登録日:2011/05/21 Sat 11:21:40
更新日:2025/09/17 Wed 06:17:12
所要時間:約 7 分で読めます
◆概要
燕尾服に似た洒落たファッションに身を包んだキザな感じの優男。
勝負師としてポケモン勝負をシビアに考えており、
『いい勝負師とは勝利に浸るでもなく、敗北に取り乱すでもなく、ただひたすらに次の勝利を求める』という独自の勝敗論を持つ。
ちなみに素足に革靴という出で立ちから石田純一スタイルと呼ばれていたり。
デザインのモデルは
シキミの猫娘に対して「
ドラキュラ伯爵」である。
また、デザイナー曰く「訳ありで没落し、賭け事の世界に身を投じた良家の御曹司のイメージ」で作ったらしく、
漂う気品や勝ち負けに対する考え方などそのためらしい。
◆使用ポケモン
		| ポケモン | 性別 | Lv. | 特性 | 技構成 | 持ち物 | 
		| ズルズキン | ♂ | 48 | じしんかじょう | かみくだく かわらわり
 どくづき
 すなかけ
 | - | 
		| ワルビアル | ♀ | 48 | いかく | かみくだく イカサマ
 じしん
 ドラゴンクロー
 | 
		| レパルダス | ♀ | 48 | じゅうなん | つじぎり つばめがえし
 ねこだまし
 メロメロ
 | 
		| キリキザン | ♀ | 50 | まけんき | つじぎり メタルクロー
 つばめがえし
 シザークロス
 | 
先発のズルズキンが高耐久+「すなかけ」で命中率を下げてくるのが地味に厄介。手こずってコイツに負けると特性『じしんかじょう』で火力も上がるのでなるべく2発で倒しておきたいところ。ワルビアルの『いかく』やレパルダスの「メロメロ」にも注意。
かくとうタイプの技が一貫して弱点なので、かくとうタイプが育っていれば楽に攻略できる。
レパルダスとキリキザンが「つばめがえし」を使ってくるとはいえ、不一致威力60の技程度ならそこまで致命傷にはならないはず。
エースのキリキザンに関しては、一致技が低威力かつ耐久も素早さも半端なので他と比べてあまり大したことない。ただし『まけんき』なので『いかく』持ちを出したり「すなかけ」等でデバフをかけるのは厳禁。
		| ポケモン | 性別 | Lv. | 特性 | 技構成 | 持ち物 | 
		| サメハダー | ♂ | 71 | さめはだ | つじぎり たきのぼり
 じしん
 アクアジェット
 | - | 
		| ズルズキン | ♀ | 71 | じしんかじょう | かみくだく かわらわり
 どくづき
 もろはのずつき
 | 
		| ワルビアル | ♀ | 71 | いかく | イカサマ じしん
 うちおとす
 げきりん
 | 
		| レパルダス | ♀ | 71 | じゅうなん | ふいうち つばめがえし
 ねこだまし
 メロメロ
 | 
		| ドラピオン | ♀ | 71 | カブトアーマー | かみくだく どくどくのキバ
 ほのおのキバ
 かみなりのキバ
 | 
		| キリキザン | ♀ | 73 | まけんき | つじぎり つばめがえし
 シザークロス
 ハサミギロチン
 | 
BW強化後では新たにサメハダーとドラピオンが加わる。
技構成も変わり、ズルズキンは「もろはのずつき」、ワルビアルは「げきりん」といった高威力のサブ技を習得。あとワルビアルは「うちおとす」も習得。たしかに命中安定+浮いている相手に「じしん」を当てられるようになるメリットはあるが…「いわなだれ」や「ストーンエッジ」ではダメだったのだろうか…。
それでも全体的な火力は四天王の中ではまだ低い方。ある程度耐久力のあるポケモンで弱点を突いて戦っていけば、勝てない相手ではないだろう。
エースのキリキザンは一撃必殺の「ハサミギロチン」を習得したが何故か一致はがね技が消失。精々レベル差に気を付けていればやはり大したことない。
因みに上記の通り、BW時における彼の手持ちポケモンの性別は初戦と再戦共に、先発のみ♂で他は全て♀というハーレム(?)構成。
その都合か、初戦に登場したズルズキンは先発のため♂だが、再戦では♀になっている
		| ポケモン | 性別 | Lv. | 特性 | 技構成 | 持ち物 | 
		| レパルダス | ♀ | 56 | じゅうなん | つじぎり つばめがえし
 ねこだまし
 メロメロ
 | - | 
		| ズルズキン | ♀ | 56 | じしんかじょう | かみくだく かわらわり
 どくづき
 がんせきふうじ
 | 
		| ワルビアル | ♀ | 56 | いかく | かみくだく じしん
 がんせきふうじ
 ドラゴンクロー
 | 
		| キリキザン | ♀ | 58 | まけんき | つじぎり メタルクロー
 つばめがえし
 シザークロス
 | オボンのみ | 
BW時と比べ、レパルダスが一番手となりズルズキンとワルビアルが「がんせきふうじ」を使ってくるが、基本的な戦い方や対策はほぼ変わらない。
初手のレパルダスは火力が低いので、その隙にこちらの♀ポケモンに積み技やドーピングを使わせて全タテする戦法もアリ。
		| ポケモン | 性別 | Lv. | 特性 | 技構成 | 持ち物 | 
		| レパルダス | ♀ | 72 | かるわざ | ふいうち つばめがえし
 ねこだまし
 メロメロ
 | ノーマルジュエル | 
		| ズルズキン | ♀ | 72 | じしんかじょう | かみくだく とびひざげり
 どくづき
 もろはのずつき
 | - | 
		| ドンカラス | ♀ | 72 | きょううん | つじぎり つばめがえし
 サイコキネシス
 くろいきり
 | 
		| ワルビアル | ♀ | 72 | いかく | かみくだく じしん
 いわなだれ
 げきりん
 | 
		| ヘルガー | ♀ | 72 | もらいび | かみくだく だいもんじ
 かみなりのキバ
 ヘドロばくだん
 | 
		| キリキザン | ♀ | 74 | まけんき | つじぎり つばめがえし
 シザークロス
 ハサミギロチン
 | オボンのみ | 
BW2強化後では新たにドンカラスとヘルガーが加わる。また、レパルダスはノーマルモードでも『ノーマルジュエル』を所持し、特性が『かるわざ』に変更される。
レパルダスは初手「ねこだまし」でジュエル消費から『かるわざ』発動で素早さが2倍となり先手をほぼ取れなくなる…とはいえ、所詮は序盤ポケモンなので怖い要素はほとんどない。ぶっちゃけ気にしなくていい。
またBW時と比べても、ズルズキンの「とびひざげり」、ヘルガーの「だいもんじ」といった強力なタイプ一致技を放ってくるようになったので、相性有利であっても低耐久のポケモンは注意が必要。
一方でキリキザンは一切変化しておらず、はがね技も消失したまま。仮にもエースなのにそれでいいのか。
		| ポケモン | 性別 | Lv. | 特性 | 技構成 | 持ち物 | 
		| レパルダス | ♀ | 60 | かるわざ | つじぎり つばめがえし
 ねこだまし
 メロメロ
 | ノーマルジュエル | 
		| アブソル | ♀ | 60 | きょううん | つじぎり サイコカッター
 シザークロス
 つるぎのまい
 | ちからのハチマキ | 
		| ズルズキン | ♀ | 60 | じしんかじょう | かみくだく かわらわり
 どくづき
 がんせきふうじ
 | たべのこし | 
		| ワルビアル | ♀ | 60 | いかく | かみくだく じしん
 がんせきふうじ
 ドラゴンクロー
 | たつじんのおび | 
		| キリキザン | ♀ | 62 | まけんき | つじぎり メタルクロー
 つばめがえし
 シザークロス
 | せんせいのツメ | 
チャレンジモードでは初戦時にアブソルが加わり、全員が持ち物所持となる。
(ちなみにこのチャレンジモード初戦のみ使われるアブソルは地味にレア)
		| ポケモン | 性別 | Lv. | 特性 | 技構成 | 持ち物 | 
		| ドンカラス | ♂ | 77 | きょううん | つじぎり つばめがえし
 サイコキネシス
 くろいきり
 | ピントレンズ | 
		| ズルズキン | ♂ | 77 | じしんかじょう | かみくだく とびひざげり
 どくづき
 もろはのずつき
 | たべのこし | 
		| ワルビアル | ♂ | 77 | いかく | かみくだく じしん
 いわなだれ
 げきりん
 | ちからのハチマキ | 
		| ヘルガー | ♂ | 77 | もらいび | かみくだく だいもんじ
 かみなりのキバ
 ヘドロばくだん
 | ものしりメガネ | 
		| バンギラス | ♂ | 77 | すなおこし | あくのはどう ストーンエッジ
 だいもんじ
 じしん
 | きあいのハチマキ | 
		| キリキザン | ♂ | 79 | まけんき | つじぎり つばめがえし
 シザークロス
 ハサミギロチン
 | せんせいのツメ | 
チャレンジモード強化後ではドンカラスが一番手となり、レパルダスの代わりになんと
600族のバンギラスを使用してくる。
さらにこの時のみ本気の現れなのか手持ち全員の性別が♂となる。
バンギラス砂嵐で特性1.5倍かつ
両刀型なので、できる限り物理かくとう技で一撃で仕留めたいところ。また持ち物が『きあいのハチマキ』であることも留意。
これまでパッとしてこなかったキリキザンも
『せんせいのツメ』発動→「ハサミギロチン」の凶悪ムーブをしてくるようになったので、こちらのレベルが79以下の際には注意が必要。
アローラ地方15番水道の浜辺にて、BWとはうって変わって
まさかの白の着流し姿で再登場を果たす(しかし素足に革靴はやめない)。
黒髪が一部白髪に変化し、目つきも前より据わって若干不健康にも見えるが、彼の身に何かあったのだろうか?
また、近くの釣り人が
「以前はイッシュの名うてのトレーナーだった」と過去形で語ることから、四天王をやめている様子。
本人曰く
「人生を賭けた大一番に敗れ、失意のまま海沿いを歩いていたところ、マンタインとサメハダーに連れられアローラに流れ着いた」とのこと。……本当に何があったのだろうか。
 
主人公にコイントスを当てる勝負を挑むが、いずれの選択肢を選んでも、
コインを見せないまま正解とみなしてサメハダーのライドナンバーを教えてくれ、海上の岩を壊せるようになる。
(この時「どちらでもない」を選ぶと、上空の
エアームドに取らせるつもりだったと教えられ、BW時代に明かされなかった落ちてこないコインの一例が判明することになる)
物語での活躍はこれのみだが、クリア後の恒例廃人施設バトルツリーで対戦者に当たることがある。
上記に登場したようなあくタイプを変わらず愛用するが、他の著名人と同じく
メガシンカや
Zワザを使いこなす。
勝利すると意外な敗北顔を拝めるほか、マルチバトルの相方にスカウトできる。
USUMでも、登場シーンは無印とほぼ同じなのだが……。
何があったのか凄腕の
マンタインサーファーとなっている。
着流しのままマンタインに乗る姿は非常にシュール。
 
CV:
小野大輔
現在まで通常版、マジコス、アナザーの3種類が登場(いずれも恒常キャラで☆5)。
このうち着流し衣装はSMでのものということもあってかチームスキルがアローラで分類されている。
バディーズはそれぞれレパルダス(悪)、サメハダー(メガサメハダー)(水)、キリキザン(鋼)。
レパルダスはT技で回避率を上げ成功時にHPを回復したり「よこどり」で相手のバフを奪うといった文字通りテクニカルな性能。
かなりトリッキーな性質ではあるが、レジェンドバトルのVSクレセリアなどでは特効バディーズとしてお声がかかるなど、古参ながら現在に至るまで独自の特性を活かして活躍できるポテンシャルを持っている。
サメハダーは「アクアブレイク」、「たきのぼり」→「アクアジェット(メガシンカ後)」などを扱う水の優秀な物理アタッカー。
T技「勝負をしようか」は、自分の状態異常を解除しつつ自分の回避率と急所率を3段階上昇、さらにメガシンカ後であればさらに攻撃を一気に6段階上昇の代わりにデメリットとして自分の残りHPの90%のダメージを受けるというハイリスクハイリターンな性能。
相性のいいトウヤ&
ダイケンキ等と一緒に編成してバフを賄えばリスクを気にせずとも済む。
キリキザンはT技「すべてを賭けよう」で攻撃6段階上昇・急所3段階上昇・次回抜群威力上昇状態付与・こらえる状態付与・防御と特防6段階ダウンと一手でとんでもない量の自己バフをかけることができる。
一見デメリットに見えるデバフも「メタルバースト」とシナジーしているだけでなく、パッシブスキル「ギーマの大勝負」によって、メタルバースト成功時に下がった能力をリセットしつつ、自分の回避率を6段階あげ、減ったHPも初ピンチ時HP全回復で全回復するというスキの無さ。
元々攻撃が高いうえに「いやなおと」で防御を下げつつ「アイアンヘッド」を打ち込むのも十分に強力。
どうでもいいが、2022年に行われた「ポケマスEX楽曲選手権では」彼のチャンピオンバトル時の
BGMが16位と20位以内にランクインされていた。チャンピオンバトルで四天王のBGMがランクインするのは彼が唯一である。
 
■漫画での活躍
ゼクロムを連れた
Nに他の四天王共々フルボッコにされるという出オチ。
 
ヒウン~4番道路間のゲートで早くも登場。
砂避けにアラブの富豪みたいなローブを羽織っているが、ぶっちゃけ似合い過ぎである。
作業員たちの息抜きのため金銀世代懐かしのカードめくりを提供しながら、工事現場に潜入しようとした
プラズマ団に対し網を張っていた。
その合間に
ブラックと砂漠を使った「モグリュー当てゲーム」に興じ、勝負師としての経験を見せ付けた。
(「カジノディーラーをやって10年以上になる」らしい)
プラズマ団をあっさり捕らえた後、この場に現れた目的について更に尋ねようとするブラックに対し、
「私とバトルして勝てば教えてもいい。ただしこちらにとっても重要な情報だ。バトルしたいと言うのなら君の一番大切な物を賭けてもらうよ」
と試すような素振りを見せた。
バトルが大好きでリーグ優勝を目指すブラックにとって、四天王の一人であるギーマとの戦いはまさに夢にまで見たもの。
是が非でも戦いたいが、その為には今一番大切な物=リーグ挑戦の為に勝ち取ってきたジムバッジを賭けなければならない。
もし負けたらリーグには挑戦できない・・・。
ぐるぐると悩みに悩んだブラックは知恵熱を出し、ぶっ倒れてしまう。
「別の物を賭けるか、この場でのバトルは諦めるという選択もあっただろうに・・・。
 いや、そんな考えすら思い浮かばない、行き過ぎな程に真っ直ぐなヤツ、か・・・」
「キミがリーグ挑戦を目指しているなら、いずれまた会うことになるだろう」
驚き、呆れながらも、同時にどこか楽しそうにブラックを見て、ギーマはその場を去っていった。
正義感で動くような人間ではなく「降りかかる火の粉をはらうだけ」というスタンスである。
◆余談
名前の由来はおそらく、ギーマ(
沖縄の
ブルーベリーの仲間。ブルーベリーの仲間だけあって、果実はブルーベリーによく似た見た目と風味を持ち、食用になる。)。
ブルーベリーの
花言葉は、
「思いやり」「親切」「信頼」「好意」
「やれやれ・・・きょうはどういう日かな?
 続けざまにアニオタがやってくるとは・・・▼
 まあいいさ 四天王ギーマ
 の役割に従い 追記・修正するまで ▼」
    
    
        
-  歴代でもかなり好きな四天王だわ。上の勝敗論で惚れた  -- 名無しさん  (2013-11-01 14:40:47)
-  この人、結局アニメに登場ならず残念…。CVは緑川光が似合いそうだったのに。  -- 名無しさん  (2014-01-08 21:15:14)
-  ↑俺は遊佐さんのイメージだな、確かにアニメに出て欲しかった  -- 名無しさん  (2014-01-08 21:29:52)
-  自分は私市さんのイメージだったな。 あとこの人はカロス出身な気もする。個人的にアメリカよりヨーロッパ(スペインやフランス辺り)なイメージがある。まあ勝手な想像でしかないけど  -- 名無しさん  (2014-01-08 21:37:40)
-  モデルがドラキュラだから、元ネタ的にはルーマニアかな?  -- 名無しさん  (2014-01-09 16:59:43)
-  チャレンジモードでなくても結構めんどくさかったがチャレンジモードだと本当にめんどくさい相手。つよいしカッコいい  -- 名無しさん  (2014-01-13 23:42:15)
-  チャレンジモードでなくても結構めんどくさかったがチャレンジモードだと本当にめんどくさい相手。つよいしカッコいい  -- 名無しさん  (2014-01-13 23:43:09)
-  ゲッコウガ似合いそう。キリキザンといい悪の組織って感じの悪タイプはギーマって印象  -- 名無しさん  (2014-01-24 22:41:45)
-  何気に強化後のポケモンも含めて全部カロスに出るんだよね。確か没落した感じの城もあったしカロス出身だったりするかな?  -- 名無しさん  (2014-03-03 19:11:51)
-  ゲッコウガぴったりですよね。マイナーチェンジで使ってきたら楽しい  -- 名無しさん  (2014-03-04 17:07:10)
-  ドンカラス、レパルダス、マニューラ、ヤミラミ、ゲッコウガ、キリキザン。 イメージ的に合いそうなポケモンでパーティ組むとこんな感じかな?  -- 名無しさん  (2014-03-05 00:52:09)
-  ギーマ(沖縄のブルーベリーの仲間)の花言葉は見つからなかったのでブルーベリーの花言葉を。 「思いやり」「親切」「信頼」「好意」とのこと。 キザっぽいけど優しい良い人な感じのギーマにはピッタリかな  -- 名無しさん  (2014-03-27 14:28:13)
-  今更だけど、タグは「あくタイプ」じゃなくて「あく」の方が良いと思う。 ギーマしか引っかからないし  -- 名無しさん  (2014-04-02 13:00:19)
-  この人の裏設定?知って泣いたわ。たしか出身が没落貴族なんだよな。  -- 名無しさん  (2014-06-30 15:44:22)
-  裏というか外見のイメージが没落貴族だっけか  -- 名無しさん  (2014-07-11 12:22:02)
-  ORASに出てこないかな。 カゲツとの絡みとか少し見てみたい  -- 名無しさん  (2014-07-18 19:29:34)
-  BW2ではヘルガーよりマニューラ使って欲しかったな。何となく猫系の方が似合うイメージ  -- 名無しさん  (2014-08-03 08:34:32)
-  ポケスペでは買い被っているアクロマに対してのニヒルな返しが印象的。あれは確かに近所迷惑だわなw  -- 名無しさん  (2014-08-03 10:31:38)
-  ↑格好良かったなあの返しは  -- 名無しさん  (2014-09-04 19:50:16)
-  BW2のコイン投げるモーションが良すぎて…  -- 名無しさん  (2014-09-28 22:31:12)
-  四天王で一番好きかもしれん。かっこいい。アニメ出てほしかったわ……  -- 名無しさん  (2014-11-24 01:34:07)
-  BWでカトレアしか四天王を出さなかったのはなー まあアニメの世界観的にはサトシどころか地方リーグ優勝者でも四天王には歯が立たないし、絡ませるのも難しいが  -- 名無しさん  (2014-12-13 21:03:51)
-  デントの「チョロネコが苦手」設定で絡んで欲しかったかも。  -- 名無しさん  (2014-12-14 07:40:28)
-  ORASには出なかったがサンムーンで登場  -- 名無しさん  (2016-11-22 19:01:16)
-  再登場。あの名セリフも  -- 名無しさん  (2016-11-22 21:02:12)
-  最新作ではまさかの着流し姿で登場。ほんとギーマさんカッコいいわ。  -- 名無しさん  (2016-12-01 00:54:49)
-  サン・ムーンの記述追加と、使用ポケモンに誤りがあったのでそのへん等を修正いたしました。  -- 名無しさん  (2016-12-03 21:36:07)
-  台詞の割に凄い悔しそうな顔なのが印象的。悪使いで一番感情的なのは意外にもこの人だろうな  -- 名無しさん  (2016-12-07 21:51:38)
-  過去形で語られるって事はイッシュから来たのはただのバカンスじゃないって事なんだろうか…何があったんだマジで  -- 名無しさん  (2016-12-24 03:47:57)
-  オール♀モードはお遊びハーレム仕様でオール♂仕様はマフィアモードって感じだ  -- 名無しさん  (2016-12-27 03:50:14)
-  ↑×2 ギャンブルで多額の借金をこさえて、夜逃げしてきた可能性が微レ存在…?  -- 名無しさん  (2016-12-27 14:58:06)
-  Nに倒されたのがショックで辞めたとか?リメイクだと2は無くなって無印ベースになってるとか  -- 名無しさん  (2017-01-16 20:33:25)
-  上から2番目 個人的には勝杏里さん辺りが似合いそうだけどね。あのニヒルな感じがマッチしてそうなんだ。  -- 名無しさん  (2017-02-28 01:54:17)
-  ただバカンスに来たとそう信じたい、でも彼の後任は誰になったのだろう?  -- 名無しさん  (2017-06-04 14:36:59)
-  サンムーンのギーマがあれだけ変わってるからマイチェンとかで他のイッシュ四天王も再登場したら誰?ってなる位雰囲気が変わってそうよね。レンブとかタケシみたいに上半身裸の暑苦しい人になっててもおかしくないね…  -- 名無しさん  (2017-06-04 15:47:10)
-  割と当たり障りない境遇な人たちが多い中、酔いも酸いもプレイヤーに見せつける人  -- 名無しさん  (2020-11-26 22:19:09)
-  ギーマの家お金持ちそう  -- 名無しさん  (2022-05-30 21:09:38)
-  ポケマスのバディーズエピソードでの設定では、元々は屋敷で育った裕福な家の御曹司らしい  -- 名無しさん  (2022-05-30 22:36:46)
-  あくタイプじゃないけど、ルックスがインテレオンやゲッコウガに似てる  -- 名無しさん  (2022-05-30 22:38:02)
-  キリキザンがせんせいのツメ持ってたりつじぎり急所ワンチャン狙ってきたり、戦法もきっちりギャンブラー  -- 名無しさん  (2022-07-22 11:57:42)
-  ↑意外にも不意追いの択は迫ってこないんだよねこの人  -- 名無しさん  (2024-10-30 19:27:11)
 
 
最終更新:2025年09月17日 06:17