ミッション攻略 > 29



ミッション概要


降下したアンドロイド擲弾兵は、市街地で動きを止めています。
擲弾兵が行動を開始する前に、排除しなければなりません。
……残念ながら空軍はマザーシップへの攻撃準備中です。
支援を期待することはできないでしょう。 現地の歩兵部隊のみで作戦を遂行してください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
高層ビル街(広い線路)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 7 14 43 71
アーマー限界 R/A:611
W:406
F:686
R/A:1222
W:788
F:1335
R/A:3575
W:2259
F:3836
R/A:6496
W:4085
F:6939
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:スナイパーライフル
┗R:スナイパーライフル
3
F:デクスター自動散弾銃
┗F:デクスター自動散弾銃
4
出現する敵 出現数 備考
第一波 擲弾兵 88
大型アンドロイド(ランチャー) 2
大型アンドロイド(マシンガン) 1
第二波
(敵数残り82体以下)
大型宇宙船 1 段差のある公園手前に擲弾兵を投下
┗擲弾兵 10
第三波
(敵数残り20体以下)
大型宇宙船 1 左側へ移動しつつ大型擲弾兵を投下
┗大型擲弾兵 10
※敵は全て待機モード


ミッション全体コメント

ビル街で大量の擲弾兵と戦うミッション。
初期配置は擲弾兵と3体の大型アンドロイドだけだが、残敵数に応じて途中で2度新型船が飛来し、追加の擲弾兵とキャノンボール(大型擲弾兵)をそれぞれ投下していく。
敵は増援も含めて全てノンアクティブ。

初期配置の大型アンドロイドさえ倒せば、残りは擲弾兵とキャノンボールしかいないので、
高いビルの上に登る、ヘリで飛ぶなどで高所に避難すれば被弾する要素はなく、安定してクリアできる。
ただし、アクティブ状態の擲弾兵&キャノンボールは20秒ほどスタックすると勝手に自爆してしまう。
足場を不意に壊されないようにしたい、もしくはアイテムを積極的に確保したい場合は、少しづつでいいので動き続けたほうがいい。

大型アンドロイドの配置は、開始地点目の前にランチャー、正面奥のビルに隠れたエリアにマシンガン、ビル街中央の敵密集地帯(段差のある公園脇)にランチャーの計3体。
このミッションの大型アンドロイドの耐久値は、オフラインINFERNOで約25600。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】エアトータス02
【武器2】自衛用武器(アサルトライフル、ショットガンなど)
【バックパック】C爆弾(80以上)
【特殊装備】バイク(2以上)
【AP】2000以上推奨、初期体力でも十分可能

開幕、可能なら大型アンドロイドに鈍亀をロックし連射。10発くらい撃てれば上出来。
着弾したらC爆弾を設置しつつ後退し爆破で数を減らし残敵を掃討。無理に撃ちに行くより鈍亀をばらまいたほうが安全。
曲がり角を曲がって建物の陰から撃てば転がってくる爆弾もだいぶ防げる。

敵数を減らして増援が出てきたらキャノンボールの一団のほうへ接近。なるべく近くにC爆弾を敷設。
再び鈍亀を乱射し、着弾したら引き付けて起爆。これでほぼ壊滅させられるはず。
無理に近づかずバイクで離れて鈍亀を乱射し終了。

事故を起こさないためにはとにかく近づかないこと。自衛用武器はあくまで近づかれた時の最後の手段、積極的に当てにはいかない。
距離を取って建物の陰から鈍亀を撃ちC爆弾を起爆させよう。距離を取り建物を盾にすればダメージを受ける要素はない。
色気を出さない限り失敗することはないミッション。

その2 ヘリメイン
【武器1】MR100ファング
【武器2】レパード誘導ロケットM9(整地用)
【バックパック】FZ-GUN MDX
【特殊装備】EF31ファイアーネレイド
【AP】初期値でも可能

ミッション全体コメントにもある、大型アンドロイドを先に倒して後はビル上やヘリに避難する作戦。
武器2は整地用で戦闘には使わないのでなんでもいいが、敵に当たるとまずいのでとっさに着弾位置を変更できるレパードを選択した。
ヘリはヘロンでもいいが燃料が最後まで持たないことがあるので、ネレイドの中で最も運動性が高いファイアーネレイドを選択した。

開幕はヘリを要請しつつ味方と合流する。
ヘリが到着したら以下の流れで大型アンドロイドを3体とも倒す。
①なるべく敵から遠い適当な高いビルの上にヘリで乗る。
②一番近くの大型アンドロイドへの射線を確保するため、レパードで整地する。
③大型アンドロイドをファングで攻撃して、こちらに近づいてくる前に仕留める。
④アクティブになった擲弾兵に足場のビルを壊されないうちにセントリーガンをビル下に撒きつつヘリで離脱し、全滅させる。
⑤アクティブな擲弾兵がいなくなったら①に戻る。

大型アンドロイドが全滅したら、残りは擲弾兵とキャノンボールしかいないので勝利はほぼ確定。
後はビルの上から全ての敵をアクティブにして、ビル下に群がった敵をセントリーガンで始末するなり、低空をヘリでホバリングして自爆させるなどしてミッションクリア。
INFERNOのキャノンボールの爆発はかなり範囲が広いので、あまり低空を飛びすぎてヘリが破壊されないように注意。

ミスさえしなければ被弾する要素は全くないので、ノーダメージクリアも十分可能。

その3
【武器1】X400-オーキッド
【武器2】エアトータスME
【バックパック】ZERA-GUN
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】3000

エアトータスMEで釣ってオーキッドで引き撃ちするプラン。
NPCはいい囮になるので必ず合流しておく。
欲張ってエアトータスMEを乱射すると思わぬところで爆発する点に注意。


ウイングダイバー

INFERNO

その1 ビル上から攻撃
【武器1】ライジン(武器レベル制限を気にしないならライジンα)
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】初期値でも可能

ミッション全体コメントにもある、大型アンドロイドを先に倒して後はビル上に避難する作戦。
やることはレンジャーの攻略方法その2とほぼ同じだが、自力で空を飛べて大火力武器を扱えるウイングダイバーなら格段に楽となる。

開幕は味方と合流したあと、以下の流れで大型アンドロイドを3体とも倒す。
①なるべく敵から遠い適当な高いビルの上に飛び乗る。
②一番近くの大型アンドロイドへの射線を確保するため、グレートキャノンで整地する。
③大型アンドロイドをライジンで攻撃して、こちらに近づいてくる前に仕留める。
④アクティブになった擲弾兵をビル上からのグレートキャノンで爆撃して倒す。足場のビルが壊れたら他のビルに飛び乗る。
⑤アクティブな擲弾兵がいなくなったら①に戻る。

大型アンドロイドは普通のライジンなら2発、ライジンαなら1発で倒せる。
大型アンドロイドが全滅したら、後は消化試合。
普通に戦っても苦戦することはないだろうが、遠くのビルから狙撃したり、ビル下に群がった敵をグレートキャノンでまとめて爆殺するなりすればより確実。

緊急チャージ中に足場のビルが壊されるといったミスさえしなければ被弾する要素は全くないので、ノーダメージクリアも十分可能。

その2 「グレネードの爆発を利用し、周囲の敵を巻き込んだ例があります。」
【武器1】マグ・ブラスターBXなど(大型アンドロイドを処理できる武器。範囲攻撃や貫通のないもの。)
【武器2】範囲攻撃(プラズマ・グレートキャノンやスターダスト・キャノンなど)
【独立作動装備】パルサースピアM4など(武器1と同じ。要らないならご自由に)
【プラズマコア】バードコアなど(上記の武器を扱える程度の容量と、飛行に困難のないこと)
【AP】初期値でも可能

基本的には攻略1と同じ。だが、高火力の爆弾がそこら中を闊歩しているので、それを利用すればより楽に処理できる。

①開幕は味方と合流せず、武器1と独立作動装備で目の前の大型アンドロイドを片付ける。
 独立作動装備と武器1とでリロードを埋め合って攻撃を当て続ければずっと怯ませ続けられるので安全に処理できる。
 (パルサースピアを投げてマグ・ブラスターをリロード、スピアが切れたらマグ・ブラスターを照射……の繰返し)
 線路手前、開幕1時~2時の方向の、あまり背の高くない民家にでも乗れば擲弾兵は無力化できる。
②そのまま擲弾兵を引き連れて高層ビルの上へ。向かって左の大型アンドロイドはビル群の中にいるので、そちらを先に仕留める。なるべくもう一体は反応させたくないが、反応してもあまり問題ない。
③足元には大量の爆弾がある。残った大型アンドロイドの真上に行き、武器2で起爆する。
 ①~②で初期配置の擲弾兵はほとんど全部反応しているはずなので、武器のダメージに関わらず大型アンドロイドは一撃で沈む。
④残った擲弾兵、投下されるキャノンボールを処理して終了。

余談、コメント
  • 味方に擲弾兵が寄っていかないようにするために大型アンドロイドとはある程度距離を詰めて戦いたいので、一撃で仕留められないライジンはたぶん不向き。また、折角なら擲弾兵を全部同時に起爆したいので、流れ弾で起爆するのを避ける意味もある。
  • 初期配置の擲弾兵88体ほぼ全部を同時に起爆するため、ハードにものすごい負荷がかかるので注意。筆者はPS5を使っているが、爆破時には5~10秒ほど固まる。
  • 第二波と第三波の出現条件を同時に満たすため、作戦名になっているオペ子の台詞は聴けない。
  • アイテムも1箇所にまとまるし、慣れれば5分弱で終わる。自爆もないのでアイテムの無駄もなく、稼ぎに使えるかもしれない。
  • ①で反応した擲弾兵を使って二体目を爆破、その際に反応した周囲の擲弾兵を使って三体目を爆破、という風に出来るかもしれない。安定して行えるならば更にクリアタイムは縮むだろう。
  • オンラインでやるのは厳禁。

その3
【武器1】マグ・ブラスターW
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】ブリンク・ボールD
【プラズマコア】リターンコア
【AP】3000

NPCと一緒に引き撃ちプラン。もちろんNPCとは合流する。
グレキャで釣って引き撃ちするだけだが、大量の擲弾兵が来るとマグ・ブラスターWではやや苦しい。
ブリンク・ボールを当てるとコケるので、マグ・ブラスターのリロード中はソレで凌ごう。


エアレイダー

INFERNO

その1 デスバード篭り
【武器1】デスバードM3〔腐食ガス〕
【武器2】デスバードM4〔腐食ガス〕
【武器3】自由(建物を破壊できるリムペットが便利)
【バックパック】ゾーンプロテクターZM
【ビークル】ブラッカーA9
【AP】初期値も可能

開幕すぐにブラッカーを要請、武器3で擲弾兵を釣り出したら、ゾーンプロテクター設置・デスバードM4展開・ブラッカーに篭る、の繰り返し。

大型アンドロイドはデスバードだけで倒すのは難しいので、戦車砲で倒す。
キャノンボールも固いためデスバードだけで倒すのは難しいので、戦車砲でグレネードを狙い撃つか、近くを駆け抜けて自爆させると時間短縮になる。
ブラッカーは途中で乗り換えしなくても、よほど大型アンドロイドに撃たれたり、擲弾兵の爆発に巻き込まれ続けない限りは、最初に要請した1台だけで最後まで十分に耐久度は持つ。

その2
【武器1】A5速射マルチコプター〔機銃〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】重爆撃機ウェスタB プランX2
【バックパック】ロボットボムDZ
【ビークル】ブラッカーA3
【AP】3000

NPCと合流して一緒に引き撃ちするプラン。
重爆撃機ウェスタを敵がいる場所に要請、爆撃が始まったらロボットボムをばら撒きながら引き撃ちする。
重爆撃機ウェスタを要請できない時はロボットボムで釣ろう。

大型やキャノンボールは速射マルチコプターやブラッカーの砲撃で対処する。
エレクトロンコプターは擲弾兵の移動経路に設置しよう。
戦闘が終わったら必ずロボットボムをリロードしておくこと。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃G
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルG3
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルG3
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V2スケルトン
【AP】3000

外周からミサイル垂れ流しプラン。
始まったらNPCを回収して後ろの方の外周へ移動、そこからミサイルを垂れ流す。

擲弾兵は少し硬いうえに数が多く、迂回する個体もいるため近寄られることも多い。
近寄られたら武器1で処理するかNPCに任せよう。
またキャノンボールはミサイルだけで対処するのは難しいので、近づいてきたら武器1で攻撃しよう。

今回の武器1の構成は短射程なので敵の自爆を喰らいまくってしまった。
高速移動が可能でもう少し射程距離が長い武器の方がいいだろう。


オンライン

INFERNO

最終更新:2024年10月04日 19:01