登録日:2010/11/05 Fri 21:32:56
更新日:2025/05/08 Thu 15:40:36
所要時間:約 10 分で読めます
出典:ポケットモンスターXY、28話『チャンピオン・カルネ登場!霧の中のメガサーナイト!!』、
2013年10月17日~2015年10月29日まで放送。
OLM Team Kato、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
【もくじ】
【データ】
全国
図鑑No.359
分類:わざわいポケモン
英語名:Absol
高さ:1.2m
重さ:47.0kg
タマゴグループ:陸上
性別比率:♂50♀50
[
特性]
プレッシャー(相手から受けた技のPPを1余分に減らす)
きょううん(自分の技の急所ランク+1)
[
隠れ特性]
せいぎのこころ(あくタイプの攻撃技を受けると攻撃が1段階上昇する)
[
種族値]
HP:65
攻撃:130
防御:60
特攻:75
特防:60
素早さ:75
合計:465
【概要】
白い毛に包まれたしなやかな体躯に頭の三日月状の角が特徴的な獣のような姿をしたポケモン。モチーフは頭の形から勾玉だの色合いから太極図だの言われているが、立山連峰をイメージしたポケふたに描かれてるのを鑑みるにくたべ、あるいは件などの予言獣がモチーフのようだ。
ポケモンにおいて非常に珍しい左右非対称のデザインをしている。
そのシックで可愛いらしいルックスと鳴き声からとても人気が高く、特に
ケモナーには異常な人気を誇る。
アブソルが姿を表すと必ず津波や地震等の災害が起きることから、人々から「わざわい」ポケモンとまで呼ばれて忌み嫌われ、山の奥まで追いやられるなど虐げられている。
しかしこれは誤解であり、
アブソルの角には災害を予知する能力を持ち、災いの予兆を人々に伝える為に姿を現しているだけである。
人間の勝手な思い違いにより汚名を着せられた、ある意味最も可哀想なポケモンと言える…
更に隠れ特性の『せいぎのこころ』といい、お前本当にあくタイプなのか……
100年生きると言われているご長寿さん。
名前の由来は absolute(絶対的な)
もしくは absolution(免罪、罪の赦し)
または危ない+反る
【ゲームにおけるアブソル】
RSE時代では
ホウエン地方の120番道路等に低確率で登場するレアポケ。
同じエリアに出現する
トロピウスと共に外見で強烈なインパクトを与える。
トレーナーでは
四天王カゲツの切り札…だがぶっちゃけあまり強くないので対策していなくてもあっさり倒せてしまう。
DPtではクリア後の213番道路でポケトレを使用することで出現。コレで
色違いを狙ったプレイヤーも多い。
しかしPtではテンガン山に出現するのでポケトレがし辛くなった。
この作品から新たに特性「きょううん」が追加された。
BWではクリア後のジャイアントホール付近で高レベルのアブソルが出現。
BW2ではシナリオ攻略時に出現するようになり、入手しやすくなっている。
【対戦でのアブソル】
あの
カイリキーと同値という非常に高い攻撃力を持つが、それ以外が低めで特に耐久は紙。
等倍技でも
威力が高ければ即死する可能性が高い。
かと言って素早さも平均以下…
また
第三世代まではあくタイプの技は特殊依存で高い攻撃を活かせない…
と、能力やタイプ面だけ見ればかなり弱い。
しかし、変化技やあくタイプらしいトリッキーな攻撃技を豊富に覚え、相手を錯乱させることに長ける。
特に「ふいうち」「しっぺがえし」「マジックコート」「カウンター」「よこどり」等の相手の行動に依存する技が多いのが特徴で、
読みさえ上手くいけば多大な戦果を期待出来、低めの素早さも合わせて相性は抜群。
中でもアブソルの「ふいうち」は全ポケモン中最高威力の
先制技であり、これを使えるのは最大のアイデンティティー
…だったが、第6世代に入って
メガクチートに抜かれてしまった。
また第四世代からの新特性「きょううん」もなかなか強力で、
メイン技の一つである「つじぎり」や対虫・格闘にうってつけな「ストーンエッジ」「サイコカッター」とも非常に相性が良い。
「ピントレンズ」も合わせれば尚良し。
防御アップの
積み技持ちには驚異である。
ただし急所に当たりやすい技自体の威力は控え目なのである程度耐久のあるポケモンは殺り切れない事も。
他にも覚えられる攻撃技の範囲も意外と広く、同族対決に有利な「シザークロス」「メガホーン」や
はがねタイプ対策の「
だいもんじ」「ばかぢから」等々。
地味に特殊技も豊富だが素の特攻値から「だいもんじ」以外は微妙か。
実は
天候変化技を全種類覚えられるため、あらゆる天候パで天候発動要員になれる。
「すなあらし」や「あられ」を使う場合、紙耐久を逆手に取り、相手の攻撃をタスキで耐えて天候ダメで自主退場なんて芸当も可能。
もうひとつの特性「プレッシャー」については、DPtにおいての
リョウの
ビークインや
シロナの
ミカルゲがその強さを象徴しているが、紙耐久のアブソルには正直不向きである。
前述の通り読みが重要なポケモンである為その扱いはとにかくピーキー。
読みに自信が無い人にはほぼ使いこなせない超
上級者向けのポケモンと言っても過言ではない。初心者が迂闊に手を出してはいけない。
まさに「ハマれば強い」を地で行くポケモンで、ギャンブル性が高くトリッキーな特性からある意味最もあくタイプらしいと言えるだろう。
隠れ特性は「せいぎのこころ」。相手の悪技に対して半減で受け出しできるのだが、耐久が低いため相手がアタッカーだとそれでも相当な痛手になりかねない。発動を狙うなら、イカサマかバークアウト読みでアブソルに交代しよう。
第六世代では、あくタイプとの相性補完に優れる
フェアリータイプのわざ「じゃれつく」の習得、
メガシンカの追加などで強化されている。
(「ばかぢから」は
ORASの教え技で両立可能)
ドンカラス同様、急所率の変更で「きょううん」+「ピントレンズ」+「急所に当たりやすい技」で確実に急所に当てられるようになったのも大きい。
【メガシンカ】
[タイプ]
あく
[特性]
『マジックミラー』
相手の使用する変化技を跳ね返す
[種族値]
HP:65
攻撃:150
防御:60
特攻:115
特防:60
素早:115
メガシンカ前と比べると更にもふもふになり、白い体毛が翼みたいになっている。
チャームポイントは顔半分にかかった長い毛。NON STYLEの井上ではない
翼のような体毛を羽ばたかせつつ、メガシンカエネルギーを変換させたオーラを迸らせ、相手を威圧する。
その威力は気の弱い人が浴びるとショック死するほど。
ただし、アブソル自身は戦いを好まないため、戦いのためだけのこの形態に変わることを嫌っている。
進化に必要な「アブソルナイト」は、殿堂入り後にキナンシティにいる
ライバルに勝つと貰える。X・Yどちらでも入手可。
ORASでは
サファリゾーンで入手可能。但し
ダート自転車必須。
種族値の割り振りは特攻・素早さに+40、攻撃に+20と言う何とも潔いまでの攻撃面特化。
とにかく耐久面が全く変化しない点は、紙耐久であるアブソルにとってはかなり辛い点。フォローは必須である。
特性「マジックミラー」は、主力技の「ふいうち」の邪魔となる状態異常技などを跳ね返せる非常にありがたいもの。
曲がりなりにもあくタイプの技を半減で受けられるので、メガシンカ前の特性は「せいぎのこころ」の方が良いだろう。
上記の通り、基本は「ふいうち」を軸としたアタッカーとして扱う事になる。
特攻の+40は一見無駄のように見えるが、アブソルは案外特殊技の習得も豊富である為
サブウェポンの強化程度には機能している。
そもそも特攻75でやたら特殊技を習得すると言う困ったちゃんだった頃と比べたら大分マシである。第3世代なんか特に。
素早さも115とかなり上昇した為、「ふいうち」に頼らずとも先手を取りやすくなった点も大きい。
但しメガシンカ直後は素早さ75のままなので、「ふいうち」でフォローするか出すタイミングを考えるようにする事。
素早さに振るなら最速化身
ボルトロスを抜けるようにしておけば向こうからの「でんじは」や「ちょうはつ」を防ぎつつ先手を取れる。(わるだくみと
みがわりは注意)
また、110族にはエスパーや
ゴーストが多いためそれらに対して先手を取れるのは大きな優位点だろう。
ただ、環境的には
結構辛い。
特にゲーフリが生んだバグ
ファイアローが「ふいうち」だろうが何だろうが先手を取って屠りに来るのが厳しい。
そしてメインウェポンの「ふいうち」の火力はあくタイプでも何でもないメガクチートに負けると言う何とも言えない状態…。
さらに第七世代からは
そのクチートやガルーラのせいで「ふいうち」が弱体化してしまったことに加えて守り神筆頭にフェアリー勢が大躍進。あくタイプそのものが絶滅の危機に陥ってしまい、ますます苦しい立場に追いやられてしまった。
メガシンカ直後からS115で動けるようになるという強化があったものの、広い技レパートリーも単悪という微妙なタイプが災いしてあまり補えていないのが現状。
地味に特性『
いたずらごころ』や「でんじは」や「おにび」の弱体化で変化技自体の地位が落ち込み、「マジックミラー」がそんなに活きなくなったという逆風もある。
何と言うか、あくタイプの特徴を象徴する、キング・オブ・あくタイプのような性能の持ち主である。
あくタイプのトリッキーさを活かせるトレーナーでなければ、使いこなすのは難しいと言えるだろう。
USUM期当時、
ドリュウズで特殊を受け、
サンダーで物理を受け、エースにメガアブソルを据えた「アブドリサンダー」があったとかなかったとか。
【アニメでのアブソル】
また
AG編でのオープニングでも何故かやたらめったら目立っていたので、上記の映画での活躍も合わせて多くのトレーナーから
伝説のポケモンだと勘違いされた。
本編はAG107話で初登場。彼が現われるたびに橋が壊れたりしたため村人達から忌み嫌われていいたが、実はかつて村の若者・サトルに命を救われており、その恩返しに村に迫る鉄砲水のことを知らせようとしていた。
後半では
ハルカのライバルの
シュウの手持ちとしてカントーグランドフェスティバルに登場。1次審査通過に貢献するも技の完成に満足がいかなかったシュウに辛く当たられてしまう。その後の2次審査2回戦では
フライゴンとともにハルカのワカシャモ、ゼニガメとの決戦に臨む。試合はワカシャモとの一騎打ちにもつれ込み、惜しくも敗れるが今度は健闘を称えられた。
『
新無印』には64話で登場。
フエンタウンで温泉が出なくなったこととアブソルが出現した時期が同時期だった事、
フエンタウンにはアブソルに関する伝説がある事などから町の人たちは「迷信」という話を信じず、アブソルが温泉が出なくなった原因だと思い込んでいた。
しかし実はえんとつ山に
オニゴーリが迷い込んだことで山が冷えた事が原因であり、
さらにその冷え問題が解決してしまうととえんとつ山が噴火する事をアブソルは感知し、人を近づかせないようにしていたのだ。
その後緊急避難的に
ゴウにゲットされたが、彼を認めそのまま手持ちに加わった。
そして91話で再登場。サトシの
ゲンガーと協力してミカルゲの魂を戻す活躍を見せた。
サトシのゲンガーと違ってバトル終了後すぐにボールに仕舞われたようだが
アブソルが ひとまえに あらわれると
かならず ついきや しゅうせい
などの こうしんが おこったので
わざわいポケモン という こうもくで
よばれた
- メガになると竜殺しに。 -- 名無しさん (2013-10-25 14:46:40)
- ふいうちが得意とかなんて正義だ -- 名無しさん (2013-10-25 14:54:56)
- 正義のためには手段を選ばないんだろう。 -- 名無しさん (2013-11-09 17:04:47)
- ルカリオ「不意討ちなど正義の風上にも置けんな(悪の波動覚える)」エルレイド「まったくだ(怨念覚える)」 -- 名無しさん (2013-11-10 00:24:39)
- 愛してるぜアブソル!例え超不遇でもな……と思ってたらまさかのサイコ&ドラゴンスレイヤーかよwww -- 名無しさん (2013-11-10 00:43:17)
- 忘れがちだけどメガシンカすればメガ系列が苦手とする状態異常もマジックミラーで跳ね返すのもポイント。実際パンプジン使ってて追い討ち読み居座り鬼火したら見事にこっちが火傷負いました(^q^) -- 名無しさん (2013-11-10 09:36:38)
- メガ進化してタイプ一致でもメガクチートに不意討ちの威力でまけるというね… -- 名無しさん (2013-11-23 12:39:54)
- あくタイプにせいぎのこころ……成る程、堕天使っぽい。 -- 名無しさん (2013-12-11 00:48:35)
- クチートの不意打ちより威力アップさせてやれよゲーフリ -- 名無しさん (2013-12-11 01:30:59)
- 使っててヒヤヒヤする。安定感は全くない、というかこいつ使う度に綱渡りしてるようなギャンブル感がある -- 名無しさん (2013-12-11 07:29:52)
- それがいいんだよ -- 名無しさん (2014-02-08 09:35:25)
- 純粋に高火力や癖の無い先制のタイプ一致が有るとかなり違うと思う。 -- 名無しさん (2014-02-08 10:03:50)
- ↑4 そしたらとんでもない攻撃力になりますね -- 名無しさん (2014-02-18 22:48:42)
- せめて特性が硬い爪なら追い不意のプレッシャーが上がるんだがな…… -- 名無しさん (2014-03-02 17:51:34)
- 隠れ特性は危険予知の方が似合うと思う。災害を予知する能力を持つから。何で正義の心・・・。 -- 名無しさん (2014-04-11 20:43:17)
- メガシンカで活躍してる連中って特性がぶっ壊れだったり、元々強かった連中が火力・耐久上昇してサイクル戦に強くなったり、タイプががらりと変わるせいで読みづらかったり、とかなんだけど、こいつの場合基礎スペックはお世辞にも高いとは言えないのに耐久が上がったわけでもすさまじく火力が上がったわけでもないからな。鬼火にびびらずに殴り合いできるのはうれしいけどなぜか種族値はA特化じゃなくて両刀だし。 -- 名無しさん (2014-06-08 13:33:29)
- なんか聖書の堕天使モチーフの厨二っぽいニックネームをつけたくなるな。ルシファーとか。 -- イキーダ (2014-07-17 08:10:31)
- メガシンカの中でもワースト扱いされてるらしいが、なんで特攻を無駄に上げたのだろうか…素早さもよく考えたらふいうちと関係ないし -- 名無しさん (2014-07-19 05:47:09)
- ↑アブソル使いの人でさえ多くが匙投げてるらしいな… -- 名無しさん (2014-09-20 21:37:10)
- 「ハマれば強い」ってよく考えたら よっぽど種族値低くない限り誰にでも言える事だよね。つまり裏を返せば「ハマならいと使えない」わけだから結局ただ使い辛いだけのポケモンか・・・ -- 名無しさん (2014-10-13 14:46:57)
- ×ハマならい ◯ハマらない -- 名無しさん (2014-10-13 14:48:20)
- 映画では中の人が林原めぐみさん、xyでは生天目仁美さん。 -- 名無しさん (2014-10-13 17:13:36)
- ポケパルレでポフレ食べてる時のモーションが最高に可愛い -- 名無しさん (2015-05-28 11:03:44)
- 設定(図鑑説明等)や見た目、アニポケopなど見てて思ったんだけど、もしかして最初は準伝説か幻として設定されてたのかな? (何らかの事情で没になって一般ポケモンに格下げしたとか?) -- 名無しさん (2015-11-11 17:35:46)
- 何というかダークヒーローと呼ぶにふさわしい -- 名無しさん (2015-11-11 19:00:19)
- 上級者とか関係なくただただ使いづらいと思う。不意打ちを長所にして使うんならキリキザンのほうがずっと安定する -- 名無しさん (2015-12-23 19:15:40)
- タイプ一致不意打ちはまぁ弱くはないよ。クチートの火力がおかしいだけ -- 名無しさん (2015-12-23 19:38:46)
- A150って言っても一致技が使いにくいし耐久紙だしでなかなかなあ。マジックミラーもメガヤミラミっていうライバルができたし -- 名無しさん (2016-02-15 01:03:14)
- 乱入バトルで努力値稼ぐ時にお世話になってます。頼れるs極振り姉おさん -- 名無しさん (2017-01-01 17:58:26)
- 特性きょううんでピントレンズ持ち仲良し度MAXで100%クリティカル出るようになった…伝説捕獲でめっちゃお世話になった -- 名無しさん (2018-10-27 20:35:49)
- ポケモンレンジャーにその性質を買われてパートナーにするレンジャーが多いとか -- 名無しさん (2019-01-29 23:17:37)
- メガ進化、みんなああ言ってくるからには、第8世代での廃止を機に通常の進化系として、そんで特性や種族値といったステータスも手直しした方がいいと思えてくる。タイプも悪/フェアリーにしたりとかも。 -- 名無しさん (2019-08-11 19:03:00)
- ポケモンスリープでは食材タイプの中でもデザート特化型として実装。最大所持数の問題さえサブスキルで補強できれば食材確率低下性格じゃない限り心強いと思う。 -- 名無しさん (2023-10-19 20:24:47)
- 見た目とか設定は好きなんだけど強かった時がないのが悲しいなぁ。メガシンカしても微妙な性能だったしメガシンカしたってことは今後は他のポケモンみたいな追加進化は来ないだろうしずっと弱いままなのかなぁ。そもそもリストラ中で旅パにすら入れられないのが悲しすぎるからせめて復活して -- 名無しさん (2024-02-12 01:25:45)
- せめて防御か特防、あるいは素早さのどれか一つでも高ければ使い道もあったろうに -- 名無しさん (2024-06-02 14:05:48)
- 悪タイプにいたずらごころでの補助技が無効になったことでメガアブソルの特性の優位性が相対的に落ちたの酷い話だなって思う ぶっちゃけイメージにもそんなに合ってないしメガ復活したらしれっときれあじあたりにでも変えててほしいレベル -- 名無しさん (2024-08-26 14:00:12)
- 見た目で子供の頃に惹かれて、種族値とかある程度わかるようになってからはA種族値ですごいと思わせつつ、実は合計種族値相当低いという、もうちょっと強くても良かったんじゃないですかね〜…と今でも思う -- 名無しさん (2024-11-15 13:49:05)
- メガシンカを出しちゃったからオコリザル→コノヨザルみたいに追加進化で強くすることもできないだろうね。リージョンフォームからの追加進化かメガシンカでもしない限りずっと弱いままなんじゃないかな -- 名無しさん (2025-04-18 16:04:23)
- だいばくはつ使えそう何となく -- 名無しさん (2025-05-08 14:15:17)
- 3世代では物理特殊分類のせいで不一致捨て身をメインウェポンにせざるを得なかったけど、それでもナーフ前不意と火力は同じだったんだよね -- 名無しさん (2025-05-08 15:40:36)
最終更新:2025年05月08日 15:40