ミッション攻略 > 101



ミッション概要


市街地がネイカーに占拠されました。
住民の多くが犠牲になり……生き延びた人々は避難しました。

ネイカーが再び移動を開始する前に破壊しなければなりません。
現地に向かってください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
郊外
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 19 37 64 99
アーマー限界 R/A:1153
W:746
F:1263
R/A:2306
W:1466
F:2488
R/A:5054
W:3184
F:5408
R/A:10342
W:6488
F:11026
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ショットガン
┗R:アサルトライフル
4 レンジャー6
初期配置
第二波
(NPC1人以下から一定時間経過)
W:パワーランス
┗W:パワーランス
4 開始位置付近に出現
公園付近まで前進
第三波
(NPC1人以下から一定時間経過)
F:デクスター自動散弾銃
┗F:デクスター自動散弾銃
4 開始位置付近に出現
公園付近まで前進
隊長のみ不死属性
出現する敵 出現数 備考
第一波 ハイグレードネイカー HARD以下:12
HARDEST以上:15
待機モード

ミッション全体コメント

ノンアクティブの赤ネイカーことハイグレードネイカーが複数登場するミッション。

高い建物のない郊外マップではあるが、変電所にある背の高い建物の屋上中心にいれば炎は当たらない。
ただし射程としては届いている関係上、顔を出すと撃たれてしまう。
これを利用する場合は、射線を通さずに攻撃する方法を用意する必要がある。

初期配置のレンジャー隊が残り1人以下になると、本部の通信の約10秒後に増援として開始位置付近にウイングダイバー隊が出現する。
さらに、NPCが残り1人以下になると、本部の通信の約10秒後に増援として開始位置付近にフェンサー隊が出現する。
このフェンサー隊の隊長は不死属性。

(HARD以下の場合、)ハイグレードネイカーは正面の水田に2体、公園に1体、変電所内に2体、右奥の水田に3体、変電所裏の駐車場に2体、公園奥の住宅地に2体分布している。
HARDEST以上では住宅地エリアに3体追加される。

このミッションのハイグレードネイカーの耐久度は、オフラインINFERNOで36500ほど。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】なるべく単発威力が高い狙撃銃(筆者はMR111ファングを使用)
【武器2】ロケラン系
【バックパック】エリアルリバーサー系
【特殊装備】ヘリ
【AP】筆者は1494でクリア。丁寧に動けば1000くらいでいけるかもしれない

前進して左手に深風園という店があるT字路まで進みそのまま左を向くと周囲に鉄塔があるビルがあるのでそこに登りネイカーをNPCに押し付けつつ狙撃する作戦。
まずレンジャー隊を拾い上述のT字路まで進んだら隊長を撃ち残りの隊員を固定。ヘリに乗ってビルの屋上へ行き軽く周囲を整地して準備完了。
釣り出せば大体NPCにタゲが向かうので狙撃していく。
どうしても2~3匹こちらのビルにやって来る場面があるがビルの中央に向かうようにすれば炎はほぼ当たらないので落ち着いて仕留めよう。
増援で出てくるフェンサー隊だが実は1人だけ不死属性なのでミッション終盤はフェンサー全滅→アクティブのネイカーを倒す→フェンサー復活の流れに持っていける。

その2
【武器1】マグマ砲系
【武器2】ファング系
【バックパック】エリアルリバーサー系
【特殊装備】ブルートSA9
【AP】初期で可

前作からの切り札、ブルートで撃ち抜くだけ。
NPCは的を散らすうえ、流れ弾や追従時に敵をアクティブにすることがあり、むしろ邪魔。
そのためいっさい配下に加えない。

開幕、最寄りのネイカー集団の近くに横っ腹を見せる形でブルートを呼び出す。
銃座に搭乗して最寄りのネイカーを銃撃。寄ってきたらファングを一発叩き込んですぐまた銃座に戻る。
あとは好きなだけネイカーを撃ってやろう。

以降、すべて同じ流れ。遠くのネイカーはファングで釣り、難しいようなら飛行して移動。
2~4体セットで固まっているので、数を減らすことに集中して仕留めていこう。
バラバラに狙うと囲まれてしまい、ブルートが破壊されるおそれがある。
最初の敵の攻撃時に仕留めきれなかった敵は、2体以上いるなら無理せずブルートで処理。
1体だけならファング→マグマ砲系で溶かし切れる。
gdってしまった時のために、リバーサーでブルートを修理しながら戦うとよいが、基本的には修理せずとも最後まで保つ。
ただし、エリアルリバーサーはブルートに貼り付けてしまうとブルート自体が回復しなくなることに注意。
これを繰り返せば、いっさい被弾することなく、また早くクリア可能。

ブルートではなくCA90爆弾で同じようにしても良いが、どうしても事故りやすい。
爆破に飲まれて自爆したり、一発だけ当たって吹っ飛び、仕留めきれないという事態が発生する。
何よりリロードが長い。

その3 安地利用
【武器1】MLRA-TF
【武器2】整地用の爆発物(遠距離の敵をアクティブにするためにロケラン推奨)
【バックパック】何でも可(セントリーガン推奨)
【特殊装備】ヘリ系ビークル
【AP】ノーダメージ可能 自爆が怖ければその分増やす

開幕でヘリに乗り、変電所にある大きな建物の屋上中央に立てば、ハイグレードネイカーの攻撃を完全にシャットアウトできる。
後はハイグレードネイカーを全てアクティブにし、MLRA-TFやセントリーガンを使えば建物を壊さずに一方的に攻撃可能。
ハイグレードネイカーがタフな事やヘリが必要な為多重ロックオン装置を持ち込めない事から時間はかかるものの、
MLRA-TFの自爆以外に失敗要因は無い。
装甲の展開中に当たるかはばらつきがあるものの、1機破壊できればその後はボロボロ壊れていく。

その4 安地利用その2
【武器1】MLRA-TF
【武器2】釣り出し用の遠距離武器
【バックパック】任意(射線確保用のグレネード、保険のリバーサー等)
【特殊装備】多重ロックオン装置
【AP】1000(赤ネイカーの炎がかすっても死なない程度)

新要素・よじ登りアクションを駆使し、スタート位置前方のY字型ビル屋上からMLRA-TFの多重ロックで速攻を狙うプラン。

開幕前方のNPCは回収せず、右前方の青い看板の建物を目指す。
「TSUJIBUCKS」に向かって右手の植え込みから2階の窓によじ登り、ジャンプで屋上へよじ登る。
やや斜め後ろに向かってジャンプし、すぐに左スティックを前方に倒すとよじ登ることができる。
続いて、ネイカー達がいる側に建つ緑色の屋根のビルの3階部分に向かって、屋上の角ギリギリのところからジャンプ。
飛び移ることができたら、先ほど同様にジャンプで2階分上によじ登る。
この建物は屋上まで登ることができないので、隣のY字型のビル屋上を目指す。
ビルの窓枠の端ギリギリから跳んでなんとか届くような厳しい距離なので、失敗して落ちても諦めずに再チャレンジ。
(補助装備を移動速度UPに変えると簡単に飛び移れるが、多重ロック装置が無いと非常に時間がかかるため非推奨)
Y字型ビルの屋上に辿り着いたら、中央にある三角形の高台に上がって戦闘準備完了。

釣り出し用の武器で赤ネイカーを起こし、寄ってきたところにMLRAをおみまいしてやろう。
ネイカーがビルの足元まで来れば炎が当たる事はまずないが、ビルから離れた位置から攻撃されると直撃を受けてしまうので油断しないこと。
レーダーを注視し、やや離れた位置でネイカーが停止した場合は、落ち着いて足場で射線を塞ぐよう移動する。
近づいてきたネイカーがNPCに絡んでいるなら攻撃のチャンス。
NPC全滅後に来る2回の増援はいずれも前方に進んでいってしまうが、MLRAの射程圏内で立ち止まるので特に支障はない。

その5 C爆使用
【武器1】マグマ砲
【武器2】高精度の遠距離武器(威力不問)
【バックパック】CA90爆弾(ダメージ、爆破範囲が育っていること)
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】3000~

NPCは無視する。
釣り出す個体に正対し、90~120度程度の扇型もしくは横一線にC爆を広く撒く。
その後方(爆破範囲内ギリギリ)から狙撃武器でネイカーを呼び、接近してきたら後退しつつ1体目が口を開けたところで起爆。
これを繰り返す。出来るだけ一度に交戦するのは2体までとする。
敵の攻撃タイミング次第では3体纏めて爆破できることもあるが、1体残った場合は炎を回避しつつマグマ砲で破壊する。

その6 ストロングスタイル
【武器1】スローターEZ
【武器2】自由
【バックパック】TZ8マウス
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】5000

接近戦プラン。
NPCはタゲ分散に貢献してくれるので必ず合流する。
戦闘場所の選定が重要。釣る際は必ず周囲に敵がいない場所まで引き込もう。
釣ったら接近してスローターを叩き込むか、お口にマウスを詰め込んでやれ。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ファランクスZT(M5でも可)
【武器2】釣り用の適当な中~遠距離武器
【独立作動装備】ルミナス・シールドZ4
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】1000~

MONSTERで端から釣って、寄ってきた相手が口を開けたところにファランクスをぶち込む簡単なお仕事。
大体2~3体同時に来るが、味方NPCにタゲをとらせながら1匹ずつ落ち着いて仕留める。4体以上釣れてしまうと死が見える。
ある程度の腕と運が良ければ被弾なしでもいけそう。

その2
【武器1】ドラグーンランスZM
【武器2】自由
【独立作動装備】ルミナス・シールドZ4(ミスらなければ下位シールドでも可)
【プラズマコア】高位の物ほど良い。ドラランの消費ENに耐えられる程度のもの。
【AP】初期~

ドラグーンランスZMの★が育っていればワンパン。
育っていない場合でも、一発入れてから即座に2発目を叩き込めば発射前に間に合う。
火炎放射を発射された場合はルミナスシールドで防御。
大抵2匹程度は釣れてしまうが、一体を上記のドラグーンランスで即殺してから、もう一体をシールド防御で対処。
3体釣れてしまった場合でも発射方向に合わせて素早くシールドを2枚展開すればなんとかなる。
シールドは火炎放射を完全ガードするが、焼かれている最中のシールドに近づきすぎるとシールドの裏に居てもダメージが微妙に届いてくる事があるので注意。

NPCは随伴するとタゲが乱れて邪魔なのでスタート地点に放置する。

その3 安地利用
【武器1】建物を壊さないなら何でも可
【武器2】釣り用の長射程武器
【独立作動装備】ディフューザー対地カスタム
【プラズマコア】飛べればOK(筆者はローディングコアB型)
【AP】1000~

ファランクスやドラグーンランスが育ってない、そもそもエイム苦手、クリアだけしたい人向け。
レンジャーの安地利用3と同じく、変電所内の一番高い建物の上に飛び乗り、長射程武器で赤ネイカーを全部呼んで縁からディフューザー対地カスタムを投げるだけ。
あまり建物の縁に近づきすぎると炎で焼かれるので、ディフューザーを投げる時以外は屋上の中央部分に居ること。
最後まで回復や回収には期待できないが、気をつけて立ち回ればノーダメージも可能か。

その4 ストロングスタイル
【武器1】ドラグーンランス・トライ
【武器2】マグ・ブラスターZM
【独立作動装備】ヴァリアントセイバー
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000

その2とよく似た接近戦プラン。
育っているのならドラグーンランス・トライでも確殺可能(たまに生き残ることもある)。

釣りなんて面倒なことはせず、こちらから近づいてドラグーンランスをお口にブチ込む。
生きていたらまた接近してブチ込むか、マグ・ブラスターやセイバーを使ってもいい。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】リムペット・スナイプガンZD
【武器2.3】A7γ武装マルチコプター[機銃]/バルカン砲M2/サプレスガンMH2/エレクトロンコプターM5〔放電〕
【バックパック】ボーダーライン
【ビークル】ブラッカーA9/デプスクロウラーⅣ(使わなくても問題無し)
【AP】運にもよるが、初期でも可

弱点にリムペット・スナイプガンZDを撃ち込み起爆、ボーダーラインで炎を防ぐだけ。炎噴射直前にバルカン砲と武装マルチコプターを撃ち込んでおくと与ダメージをブーストできる。
トーチカとネイカーの位置関係がよければサプレスガンMH2で大ダメージが与えれる。密着しないとそこまでダメージがでないのでサプレスガンMH2はお好みで。

ボーダーラインを選択した理由は、横方向に長く展開でき立ち回りやすいので。2枚設置するときは同じ方向に近すぎず離れすぎない程度にずらして置くのがおそらくやりやすい。
他のトーチカ候補としては範囲が広いLv88電磁城壁あたりリロード耐久☆が良いならそちらでも。

慎重に行くならば、釣りだして1グループ処理するごとに適時ボーダーラインの長いリロードを挟んで新しいのを貼り直していきたい。

ビークルは要請値が足りないので消去法。それなりには戦える。万が一トーチカが壊されたときの保険として。ブラッカーA9とデプスクロウラーⅣなら後者の方が良いが開幕要請できないのがネック(筆者は使わず仕舞い)。

デプス&エレクトロンコプターを持ち込み、デプスの功績がたまり次第、安全地帯の変電所近くのビル屋上に上るのもあり。

その2
【武器1】釣り用のリムペット・スナイプガン
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】サプレスガンMH2 or エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】インセクトボムSB10/SG15
【ビークル】壁登り用のデプスクロウラー
【AP】運にもよるが、初期でも可

開幕NPCレンジャーには峰撃ちで帰宅してもらい、増援のダイバー部隊を出現させて合流する。
その後リムペット・スナイプガンで慎重にネイカーを釣り、反応した個体をインセクトボムで迎撃する。
SB10以上のインセクトボムは☆がある程度育っていれば大量貼り付け一回で赤ネイカーを爆殺出来るほか、相手が攻撃態勢に入った瞬間すり抜ける様に移動する事で被弾をほぼ無くす事が出来る。
なので相手が攻撃態勢に入った瞬間にボムを貼り付け、そのまま相手の後ろに抜けて起爆すれば良い。
注意点は相手の距離次第ではすり抜け出来ず目の前で火葬される事や、NPC狙いの攻撃に巻き込まれる点。前者は相手を観察して攻撃か避難を判断し、後者は随伴NPCをダイバー部隊にする事である程度事故を減らせる。
またSB10は火力が下がるが爆風が小さく自爆の危険性が減り、SG15は火力はあるが爆風が大きく自爆の危険性が増す。自分で合った方を選ぶと良いだろう。
インセクトボムのリロード中は基本回避に徹する方が吉だが、自信があればサプレスガンで戦っても良い。MH2ならば位置次第では一マガジン内で一機葬れる。

デプスクロウラーが要請可能になったら赤ネイカーの火炎を避けられる建物の屋上に移動。
そこからリムスナで赤ネイカーを釣り、相手が頻繁に攻撃する位置を見極めてその場所の地面にエレクトロンコプターを要請するだけ。以後これの繰り返しでクリアとなる。
※なお赤ネイカーを釣り過ぎるとエレクトロンを撃つ暇もなく攻撃される事があるので、出来ればここも慎重にやった方が良い
サプレスガンを持ち込んでいなければ二つのエレクトロンコプターで効率よく攻撃が出来る。
また、リムスナは自由なタイミングで起爆出来る為、釣りが難しい時はある程度接近して貼り付けるのもOK 安地に戻ってから起爆して敵を呼ぼう。

その3 ストロングスタイル
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】リムペットガンMT
【武器3】マグナムコプター24
【バックパック】自由
【ビークル】ブラッカーE4
【AP】11000

接近戦を挑む命知らず向けプラン。
接近してサプレスガン接射を狙うハイリスク戦法。ただしサプレスガンMH2でも確殺できなかった。
下手に離れるより接近する方が攻撃を回避しやすい。
離れた敵はリムペットガンMTやマグナムコプターで攻撃して射線をずらしてやろう。

NPCはタゲ分散に貢献してくれるので必ず合流する。
筆者は追走・カプセル Z6を使ったが、警護・カプセル S3Wの方がよかったかもしれない。
戦闘場所の選定が重要。釣る際は必ず周囲に敵がいない場所まで引き込もう。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】パワード・リフレクター
【武器1-右手】電刃刀 極式
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4
【AP】初期でも可

強化型とはいえネイカーなのでリフレクターで完封可能。
通常型とは異なり反射だけで倒そうとすると時間が掛かるのでリフレクターを展開しながら攻撃できる武器で殴ろう。

その2 安地から反射
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】ブラスト・ツインスピアM4(移動用、戦闘には使わない)
【武器2-左手】パワード・リフレクター
【武器2-右手】パワード・リフレクター
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】マルチチャージャー5-4
【AP】初期値でも可能

実際に試したことのある人にはわかると思うが、上のその1の攻略法は以下のような理由から、初期APでも可と気軽に言えるほど簡単な方法ではない。
  • 複数のネイカーを相手に回り込まれないように全て反射するのは難しい。
  • リフレクターのリロード待ちの間が危険。
  • 反射した炎が高確率でノンアクティブのネイカーにまで当たって、多数のネイカーを一度に相手にすることになる。

そこで難しいテクニック無しで確実にクリアしたい場合は、安地からの反射で倒す作戦をオススメしたい。

開幕は敵をアクティブにしないように気をつけながら、ミッション全体コメントにもある、変電所にある背の高い建物の屋上を目指す。
NPCとは合流してもしなくてもどちらでもいい。

目標ポイントに到達したら、高高度強襲ミサイルを撃って全ての敵をアクティブにする。
あとは屋上中央の安地から動かないようにして、斜め下方向にリフレクターを展開し続けるだけ。
リフレクターの反射波は地形を貫通するので、建物に当たる角度で問題ない。

大体10分~15分程度、ひたすら反射し続けていたら敵は勝手に全滅してミッションクリア。
失敗する要素は、高高度強襲ミサイルで誤って足場のビルを壊してしまうことぐらいなので、それさえミスしなければ確実にノーダメージでクリアできる。

その3 高機動でやりたい人向け
【武器1-左手】EXAボルケーン・ハンマー
【武器1-右手】照準が重くならないジャンプブースター付装備
【武器2-左手】【武器2-右手】本文参照
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】2000

EXAボルケーンのマキシマムを二度弱点に当てれば破壊可能
「密着状態だと空振るが、そこからスラスターダッシュ1回分距離をとれば当たる」という独特の間合いの把握に慣れるまでは手間取るが
慣れれば「口を開けた瞬間に一撃、炎を吹いて旋回が遅くなった所へ横や上からもう一撃」の繰り返しでサクサク撃墜していける
他のプランだと死因になる包囲からの十字砲火も素振りによる全方位93%軽減でやり過ごせる(逆に言えば素振り用の残弾がない状況では慎重さが必要)
裏装備はリロードでの隙を減らすために表と同じにするか、釣りだし&整地用に迫撃砲かでお好みで

余談だが、EXAボルケーンハンマーのダメージが十分に高い場合、HARDEST以下なら確殺が狙える(オフHARDESTでダメージ☆7マキシマムで確殺可)。何度か低難易度で素振り練習をしておくといいだろう。

その4 ストロングスタイル
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】ジャックハンマーMA
【武器2-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器2-右手】デクスター自動散弾銃ZG
【強化パーツ】マルチチャージャー4-5
【強化パーツ】V3スケルトン
【AP】5000

二挺斉射が好きな人向けノーガード接近戦プラン。
釣りなんてせず、こちらから近づいてお口に攻撃をブチ込む。
ただし戦闘場所に気をつけないと次々と敵がリンクして大変なので、必ず周囲に敵がいない場所で戦闘しよう。
NPCは邪魔なので放置する。


オンライン

通常ネイカーよりも高速で動き回るため、誘導系の爆発物は味方を巻き込むリスクがかなり高いうえ、
余計な赤ネイカーをアクティブにしてしまう危険性が高い。
火炎放射の威力が尋常ではなく、ちょっと炙られただけでアーマーが蒸発する。
  • 連射速度の高い武器で口を開いた時に攻撃、仰け反りで火炎放射をまともに撃たせない
  • フェンサーであればリフレクターで反射して自殺してもらう
  • ダイバーであればシールド、エアレイダーであればトーチカ系で防ぎつつ攻撃
  • 火炎放射中は旋回性能が著しく落ちるので、近寄って常に横へ回り込むよう動く

等の対策がある。

INFERNO

その1 R4 みんなでタコ殴り
【武器1】D110ブリーチャー or SGN-K12
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】自由(千号弾など)
【AP】各3000~

尋常ではない耐久力を誇る赤ネイカーだが、いかにオン補正が乗ろうともブリーチャーの超火力による波状攻撃をお見舞いすれば案外簡単に破壊できる。

やることはいたって簡単。ちょっとずつ釣りだしてゼロ距離ブリーチャーを全員でぶっ放す。以上。

上にも書いてあるが、ネイカーの照準中は被弾を避けられるよう真横へ移動し続けること、加えて必ず同時に相手にするのは2~3体ずつに留めることを意識しておけばそうそう倒れることもない。
誰かが瀕死になったら迷わずリバースシューターを使用すること。
最終更新:2025年03月23日 22:35