ミッション概要
不法侵入者の取り締まりに行くぞ。
街の治安を守る。
それが仕事だ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街(荒廃) |
不可 |
ベース251内部からスタート |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
2 |
5 |
35 |
60 |
アーマー限界 |
R/A:415 W:284 F:478 |
R/A:830 W:543 F:919 |
R/A:3040 W:1925 F:3268 |
R/A:5106 W:3216 F:5463 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
7 |
大尉チーム+プロフェッサー 第五波出現後に一定地点まで 移動すると合流可能 全員不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
カエル兵(3年後) |
3 |
|
第二波 |
カエル兵(3年後) |
2 |
|
第三波 |
黒アリ |
42 |
|
第四波 |
黒アリ |
5 |
廃高層ビル(傾いている方) の屋上 |
6 |
廃高層ビル(傾いていない方) の屋上 |
46 |
|
第五波 |
黒アリ |
70 |
攻撃モード |
ミッション全体コメント
シリーズを代表する敵、黒蟻の初登場ミッション。
数は少ないとはいえコロニスト(カエル兵)も登場するミッションなので、どちらにも対応出来るよう武器を選びたい。
第一波掃討後は、一旦大尉チームに接近して(白いナビメッシュが消える程度)特定の会話を発生させないと、第二波以降が出現せずミッションも進行しない。
後の同名ミッション(
M39:標準任務’ &
M76:標準任務’')でもこの仕様があるため覚えておこう。
第五波は移動した大尉チームを180度包囲するように出現する。
基本的に待機モードである本ミッションの中で、攻撃モードで出現するため奇襲気味に襲われることに。
素直に大尉チームに随伴していると囲まれてしまうので、高難易度ではうまく押し付けられるような立ち位置を考えて出現させたい。
なお第五波の途中で大尉チームとの合流が可能になるが、基本的に敵の真っ只中になる。
乱戦でも生き残れる武器やアーマーがなければ、合流は難しいかもしれない。
【Tips】
大尉との合流を安定させたい場合は、第4波の間に大尉の部下を1-2人峰打ちして広場の入り口付近に設置しておくと良い。
(復活させないため常にアクティブ敵を残すようにする)
その後は大尉と一緒に道なりに前進し、大尉の移動終了後に敵を全滅させて5波を出す。
こうすると5波の大半が設置した隊員の方に流れるため、大尉周辺の蟻の圧が減って非常に合流しやすくなる。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】エアトータス02
【武器2】アサルトライフル・ショットガンなど蟻処理用の武器
【バックパック】インパルスorセントリーガン
【特殊装備】各種バイク
【AP】1000以上推奨、初期でも十分可能
開幕~2波は鈍亀でカエルを処理。バイクも要請し画面端に置いておこう。
3波は味方の後ろに陣取り、遠くから鈍亀を撃ちまくる。 釣ることも出来なくはないがこの装備だと開き直って撃ちまくったほうが安定する。
味方はアクティブ敵がいなくなれば復活するので遠慮はいらない。バカスカ撃っておいて吹き飛ばし、近づいてきたら遠巻きに手持ち武器で援護。
味方が全滅したらバックパック装備を使って切り抜けよう。
4波は高層ビルの敵から撃つ。ここは敵グループの距離が開いているので誤射しない限りはほぼ確実に個別撃破できる。
高層ビル周りの敵を倒したら正面ビル群の敵を一掃し、ビル群の中に入っておく。
5波の敵が出現したらバイクを要請して鈍亀を撃ちまくる。味方にたかっているうちに極力数を減らしたい。
味方が全滅したらバイクに乗り外周に出て走り回りながら片付けよう。これで転びさえしなければまず突破できるはずだ。
その2
【武器1】スローターE23DA
【武器2】MR99ファング
【バックパック】DNG3
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE2
【AP】2000
DNGの爆撃で先制する遠近両用プラン。
基本的に「DNG3で爆撃→MR99ファングまたはショットガンで射殺」という流れで処理する。
ショットガンはややリロードが長いため、なるべく大尉たちと共闘してリロード中に援護してもらおう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1 白武器で普通に
【武器1】サンダーボウガン4
【武器2】ドラグーンランスM3
【独立作動装備】任意
【プラズマコア】V3プラズマコアC型など
【AP】500程度
- カエル(3年後)はフラフラしているのでドラランで首を飛ばす。
- あとの蟻は大尉チームの後ろから参謀を撃っていれば問題はない。
- 最終波だけは数が多いので、必要に応じて引き撃ちなどを行う。
その2
【武器1】マグ・ブラスターG3
【武器2】ミラージュ15S
【独立作動装備】パルサースピアM4
【プラズマコア】任意
【AP】
カエルはパルサースピアとマグ・ブラスターで処理する。
蟻はビル上からミラージュを垂れ流して処理する。接近されたらマグ・ブラスターで駆除する。
最終波は大尉の背後からミラージュを垂れ流そう。
蟻の処理中にミラージュの使い過ぎで緊急チャージに突入すると危険。
エネルギーが低下したらマグ・ブラスターの引き撃ちに移行しよう。
エアレイダー
INFERNO
その1 黄色武器なし攻略
【武器1】N1+サイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】A7重武装マルチコプター〔機銃〕
【武器3】エレクトロンコプターM3〔放電〕
【バックパック】ガードポストM2
【ビークル】デプスクロウラーⅢ
【AP】1500
コロニスト(3年後)とアリの怪物と戦うミッション。
サイレントコプターでコロニストを倒し、怪物をエレクトロンで削り、重武装コプターで引き撃ちして殲滅するのが基本的な流れ。
そして最後はガーポデプスでゴリ押し。
始めはコロニストを順々に倒していく。
M2より総数は少ないので簡単に倒せるはず。
すると怪物が現れる。
怪物は数が多く、足が速く、そしてそこそこの火力を持っている。
群がられるとあっという間にやられてしまうので、囲まれないように立ち回ることが最大の攻略ポイントとなる。
エアレイダーは4つの兵科の中で最も機動力に乏しく、武器も引き撃ちに適したものが少ない。
なので、
エアレイダーで怪物と戦うには圧倒的な火力と攻撃範囲を持つ
エアレイダー独自の武器を上手く使う必要がある。
ここで使うのはエレクトロンコプターM3、そこそこの範囲をそこそこの火力で継続的にダメージを与え続けることができる武器である。
こいつをこちらに向かってくる怪物との間に設置するように使うことによって、怪物を足止めしつつ効率よく怪物の数を減らすことができる。
ある程度の数まで減らせれば、あとは重武装コプターで各個撃破すればOK。
エレクトロンコプターは自爆しやすく、操作性にも難があるため最初は戸惑うかもしれないが、後々でも使う機会はあるためここで慣れておこう。
使い方のヒントとして、エレクトロンコプターはバルジレーザーに近い性質を持っている。
移動が遅いバルジレーザーのようなものなので、バルジレーザーの挙動をあらかじめ把握しておくと、エレクトロンコプターの操作感を掴みやすくなることだろう。
2回の怪物の増援を撃破すると、空き地方面から怪物の増援が現れる。
大尉たちを挟んで空き地の反対側に陣取り、空き地方面にエレクトロンコプターを発射して怪物の数を減らす。
あとはデプスを要請して、デプスの上にジャンプで乗りガードポストM2を設置。
そしてデプスで暴れ回れば概ねクリアできる。
エレクトロンコプターのタイミングが遅れたり、有効な位置に設置出来なかったりすると、当然怪物に囲まれて一瞬でやられてしまう。
こればかりはタイミングとミッション構成の把握の問題なので、何回かプレイしてコツを掴むか動画などで増援のタイミングをあらかじめ予習するなどするしかない。
やられてしまっても機動力のない兵科の宿命だと割り切り、あきらめずに再挑戦しよう。
その2 初期装備攻略
+
|
壁抜けに抵抗のない方へ |
【武器1】リムペットガン
【武器2】G3ポータブル攻撃機[機関砲]
【武器3】武装マルチコプターM1[迫撃砲]
【バックパック】警護・カプセル A
【ビークル】装備なし
【AP】200
一波と二波はベース251入口正面の先にある、窪み内の土管に籠る。
ようはM2で使用出来る安地の一つを利用する形だが、カエルの配置から基地前のビル上は撃たれ易いので注意。
土管の中からはレーダーで相手の位置を確認しつつG3ポータブル攻撃機を外に出して攻撃。ドローンは一度土管の外に出れば壁に密着しながら帰還と同時に撃ち続ける事でスムーズに攻撃出来る。(帰還中は接触判定が消える為)
なお土管の正面に降りたカエルを攻撃しない事。稀に反撃動作で土管内に攻撃を差し込まれる為。
三波以降の黒蟻はベース251のシャッターを抜けて内部で応戦する。
抜け方はシャッターにリムペットガンを一つだけ貼り付け、そこに突撃しながらアピールモーションで喜怒哀楽>怒るを選択、キャラが判定を無視して奥に入り込んだ辺りでリムペットを起爆すれば内部に潜入出来る。
基地内は相手の攻撃を防ぐ一方で、こちらは僅かにはみ出た触覚や脚を攻撃出来る。中でも武装マルチコプターM1は高い回転率と爆発による範囲攻撃を両立しており、これをひたすらシャッター側に投げ続けるだけで初期装備とは思えない程の殲滅力を発揮する。
また、相手がこちらに来る前にシャッターに突撃しつつ警護・カプセルを起動すればシャッターの外に展開する事が出来る為、こちらもダメージソースとして中々優秀。
後は敵を殲滅する度に外に出て大尉たちと合流したり、ノンアクの蟻にリムペットを仕掛けておいて基地手前に戻ってから起爆、再び基地内に籠るの繰り返し。
安全策を取るなら最終波のドロップは諦めても良いが、稀にベース251の背後にある廃墟に蟻がハマる事もあるので、最後の赤点が全く動かないなら思い切って外に出てみよう。
いきなりINF縛りなら少しでもアイテムが欲しくなる為、最終波分を諦める否かの違いは大きい。
|
その3 誤爆上等
【武器1】G4Hポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器2】武装マルチコプターM6〔迫撃砲〕
【武器3】ギガントコプター2α
【バックパック】警護・カプセル G
【ビークル】デプスクロウラーⅢ
【AP】
カエルはギガントコプターで爆殺。仕留めそこなった場合はG4Hポータブル攻撃機や警護・カプセルで何とかする。
蟻は主にデプスクロウラーで処理するが、数が多いので他の武器や警護・カプセルも併用しよう。
大尉たちを囮に使い、蟻が群がったら武装マルチコプターやギガントコプターで爆破すると捗る。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】電刃刀 四式
【武器1-右手】ジャックハンマーM3
【武器2-左手】フォース・アックス
【武器2-右手】フォース・アックス
【強化パーツ】マルチチャージャー4-3
【強化パーツ】V2スケルトン
【AP】
全て接近戦で処理するプラン。乱戦になるためある程度のアーマーが必須。
カエルは電刃刀でぶった切るかジャックハンマーで撲殺する。
蟻はフォース・アックスで切り伏せる。
ただしフォース・アックスのダメージが最大でもマキシマムを2発当てないと蟻を倒せない。
味方を巻き込むことに躊躇が無ければ電刃刀を使ってもよい。
オンライン
INFERNO
最終更新:2024年10月01日 00:22