ミッション概要
エイリアンの降下艇が市街地に向かって進んでいます。
予想進路の付近にいる部隊は、ただちに指定地点に向かってください。
市街にはまだ多くの住民が残っています。
エイリアンの降下を確認した場合は、ただちに戦闘を開始。 住民の避難を助けてください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
浄水場のある街 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
6 |
12 |
41 |
69 |
アーマー限界 |
R/A:566 W:378 F:638 |
R/A:1131 W:732 F:1239 |
R/A:3451 W:2182 F:3705 |
R/A:6175 W:3884 F:6598 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
左側の部隊 |
R:ショットガン ┗R:アサルトライフル |
5 |
中央の部隊 |
R:ロケットランチャー ┗R:アサルトライフル |
5 |
右側の部隊 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
揚陸艇 |
1 |
|
┗カエル兵(ライフル) |
6 |
|
第二波 (敵残り4体以下) |
揚陸艇 |
2 |
3体ずつ投下 |
┣カエル兵(ライフル) |
3 |
NPC初期位置から西へ向かって 2つ目の十字路に降下 |
┣カエル兵(ライフル) |
2 |
浄水施設東側のT字路やや北に降下 ライフル持ち1体はビル屋上に着地 |
┗赤カエル兵(ショットガン) |
1 |
第三波 (敵残り3体以下) |
揚陸艇 |
3 |
噴水公園南 初期配置西の十字路 水路北側 の順に3体ずつ投下 |
┗重装カエル兵(ガトリング) |
3×3 |
HARD以下:補正0.8倍 HARDEST以上:補正0.9倍 |
第四波 (HARDEST以上) (敵残り3体以下) |
揚陸艇 |
HARDEST:6 INFERNO:8 |
カエル兵を2体ずつ投下 |
┣重装カエル兵(ガトリング) |
2 |
噴水公園南東の十字路に降下 |
┣カエル兵(プラズマ砲) |
1 |
浄水施設北西の角に降下 |
┣重装カエル兵(ガトリング) |
1 |
┣カエル兵(プラズマ砲) |
1 |
噴水公園北に降下 |
┣重装カエル兵(ガトリング) |
1 |
┣カエル兵(ライフル) |
1 |
浄水施設南西に降下 |
┣重装カエル兵(ガトリング) |
1 |
┣カエル兵(ライフル) (INFERNO) |
1 |
浄水施設南東交差点の やや北に降下 |
┣重装カエル兵(ガトリング) (INFERNO) |
1 |
┣重装カエル兵(ガトリング) |
1 |
NPCの初期位置に降下 |
┣重装カエル兵(多連装プラズマ砲) |
1 |
┣カエル兵(ライフル) |
1 |
遊歩道南側入り口 すぐ近くの十字路に降下 |
┣重装カエル兵(ガトリング) |
1 |
┣重装カエル兵(ガトリング) (INFERNO) |
1 |
北から2番目の鉄道橋東に降下 |
┗重装カエル兵(多連装プラズマ砲) (INFERNO) |
1 |
※初期位置正面のマップ外縁を北側とする
※投下タイミングが早い順に記載
ミッション全体コメント
前作である5の同名ミッションのリメイク版といった作り。
揚陸艇から降下するコロニスト(カエル兵)を減らすと揚陸艇が数を増やしてまた飛来、を繰り返す。
赤コロニストだけでなく、なんと5の
DLCで登場した重装コロニストことプロテクテッドエイリアンが登場する。
(というか重装の方がよっぽど多い上、赤コロニストは結局1体しか登場しない)
5の時と同様にHARDEST以上で第四波が追加され、INFERNOではさらに揚陸艇が増やされる。
もちろん重装コロニストも参戦してる上に通常砲兵、重装砲兵まで混ざっており、ビルの上も安全ではない。
INFERNOでは1体でも危険な重装砲兵が複数出現するため、集合して砲撃されれば、凄まじい弾幕であっという間にダウンしてしまう。
最優先で排除しておきたい所。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】プロミネンスMA
【武器2】任意
【バックパック】任意
【特殊装備】バイク
【AP】
最終波は数が多い上に出落ちも難しく、砲撃型もいる中での接近戦は圧倒的に不利なので開始と同時にバイクを要請して、マップ角でプロミネンスによる遠距離攻撃に徹する。
敵がこちらに向かってきたら次か反対側の角まで外周を逃げまくる。
脅威となるのは砲撃型なので接近しすぎず、できれば優先して攻撃する。
もっとも砲撃型と判断できる時点でかなり危険。
その2
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】スローターEZ(使い慣れた武器なら何でも)
【バックパック】自動砲座系
【特殊装備】E3レーダー支援システム
【AP】3000程度
レーダー支援システムで射程を延長したエメロードに頼る作戦。
開始時前方の方向を北とする。
開幕、NPC3隊の内1隊のみ回収して前進。肉の盾等を使って1波をゴリ押しで倒す(故にスローターEZ等の貫通属性の武器だと楽)
1波を殲滅したらそのまま北方向に進み、マップ端辺りからエメロードをひたすら撃って2、3波を倒す。
- エメロードを撃つ時は、ロックした後に上方に向けて撃つことで、目前のビルを破壊せずに済む。貴重な盾になるので、なるべく近くのビルは温存すると良い。
4波も基本的には同じだが、敵の数が多く接近を許してしまう可能性があるので、今度はマップ角に向かって移動しながらエメロードを撃っていく。
- 移動を始める前に、自動砲座(特に射程の長いZEXランチャー)を置いておくと、ビルは無くなるかもしれないが敵を牽制してくれる。
- NPCを連れているおかげか、移動し続けていれば砲撃型の攻撃はまず当たらないので安全。エメロードをひたすら撃って、敵を確実に減らしていこう。
- あまりにも接近されてしまった時は、武器2でサクッと倒す。
- 敵が残り1体になれば、あとはアイテム回収に回ってもOK。NPCがその内倒してくれる。
その3 いんしば向け
【武器1】ライサンダーF、ドゥンケルN224、ターミガンHA1(精度が高いほうが良い)
【武器2】自由
【バックパック】DNG3
【特殊装備】アンダーアシストE2など
【AP】300
まず味方をすべて回収し、噴水のある公園横に降下してくるコロニストとは反対側の道に向かう。
敵が降下するタイミングなどに合わせDNGを投げつつ、敵を確実に処理する。
マップ端に到達したら開始位置から見て西方向に、そこからは外周に沿ってコロニストを処理し続ける。
砲兵、特に重装砲兵が厄介なため、射線に入ったら優先的に処理すること。
味方が多ければ多いほど最終波の安定度が増すため、敵の数が少なくなったり、敵がこちらを見失ったらなるべくアイテム回収等で味方を回復すること。
武器2は味方の生存を考えるならリバースシューター、敵をより早く処理するならば射程の長い武器を持つこと。
また、重装コロニストは頭を精度高く攻撃することを心がけること。
その4 初期体力攻略向け
【武器1】エアトータス02
【武器2】ファング(MR99以上)
【バックパック】CA爆弾(80以上)
【特殊装備】アンダーアシスト(E2以上)
【AP】2000以上推奨、初期体力でも可能
外周に誘いこんで敵の射程外から狙撃し、それが出来ないときには極力敵の射線に入らない方法で攻撃というのが基本戦術。
エアトータスは建物の陰から敵を撃てるし、威力も爆破範囲も優れている。ただ弾速は遅いし命中率も低い。
なので連射力を生かして狙撃できない時間帯に撃てるだけ撃つことでダメージの蓄積と装甲の破壊を狙える。
そうなると手足を奪ったりすることで無力化させたり、瀕死の状態に追い込むことでNPCでも倒せたりする可能性が出てくるので彼らの負担が減る。
ただ当然だが爆破に巻き込まないよう注意。コロニストは足が遅いのでよほど近場に撃たない限りは大丈夫。
そしてエアトータスをもはるかに超える威力と爆破範囲を誇るのがCA爆弾。通常カエルはもちろん装甲をはがしてさえいれば鎧カエルも一撃。
出落ちに用いるのはもちろん外周引き撃ちでも狙っていきたいが、リロード時間が非常に長いのでその管理が重要になる。
敵がまだ出現してない・隠れている・撃ち返されてしまうなどで狙撃できない時間にこれらを最大限活用して攻撃するのが攻略のカギ。
(開幕の方向を「正面」とする)
開幕はダッシュで前方の味方全員と合流、道を右手進み最初の十字路で正面を向いて降下艇を待ち構える。射程内に入ったら鈍亀も撃っておく。
ほどなく目前に降下艇がこちらに正対する形で停止するはずだ。一列になって降りてくるカエルをファングで串刺しにしよう。
可能ならまとめて足をもいでしまえば身動き取れずに団子になっているところに鈍亀が降り注ぐ。
そのあとは後方の建物に入り弾を避けつつ狙撃や鈍亀で攻撃。ただ無理に撃たなくとも先ほど撃った鈍亀が命中すれば相当な被害を与えられる。
敵の弾を喰らったり鈍亀を誤射したりしないほうに気を配ろう。
敵の数が減ると通信が入り敵の降下艇が飛来。先ほどの交差点を後方に進み一つ目の交差点を過ぎたところの左手にあるビルの上に赤カエルが降りてくる。
ここに爆弾を設置、味方を巻きこまないようにチャットの「オオーーッ!」を活用し足止めしよう(
テクニックの項目参照)
敵が降りてきたら起爆、これで厄介な赤カエルを排除できる。そのまま道をまっすぐ外周までダッシュで後退していく。
正面に赤カエルとともに降りてきた連中がいるはず。基本はヘッドショットを狙い、相手が視界の外にいる・動きが激しすぎるようなら鈍亀を撃っておこう。
そうして数を減らすと鎧カエルの降下艇もこちらの背後から正面遠方に飛来する。
頭上を通り過ぎていく降下艇の中にいる奴めがけてしこたま鈍亀を撃ちこんでおき、降りてきたらまた狙撃・鈍亀を使い分けて撃とう。
近づかれたら建物の陰から鈍亀を撃ちつつ粘り爆弾を置きながら外周を右側に走り離脱。
相手の射程外まで駆け抜け狙撃を仕掛け、味方が範囲外に出たのを確認して起爆。
生き残りを狙撃すれば相手の数はだいぶ減っているはずだ。
残り4匹になると通信が入り、3匹になると最終攻勢が始まる。残り4匹になったら爆弾をリロードし回復アイテムを取っておく。
そしてキャノン持ち鎧カエル降下地点に爆弾を仕掛けよう。
キャノン持ちが降りてくる降下艇は2隻だが、降ろしてくるタイミングがかなりずれているので爆弾だけで両方出落ちさせるのは難しい。
なので片方、開幕に降下艇を迎え撃った十字路のすぐ左斜め前に、そばにNPCがいる状態で爆弾を固め置きしておく。
設置してる余裕があったら他の場所においても構わないがNPCの消耗も激しいはずなので無理は禁物。最終攻勢でNPCが少ない・いないとかなり厳しい。
設置し終えたらカエルを撃ち殺し即左へ走り、線路の高架と道路が交わるあたりでスタート地点の方向を向いて待ち構える。
正面の設置位置に鎧カエルが降りてきたら起爆、遅れて正面左にやってくる降下艇がもう一体のキャノン持ち鎧カエルを載せている。
降下艇の中にいるうちから鈍亀でロック。手前側にいるのがキャノンカエル。時間が許す限り何発でも撃とう。
ダメージを期待すると同時に、相手の位置を示すマーカーの役割も果たす。街中に逃れたら逃さずロックを続け、出てきた瞬間ヘッドショット出来るようにしよう。
これで増援がNPCに群がっているうちに倒せたらほぼ勝利確定、倒しきれなかったら左側外周に離脱し先ほどのように狙撃と爆破狙い。
街中を縫うようにして逃げてどうにか相手の視界外・射程外まで逃げよう。
射程外まで逃げれば狙撃できるし、視界の外に逃れて相手が疑似待機状態になったら鈍亀をしこたま撃ちこんでやれる。
建物が無くならないうちになんとか砲兵カエルを全滅させけりをつけよう。
体力は一度は敵の目前を突っ切ることができるくらいの2000以上が望ましいが初期体力&適正武器でも突破可能。
鈍亀とCA爆弾の精度を上げて処理速度を高め、あとは相手の射線・射程内に入らないことを徹底しよう。
その5 ビル上から顔を出さずに
【武器1】グラントなど整地用武器
【武器2】ファング(MR99以上)
【バックパック】CA爆弾(80以上)
【特殊装備】ネレイドまたはヘロン(開幕要請可能なヘリ)
【AP】初期体力でも可能
開始後方のすぐ近くにある白いビルの上にヘリで登って立て籠もり、CA爆弾を投下して爆破してしまう作戦。
第4波が投下されても、ビル上から顔を出さなければ攻撃されず、かつ相手はゆっくりとこちらに集まってくることを利用し、アマガエル砲兵ごと一気に吹き飛ばしにかかる。少数残ったらジャンプで一瞬ビルから身を乗り出して射撃し戻るのを繰り返す。
このときカエルは撃たれてもこちらがきっちり身を隠していると何故か反撃してこない事が多い(MLRAなどのミサイルだとしっかり反撃してくるのだが…)。
1体残ったらアイテムが密集している方角とは逆の方にカエルを誘導してビルを降り、アイテム回収。最後の一体は上を向きっぱなしになるので、ビル影からCA爆弾を仕掛けて発破してしまうのが確実。
- 周囲のカエルが乗り上げたり引っかかったりしそうなビルは味方NPCが引き付けている間にあらかた掃除しておく。また第1波が投下される道路沿いの建物群は第4波のカエル砲兵が引っかかるため要破壊。
- ビルを壊す可能性のあるロケラン隊長は早々に
狙撃峰打ちしておく
- CA爆弾を落として爆破してもビルごと壊れず、かつカエルを効率よく倒せる投下距離については要習熟。
- ヘリはカエルに見られて攻撃される恐れがあるので、下に落とすか破壊しておく。
- 第4波はカエル砲兵1匹のみかなり出遅れてくる。砲兵単体を残しても問題ないのであれば、その砲兵以外ビルごと確実に全員爆破してしまうと手っ取り早い。上記の引っかかるビルを残しておくのも良い。
その6 接近戦
【武器1】X400-オーキッド
【武器2】自由
【バックパック】ZERA-GUN
【特殊装備】軽量プロテクターE3
【AP】6000
無謀な接近戦プラン。
ビル街に隠れながらNPCと一緒にオーキッドでカエルの頭を狙い撃つ。
開けた場所はカエルの死骸を盾に使おう。砲兵を見つけたら可及的速やかに排除する。
なるべく回復アイテムを回収するのがコツ。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】サイブレードα
【武器2】マグ・ブラスター、ドラグーンランス等ある程度射程がある武器
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】VAラッシュコア
【AP】2000程度
開始直後に味方を全員回収し、コロニストが降下次第サイブレでロックオン、上空に向けて建物越しに引き撃ちしていくだけ。
回り込まれて肉薄されたら自衛用の武器2で迎え撃つのもあり。
派手に砲火を上げているプロテクテッドエイリアンの居場所はすぐ分かるはずなので、奴らを優先的にロックオンしながら横に動き続ければ砲火には当たらない。
残り一体になったらアイテム回収、武器2で倒して終了。
その2
【武器1】ファランクスM4
【武器2】マグ・ブラスターG3
【独立作動装備】パルサースピアM4
【プラズマコア】リターンコア
【AP】4000
建物に身を隠しながら接近し、ファランクスで焼き殺す接近戦プラン。
離れた敵やエネルギーが心許ないときはパルサースピアやマグ・ブラスターを使おう。
言うまでもないが砲兵は可及的速やかに排除する。
どうしても撃たれるため、かなりアーマーがないと厳しい。
その3
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】自由
【独立作動装備】ルミナス・シールドZ4
【プラズマコア】ビッグコア
【AP】1000
プラズマ・グレートキャノンが白色レベル帯なので遠慮なく使ってオーバーキルしていく。
(方向はミッション開始時の向きを基準)
- 第一波
- グレキャをチャージしつつNPCと合流した後、緊急チャージに入りながら揚陸艇の停止を待ち、ハッチが全て開いたら底に撃ち込んで全オチ。
- 第二波
- 公園そばの交差点に位置取り二部隊とも出オチを狙う。ここまでで失敗したら再出撃。
- 第三波以降
- 右奥に降下する重装カエルに二発ほど撃ち込んだら、残りは後回しでいいので第二隊のカエルが来る前に後方へと引き撃ちする。
タイミングによっては四波で降下するカエルと鉢合わせするので注意。近くに揚陸艇が来たら下から撃ち込む準備を忘れずに。
引き撃ちが始まったらNPCとある程度距離を取るようにし、攻撃しない時はこまめにシールドを展開して被弾を抑える。
砲兵は狙える位置に来るまで撃ちに行かないのでプラズマ砲がドカドカ飛んでくるが、焦らずチャンスを待とう。
エアレイダー
INFERNO
その1 INF縛り(黄色武器無し)
【武器1】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】A2ミニガン
【武器3】バルジレーザー照射モードS
【バックパック】電磁プリズン
【ビークル】ニクス レッドシャドゥ(★が低く第四波まで呼べない場合はブラッカーなどが候補)
【AP】1000以下 初期体力でも十分可能
開幕十字路に前進、正面の味方全体を覆うようにプリズンを設置する。
この時、バリアの展開方向を少しずつずらして全方位からの攻撃をカットできるようにする。
設置後、味方と合流し、この場で第二波までを撃破する。
極端にプリズンの★が低いなどがなければ、後述の移動まで余裕で耐えてくれる。
バルジレーザーは、第四波襲来時に確実に使えるようにしたいためここでは封印する。
使わずとも、落ち着いて蛙の頭部に武器1・武器2のビーコンを当てていけば余裕をもって殲滅できる。
第三波襲来後、開幕位置から見て東側の敵を優先して倒し、東外周に向かう道路の安全を確保する。
敵の数が5体程度になったら味方にタゲが向いていることを確認してプリズンを解除、東外周に向かう。
外周に着くころにはプリズンのリロードが済んでいるので、十字路からの射撃を塞ぐように防御陣地を形成する。
残敵を処理し、功績がたまっていればビークルを呼んで第四波へと移行する。
第四波では、最優先で先ほどの十字路に投下される多連装プラズマ砲兵を出落ちする。
外周からバルジで投下直前の兵員輸送船を狙い、投下と同時に照準を調整し蒸発させることが理想。
割と目の前にライフル兵が落ちてくるが、十字路プラズマ兵の排除まではプリズンと味方を信じて無視。
プラズマ兵の撃破後は、こちらに殺到する敵をバルジで蹂躙していく。
照射時間の長いモードSであれば、熱量限界までに八割方の敵を仕留めることができる。
奥に投下されたプラズマ兵の攻撃も始まるが、距離があるため直ちに脅威とはなりにくい。
狙える状態になるのを待ってから、確実にバルジで処理する。
あとは消化試合、ビークルに乗ってアイテムを集めるなりしてクリア。
その2
【武器1】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】105ミリ連式破砕速射砲
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】ロボットボムDZ
【ビークル】自由
【AP】4000
外周を逃げながらロボットボムをばら撒く引き撃ちプラン。
始まったらNPCを回収し、開始時の向きから左側のマップ外周へ移動して引き撃ちに移行する。
ビークルは何でもいい。ちなみにバラムは最後まで要請できなかった。
エレクトロンコプターは足止め程度にしかならない。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃G
【武器1-右手】ジャックハンマーM3
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルG3
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルG3
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V2スケルトン
【AP】3000
スリルのあるミサイル引き撃ちプラン。
ミサイル発射よりも砲撃の回避に注力しよう。
始まったら大急ぎでNPCを回収、スタート地点から見て左側の外周へ移動する。
外周からミサイルを垂れ流していく。
最終波が投下されたら、武器1で高速移動して距離を離しつつミサイルを発射する。
移動先でカエルと出会ったら、武器1で処理する。
オンライン
INFERNO
最終更新:2025年07月14日 22:50