ミッション攻略 > 42



ミッション概要


気を緩めるな。 この街を守れるのは俺たちだけだ。
何があろうと……生き抜くぞ。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
地下街 不可
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 9 18 46 76
アーマー限界 R/A:709
W:468
F:790
R/A:1418
W:911
F:1544
R/A:3842
W:2426
F:4119
R/A:7190
W:4519
F:7677
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
6 中尉チーム+プロフェッサー
第四波出現と同時に合流可能
プロフェッサーのみ敵第四波残り10体時の
通信で強制合流
全員不死属性
R:アサルトライフル 1×2 合流不可
一人は不死属性
第三波出現後に移動し消滅
R:アサルトライフル 1×4 合流不可
第四波出現後に移動し消滅
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ(plus) 12
第二波 黒アリ(plus) 15
第三波 黒アリ(plus) 10
第四波 黒アリ(plus) 10 中尉との合流地点付近の小部屋
25 合流地点から見て縦穴の更に奥に出現
緑アリ 10 合流地点の通路の奥の方に出現
小緑アリ 5
緑アリ 15 縦穴内に出現
小緑アリ 5
第n波
(小部屋内の敵全滅+天井の穴に接近)
黒アリ(plus) 25 天井の穴(開始位置から離れた方)
から出現
攻撃モード
第五波 黒アリ(plus) 20
第六波 緑アリ 30 右手前の水道管から出現
攻撃モード
小緑アリ 15
緑アリ 30 ↑から10秒後に右奥の水道管から出現
攻撃モード
小緑アリ 15
小緑アリ 15×2 ↑から更に10秒後に上記2本の
水道管から同時に出現
攻撃モード

ミッション全体コメント

地下街ミッションその1。
このミッションから当分の間は、出現する蟻や蜘蛛がなんの前触れもなくplus種に変更されるので初見は驚くが、強さ的な差はさほど無い。
ただし黒アリのplus種に関しては耐久値がそこそこ増加しているので、範囲攻撃の選定は慎重に。

まず、開始位置から見て右側→左側→右側の順に黒アリ(plus)が出現。
右側で中尉たちと合流可能になると同時に奥の壁が消えて、その先に黒アリ(plus)と緑アリ+小緑アリの群れが出現する。
全滅させると断裂した水道管のある空洞に入れるようになる。
初期配置の黒アリ(plus)を全滅させると、特定の台詞の後に右側の壁にある水道管2本から緑アリ+小緑アリの大群が3回に分けて湧き出す。
最後の空洞の出入り口は1つだけなので、通路まで後退すればほぼ一方的に迎え撃つことができる。

途中の部屋で初期配置のアリを全滅させた後に、天井の穴から攻撃モードの大群が出現する。
が、部屋の中の特定の地点(穴の周囲)に接近しなければこの増援は発生せず、クリア条件にも含まれていない。
逆に言えば、初期配置アリ全滅前や最終波出現後であっても、穴に近づいた時点で湧く条件が満たされてしまう。
なので、無用な戦いを避けたいなら部屋に入らないようにした方が良い。
後の地下街ミッションであるM78M111でもこの仕掛けが登場し、前者については今回と同じくスキップ可能。

また、開幕の中尉達の会話は再出撃でスキップすることができないが、無視して前方に進むと、会話終了を待たずに敵が出現し、戦闘を始めることができる。
この点も、今後の地下街ミッションでは同様。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】蟻を処理できるアサルトライフル(理想はTZストークかX900-オーキッド)
【武器2】グラントMTX(緑蟻が一撃で、爆破半径がある程度あり弾数が2以上ある他の爆発物でもよい)
【バックパック】不要だが、強いて言えば機銃型のセントリーガン
【特殊装備】不問
【AP】初期値で可能

最初はマップに分散して出現する酸蟻plusと緑蟻を倒して回るミッション。
途中で部屋の天井から敵が現れるが、グラントで出際を倒せば問題なし。
最後に水道管から大量の緑蟻が出現する局面は出落ちで排除してしまいたい。
部屋に入って右手上方の千切れた水道管から出てくるが、正確な出現位置はHARDEST以下の難易度で予習しておこう。
特に一度目の出現では、カメラ演出を切っていてもレーダーが消えてしまうため予め武器を向けておかないと出落ちは厳しい。
なお多少撃ち漏らしてしまってもアサルト、NPC、セントリーガンで十分対処可能。

その2
【武器1】アサルトライフルorショットガン(LV20以上推奨)
【武器2】フレイム・ガイザー(初期型で可能)
【バックパック】インパルス(ワイド以上推奨)
【特殊装備】探知機or救護装備
【AP】1000以上推奨、初期体力でも十分可能

フレイム・ガイザーで通路を封鎖して敵を撃つ。それだけ。
地下街の通路は天井の角の部分が斜めになっており、ここにガイザーを張り付けると炎の柱が斜めに吹き出し通路を塞ぐ。
蟻+なら1本でいいが、緑蟻は2本クロスさせないと抜けてくるので注意。
炎で通路を封鎖してからはじっくり待ち構えて戦うことになる。なのでバックパックはすぐ息切れするセントリーよりもインパルスを推奨。
自分から攻めに行かずじっくり守れば時間はかかるが安全に攻略できる。

それなのに開幕は部隊がどんどん前に行ってしまう。自分がそれより先んじて前に行ってある程度ダメージを与えていくと味方の被害を抑えられる。
もちろんガイザーやインパルスに味方を巻き込まないよう注意。味方が加わってからは前述の要領で最後までクリアできる。
難所が正面が蟲の穴になっている十字路。左右の道にも蟲が待ち構えているため、うかつに突っ込むと三方から囲まれてしまう。
そして蟲の穴も竪穴になっていて、入ると上下から緑蟻がわさわさと迫ってくる。ここはやはり手前の通路でじっくり待つのが最適解。
炎をクロスさせ辛抱強く敵の数を削っていこう。
最後の増援も洞窟の蟻を通路まで戻ってから倒しきりガイザーで通路を封鎖すれば問題なく突破できる。
ただ張り間違えると結構な数の蟻が抜けてくるため慎重に。最悪死骸にだけは貼り付けないように。

その3 火祭り
【武器1】火炎砲
【武器2】ヴォルカニック・ナパーム
【バックパック】MG30
【特殊装備】軽量プロテクターE3
【AP】2000

火炎砲で蟻どもを消毒していく。
通路の角や離れた所にいる蟻はグレネードを投げてやろう。
最終波は通路に陣取り、通路の入口にヴォルカニック・ナパームを焚いて一網打尽にする。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ボルト・シューター系(orプラズマ・キャノン系)
【武器2】ライトニングボウ系
【独立作動装備】ブリンク・ボール系
【プラズマコア】任意
【AP】1000~

遠くからビリビリ、近寄られてもビリビリしていれば終わる。
最終波の緑蟻の出落ちをブリンク・ボールでこなせる自信が無いなら、
プラズマ・キャノン系を持ち込むと良いだろう。
使用する武器の都合上、NPCとは最終波まで合流しない方が良い。

その2
【武器1】スパイン・ブラスターE3
【武器2】パルス・マシンガンM4
【独立作動装備】ブリンク・ボールD
【プラズマコア】V4ターボコア
【AP】2000

電撃が嫌いな人向け。
スパイン・ブラスターは威力が心許ないので、なるべくパルス・マシンガンを使う方が早い。
通路の角にいる敵はブリンク・ボールで対応しよう。

最終波は通路に陣取り、入口の天井に向けてパルス・マシンガンを連射する。
パルス・マシンガンのリロード中はブリンク・ボールを投げてフォローしよう。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】デスバードM3〔腐食ガス〕
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】自衛用の武器(筆者はS4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕)
【バックパック】警護・カプセル F2W
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
【AP】初期値でも可能、2000程度あると事故死しにくい

デスバードの毒ガス攻撃をメインにした攻略。
基本は遠くからデスバードを使って敵集団を地形を無視して攻撃し、抜けてきた相手をエレクトロンコプター、武器3、警護カプセル、デプスクロウラーを使って仕留めていく。
この装備構成は接近戦には弱いので、ミッション全体コメントにもあるように、天井の穴から敵が出現する部屋には入らずに、無用な増援が発生しないようにすること。
最後の水道管から出てくる大量の緑アリは、デスバードを使ってからデプスクロウラーに避難しているだけで、ノーダメージで切り抜けられる。

上手くやれば初期体力クリアも十分可能だが、敵の攻撃よりもデスバードやエレクトロンコプターの自爆ダメージが怖いので、ある程度のアーマーがあった方が安心。

その2
【武器1】バスターボム
【武器2】サプレスガンMH
【武器3】F1+ポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【バックパック】警護・カプセル F2W
【ビークル】デプスクロウラー Sレンジカスタム
【AP】3000

エレクトロンコプターやデスバードをあえて使わないプラン。
反射弾の自爆を避けられないため、それなりのアーマーが必要。

道中はバスターボムで蟻を倒していく。接近されたらサプレスガンを使おう。
通路でも炎熱攻撃機を使用可能だが、少し天上が高くなった場所にドローンが引っかかることもある。

最終波は通路に陣取り、通路の入口に向けて炎熱攻撃機を設置し続ける。
蟻が抜けてきたら警護・カプセル F2Wを起動しよう。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】30ミリキャニスター砲
【武器1-右手】30ミリキャニスター砲
【武器2-左手】自由
【武器2-右手】自由
【強化パーツ】換装式サイドスラスター3
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000

反射弾で蟻を殲滅するプラン。
スラスターダッシュしながらキャニスター砲をぶっ放すだけ。
思ったよりも反射弾による被ダメが大きく、アーマーが低い場合は普通の武器を持っていく方がいい。

最終波は通路に陣取り、入口に向けてキャニスター砲をぶっ放す。
抜けてきた蟻はNPCが処理してくれる・・・多分。


オンライン

INFERNO

最終更新:2024年10月06日 20:36