ミッション攻略 > 41



ミッション概要


不法侵入者がいるらしい。 取り締まりに行くぞ。
ついでに街をパトロールだ。
慣れた仕事だが手を抜くんじゃないぞ。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
浄水場のある街(荒廃) 不可
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 9 18 46 76
アーマー限界 R/A:701
W:463
F:783
R/A:1402
W:901
F:1528
R/A:3821
W:2413
F:4097
R/A:7136
W:4485
F:7620
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
5
大尉チーム
敵第三波出現後、一定地点
(公園前)到達後に合流可能
全員不死属性
R:アサルトライフル 1 プロフェッサー
ミッション開始時から指揮下
不死属性
第二波
(敵第二波が攻撃モード移行で出現)
コンバットワゴン(マシンガン) 2
出現する敵 出現数 備考
第一波 カエル兵(ライフル) 3 警備モード
第二波 カエル兵(ライフル) 2 警備モード
アンドロイド 20
演出のみ
(特定の通信消化 & 敵数残り6体以下
の状態から15秒経過)
リング 1 破壊不可
第三波 アンドロイド 40 マップ南東の傾いた高層ビルのすぐ西
補正0.9倍
20 ↑の高層ビルすぐ北東の十字路
補正0.9倍
大型アンドロイド(ランチャー) 1
擲弾兵 10 マップ東の外周
補正0.9倍
大型アンドロイド(ランチャー) 1
擲弾兵 10 マップ北東の角
補正0.9倍
大型アンドロイド(マシンガン) 1
第四波
(敵数残り20体以下)
擲弾兵 60 マップ北〜北東〜東の外周
補正0.9倍
大型アンドロイド(ランチャー) 1 マップ南東
補正0.9倍
大型アンドロイド(マシンガン) 1
第五波
(敵数残り40体以下)
アンドロイド 60 マップ南〜南東の外周より1ブロック内側
とマップ東〜南東の外周に約半数ずつ
補正0.9倍
大型擲弾兵 4
キュクロプス NORMAL以下:1
HARD以上:2
演出のみ
(第五波出現後)
大型宇宙船 22 破壊不可
出現から1分30秒以上経過かつ
敵数2体以下の状態から20秒経過
でリングが作動し消失
※開始時正面(=大型宇宙船が飛来する方向)を北とする

ミッション全体コメント

序盤はノンアクティブのカエル兵と少数のアンドロイドだけだが、リング出現後は大小アンドロイド、擲弾兵のアンドロイド軍団が山ほど襲撃してくる。
開始位置から順当に駆除チームと合流して噴水公園跡を正面に見据えた際、右側から主に通常型アンドロイドが、左側から主に擲弾兵が殺到する。
リング出現後の最初のウェーブ(第三波)は4箇所に固まって出現するため、十分な単発威力を持つ半径30m以上の範囲攻撃があればそれぞれ出落ちが可能。
それ以降はマップ最外周〜やや内側に帯状に出現するため、少なくとも主力級の出落ちは難しくなる。
擲弾兵は位置取りや戦略に関係なく、一部が思わぬ方向から回り込んでくるため、ある程度は自力で対処する必要がある。

最終波にはキャノンボールやキュクロプスも登場する。
キャノンボールは横倒しのビルに引っかかりやすく、一部はこちらへ到達する前に自爆していることが多い。
NORMAL以下では、最終波のキュクロプスが浄水施設方面から接近してくる1体だけとなる。

ここの大尉は非常にタフ。(INFERNOで約9600ほど…というか大尉の部下たちも約9600ほどある。プロフェッサーは約4800ほど)
共に引き撃ちするもヨシ、あえて合流せずオトリにするもヨシ。

駆除チームのコンバットワゴン2機も非常に固い(なんとINFで約15万ほどある)ので、戦力として頼りになる。
近接火力も申し分なく、近寄ってきた主力級くらいは押し返せる。
しかし遠巻きに攻撃してくる大型やキュクロプス相手には流石に分が悪く、援護やタゲ分散が不十分だと最終波が押し寄せてきたあたりで爆散してしまう。

演出上は敵が残り2体以下になった少し後にリングが作動し空が赤くなるが、地上の敵を全滅させないとクリア扱いにはならない。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】1000あると事故が減る

とりあえずミッションを埋めたい人向けの構成。

最初のコロニストは、建物に隠れるなどして大尉たちにタゲを向けさせつつ狙撃。
第二波のアンドロイドはコンバットフレームにタゲを向けさせてミサイルで攻撃。
リングの降下が終わりアンドロイドが現れたら、コンバットフレームを挟んでリングの反対側から近づいてくる敵を優先してエメロードで攻撃。
エメロードの合間にコンバットフレームの頭越しにキャノンボール、大型アンドロイド、キュクロプスを攻撃していく。大尉とは合流しなくてもいい。
リングの反対側からやってくる敵をあらから片付けたらコンバットフレームの近くにZEXR-GUNを設置。あとはエメロードとライサンダーZで交互に攻撃していれば終わる。

その2 いんしば向け
【武器1】ライサンダーF
【武器2】ME4RエメロードS、MLRA-TW(★5、ロックオン0.10秒は欲しい)
【バックパック】ZERA-GUN
【特殊装備】軽量プロテクターE3などの足回り
【AP】400

その1と違い火力が微妙に足りないため、無理せず最終波は外周戦法を取る手法。
擲弾兵が出るまでは大体同じだが、最初の擲弾兵はリングと自分で味方を挟む位置で擲弾兵をミサイルで迎撃しつつ、回り込んでくる擲弾兵をライサンダーで狙撃。
ある程度擲弾兵が片付いたらセントリーを展開し、ミサイルでアンドロイド、ライサンダーで大型を交互に狙う。
次の擲弾兵が現れたら開始位置の方に向かいながら擲弾兵を迎撃。
次の増援が現れたらまた先ほどの位置に戻り、そこからキャノンボールとキュクロプスを狙う。
そして大尉たちが倒れる前にそのまま後ろに下がりながらマップ端まで移動し、大尉が全滅したら外周戦法を始める。
外周を周る際、タイミングを見計らってセントリーを設置、キュクロプス→大型アンドロイドの順に片づけたらあとは消化試合。

その3
【武器1】スーパー・アシッドガン
【武器2】火炎砲
【バックパック】ZE-GUN10
【特殊装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【AP】5000

NPCと共闘する接近戦プラン。
基本的にNPCの側に陣取り、ZE-GUN10を設置しながら近づいてきた敵を火炎砲で消毒する。
大型とキャノンボールを優先的に狙い、キュクロプスはアンドロイドを片付けてから対処しよう。

耐爆スーツを装備しているため、大量の擲弾兵の自爆に巻き込まれると即死する可能性がある。
特に第四波は擲弾兵の数が多いため、その時だけはNPCに任せて退避を優先した方がよい。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】ボルト・シューター3orDA
【独立作動装備】EXグレイプニール
【プラズマコア】V4プラズマコアB型
【AP】2000~

2波までは、カエルをグレキャで爆破し、アンドロイドは駆除チームに任せる。
3波以降は駆除チームに群がるアンドロイドを爆破し、駆除チームが壊滅したら外周引き撃ちに移行。
足の遅いキュクロプスや大型は急いで撃破する必要はないが、攻撃を受けないよう充分距離を取ること。

その2
【武器1】ファランクスW2
【武器2】マグ・ブラスターSP1
【独立作動装備】パワーセイバー
【プラズマコア】V4プラズマコアB型
【AP】3000

アグレッシブな接近戦プラン。
近付いてアンドロイドをセイバーで斬り捨てる。
カエルと大型とキュクロプスはファランクスで、キャノンボールはマグ・ブラスターで処理する。
擲弾兵もマグ・ブラスターで処理するが、アーマーがあるならセイバーで斬る方が早い。


エアレイダー

INFERNO

その1 頼りになる駆除チームだぜ!
【武器1】R2αポータブル攻撃機〔速射砲〕
【武器2】G3βポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】G8Wポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【バックパック】ガードポストM3
【ビークル】デプスクロウラー Sレンジカスタム
【AP】2000でクリア確認、4000程度あると安心

アンドロイドの大群が押し寄せてくるが、荒廃世界のため空爆で一網打尽にすることもできず、高速ビークルが呼べないので逃げることもままならないという、エアレイダーにとってはなかなか厳しいミッション。
そこで下手に逃げ回らず足を止めて、味方と一緒に真っ向から迎撃する作戦。
特にこのミッションの駆除チームのコンバットワゴン2機は非常に強く頼りになるので、ガードポストで支援して最後まで生き残ってもらう。

開幕から第二波までは、ガードポストを設置した後、ポータブル攻撃機3種を使いまくって敵を片付けていく。
リングが出現して『ばかな、ばかな、ばかな。』している間に、次の第三波に備えてガードポストを手動リロードしておくこと。

第三波が出現し、駆除チームのコンバットワゴンが移動を開始したらついていき、停止したらガードポストを設置する。
コンバットワゴン2機が停止する位置は結構離れていてガードポスト1つではカバーできないため、それぞれの近くに1つずつ設置すること。
後はコンバットワゴンのやや後方の位置から、狙いを定めなくてもいいのでポータブル攻撃機3種をとにかく使いまくり、リロード待ちや擲弾兵が近くにいる間はデプスクロウラーに乗って応戦する。
回復アイテムも随時回収して、味方がやられないようにしておくと良い。
ポータブル低速掃射編隊はかなり癖の強い武器だが、このような味方の後方の位置からの定点防御戦にはなかなかの適性がある。
同じく定点防御に向いているエレクトロンコプターと比べると、味方を巻き込んでも被害が出ない点が嬉しい。

大型アンドロイドが近寄ってきたら、デプスクロウラーのインシネレーター(火炎放射器)で速攻撃破する。
インシネレーターは異様に火力が高いが、すぐに弾切れするので雑魚戦であまり無駄遣いしないこと。

第五波が出現する頃には、近くの敵の数がかなり減っているはずなので、この隙にガードポストを手動リロードしておいて、第五波が到達する前にコンバットワゴンの周囲に再設置しておきたい。
また、このタイミングでなるべく回復を拾い集めておくと、大尉チームが最後まで生き残ってくれる可能性が高くなる。
第五波の戦い方も基本的に第三波と同じだが、キュクロプスが猛連射しているときに生身でいるとあっという間にやられるので、そのときはデプスクロウラーに乗って遠ざかっておいた方が良い。

かなりのゴリ押し作戦だが、ガードポストの効果と駆除チームの強さのおかげで、意外と安定してクリアできる。

その2 武器はあるがアーマーが育っていない人向け
【武器1】N1αサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】リムペット・チェーンガンZD
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】500あればクリア可能

最初のコロニスト3体はサイレントとエレクトロンで闇討ち。
狙われると死が見えるので障害物を活用しよう。
第二波のコロニストとアンドロイドはサイレントとエレクトロンで起こし、警護カプセルも使用。
ここでもアンドロイドに狙われると死ねるので、駆除チームや大尉たちとは離れないように。
要請ptが溜まり次第デプスクロウラーを呼んで乗り込んでおく。

第三波が来る前に駆除チームが陣取る交差点付近の建物をチェーンガンで破壊して斜線が通るようにしておく。
リングの方からやってくる敵に向けてエレクトロンを設置し、駆除チームの後ろからデプスクロウラーと警護カプセルで迎撃。
駆除チームは異常に耐久値が高く設定されており破壊されることはまずない。誤射はあまり気にせず弾を垂れ流しにしよう。
敵の数が減ったところで合間を見てデプスクロウラーを呼ぶこと。乗り換えしないと弾が足りなくなる。
敵の攻撃はいずれも一発でも受けてしまうと復帰が面倒なものなので、ビークルを降りる時間は最小限に留める。第三波以降武器1~3は使わなくていい。
超大型アンドロイド以外の敵を倒したら駆除チームになすりつけてアイテム回収開始。

その3
【武器1】サプレスガンMH
【武器2】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】ロボットボムDZ
【ビークル】デプスクロウラー Sレンジカスタム
【AP】3000

NPCと共闘するプラン。
ロボットボムをばら撒きながらNPCの近くで戦闘する。
大型とキャノンボールとキュクロプスは散弾マルチコプターで対処。
エレクトロンコプターは敵の進路上の壁などに設置する。
デプスクロウラーはあまりもたないのでケチらずに使い潰そう。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃G
【武器1-右手】ジャックハンマーM4
【武器2-左手】アーケイン6連ミサイルG3
【武器2-右手】アーケイン6連ミサイルG3
【強化パーツ】マルチチャージャー4-4
【強化パーツ】V2スケルトン
【AP】初期値可

いわゆるミサイル垂れ流しプラン。
始まったら大尉たちの背後からミサイルを垂れ流し、第二波まで全滅させる。
その後は土手に陣取ってそこからミサイルを垂れ流す。
キュクロプスが残っていたら接近して武器1で排除しよう。

生き残ったコンバットワゴンがキュクロプスを倒してくれることもある。
なお擲弾兵の爆発で吹き飛んだ敵が思わぬ位置から奇襲してくることもあるため、レーダーをよく見ておこう。
また大型宇宙船にミサイルのロックを吸われないようにしよう。


オンライン

INFERNO

最終更新:2024年10月06日 19:19