ミッション攻略 > 2



ミッション概要


不法侵入者を取り締まる。
心配するな。
簡単な仕事だ。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
浄水場のある街(荒廃) 不可 ベース251内部からスタート
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 2 5 35 60
アーマー限界 R/A:407
W:279
F:470
R/A:814
W:534
F:903
R/A:3020
W:1912
F:3246
R/A:5053
W:3183
F:5406
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
6 大尉チーム+プロフェッサー
第四波出現後に一定地点まで
移動すると合流可能
全員不死属性
出現する敵 出現数 備考
第一波 カエル兵(3年後) 5 待機モード
第二波
(第一波全滅後、
大尉が一定位置到達)
カエル兵(3年後) 5
第三波
(第二波全滅後、
大尉が一定位置到達)
カエル兵(3年後) 3
第四波
(第三波全滅後、
大尉が一定位置到達)
カエル兵(3年後) 6 攻撃モード

ミッション全体コメント

最初の戦闘ミッションからいきなり大型の人型エネミー、コロニスト(カエル兵)の3年後個体が登場。
3年後ということで疲弊しているのか動きは遅めで、外見は薄汚れていて装備も貧弱そうに見えるが、油断は禁物。
大型エネミーらしく豊富な体力や再生能力は顕在で、バウンドする散弾を発射する武器は中々に痛く射程も長い。
うっかり集中砲火されてしまうと馬鹿にならないダメージを受けてしまう。遮蔽物を使って隠れながら戦うのが重要。
この散弾はヒットするとノックバックさせられてしまうので、接近する際には要注意。
また、散弾という特性上、近距離ほど被弾する数が増えて被ダメージも増える。
ゲームスタート直後ということで持っている武器の精度も射程もよろしく無いが、寄り過ぎても危ないので気をつけよう。

コロニストは四肢を破壊することで、再生するまでの一定時間、有利に戦いを進めることができることを覚えておこう。
また、頭部に攻撃した場合はダメージが1.25倍になるほか、頭部にも部位耐久値が設定されており、この部位破壊に成功した場合は即死する。
ヘッドショットのみでダメージを与えた場合は、本来の耐久の6割程度のダメージで撃破できるため中々お得。
的が小さいので最初は難しいが、慣れたら狙ってみよう。

体の各部にプロテクターのようなものを身に付けているが、ここをいくら攻撃してもダメージは与えられず、破壊もできないので注意。
ダメージ表示が0になっている場合はこれが原因なので、他の場所を狙って攻撃しよう。

ミッションの流れとしては、敵を殲滅→大尉が一定位置まで移動→敵出現 を繰り返す流れ。
大尉の移動は主人公が近くに居ないと行われないので、殲滅後は近づいてあげないとイベントが進まない事には注意。
また基本的に、本ミッションの敵は待機モード(最初は攻撃してこず、こちらを発見、あるいは攻撃を受けることで戦闘を開始する)であるが、
第4波のみ最初から攻撃モードであり、手を出さずとも接近・攻撃を行ってくるため注意。

+ 安地について
安地について
  • 本ミッションの攻略において、コロニストの仕様を利用していくつかの安地・半安地が発見されている。
  • 各ウェーブの出現条件が大尉たちの一定位置への移動で、大尉の移動はプレイヤーの接近が条件であるため、
    ウェーブ開始ごとに一旦安地から出る必要はあるものの、
    3波まではノンアクティブ、4波でもレンジャー・エアレイダーでも出現後から移動は間に合うので問題はない。
  • 部位破壊のタイミングや噛み合いによっては撃たれてしまう場所もあるものの、時間こそかるがいずれも難易度INFERNO:初期装備・全兵科でクリアが確認されている。
クレーター内土管
  • 基地出口すぐ、大尉と共に進んだすぐ先にあるクレーターの土管奥(手前の土管がよく使われている模様)にて籠もる。
  • この場所は接近したコロニストに射線は通りつつ視線が通らない場所であるため、一方的に攻撃可能。
    至近距離であれば足破壊をしても大丈夫。
    • うまく行けば2時間以上無傷でいられる安地であるが、
      離れた位置(クレーター反対側の壁付近)で足破壊をした場合や、何かしらの理由で射線が通り撃たれてしまう場合もある模様。
大クレーター内線路残骸下
  • 基地を出た所から見て、一波のコロニストを挟んだ反対側にある巨大なクレーター内にある、
    クレーターの縁に倒れかかっている線路の残骸の奥に籠もる。
  • こちらも一番下に位置すればコロニストからの視線が通らず、逆に線路下を通してこちらは攻撃できる。
    ただし線路に隠れて敵の姿も視認しづらいのが難点。
    カメラタイプ1の場合は、籠もっている間のみ2に変更するなどで多少見やすくは出来る。
    • 籠もっている間は残骸奥から移動しないようにすることを推奨。欲張って上側に移動した場合、すぐ撃たれてしまうことも。
ビル上
  • 前作から続くコロニストへの安地。自ら高所に移動できるウイングダイバー・フェンサーは勿論、
    レンジャー・エアレイダーであってもよじ登りとビルの破損箇所を利用して登ることが出来る他、
    基地出口真正面すぐの寄りかかっているビルを利用することで手早く登る事も可能。
  • この基地出口正面にあるタイプのビルは最上階の壊れ方が塹壕のようになっていて攻撃や視線を防ぎやすい。
    ここから投擲武器などを投げ込むことで一方的に攻撃することができる。
  • 距離が離れる、コロニストが別のビルに登るなどで射線が通ってしまう場合がある。
    念のため爆発物を持ち込み、危ないビルについては事前に破壊しておきたい。
    また身を出して攻撃する際は、離れたコロニストが居ないかも確認しておこう。


レンジャー

INFERNO

その1 黄色武器なし攻略
【武器1】MLRA-TW(射程高グレード推奨)
【武器2】自由
【バックパック】自由
【特殊装備】多重ロックオン装置L3
【AP】初期体力で可

道なりに進み、NPCの後ろかつ障害物を挟む位置取りでTWを撃ち続ける。
TWが完全に育っていればNPCの脱落も一切なくクリア可能。射線を切っていればこちらに攻撃が届く事もない。
コロニストの体力は8000程度であるため、多少弾数や火力の☆が低くても問題なくクリアできる。

その2 EASY帯の武器で十分
【武器1】エアトータス02
【武器2】自由
【バックパック】自由
【特殊装備】レーダー支援システム(無印で可)
【AP】初期体力で可

上記とほぼ同じ。3000ダメージをぼんぼんたれ流せるエアトータス02なら力押しで突破できる。
強いて攻略を上げるなら、接敵前に多量に発射しておいて先手を打つこと。
3発当たれば確殺、2発当たれば手足のどこかしらちぎれるので、順番に無力化しながら片付けよう。

その3 狙撃
【武器1】NP3-C
【武器2】アイビス誘導ロケット
【バックパック】ZERA-GUN
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE2
【AP】1000

誘導ロケットやスナイパーライフルで狙撃するプラン。
アイビス誘導ロケットを全弾ブチ込むと大体爆死するが、生き残ったらNP3-Cで介錯しよう。
NP3-Cでヘッドショットする場合は3セット撃ち込むと倒せる。
敵の数が多い時はZERA-GUNを設置したり、大尉たちを囮にして対処する。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ライジン
【武器2】ボルトシューターDA
【独立作動装備】ルミナスシールドZ4
【プラズマコア】リターンコア
【AP】初期可

遠くからライジンでビシバシ撃つ。EN切れになったらシールドを張るだけ。
ボルトシューターDAはほぼ使わないが、一撃で腕を落とせる為誤って敵の眼前で緊急チャージに入ってしまった時の保険に。

その2 ものぐさな人向け
【武器1】サイ・ブレード
【武器2】マグ・ブラスターG3
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】ビッグコア
【AP】初期可

大尉の背後からサイ・ブレードを垂れ流していく。近づかれたり緊急チャージ中はマグ・ブラスターで応戦する。
サイ・ブレードが完全に育っていても一体倒すのに約10発前後必要になるため、緊急チャージに陥りやすいのが難点。
倒すのが少し遅いため撃たれやすい。遮蔽物やシールドを利用しよう。

HARD

初期装備
【武器1】レイピア
【武器2】プラズマキャノン
【独立作動装備】ルミナス・シールド
【プラズマコア】プラズマコア
【AP】初期

基本は遠くから遠距離武器のプラズマキャノンで撃つ。
コロニストから武器がなくなったりダウンした時など、隙が出来たら持ち前の移動力で急接近して近接武器のレイピアで瞬殺する。
ENが切れてしまったら、シールドの裏や建物の裏に隠れてやり過ごす。
これを延々と繰り返せばやがてクリアできる。

またレイピアでの接近が難しそうであれば遠くから延々とプラズマキャノンを撃っているだけでもいい。
エリアの端から端まで届く射程距離がある上、コロニストたちは足が遅い為問題なく戦えるだろう。


エアレイダー

INFERNO

その1 黄色武器なし攻略
【武器1】N1+サイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】G4Hポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】R2+ポータブル攻撃機〔速射砲〕
【バックパック】ライフベンダーMH
【ビークル】デプスクロウラーⅢ
【AP】1500

出てくる敵は3年後のコロニストのみなミッション。
大尉たちの後ろで距離を取ってサイレントコプターを撃ち続けよう。

距離を取って動き回っていればそうそう攻撃は当たらないので安全に攻撃できる。
サイレントコプター2回で倒せるが、ヘッドショットで一撃になったりはしない。
なのでヘッドショットを狙うよりは武器を持った腕に攻撃して無力化した方が楽になる。
補助火力として機銃掃射コプターも採用している。
こちらは近距離の敵を手早く撃破するのに役立つほか、うまく当てれば一撃でコロニストを葬れる火力があるので中距離からワンチャン狙いで飛ばしてみてもいい。
ちょっとだけ時短できる。
ライフベンダーは最終派前に大尉たちを全回復させておくのが一番の役目。
ビークルは正直、火力と耐久が微妙なので使わなくてもいい。

とにかく大尉たちを間に挟んでコロニストを攻撃し続ければ勝てる。
大尉たちのアーマーに気をつければ楽にクリアできるミッションだろう。

その2 いきなりINF
【武器1】リムペットガン
【武器2】リムペット・スナイプガン
【武器3】G3ポータブル攻撃機[機関砲]
【バックパック】警護・カプセル A
【ビークル】装備無し
【AP】200

全体コメントにある安地の一つ、ベース251前のビル上を利用。
基本的にはリムペットガンで周囲を整地をした後、同武器やスナイプガンで反応させたカエルをビル上から攻撃するだけ。
瓦礫の隙間から警護カプセルを覗かせたり、ひたすらポータブル攻撃機を展開してダメージを与え続ける事になる。
注意点としては稀にカエルが斜めに倒れているビルを登る為、レーダーに気を配りつつ不自然に高度が上がる赤点を見つけたら直ちに攻撃をやめる事。こちらの攻撃が止まればカエルはそこそこの確率でこちらを見失い、時間経過でビルを降りてくれる。
残り一匹になるとポータブル攻撃機ではダメージを稼ぎにくくなるが、こちらが暫く攻撃を中断すれば相手は銃をおろして上を向かなくなる。これはこちらを見失っている状態であり、この状態だと発見されても一度驚くリアクションが挟まるので即座に発砲される事がない。
なのでこの時にリムスナを頭部に貼り付けて、更にポータブル攻撃機のマーカーを相手に合わせて起動。すかさず身を隠せば安全にそこそこのダメージを稼ぐことが出来る。
各波では大尉の側に近付いてイベントの進行、敵増援の出現を確認して安地に戻る事になるが、その際に必ずリムペットやリムスナを幾つかカエルに貼り付けておこう。大尉たちが全滅した後、向こうがこちらを見失っていると安地の真下に誘導出来ず、呼び出しの為にビルを降りる必要が出来たりするからである。
リムペット(リムスナ)が付いていれば大尉たちが全滅した後にそれらを起爆する事でこちらに呼び込める。
クリアは可能だが非常に時間がかかる為、いきなりINF縛りに挑戦する際は最初の五匹を殲滅した時点で武器箱が0ならやり直しも検討しよう。

その3
【武器1】ギガントコプター2α
【武器2】E2αスタンコプター〔電流〕
【武器3】T4αハンマーコプター〔大型弾〕
【バックパック】ロボットボムDX
【ビークル】デプスクロウラーⅢ
【AP】1500

大尉の背後からギガントコプターでカエルを爆殺していく。二発ブチ込めば瀕死または死亡する。
戦闘が始まったらロボットボムをばら撒き、リロード中は主にハンマーコプターやデプスクロウラーで戦う。
遠距離のカエルにスタンコプターを付けておくと捗る。
カエルの攻撃は中々痛く、デプスクロウラーでもあまりもたないので被弾をなるべく避けよう。


フェンサー

INFERNO

その1 ものぐさな人向け
【武器1-左手】アーケイン6連ミサイルG3
【武器1-右手】アーケイン6連ミサイルG3
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】自由
【強化パーツ】自由
【AP】初期可

大尉たちの背後からミサイルをぶっ放すだけでクリアできてしまう。
たまに敵弾が飛んでくることもあるが、障害物を利用すれば問題ない。
ミサイルの他に高速移動セットを用意しておくとグッド。


オンライン

HARD

  • 初見からオンのHARDで挑む場合、いきなりの難関ミッション。
    • そもそも高耐久のカエルがオフNORMAL比で4倍かそれ以上のスペックを備えて襲ってくる上、こちらは初期装備に初期APのため。
  • 上記の安地を検討するか、初期武器の中では並外れた火力を持っているフェンサーのブラストホール・スピア無印を起用しよう。

INFERNO

たかがカエル、と舐めて接近戦を挑むと散弾フルヒットでアーマー2000~3000くらいふっ飛ばされる。
精度が悪く100m以上離れるとかなり被ダメージが落ちるので、ある程度離れて火力を出せる武器で戦いたい。
最終更新:2025年05月01日 09:57