皇の一角を敵にして新魚人海賊団に勝ち目はない。
実際にアニオリではビッグ・マム海賊団の臓器を奪おうと「臓器売買暗殺集団」がお茶会を襲撃しようとしたが、スイート三将星よりも下位の
中堅幹部に手も足も出ずに敗北してしまった。
しかし一応フォローしておくと、2年間修業したルフィは間違いなく七武海上位から四皇幹部クラスの実力を持つのに、薬物を使ったとはいえそのルフィを苦しめたホーディの実力も高く評価されていいはず。
ついでに言うと、海賊船は水中による攻撃手段を持ち合わせていないのも特徴。
シャボンでコーティングされているので当然と言えば当然である。
戦場を水中戦に持ち込めば四皇もしくは幹部クラスといえど油断はできないだろう。
事実、護衛を務めたガープは「海中死ぬかと思った」と洩らしている。
このように、もし四皇やその兵達が水中で戦えば負けることはないにしても苦戦は間違いないだろう。
一応ホーディは水中で船を沈める作戦だったのかもしれない。深海で船のシャボンに穴を開ければそのまま溺死&圧死となるため。
魚人島編のボスとして登場したホーディだが、読者からの評価は芳しくない。
ぶっちゃけると強くなった麦わら一味の完全な
噛ませ犬となっており、ルフィでなくとも勝てた相手と言われている。
また、
後のボスキャラたちがルフィを苦戦させたのに対し、ホーディは特にそういった描写がない。
尤も、当時のルフィは既に王下七武海に匹敵するほどの強さを有しているため、相手が悪すぎたともいえる。
……あれ?血液型ルフィと同じ「F型」なら、輸血する時こいつの血使えばよかったんじゃね?
追記、修正お願いします。
- まあ素でも対ルフィのアーロン一味よりは強いんだろうけど、修業期間を経て強くなった -- 名無しさん (2017-08-04 14:09:13)
- 一味相手じゃどうしょうもないな -- 名無しさん (2017-08-04 14:09:34)
- こいつビッグマムをどうするつもりだったんだろ -- 名無しさん (2017-09-24 23:11:43)
- ビッグマムの事を知らなかったか、ビッグマムに勝てるつもりでいたんだろう。 -- 名無しさん (2017-09-24 23:55:31)
- この辺は尾田もアニメ制作も混乱したまま作ってる感じがあった -- 名無しさん (2017-09-25 01:21:57)
- 薬をがぶ飲みして白髪になるほど覚醒してなお、ルフィからの評価はタフさ「だけ」は億越え 素だと東の海でくすぶってた当時のアーロンにすら勝てないんじゃないか -- 名無しさん (2017-10-12 02:11:39)
- アーロンがホーディより弱いとは思えないけど、一応ウソップが素のホーディをアーロンより強いと言っている。後、ホーディは鮫の魚人の身体能力+魚人空手・柔術の基礎は身につけているので、一応戦闘技術は力任せのアーロンよりは上回っていてもおかしくはないです -- 名無しさん (2017-10-12 04:04:14)
- 読んでた時は「なにも」でイラッとした、過去に何かあったキャラが多いだけに異質だよな -- 名無しさん (2017-10-12 07:25:47)
- コメント欄リセットしました。 -- 名無しさん (2017-10-13 06:38:37)
- ピクシブ百科事典の方が露骨に噛ませとしてバカにされてたな -- 名無しさん (2017-11-27 18:07:27)
- どんな相手も自分の有利な海の底に引きずり込めば余裕!って考えてたんでしょ→マム等 -- 名無しさん (2017-11-27 18:43:05)
- アニメで余計な過去を作られた -- 名無しさん (2018-01-18 08:39:40)
- 人間を憎むだけの明確な理由がある(といってもその人間と同じ事やってるけど)アーロンと違って、「何もされてないのに下手したらアーロン以上に攻撃的」ってのがミソなのにね -- 名無しさん (2018-02-05 22:17:38)
- 二年前の時点で戦ってたらもっと苦戦したのかな? -- 名無しさん (2018-02-06 05:05:18)
- なにもされてないからかえって歯止めが利かないとかだろうかね? -- 名無しさん (2018-05-25 12:41:39)
- こいつ世界会議に乗り込んで王たちを血祭りにあげる気だったらしいけどどんな都合のいい計算してたんだろ…まあその前に怒りのマムへの対処法考えてたかも疑わしいけど -- 名無しさん (2018-06-14 22:52:38)
- 正直そこらへんは具体的な展望も無いんだろう。やりたいようにやって結果魚人島や人間を巻き込んで混乱を起こせればいいっていうくらいで -- 名無しさん (2018-06-14 23:05:07)
- ああそうか、仮にルフィ達倒してクーデターに成功しても次はビッグ・マムが控えてるのか。完全に詰んでたんだな -- 名無しさん (2018-06-20 19:08:32)
- 魚人島編はホーディの噛ませっぷり以上にアニメスタッフの馬鹿さ加減にあきれ果てた長編だったわ、無駄な回想とか水圧ガン無視の人間とか… -- 名無しさん (2018-06-20 19:24:36)
- 物語の流れ的にルフィ達の成長っぷりのお披露目の役割を担った方々。アーロンとかジンベエとかとのパワーバランス的にも、薬込みでなおフルボッコ可能というのが絶妙なインフレだったように思う。薬の副作用が竜宮城の昔話の老化オチに結びつけられてるのも面白かったなぁ -- 名無しさん (2018-06-24 23:59:33)
- こいつは「生まれ持った悪」か?読んでてそう思った -- 名無しさん (2018-07-04 13:49:30)
- 素養はあるだろうけど「環境が生んだ怪物」でしかないだろ。でも行動原理となる憎悪が周りの意見に基づいたものになってて思考が挟まる分、自身の怨恨や衝動で動くアーロンとかに比べてやり口が回りくどいっていう -- 名無しさん (2018-07-04 14:43:14)
- こいつが小物なのはアーロンたちと違って被害を受けなかった最大の理由が人間である白ひげの庇護下にいたということもあるんだよな -- 名無しさん (2018-11-14 22:58:14)
- アーロンよりもかなり有利な状況かつ薬常用レベルでやっててあの体たらくだからなこいつ -- 名無しさん (2018-11-21 18:01:44)
- 人類と戦争するには魚人って弱小勢力だし東に逃げて田舎の村で独裁者やってたアーロンのが賢いな -- 名無しさん (2019-02-03 20:09:58)
- オウム真理教的なキャラ -- 名無しさん (2019-02-04 12:58:30)
- 魚人とかマム本人や将星が出るまでもなくオーブンで瞬殺だからな…本当に詰みだった -- 名無しさん (2019-08-29 16:41:27)
- 戦争体験すらなくカリスマもゼロだった場合のデラーズみたいな 無駄に渋い声優もらってんなぁアニメ中田さんはもったいない -- 名無しさん (2020-02-08 01:45:05)
- 「環境が生んだ怪物」なんて格好良く呼ばれているが、実態はただ身勝手なアホだった。 -- 名無しさん (2020-03-02 10:33:55)
- ただ魚人の迫害の歴史を考えると、こいつのように知識だけを前提に過激な反人間思想の持ち主は生まれてもおかしくない。ホーディとは逆の意味で過激というか革新的過ぎるオトヒメに反対した魚人の中には直接被害を受けてない奴もいたかもしれない -- 名無しさん (2020-03-08 15:06:25)
- 絶妙に現実にもいるレベルの先の見えなさとクズっぷり。キャラとしての魅力は皆無に等しいけどキャラクターとしての存在意義はちゃんとあるんだよな -- 名無しさん (2020-03-27 14:35:12)
- 概念の擬人化みたいなもんだもんね。好きか嫌いかなら嫌いだけど、好悪で語るキャラではないとも思う。空っぽのカス野郎でなければいけないキャラ -- 名無しさん (2020-03-27 17:42:18)
- 力も思想も憎悪も借り物、っていう一貫したキャラ造形好き -- 名無しさん (2020-03-28 19:33:02)
- 令和ホールケーキアイランド編でのマム一味の戦力・強さやレヴェリー編での面子を見るとホーディの計画がいかに無謀すぎるかがわかるな。あとコイツとミョスガルドが会ったらどうなるかちょっと気になるな。 -- 名無しさん (2020-11-11 20:14:20)
- これだけの事やらかしておいて、ビッグマム海賊団には引き続きお菓子を納入し続けるつもりだった可能性は -- 名無しさん (2020-11-17 19:41:48)
- ↑こんな奴らだからESさえありゃビッグ・マムも怖くねえだの思ってたのかも -- 名無しさん (2020-12-04 20:24:20)
- ↑ なんだかんだいって魚人島で脱落したおかげで被害が最小限になってよかったね。 でないと -- 名無しさん (2020-12-06 17:12:54)
- ↑続き、血の雨が降ってた -- 名無しさん (2020-12-06 17:13:08)
- ホーディとしらほしの中の人は某ゲームでは兄妹繋がりだな。 -- 名無しさん (2021-01-06 13:55:59)
- 以前はもっと恨みに根拠のある敵の方が、と思ってたこともあったが、それだとガチの差別問題になっちゃって少年漫画、それも痛快冒険浪漫でやる話じゃなくなりそうだからな。やっぱりこいつが敵で正解だったんだろうな -- 名無しさん (2021-01-08 20:38:52)
- でも実際人種差別とか民族紛争なんてこんなもんだぞ。当人たちが何かされたわけでもないのに、かつての恨みとか昔何かされたとかあったかも分らんことで戦争しているなんて珍しくない。ホントに「環境が作った化け物」なんだよ -- 名無しさん (2021-01-11 08:05:15)
- ルフィ達が負けなかったとしてもあと少し決着が遅かったら、お菓子受け取りに来たぺコムズ達にも食って掛かった可能性高いよね。そうなったらどっちみち終わってたかも -- 名無しさん (2021-02-22 19:18:13)
- 世界会議で大暴れして時間切れで老化してたらもはやただのギャグ -- 名無しさん (2021-02-22 19:28:59)
- ↑1 老化する前にチリにされる。それこそマリージョアを『水没』させなければ勝ち目は絶無。 -- 名無しさん (2021-05-14 01:24:40)
- ゼオのキャラは割と好きだった。普段はバリバリのギャグキャラなのにES量産とかとんでもないことやらかしてるし、ホーディ不在の際には代わりに恐怖政治敷いたり、ブルックのソウルソリッド見たときに頬が凍りつくの意にも介さずブルック睨み付けるシーンとかもかっこよかったけど、まあ小物一味の一人以上のキャラにはなれなかったな… -- 名無しさん (2021-07-16 11:38:22)
- ホーディが名字でジョーンズが名前だと思ってた。ケリーテリーのファンク兄弟がいるから個人名・家族名のキャラもいるだろうが(同じく上の名前で呼ばれてるシーザーやロックスも同じかな?) -- 名無しさん (2021-11-13 18:09:25)
- 実際、この時のホーディを見たらアーロンはどういう感情を抱くんかね?アーロンは魚人に対してだけは情けを持ってたけど。 -- 名無しさん (2022-01-23 18:25:40)
- 頭にシャボンを付けただけの人間は江田島平八か何かで?(彼はふんどし一丁とヘルメットだけで宇宙で生存していた) -- 名無しさん (2022-05-01 21:53:24)
- 最後の文、仮に血液型同じって知ってたとして果たしてルフィは「いらねェ」と言えるかどうか、そこが疑問だな… -- 名無しさん (2022-05-15 21:48:33)
- 明日の光2の優香は正にこいつみたく環境が生んだ化け物だったよな -- 名無しさん (2022-05-18 13:27:26)
- >ホーディ輸血
キャラや話の展開もそうだけど、ホーディって(経口摂取とはいえ)危険な薬物のジャンキーでもあるわけで、そんな血を使って大丈夫?って問題もあるぞ -- 名無しさん (2022-05-18 14:08:51)
- デッケンは別に薬物接種の後遺症ないのに一緒の牢屋に入れて大丈夫か? -- 名無しさん (2022-07-03 00:28:52)
- 他の作品でいうとリーンの翼のロゥリィが同じキャラ造形だったなあ。2chの軍事板に入り浸ったネット右翼が、偏った取り巻きとそこで醸成される一方的な思想でここまで来てしまった。ある意味一番リアルにいるタイプ。 -- 名無しさん (2022-09-06 16:50:27)
- 嫌いなキャラじゃないけどデイビージョーンズとホホジロザメって美味しいモチーフ使うには少々勿体なかった気も -- 名無しさん (2022-09-07 15:41:42)
- 鮫なのに(井の中の)蛙とは此如何に -- 名無しさん (2022-09-07 16:43:04)
- 被害者じゃないのに偏った思想と偏った集団によってヤバい差別主義者 -- 名無しさん (2022-10-15 22:49:26)
- になったキャラ、ニュースのリプ欄によくいるやつ -- 名無しさん (2022-10-15 22:50:00)
- ワンピースキャラって何かしら「筋」が通ってるって勝手に思ってるんだけどこいつにはなんかそれがない気がする、それも含めて「空っぽ」ってことなんだろうけど。 -- 名無しさん (2022-11-12 14:18:48)
- ドーピング覚醒・水中・周囲にルフィが気を払う要素あり(しらほし・ノア)という最大限有利に力を振るえる状況で正面から負けちゃった人。強さを得るためには手段を選ばない奴ではあったが結局それ以外の芯が無かった印象だったなあ。 -- 名無しさん (2022-11-13 14:24:05)
- ホーディ、ESなしでもアーロンより強いと思ってたけどゾロと戦う前からバリボリ食ってるし素の状態ならアーロンより弱そうだな… -- 名無しさん (2022-11-13 16:17:20)
- 戦後生まれがはだしのゲン読んで天皇とアメリカを憎悪するようなもん -- 名無しさん (2023-01-03 15:24:54)
- これESでルフィ達に勝ってそのまま王族たち殺したとしても、結局老化して鎮圧されてた可能性高いよね -- 名無しさん (2023-03-10 13:50:34)
- ↑5 こいつは「子供の頃から教育された事」が筋というか軸になってると思う。「言われたとおりにちゃんとやってやる」っていう。 -- 名無しさん (2023-03-10 14:03:42)
- 戦った時のビッグマム海賊団にはタイヨウの海賊団いるから、対立後に差し向けられるであろう制圧艦隊に何ができるかも怪しい -- 名無しさん (2023-05-21 20:03:10)
- 目的こそ異なるけど、のちに革命軍がホーディ達の代わりにマリージョアにカチコミをかけたのが皮肉 -- 名無しさん (2023-05-23 13:55:38)
- ↑3 「マニュアル通りにやっていますとはアホの言う言葉だ」というどこぞの御大将の言葉は正しかったんやなって -- 名無しさん (2023-07-03 21:57:09)
- 調子に乗ってた割りにはジンベエがやけにあっさり捕まってたことに最初から違和感を抱くくらいにはジンベエの実力は認めてた -- 名無しさん (2023-11-22 11:26:55)
- ルフィにこいつの血を輸血してたらESの効能も入って衰えそう -- 名無しさん (2023-11-29 10:52:31)
- 2年前のルフィに負けるアーロンを尊敬してたって魚人のレベルどんだけ低いのか -- 名無しさん (2024-01-05 00:42:18)
- アーロンはなんでホーディが人間どころか魚人にすら危害を加えるような教育をしてしまったのか -- 名無しさん (2024-01-05 00:43:35)
- 人間に友好的な魚人を平気で殺せるホーディの方が好感持てる -- 名無しさん (2024-01-05 00:45:17)
- 設定はなかなかイイと思う -- 名無しさん (2024-01-05 22:38:17)
- 俺自身は別に何もされてないと言い切れる所はちょっと好き -- 名無しさん (2024-01-28 20:56:20)
- 読んでた当時中身空っぽだからあんな弱いのかと納得した -- 名無しさん (2024-02-11 19:47:15)
- 一応水中戦では魚人・人魚以外の相手には圧倒的に有利ではあるのだが、シャーロット家にはオーブンがいるからね。周囲の海水丸ごと煮えたぎらせて終わりだろう。 -- 名無しさん (2024-05-15 09:30:00)
- ↑7新世界ではジンベエ並みには強かったんだろうし思想に共感しただけで強さは関係ないだろうし -- 名無しさん (2024-05-17 19:24:43)
- 「人間は一体お前に何をした!!?」「……… なにも」「では貴様に関係なかろう」 -- 名無しさん (2024-07-29 22:10:31)
- 水中戦に引き込めれば何とかなると思っていたんだろうけど、魚人相手とわかっていればそうするであろうと相手も予想して早々に対策を立てられてお終いだろうな。特に能力者でもないガープや非能力者の強者だったら瞬殺されかねない。 -- 名無しさん (2024-07-30 19:55:25)
- わざとジンベエが捕まった時に簡単に捕まえられたことを最初から怪しんでたり妙なとこで冷静で頭働く -- 名無しさん (2024-09-21 06:30:16)
- 2年後の初の敵にしては弱すぎたな、大した筋も無い小物 -- 名無しさん (2024-09-27 21:26:15)
- アーロンの妹を思いきり見下してたな -- 名無しさん (2024-09-28 10:43:51)
- アニメの特別編集版でアニオリの矛盾シーンが変更されそう。 -- 名無しさん (2024-10-16 19:03:36)
- 1.そもそもE・Sの過剰摂取の副作用で麦わらの一味との勝敗に関係なく戦えない身体になってしまう 2.みかじめ料が納められないことにキレたリンリンの制裁が来る 3.本命の世界会議は数多の強豪護衛を敵に回す羽目になる 4.世界政府の王を血祭りにあげようと、むしろ世界が報復に燃え反魚人の火が点り魚人達に凄惨な迫害が加わり自分達も兵糧攻めに近い末路を遂げるのでは ……見事なまでに勝算がなさすぎる…… -- 名無しさん (2024-10-18 22:42:27)
- 「強くなったルフィたちにふさわしい敵」ではなく「強くなったルフィたちにぶちのめしてほしいクソ野郎ども」なのね -- 名無しさん (2025-01-15 20:23:36)
- 目的も勝敗もどうでもよくて暴れたいだけだったんだろうな カラッポの敵とはよく言ったもんだ -- 名無しさん (2025-01-26 22:12:01)
- すっかり動機が空虚な悪役の代名詞になったよね -- 名無しさん (2025-03-03 15:20:41)
- こいつがもっと真っ当な悪役だったら面白かったかというとそうとも言えないのが魚人島編 まあ幾分マシにはなっただろうが… -- 名無しさん (2025-03-03 15:38:42)
最終更新:2025年04月20日 11:11