東京テレポート駅出口より

概要

中止となった「世界都市博覧会」の予定地に10年間限定での借地利用を募った結果、森ビルとトヨタ自動車が当選。隣接した土地ということもあり、別個で開発するよりも両者が協力した方が良いという事となり、共同で開発。1999年に開業し、「パレットに乗せた絵具のようにカラフルで楽しさあふれる町」という意味から命名された。
ゆりかもめ・青海駅からは直結、りんかい線・東京テレポート駅からも目の前という絶好の立地の中、ヴィーナスフォートを始め大観覧車などお台場の発展に大きく寄与した。

一方、当初から「10年間限定」という期限が定められていることがネックとなっており、何度も取り壊し・再開発の噂が立ったものの、リーマンショックなどの不況やお台場のシンボルとして知名度があることから立ち消えになっていたが、2020年に複合アリーナ及び新たな商業施設を2025年に開業することを発表。2021年から翌2022年にかけて段階的にMEGAWEB、ヴィーナスフォートが閉業。2022年8月31日のチームラボボーダレス及び大観覧車の閉業を持ってパレットタウンの終焉を迎えた。

アクセス

現存せず
(実際の最寄り駅はゆりかもめ 青海駅及びりんかい線 東京テレポート駅)

クロノス概要

登場回

  • お台場2(後半戦・ボーナスステージ)
  • 海賊ルフィと恐怖のハンター
  • めちゃ逃ゲ(ミッションで観覧車のみ使用)
  • 真夏のハンターランド(前半戦)
  • ルフィと黄金の秘宝(前半戦)

概要

逃走中に5度登場。
うちエリアとして4回、ミッションでのみ1回使用。

ヴィーナスフォートを主なエリアとし、サブエリアにメガウェブ、お台場2では当時開業していた東京レジャーランド(閉業時点ではチームラボ ボーダレス)がある。また、あまり触れられないが内部にはZepp Tokyoがある。
また、東京レジャーランドとメガウェブの間にある「パレットタウン大観覧車」は多くのミッションの舞台となり、お台場2ではハンター放出阻止ミッション、めちゃ逃ゲではアラーム解除装置のヒントが書かれ、真夏のハンターランドでは賞金単価アップミッションのミッションポイントとなった。

渋谷の再開発による建物の消滅や富士急ハイランド横浜・八景島シーパラダイスのアトラクションなどエリア内の一部施設の撤去・改装、小規模では初台玉井病院スタジオの閉鎖・解体など過去のクロノスゲームに登場したエリアが無くなってしまうというケースはなくはない物の、ほぼほぼわかっていたとはいえついに「有名メインエリアが全て消えてしまう」という初の事例となった。
2021年12月31日にメガウェブが閉館。ヴィーナスフォートは翌2022年3月27日閉館、パレットタウン大観覧車は同年8月31日に閉業され、既にMEGAWEB・大観覧車・チームラボ ボーダレスは解体され更地となっている。
逃走者とスタッフにとっては数多の激闘を、そして視聴者にとっては様々な名シーンが生まれた逃走エリアはもう映像でしか見ることができない。
2021年9月に放送された「ルフィと黄金の秘宝」がパレットタウンでのラスト逃走中となり、現逃走中総合演出の瀧澤卓氏もサンジよろしく惜別の挨拶を送っている。

ちなみに大観覧車のゴンドラは長野県にある鹿島槍スキー場に展示されている。

タグ一覧
エリア

タグ:

エリア
最終更新:2024年09月20日 23:24
添付ファイル