ミッション概要
攻撃隊は壊滅状態。 作戦ポイントに到達できたのはストーム隊だけです。 これでは作戦どころか……。
残念ながら我々の抵抗もここまでのようです。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
臨海都市 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
8 |
16 |
45 |
74 |
アーマー限界 |
R/A:663 W:439 F:742 |
R/A:1327 W:854 F:1447 |
R/A:3719 W:2349 F:3988 |
R/A:6869 W:4318 F:7336 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 全員不死属性 |
W:パワーランス ┗W:パワーランス |
3 |
スプリガン隊 不死属性無し 補正0.5倍 途中で更に耐久マイナス補正 |
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
2 |
グリムリーパー隊 不死属性無し 補正0.5倍 途中で更に耐久マイナス補正 |
第二波 (輸送船とテイルアンカーを 累計5機破壊) |
ニクス(青) |
2 |
ゴーン隊 マップ右端から出現 補正4.0倍 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
輸送船 |
5 |
補正0.8倍 |
┣黒アリ |
5 |
中央手前 |
┣黒アリ |
10 |
右手前 |
┣赤アリ |
8 |
右奥 |
┣蜘蛛 |
10 |
中央奥 |
┗蜘蛛 |
10 |
左奥 |
グレイ(アサルト) |
2 |
工事現場を周回 |
1 |
工事現場奥のビル街を周回 |
グレイ(ショットガン) |
1 |
重装カエル兵(ガトリング) |
HARD以下:2 HARDEST以上:1 |
工事現場奥の道路を往復 |
重装カエル兵(パルス) (HARDEST以上) |
1 |
大型アンドロイド(ランチャー) |
7 |
|
大型アンドロイド(マシンガン) |
2 |
|
バトルドローン |
15 |
|
第二波 (輸送船2隻破壊) |
テイルアンカー |
3 |
|
┗アンドロイド |
10×3 |
|
ミッション全体コメント
お馴染みの集結系ミッション、EDF5の
侵略者大結集をマイルドにしたもの。
敵はすべてノンアクティブなので、釣りと輸送船撃墜が出来る長射程武器と迎撃用の武器を選ぶと良い。
基本的に1部隊は輸送船と投下された怪物、それを護衛するエイリアンの小隊で構成されている。
輸送船を2隻破壊すると、アンドロイドを排出するテイルアンカーが新型船から3基投下される。
それまでに有限のコスモノーツ(グレイ)や鎧カエル、大型アンドロイドが処理出来ていれば余裕が出来るだろう。
開始位置後方の掘の奥に居座ると中型は進路を見失うのか進行が遅くなる。ここから狙撃するのも良いだろう。
このミッションのスプリガン隊長とグリムリーパー隊長は、いつもと違って不死属性無しなので注意。
アーマーが黄色ゲージ、赤ゲージ、死亡するタイミングで専用の通信が入る。
余談だが、ここのグリムリーパー隊はかなり弱体化していながら相変わらず敵に突っ込むAIのため、条件が悪ければ少数の黒アリ相手ですら瀕死になってしまう程。
輸送船とテイルアンカーを累計5機破壊すると、ゴーン1(コンバットフレーム2機)が
マップ右端から出現し、応援に駆け付けてくれる。
かなりの火力と耐久力を保持しているので、ここまでくればほとんど消化試合。
と言いたい所だが、2機の内の1機は右側で待機してしまい、左側の戦闘には敵が近寄らない限り参加してくれない。
そのため、左側に拠点級を集中して残している場合はもう1機が袋叩きにあってしまう可能性がある。
いくら強くとも多勢に無勢なので、最後まで気を抜かないようにしよう。
HARDEST以上では鎧カエルの1体が鎧カエル(赤)に変化する。本作では初登場。
水平状にパルス弾を連射してくる難敵だが、縄跳びをするようにタイミング良く垂直ジャンプを行う事で容易に回避できる。覚えておいて損は無いだろう。
赤カエルの宿命か射程自体は(比較的)長くない。近づかれる前に葬ってしまうのが最も安全。
【輸送船、テイルアンカーの位置関係の概略図】
|
|
|
T3 |
|
T2 |
|
S4 |
|
S3 |
|
T1 |
|
|
|
S5 |
|
|
|
|
|
|
|
S2 |
|
|
|
S1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
☆ |
|
|
☆:開始地点
S1:黒アリ×5、2番目に投下開始
S2:黒アリ×10、高度が高い、最後に投下開始
S3:赤アリ×8、最初に投下開始
S4:蜘蛛×10、高高度からゆっくり下りてくる、S2と同じタイミングで投下開始
S5:蜘蛛×10、高高度から下りてくる、3番目に投下開始
T1:アンドロイド×10、最初に切り離される
T2:アンドロイド×10、2番目に切り離される
T3:アンドロイド×10、最後に切り離される
このミッションのオフINFERNOの輸送船の耐久度は約15100、テイルアンカーの耐久度は約18100。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】X900-オーキッドorTZストーク
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】HU04ブルートSA9
【AP】1500
最初にストーム隊と合流し、左右のどちらかに機首を向けてブルートを呼ぶ。道の真ん中にブルートを呼ぶと
NPCが引っかかるので少しずらすこと。
テレポーションシップが起動する前に狙撃武器とブルートでコロニスト、コスモノーツ、大型アンドロイドを減らす。
ドローンや怪物も反応するが、ブルートの前にZEXRを置いておけば勝手に落ちていく。
初期配置地点から目立つコロニスト、コスモノーツ、大型アンドロイドをあらかた片付けたら正面手前のシップを落とす。
続いてアンカーが投下されたら今度は左端のシップ、アンカーを破壊。
シップ、アンカーに攻撃する時は必ずZEXRのリロードを済ませてから。
このあたりでゴーン1が援軍として来てくれるので、右手のニクスと歩調を合わせて右側のシップとアンカーを落としていく。
ここのニクスは非常にタフなので、タゲを引き受けてもらうとよい。ZEXRの設置も忘れずに。
その2 白武器のみで普通に
【武器1】X-400オーキッド(無難) or ストークAE or スラッガーNN4
【武器2】スーパーアシッドガン(射程が育っていないと厳しい)
【バックパック】ZERA-GUN
【特殊装備】軽量プロテクターE3
【AP】1000~2000
全体コメントにも書いてある通り、輸送船2隻を破壊する前に、先に危険な敵(コスモノーツ、大型アンドロイド、鎧カエル)を排除しておくことがポイント。
これら危険な敵と、ついでにアンカーや輸送船撃墜にはスーパーアシッドガンが使える。
そういうわけで、開幕したらストームチームを率いてコスモノーツ、大型アンドロイド、鎧カエルをスパアシで処理。ついでに輸送船も1隻なら撃墜してよい。
上記危険な敵をあらかた処理したら、2隻目の輸送船を撃墜し、テイルアンカー+アンドロイド処理に移行する。
ゴーン1が来てくれればほぼ勝ち確なので一緒に進軍しよう。
その3
【武器1】T4ストークAE
【武器2】ドゥンケルN236
【バックパック】ZERA-GUN
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】3000
その2の別構成。スナイパーライフルで脅威となる敵を釣りやすくしたもの。
やり方は他と変わらず、先にコスモノーツと大型とカエルを倒してから輸送船やアンカーを破壊する。
開始地点で戦闘する場合、目の前の輸送船を落としておくと処理中に絡む蟻の数を減らせる。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ボルト・シューターRF
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】V5プラズマコア
【AP】500でクリア確認、2000程度あると安心
安全な輸送船の上から敵を倒す、空き巣作戦で輸送船を破壊する、テイルアンカーを出落ちする、ゴーン1にターゲットを押し付けるといった、卑怯だろうが使えるものはなんでも使って、なるべく安全にクリアする作戦。
グレートキャノンなら輸送船とテイルアンカーを一撃で破壊できることを前提とした作戦なので、敵の耐久度が上がるオンラインではそのまま使えないので注意。
輸送船やテイルアンカーの呼称に関しては、ミッション全体コメントの概略図を参照のこと。
<輸送船、テイルアンカーの破壊順>
1.S4(空き巣作戦で破壊)
2.S5(テイルアンカーが出現)
3.T1(落下中に出落ち、失敗してもリカバリ可能)
4.T2(真下から出落ち)
5.S1、S2(順不同、ゴーン1が出現)
6.S3
7.T3
8.T1(出落ちに失敗していた場合)
<より細かい手順>
1.開幕はストームチームとは合流せずに、S1の輸送船を経由してS2の輸送船に乗り、グレイプニールとボルトシューターでドローンを全滅させる。
このとき、輸送船中央の遮蔽物に隠れながら攻撃すると被弾しにくい。
2.輸送船の上からコスモノーツ、重装コロニスト、大型アンドロイドを攻撃してアクティブにし、輸送船の下に集まってきたらグレートキャノンで殲滅する。
敵が輸送船の下に来るまでは、輸送船の端の方にいると攻撃を喰らってしまうことがあるので、中央付近に避難しておく。
こちらに向かって来ずにストームチームの方に絡んでいる敵がいたら、優先してグレートキャノンで倒しておく。
輸送船の下に集まった敵を撃つ時、どうしても飛び出した瞬間に下から撃ってきた弾を喰らって多少のダメージを受けることがあるが、そこまで深刻なダメージにはならないはずなので、焦って自爆しないこと。
3.S4の輸送船を空き巣作戦で破壊する。
具体的な手順としては、S1の輸送船の上に移動して、S4の輸送船の下にいる蜘蛛をボルトシューターで釣り出し、がら空きになったS4の輸送船のハッチが開いた瞬間を見計らってブースト連打で急行し、グレートキャノンで破壊する。
破壊に成功したら、グレイプニールを使いながらすぐに他の輸送船の上に飛び乗る。
4.S5の輸送船の上に移動して、輸送船の下に集まってきた敵を全てグレートキャノンで殲滅し、アクティブな敵を無くしておく。
5.S5の輸送船の下の蜘蛛をグレートキャノンで先制攻撃を仕掛けた後、グレイプニールとボルトシューターで全滅させてから、S5の輸送船をグレートキャノンで破壊する。
6.テイルアンカーが3本降ってくるので、T2のテイルアンカーの落下地点付近に移動しておき、T1のテイルアンカーを落下途中にグレートキャノンで出落ちし、T2のテイルアンカーもアンドロイドが出現する前に真下からグレートキャノンで破壊する。
T1のテイルアンカーの破壊に失敗してもリカバリは可能なので、T2のテイルアンカーだけはなんとしてでも破壊しておく。
7.一旦開始位置まで戻ってストームチームと合流し、S1とS2の輸送船の下の黒アリを先制攻撃で減らしておいてから、グレートキャノンで2隻とも破壊する。
これでゴーン1の出現フラグが立つ。
向かってきた黒アリは、グレイプニールを使いながら、ストームチームと一緒にボルトシューターで迎撃する。
T2のテイルアンカーの出落ちに失敗していた場合、T2付近のアンドロイドも反応することがあるので、さばききれないと感じたら無理をせず、ゴーン1の出現方面に逃げてターゲットを押し付ける。
8.ゴーン1が工事現場付近まで進軍してきて、停止するまで待つ。
結構時間がかかるので、この間にアイテム回収をしておくと良い。
9.S3の輸送船をグレートキャノンで破壊し、ゴーン1やストームチームに敵のターゲットを押し付けながら、残ったテイルアンカーに回り込んでグレートキャノンで破壊する。
10.残った敵をゴーン1やストームチームに押し付けながら、遠くからボルトシューターで仕留めて、ミッションクリア。
手順1で最初にドローンを相手にするときや、手順2で輸送船の下の敵をグレートキャノンで爆撃するときにどうしても多少の被弾はするためノーダメージクリアとはいかないが、それ以外はほとんど被弾する要素はないので、かなり安定してクリアできる。
特にコスモノーツ、重装コロニスト、大型アンドロイドといった強敵を安全に始末できるのと、連鎖反応しやすいテイルアンカーを2本出落ちできるのが大きい。
その2 白武器のみ
【武器1】マグ・ブラスターW
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】パワーセイバー
【プラズマコア】V4プラズマコアB型
【AP】3000
レンジャーの攻略にもある通り、先に脅威となる敵を倒してから輸送船とアンカーを破壊するプラン。
グレキャでコスモノーツとカエルと大型を倒し、それから輸送船とアンカーを破壊する。
開始地点で戦闘する場合、目の前の輸送船を落としておくと処理中に絡む蟻の数を減らせる。
アンドロイドはセイバーでぶった切ろう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】リムペット・チェーンガンZD
【武器2】105ミリ速射砲Z
【武器3】バルカン砲M2
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】2000程度
敵は全て待機モードなので、敵に手を出す時は警護カプセルのリロードを済ませること。
友軍
NPCを連れて開幕正面の黒蟻シップを落とし、2基目のシップを落とす前にコロニスト、コスモノーツ、大型アンドロイドを速射砲で倒しておく。
速射砲だけで倒しきれなかった時はバルカン砲でフォロー。たいてい周囲の赤蟻、蜘蛛、ドローンが反応するので警護カプセルとチェーンガンで対処する。
功績が溜まったところで随時エイレンを呼んでおこう。
コロニスト等を一通り排除したら向かって右手の少し高い位置にあるα型シップを落とす。
テイルアンカーが来たらエイレンに乗り、向かって右手の赤蟻シップから道なりにシップとアンカーを落としていく。
シップ、アンカーに対してはエイレンのレーザーよりチェーンガンZDの方が火力を出しやすい。
アクティブな敵がいなくなったらエイレンから降りて自分で攻撃しよう。
最後はゴーン1と一緒にエイレンで前進。
その2 白武器のみ
【武器1】リムペット・スナイプガンF3、N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器3】G3βポータブル攻撃機〔機関砲〕
【バックパック】警護・カプセル S3W
【ビークル】ブラッカーA3
【AP】3000
レンジャーの攻略にもある通り、先に脅威となる敵を倒してから輸送船とアンカーを破壊するプラン。
リムペットガンでコスモノーツとカエルと大型を狙撃して排除、その後残った輸送船とアンカーを破壊する。
開始地点で戦闘する場合、目の前の輸送船を落としておくと処理中に絡む蟻の数を減らせる。
ビークルは何でもいいが、ここでは最初から要請できて速度もそこそこあるブラッカーA3を採用した。
リムペット・スナイプガンが使いにくければサイレントコプターを使おう。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】電刃刀・極式
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】任意のミサイル
【武器2-右手】GXアームハウンド(サイドスラスター目当て)
【強化パーツ】アドブースター系
【強化パーツ】ダッシュセル系
【AP】2000
航空勢力が多いわけではないので、
フェンサーにとっては特に問題ないミッション。
いつもの高機動スターターセットで蹂躙しよう。
NPCを傘下に加えずとも特に問題ないが、加えておいてエイリアン・大型の相手を一時的になすると楽という程度。
開幕は正面の大穴にいる大型アンドロイドを空中からスパイン>刀3連>キャンセルスパインで仕留める。
右隣にいるコスモノーツ2体が気づくことも多いが、これも丁寧に横移動しながらスパインで鎧を剥ぐか、
固まっているなら刀で切り刻む。
近距離での連射は地味に削られるので、胴体をスパインでこじ開けて怯ませてしまいたい。
始末したら、回復を拾いつつ周囲のドローンを掃除しておく。
落ち着いたら左奥の蜘蛛をミサイルで爆破した後に突入、大型アンドロイドを始末してからシップを落とす。
平地での大型は、中距離で横に慣性ジャンプしながらスパインだけを叩き込み、鎧が剥げたら前に踏み込んで刀で怯ませつつ一気に決めるとよい。
開幕位置から見て真正面付近の蜘蛛シップも同様に仕留めよう。
コスモノーツやアマガエルも高確率でついてくるので、最初の蜘蛛シップのあたりまで下がって丁寧に捌こう。
ある程度被弾を覚悟しなければならない物量なので、不安ならここで
NPCに任せて遠距離からミサイルで削るのもよい。
シップ2機撃墜により、アンドロイドテイルアンカーが出現する。
まず最初に落とした左奥の蜘蛛シップ付近で待機、そこに落ちるテイルアンカーを出落ちさせる。
続いて赤蟻シップ方面のテイルアンカーを始末。
アンドロイドを全滅させたら、ゴーン1と連携しながら赤蟻シップ、そして最後に開幕位置正面最寄りの黒蟻シップと落としていこう。
脅威度の高い蜘蛛を優先して落とすことで、傘下に入れなければ
NPC全員を生存させることも可能。
また最初の蜘蛛シップ付近にアイテムが溜まるため、回復しやすい。
最も怖いのは高高度を持ち込んだ際のミサイル自爆。丁寧に中空から放とう。
その2 白武器のみ
【武器1-左手】電刃刀 四式
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2】NC201ハンドキャノンx2
【強化パーツ】砲口安定化装置6式
【強化パーツ】V2スケルトン
【AP】5000
レンジャーの攻略にもある通り、先に脅威となる敵を倒してから輸送船とアンカーを破壊するプラン。
ハンドキャノンの二挺斉射でコスモノーツとカエルと大型を狙撃して排除、その後残った輸送船とアンカーを破壊する。
開始地点で戦闘する場合、目の前の輸送船を落としておくと処理中に絡む蟻の数を減らせる。
高速移動を重視するなら、武器2をガリア重キャノン砲にして強化パーツにブースター強化を装備しよう。
アンカーの下でハンドキャノンを撃つとき、アンカーの攻撃に晒されてダメージを受けやすい点に注意。
オンライン
順当に前から処理していくと大型アンドロイドやショットガングレイという面倒なのがまとまって来てかなりしんどい。
また、工事現場まで突撃して応戦すると、大量のグループを一度にアクティブ化しやすくなり、包囲されてしまいがち。
そのため、初期配置からグレイと大型アンドロイドを釣り出して処理してしまえばかなり楽になる。
グレイと大型アンドロイドは、早めにどちらかを狙撃すると同時に反応しないため、片方をスタート地点まで引きつけてからチームで総攻撃すると安全に処理しやすい。
以降「大型アンドロイドが、一度に大量のグループをアクティブ化しない位置に居る時に狙撃して釣る→スタート地点まで引き寄せつつ、攻撃を継続しダメージを与える→一気に近付いて速攻で破壊」さえ守っていれば極端に難しいミッションではない。
マーカー指示や定型文チャットを活用しよう。
左方面に輸送船やらアンカーが固まっており、何かに手を出すと周辺の敵が一斉に反応してきやすい。
S1、S2の輸送船破壊後はS3の輸送船から左へ流れるようにアンカー、輸送船を破壊していくと良い。
INFERNO
7体居るランチャー型の大型アンドロイドと、高耐久のグレイを如何に安全に処理するかがカギ。
比較的序盤なだけあってアーマー上限が貧弱なのと、絶妙に強武器が外れている武器Lv帯なので想像以上に難易度が高く、連携が取れていない野良or初心者には序盤最難関の壁。釣りの理解を出来ているかが重要。
アーマーを上限まで上げても、大型アンドロイドに至近距離で集中砲火されると1秒足らずで倒れてしまい、野良部屋等で連携が取れていない状態でほとんどの敵をアクティブにしてしまうと高機動フェンサーですら逃げ切れない物量になってしまう。
敵が多い状態で浮かされるとワンチャンで即死する可能性も高い。
スタート地点から狙撃して釣りつつ、近付いてきた敵を速攻で倒すか怯ませ続けられる武器が重要となるため、狙撃担当と速攻担当の連携が強力。
Rはファングとブリーチャー。Wはレイピアとヘビーキャノンで狙撃も速攻もしやすい。Aはバルジレーザーやバルカン砲で怯ませカエル兵をスプライトフォールβで速攻出来る。Fなら両肩ディスラプターで速攻か盾で囮になるのが有効か。
輸送船上に攻撃出来る敵が少ないため、乗ってしまえば楽して囮になれるが、アンカーの攻撃は通ってしまうため事故死しやすいため注意が必要。
最終更新:2025年02月21日 21:58