ミッション攻略 > 45



ミッション概要


あの事故を再現する。 そのためには、その日、その場所にいなければならない。
リングの真下に向かおう。

だが、地上は危険だ。 地下坑道を通ってリングに接近する。
調査したところ、坑道は怪物の堀った穴につながっている。 そこを抜ければ、リング周辺に出られるはずだ。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
坑道 不可
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 10 19 47 78
アーマー限界 R/A:731
W:482
F:814
R/A:1462
W:939
F:1591
R/A:3903
W:2464
F:4185
R/A:7350
W:4619
F:7847
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
6 中尉チーム+プロフェッサー
合流不可
全員不死属性
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ(plus) 9
第二波
(一定エリアまで進行)
黒アリ(plus) 5 一定エリア侵入で天井の穴から出現
第三波 黒アリ(plus) 11 手前の小部屋の天井の穴から出現
20 奥の小部屋から出現
第四波 黒アリ(plus) 5
第五波 黒アリ(plus) 30×2 天井の2つの穴から出現
攻撃モード
第六波 蜘蛛(plus) 16 柱のある空洞その1
第七波 蜘蛛(plus) 24
第八波 蜘蛛(plus) 20×2 入り口を除く2つの出入り口から出現
攻撃モード
第九波 蜘蛛(plus) 60 入り口から見て右上部の穴から出現
攻撃モード 補正0.8倍
第十波 蜘蛛(plus) 14 柱のある空洞その2
第十一波 アンドロイド 7 坂道の途中
1 一番手前の個体
補正3.0倍
第十二波
(一定エリアまで進行)
アンドロイド 30 坂道の上の穴から出現
攻撃モード 補正0.8倍
第十三波 アンドロイド 12
※備考欄に特に記述のない敵は全て警備モード

ミッション全体コメント

坑道ミッションその1。
中尉チームと共に、怪物とアンドロイドを処理しながら地下道を進んでいく。
中尉達は、敵の処理が一段落すると台詞を発した後に前進する。
ただし、プレイヤーから離れ過ぎるとその場に立ち尽くしてミッションが進まないことがある。

天井付近の穴や部屋の出入り口から、大量のアクティブ敵が湧き出す場面が複数回ある。
いずれも一体ずつが時間差で湧き続けるので、爆発物一発だけで一網打尽とはいかない。

終盤の第十一波の部屋で、一番手前に現れるアンドロイドは通常の3倍の火力・耐久力がある模様。
オマケに射出ワイヤー自体の速度もとんでもないことになっている。おそらく設定ミス。
非常に危険なので、前進し過ぎて第十二波を出さないようにするなど、リスクを抑えられる立ち回りで挑もう。

他の坑道ミッションと違い、最後の大空洞で地上から増援は降りてこない。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】マグマ砲
【武器2】任意
【バックパック】自動砲座
【特殊装備】任意
【AP】3000程度(蟻酸の接射や、上述のアンドロイドの先制攻撃を食らって死なない程度)

基本的に道なりに進みながら敵を倒していくだけなので、特に怖いところはない。

広い部屋にいる初期配置の敵を全滅させると、増援が出てくるパターンがほとんど。
  • 部屋の入口付近で初期配置の敵を全滅させた後、入口に自動砲座を置いて、自分は通路の中で戦うようにすると、敵に後ろを取られないので安全。
  • ZEXランチャー等のランチャー系自動砲座なら、部屋が明るくなるので敵も見やすくなる。
  • 蟻の増援部屋だけ入口が2つあって繋がっているので、正面だけ警戒していたら横から酸を接射された…とならないようにだけ注意。

アンドロイドの増援部屋は、初期配置が少なくなると、入口から見て左上方にある出口から増援が出てくる。
  • 初期配置を倒しながら出口に向かって移動していけば、出口付近で出待ちも狙える。が、INFだとちょっと厳しいか。
  • マグマ砲を横薙ぎに撃つとアンドロイドのワイヤーはほとんど跳ね返せる。

最後の部屋は、増援が出るかと思いきや初期配置を全滅させれば終了。

その2
【武器1】ヴォルカニック・ナパーム
【武器2】任意のアサルトライフル or 火炎砲
【バックパック】自動砲座
【特殊装備】任意
【AP】3000程度

道中は適当に敵を起こし、部屋の入口や近くの柱にナパームを撃って処理する。
2波のみ挟撃されるリスクがあるため、大きく後退して1波の出現地点近くで迎撃するのも良い。
難敵のいるアンドロイド部屋は、セントリーを撒く→増援の出る通路にナパーム→(奥のアンドロイドを起こす)→大きく後退 で粗方処理できる。

その3
【武器1】モンスーンM3
【武器2】レパード誘導ロケットM9
【バックパック】M3テルミット弾
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE2
【AP】3000

リロード時間の短さを重視した構成。
通路に陣取り、テルミット弾を壁に投げて敵の進路を妨害しながら撃破する。
閉所から出現する増援をレパード誘導ロケットで纏めて処理するとグッド。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ライトニングボウ系
【武器2】プラズマ・キャノン系
【独立作動装備】ブリンク・ボール系
【プラズマコア】飛べるもの
【AP】1500~

蟻はライトニングボウで対処し、蜘蛛は地面から湧くものはプラズマキャノンで、配置済みのものはライトニングボウで処理する。
強化アンドロイド戦はあまり前に出ず、プラズマキャノンで起こしては後退し、通路からライトニングボウで倒すのが比較的安全。

その2
【武器1】パルス・マシンガンM4
【武器2】マグ・ブラスターSP1
【独立作動装備】ブリンク・ボールD
【プラズマコア】V4プラズマコアB型
【AP】3000

電撃ビリビリが嫌いな人向けのプラン。
通路からパルス・マシンガンの壁撃ちで敵を撃破していく。
広い通路だと電磁爆発が届かない場所もあるため、ブリンク・ボールも併用しよう。
敵に接近された時はマグ・ブラスターで対処する。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】A7γ武装マルチコプター〔機銃〕
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
【AP】初期値~

エレクトロンコプターはM3でもよい。警護カプセル・デプスは保険なので下位品でもOK。

基本は、レーダーで敵を感知したら、そちらへエレクトロンコプターを飛ばして先制攻撃、残敵がいたら機銃ORデプスで掃討、の繰り返し。

<途中の山場の超え方>

①小部屋
中の敵を全滅させた状態で、自機が部屋の中にいると、天井の穴から茶蟻の群れが出現する。
まずは部屋の外から、部屋の中の敵を掃討。エレクトロンコプターを天井の穴に飛ばしてから部屋に入り、レーダーで敵出現を感知したらすぐ部屋の外に退避。
敵よりもエレクトロンコプターによる自爆に注意。移動はデプスに乗って行うと安心。

②茶蟻ラッシュ部屋
2か所の穴から茶蟻が湧く部屋。エレクトロンコプターをあらかじめ2つの穴近くに飛ばせば完封できるが、部屋が暗く穴の場所がわかりにくい。
低難易度であらかじめ偵察しておいて穴の場所を確認しておくとよい。エレクトロンコプターの攻撃範囲は広いので、設置場所はアバウトでも大丈夫。
最悪乱戦になっても、警護カプセル&デプスで何とかしのげる。

③蜘蛛ラッシュ部屋
3回に分けて蜘蛛が湧く。部屋入口がギリギリ見える位置まで通路を戻り、部屋入口にエレクトロンコプターを設置。
2機あるので攻撃が途切れないように交互に設置し続ける(残弾が100を切ったあたりで次を飛ばすとちょうどよい)。自爆には注意。

④アンドロイド
適当にエレクトロンコプターを設置すれば一掃可能。

その2 白武器のみ
【武器1】バスターボム
【武器2】F1+ポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】ギガントコプター3
【バックパック】警護・カプセル F2W
【ビークル】デプスクロウラー Sレンジカスタム
【AP】3000

あえてエレクトロンコプターを使わないプラン。
通路に陣取ってバスターボムの反射弾をメインに攻撃する。
閉所での増援はギガントコプターで纏めて爆破しよう。通路の壁撃ちも有効。
接近されたら警護・カプセルを起動して対処する。

反射弾や炎熱攻撃機の自爆で被ダメージが嵩むため、それなりのアーマーが必要。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】FH22迫撃砲
【武器1-右手】電刃刀 五式
【武器2-左手】30ミリキャニスター砲
【武器2-右手】30ミリキャニスター砲
【強化パーツ】換装式サイドスラスター3
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】3000

通路に陣取ってキャニスター砲の反射弾で撃破していく。
広い空間では接近して電刃刀で切り捨てよう。
閉所での増援は迫撃砲で纏めて爆破する。もちろん通路の壁撃ちも有効。

反射弾による自爆が意外とバカにならないため、それなりのアーマーが必要。


オンライン

INFERNO

最終更新:2025年01月06日 06:22