ミッション概要
怪物め。 どこまでも追ってくる。
背後は海だ。
これ以上、逃げる道はない。
ここで迎え撃つ。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
臨海都市 |
可 |
作戦エリア限界特殊設定 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
5 |
11 |
40 |
67 |
アーマー限界 |
R/A:543 W:364 F:614 |
R/A:1086 W:704 F:1191 |
R/A:3390 W:2143 F:3639 |
R/A:6015 W:3784 F:6428 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5×3 |
公園に前進 |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
3 |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
3×2 |
埠頭に並んで展開 |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
4 |
R:ロケットランチャー ┗R:アサルトライフル |
3×2 |
第二波 (第四波出現後、通信の後出現) |
W:ライトニング・ボウ ┗W:マグ・ブラスター |
7 |
スプリガン隊 全員不死属性 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
赤アリ |
50 |
開始位置正面の浅瀬に到達 あるいは被弾するまで攻撃しない |
第二波 (敵数残り20体以下) |
赤アリ |
60 |
開始位置左の連絡橋付近に到達 あるいは被弾するまで攻撃しない |
第三波 (敵数残り30体以下) |
赤アリ |
70 |
埋立地左端付近の浅瀬に到達 あるいは被弾するまで攻撃しない |
第四波 (敵数残り40体以下) |
赤アリ (HARDEST以下) |
80 |
開始位置左の連絡橋付近に到達 あるいは被弾するまで攻撃しない |
紫アリ (INFERNO) |
ミッション全体コメント
海沿いで大量に押し寄せる赤蟻を迎撃するミッション。
このロケーションと敵構成の組み合わせはEDF1からずっと続いているが、今作では海に囲まれた場所での迎撃となる。
無線で指摘される通り噛まれて海に落とされると復帰が非常に難しいため、極力足場の中央付近を移動するようにしよう。
ここの敵は特定の場所に到達するか攻撃を受けない限り、付近のEDF勢力を攻撃しようとしない(第二波以降の群れの大半が迂回して接近して来るのもおそらくこのせい)。
高機動兵科で対岸に渡って囮になろうとしても、ダメージを与えない限り素通りされてしまうため注意。
特定地点到達前でも
NPC視点では戦闘モードなので、狙撃兵の攻撃を当ててもらうことでこちらにタゲが向かうようにすることは一応可能。
このミッションでは作戦エリアの限界が制限されており、中央の建設現場辺りでマップ端赤線が設定されている。
ちなみに、浅瀬部分は運転席が浸水しない高さのビークルなら侵入可能。
(Ex.デプスクロウラー、コンバットフレームなど。特にデプスクロウラーは完全防水仕様なので、機体全体が水没しても大丈夫。小~中型車両はおおむねダメで、水に落ちると耐久値がいくらあっても即座に爆散する。)
稼ぎ時のアイテム回収が安全に出来るので、
レンジャー、
エアレイダーなら何か一台持ち込んでおくと回収効率が上がる。
INFERNOでは、第四波の赤蟻がすべて変異種である紫蟻に置き換わっている。
通常種やplusに比べてそれ以上にタフかつ脚も速い難敵。
空を飛ぶ、火炎やバイナリー弾で足止めするなど対策は必至。
余談だが、開始地点後方にいる狙撃班の一部の隊はなぜか赤ヘルがおらず、一般コスの隊員が隊長扱いになっている。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】エアトータス02
【武器2】スラッガー系(NN3以上推奨)orMXRシリウス
【バックパック】インパルス(Y11以上推奨)
【特殊装備】レーダー支援システム(初期型で可能)
【AP】3000以上推奨だが初期体力でも可能
(開幕の向きを正面とする)
遠方にいるうちににエアトータスで数を減らし接敵後は埠頭を行き来しつつ戦うのが基本戦略。
開幕は鈍亀を撃ちつつ正面の3部隊を指揮下に入れる。最初は正面に撃ち、近づいてきたら左右端を狙って撃つ。
これで多少なりとも誤射を減らせる。すぐに近寄ってくるので3発程度にしておこう。
赤蟻は鈍亀で一撃なので命中すればごっそり数を減らせる。生き残りはライフルとインパルスで迎え撃てばなんてことはない。
多弾貫通の弾幕で身動きできずにハチの巣になる。
数を減らすと第二波が出現。
対岸にいるうちに左に移動しつつ先ほどの要領でエアトータス乱射。今度は距離があるのでたっぷり撃てる。
道中の味方を指揮下に入れつつランチャー部隊が待機している対岸への道路手前で待機。ここから先へは今後も行かない。
ランチャー部隊も指揮下には入れないほうが安定する。
近づいてくるまでは道路上の敵を集中射撃、岸から頭を出したやつがいたらそちらを叩く。弾幕で足止めしている間に鈍亀が炸裂する。
上手くいけば1発で10匹以上巻き込むのでみるみる数が減っていく。そのまま弾幕を張りつつ右、スタート位置までゆっくり下がろう。
行く手を阻むであろう生き残りの蟻に注意。無理にその場で撃ち殺すよりかわして味方に押し付けてから撃ちたい。
そうすれば後方の群れごと撃てる。うまく突進を交わして突っ込ませよう。
第3波は2波同様。味方、そして2波の生き残りを射線に入れないようにしこたま撃ちこむ。
第4波は紫蟻の群れ、あっという間に埠頭に突入してくる。ここまで来たらもう味方ごと鈍亀の餌食にしてしまおう。
紫蟻は倒すのに2発必要だが、一発で総火力30000以上も狙えて接敵までに10発は撃てる鈍亀ならどんどん数を減らせる。
当然近づいてくるやつは弾幕を張って撃退。インパルスも殺到してくるところにぶち当てれば10000ダメージ以上の総火力が出る。
残りをスプリガンに押し付け撃ちまくっていれば埠頭の端にたどり着くころには掃討戦に入れるはずだ。
ポイントは埠頭上での位置取りと切り返し。背後の蟻の攻撃をかわしつつ下がりながら、目前の蟻に最大限鈍亀を撃ちこもう。
その2 ヘロンの貫通機銃で遊びたい人向け
【武器1】スラッグショット3やスラッガーNN3など、集団戦に強いもの
【武器2】同上
【バックパック】メタテルミット弾など足止めしやすいもの
【特殊装備】ヘロンYG10E
【AP】300
開幕、スナイパー以外の視界内の味方3小隊をダッシュで回収して道路まで後退。
こちらに群がる第一波を片づけたら、初期位置から見て道路の東側に西向きにヘリを要請する。
そこから最終波かその一つ前までヘリには我慢して乗らずに敵を片づける。
ヘロンの☆が5以上であれば途中で2機目の要請が可能になるので、道から少し離れたところに要請しておく。
最後、ヘリでこちらに向かってくる敵を飛ばずに迎撃し、ギリギリまで敵が近づいたら敵の攻撃が当たらない程度のギリギリの低空飛行で機銃を撃ち続ける。
この時、味方を少しでも生かすために回復を少しでもとっておけると良い。
機銃を撃ち尽くしたら2機目の上空から直接降下して2機目に乗り、残りを掃討して終わり。
その3
【武器1】スラッグショット4
【武器2】火炎砲
【バックパック】FZ-GUN MD
【特殊装備】EF31ファイアーネレイド
【AP】2000
空から赤蟻を焼き尽くすプラン。
始まったら急いでファイアーネレイドを要請、すぐに乗り込んで戦闘開始。
低空でホバリングしながら焼くが、乗り換えのタイミングで噛まれやすい。
ヘリだけで倒すなら最低2,3機は必要となる。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】なんでも
【武器2】なんでも
【独立作動装備】セイバー系
【プラズマコア】お好みで
【AP】初期体力可
信号機や街灯のソーラーパネルの上は噛みつかれない。
ただし死骸が積み重なると噛みつかれるのでエネルギー回復場として使う。
低空を飛びながらセイバーを振り回し街灯の上で回復を繰り返せばクリア出来る。
街灯をぶった斬らないように少し離れた位置でやるといいだろう。
その2(稼ぎ装備)
【武器1】M4レイピア等のレイピア系
【武器2】ミラージュ15S等の反動が無い物
【独立作動装備】EXグレイプール等
【プラズマコア】V4ターボコア等で使用できる最上位
【AP】初期体力可
ウイングダイバーがお得意なレイピアによる半放置稼ぎ。
NPCは極力峰打ちしておく。特に埠頭側に居るレンジャーは邪魔をする事がある。
信号機や街灯のソーラーパネルの上で待機し、グレイプニールやミラージュ15S等の反動が無い武器でこちらに引き寄せる。
近付いてきたらレイピアを照射して、タイミングの良い時にドロップアイテムを回収。
グレイプニールは適時停止させてドロップが散らばらせない様にしておくと回収時は楽になる。
たまに噛みつかれて落とされるので、完全放置こそ出来ないものの、APに余裕があれば余所見をしながらでも対応出来る。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】サプレスガンMH
【武器2】G3βポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】G8Wポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【バックパック】パワーポスト系・ガードポスト系・警護型カプセル兵士から好きなものをチョイス
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
【AP】1000もあれば十分
開幕、前方の公園方面にローリング連打し、味方3小隊を回収する。一番奥にいるスナイパーを回収するかどうかはお好みで。
直後に第一波の赤アリが群がってくるので、ドローンで適当に相手をする。何匹か倒すとデプスを呼べるので要請しておく。
デプスが到着する頃には第一波の大半が片付き、第二波が出現しているはずなので、デプスに乗って埠頭方面へ引き返す。
後はパワーポストorガードポストをデプスに貼り付けて、スナイパーキャノンの貫通属性で敵の群れを切り裂いていくだけ。
功績ポイントがガンガン貯まるので、デプスは適宜おかわりする。乗り換えの際に嚙みつかれたらサプレスガンで対処する。
その2
【武器1】サプレスガンGA
【武器2】エレクトロンコプターM3〔放電〕
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】警護・カプセル S3W
【ビークル】コンバットフレーム ニクスC3
【AP】2000
敵が来る方向へ移動し、サプレスガンで接近戦を挑む。
NPCの巻き添えを考慮せずに敵が多い場所へエレクトロンコプターを設置する。
ビークルは要請可能になった時点で呼び、すぐに搭乗しよう。
HARD
その1
【武器1】適当な武装マルチコプター
【武器2】G3+ポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】お好きなポータブル攻撃機
【バックパック】警護・カプセル FW
【ビークル】武装装甲車両グレイプM2
ここまでで出る武器でクリアできるような装備。
武装マルチコプターは噛まれた際の脱出と攻撃を兼ねているがおそらく別の武器でも脱出できるなら問題ないはず。
開幕、味方を回収するかはお好みで。
第二波まではポータブル攻撃機を回していれば殲滅できるはず。
第三波になったら赤蟻の群れに突っ込む。そして警護カプセル展開。これで敵が溶けてゆく。ポータブル攻撃機も出動させると殲滅スピードが上がる。
第四波はスプリガンが来ますが過信しないように。おそらく警護カプセルはリロードに入っていますがそこまで問題ないです。
敵数半分くらいになったらグレイプを呼んであとはスプリガンに任せアイテム回収して大勝利です!!
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】電刃刀 四式
【武器1-右手】フラッシング・スピアM4
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】自由
【強化パーツ】自由
【AP】2000
味方ごと電刃刀でぶった切る接近戦プラン。
地上だと噛まれやすいので、ブーストジャンプと併用して空中から攻撃するとグッド。
オンライン
INFERNO
最終更新:2024年10月02日 22:38