ミッション攻略 > 106



ミッション概要


極秘作戦が発令されます。
敵の喉元を狙った必殺の計画ですが……奇襲攻撃ゆえに、敵に悟られれば終わりです。

敵の意識を分散させるため、世界同時攻撃をおこないます。 このエリアの転送拠点を攻撃。 街を奪還してください。
できるだけ多くの地点を同時に攻撃しなければなりません。 兵力が分散されるため、それぞれのエリアには十分な戦力がありません。
厳しい戦いになりますが……人類の存亡がかかっています。 健闘を祈ります。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
臨海都市
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 20 39 65 99
アーマー限界 R/A:1191
W:769
F:1303
R/A:2381
W:1513
F:2568
R/A:5157
W:3248
F:5517
R/A:10609
W:6655
F:11309
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ロケットランチャー
┗R:ロケットランチャー
5
R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
5
第n波
(中央右側のアンカー(大)付近に
接近で出現)
R:ブレイザー
┗R:アサルトライフル
4 軍曹チーム
全員不死属性
第n波
(中央左側のアンカー(大)付近に
接近で出現)
W:マグ・ブラスター
┗W:パワーランス
5 スプリガン隊
隊長のみ不死属性
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ 10 開始位置正面
シールドベアラー 3 非移動型
大蜘蛛
(HARD以下)
1 待機モード
銀大蜘蛛
(HARDEST以上)
女王アリ
(HARD以下)
1 待機モード
金女王アリ
(HARDEST以上)
テイルアンカー 5
┣黒アリ 5 手前アンカー(T1)
┣アンドロイド 6 中央アンカー(T2)
┣ネイカー 8
┣ネイカー 2 最奥左側アンカー(T3)
┣擲弾兵 3 最奥中央アンカー(T4)
┗高機動型アンドロイド 2 最奥右側アンカー(T5)
アンカー(大) 4 補正0.7倍
┣蜘蛛 3 中央左側アンカー(B1)
3 中央右側アンカー(B2)
┣タイプ3ドローン 2 最奥左側アンカー(B3)
┣ネイカー 3
┣タイプ3ドローン 2 最奥右側アンカー(B4)
┗擲弾兵 3
第二波
(アンカー3本破壊時に
残りから一度だけ投下)
大型アンドロイド(ランチャー) 2 最奥左側アンカー(T3)
大型擲弾兵 2 最奥中央アンカー(T4)
大型アンドロイド(マシンガン) 2 最奥右側アンカー(T5)
銀蜘蛛 6 中央左側アンカー(B1)
金アリ 12 中央右側アンカー(B2)
第三波
(アンカー6本破壊時に
残りから一度だけ投下)
アンドロイド 40×2 最奥左側アンカー(T3)と
最奥右側アンカー(T5)
大型擲弾兵 5 最奥中央アンカー(T4)
銀蜘蛛 8 中央左側アンカー(B1)
金アリ 16 中央右側アンカー(B2)
キュクロプス 1×2 最奥左側アンカー(B3)と
最奥右側アンカー(B4)
スーパーアンドロイド 2×2
  • ミッション全体の敵への補正
HARD以下:0.9倍、HARDEST以上:1.0倍
  • 第三波の敵への補正(上記と乗算)
NORMAL以下:0.8倍、HARD:0.9倍、HARDEST以上:1.0倍


ミッション全体コメント

シールドベアラー、マザー、キングに守られたテイルアンカー含む複数のアンカーと戦うことになるミッション。
アンカーからの投下敵は黒アリ、蜘蛛、各種アンドロイド、タイプ3ドローン、ネイカーなどなど。

  • アンカーの位置関係
    • T+番号:テイルアンカー、B+番号:ビッグアンカー、S:シールドベアラー
    • キング(K)とマザー(M)はおおよその初期位置
配置 備考
K B3
T3 S
 

M
T4
B4
S T5
 
K:キング、B3:タイプ3ドローン + ネイカーB4:タイプ3ドローン + 擲弾兵
T3:ネイカー、M:マザー、T5:高機動型アンドロイド
T4:擲弾兵
B1   B2
S
T2
B1,B2:蜘蛛

T2:アンドロイド + ネイカー
 
T1

T1:黒アリ
☆:開始地点(正面方向↗︎)

  • 各アンカーから出現する敵の種類と数
アンカー 通常時 3本目破壊時 6本目破壊時
種類 間隔 種類 種類
T1 黒アリ 5 約35秒 (なし) (なし)
T2 アンドロイド 6 約40秒 (なし) (なし)
ネイカー 8
T3 ネイカー 2 約90秒 大型アンドロイド(ランチャー) 2 アンドロイド 40
T4 擲弾兵 3 約85秒 大型擲弾兵 2 大型擲弾兵 5
T5 高機動型アンドロイド 2 約85秒 大型アンドロイド(マシンガン) 2 アンドロイド 40
B1 蜘蛛 3 約85秒 銀蜘蛛 6 銀蜘蛛 8
B2 蜘蛛 3 約85秒 金アリ 12 金アリ 16
B3 タイプ3ドローン 2 約110秒 (なし) キュクロプス 1
ネイカー 2 スーパーアンドロイド 2
B4 タイプ3ドローン 2 約115秒 (なし) キュクロプス 1
擲弾兵 3 スーパーアンドロイド 2

アンカーから投下されてくる敵は、全てアクティブ状態。
目の前のT1以外は投下を開始するまで猶予がある。
T2、B1、B2は「人類の恐ろしさを教えてやれ!」の通信が終わるぐらいのタイミングから投下を開始するため、
移動能力を強化したレンジャーウイングダイバーフェンサーが急行すれば一度も機能させずに破壊することも可能。
奥の方にあるアンカーは、それからさらにしばらく経った後に投下を開始する。

アンカーを3本、6本破壊時に上記の表のルールで各アンカーから増援が出現。
全てアクティブなので、一時的に激しい攻撃に晒される。
間違ってもラッシュと同時にマザーやキングの相手をしてはならない。
通常投下される敵と増援のバランスを考えて、どのアンカーから破壊するかを決めておきたい。
特にスタート地点付近にあるT1は、脅威度の低い黒アリしか投下しない上に増援も発生しない。
そのためあえて破壊しないでおくと、常に背後から襲われることになるが、全体の発狂投下数を抑えられるので有利になる。
中央広場入り口にあるT2アンカーは発狂投下こそないものの、投下間隔が短くNPCキラーのネイカーを多数供給し続けるため、早い段階で壊しておいた方がいい。
手前側の2本を除いてアンカーの投下間隔は長く投下数も少ないため、散発的に来るネイカーや擲弾兵に気を付ければ事故は起こりにくい。
T3あるいはT5から出現する通常型アンドロイド40体は、投下開始から終了まで時間がかかる。
そのため、あらかじめのダメージを蓄積させてから他のアンカーとほぼ同時に撃破することで投下数を抑えられる。
アンカーを一定数破壊すると来る2回のラッシュを凌げればクリアは目前。

手前のビッグアンカーの間に1体、奥のテイルアンカーの間にそれぞれ1体ずつ、計3体シールドベアラーがいる。
なお、このミッションに登場するすべてのシールドベアラーは固定式なので、攻撃しても移動せずバリアの範囲も変化しない。
右奥のシールドベアラー周辺にはマザー、左奥のシールドベアラー周辺にはキングが巡回している。

中央建設予定地の左側ビッグアンカー付近まで近づくとストーム4(スプリガン)の増援が、
右側ビッグアンカー付近まで行くとストーム2(軍曹)の増援が駆けつけてくれる。ストーム3は天国から応援してくれている。
それぞれ中央広場で停止するため、敵軍に突っ込む心配はない。
例によってストーム2全員とストーム4隊長は不死属性なので、発狂投下の前に敵を全滅させて復活させるといい。

初期地点は埠頭から始まるが、しばらく待っていると来るネイカーの装甲を攻撃するなどすれば上手く海に落とせる。
するとしばらくの間ネイカーは階段から登ろうとしても登り切れず、足止めができる。
この隙に進軍するのも一つの手。
流石に最後まで引っ掛かり続けることはないため、油断はしないように。

HARDEST以上では、奥のシールドベアラー付近にいるマザーとキングがそれぞれ変異種(金銀)に変化される。
移動速度がHARD以下より上昇している関係か、手前のビッグアンカーへの攻撃に反応することが少なくない。警戒されたし。

このミッションのオフINFERNOのテイルアンカーの耐久度は約23,700、ビッグアンカーの耐久度は約43,100。
また、同条件での金マザーの耐久度は約241,400、銀キングの耐久度は約197,100。

Steam版ではPS版で不備があったサムネが修正されている。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】任意(省エネ安定のZEXR-GUN、事故ケアのエリアルリバーサー、時短のCA90爆弾など)
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】1000程度

様々な敵が同時に押し寄せる物量戦。
ネイカー・ドローン・擲弾兵など、異なる対処が必要な敵が押し寄せるため、対処が面倒。
ただ物量・頻度ともに苛烈というほどではないため、汎用性の高い武器ですべて対応できるなら、あとは倒す順番を意識すればOK。

まず蟻とテイルアンカーを破壊。
すると海辺を渡った先からネイカー、アンドロイドなどが発生する。
海を隔てて距離を保ったまま、NPCとともにネイカー優先で処理していこう。
一度敵群を削った時点でレーダーをよく見て、テイルアンカーから追加のネイカーが投下されていなければ、そのままアンカー破壊に走るのもあり。
ただ、ネイカーは他の怪物などと違い、呼び出されて落下する途中にいきなり攻撃することが多い。
アンカー攻撃中に突然現れたネイカーに焼かれることが多いので、安全に行くなら再度ネイカー召喚→全滅確認してから破壊しよう。
エリアルリバーサーがあるなら、それを焚いて強引に攻撃してもよい。
苦手なようであれば、開幕ダッシュすればネイカーが発生するテイルアンカーの根本に到着、破壊までの流れが召喚開始までにギリギリ間に合う。
ただし、蟻の中を突っ切る都合多少の被弾は覚悟しなければならない。アーマーに余裕がある場合の選択肢に。

その後、正面にいるベアラーを破壊。
このとき蜘蛛や擲弾兵もいるためレーダーを見て撃とう。幸いベアラーは逃げない。
次に、左右に控えるビッグアンカーの処理に注意。
左から破壊すると右に金蟻が出てきて厄介極まりないため、左に15000ほどダメージを与えてから右を破壊しよう。
すると銀蜘蛛を含む大群が出現。銀蜘蛛は堅いがアイテムを多数落とすので、ありがたい一面も。
ここでセントリーやCA90爆弾を選択していれば、アンドロイド軍団に対して活用したいところ。

その後は左奥の銀キング軍団に近寄り、増援に来る味方スプリガンを配下に加えつつキングを退き撃ち。
キングを仕留めたらテイルアンカー・ビッグアンカー・ベアラーを破壊。
キング撃破後にキャノンボールら増援が現れるので、回復しながら早々に退き撃ち移行しよう。
躊躇すると挟まれてしまい、爆発系攻撃で浮かされたままお手玉即死を喰らいかねない。

あとは右奥、金マザーも同様に退き撃ちで対処。
金マザー近くまで進むと軍曹部隊も現れるので、貴重な囮になってもらおう。
マザーを撃破したらあとは消化試合。

その2 アンカー破壊順を重視
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】3000でクリア確認

その1と装備構成はほぼ同じだが、アンカー破壊順を重視した作戦。
ミッション全体コメントにもあるように、このミッションではアンカーを3本目、6本目破壊時に各アンカーから強敵の増援が発生する。
そこでなるべく強敵を出現させないようにしつつ、カバーしきれないアンカーからの増援はCA90爆弾でできるだけ出落ちさせる。
ただし、増援だけを意識すると、危険なネイカーを投下するT2のアンカーが最後まで残ってしまうことになるので、例外としてこれだけは真っ先に破壊しておく。
また、銀大蜘蛛、金女王アリ、シールドベアラーを残しておくと事故要因になるので、1度目の増援の前に全て始末しておく。
後になるほどどんどん楽になっていくので、リバースシューターは自分やNPCが少しでも危なくなったら惜しみなく使っていっていい。

<アンカーの破壊順>
1.T2
2.T3
3.T5(1度目の増援。金アリ、銀蜘蛛、キャノンボールが出現)
4.B3(これでネイカーを投下するアンカーは全滅)
5.B4
6.T4(2度目の増援。金アリ、銀蜘蛛が出現)
7.B2
8.B1
9.T1

<より細かい手順>
1.開幕は味方を回収しつつ、全力ダッシュでT2のアンカーに向かい、投下が始まる前にこのアンカーと近くのシールドベアラーを破壊する。
 途中の黒アリおよびT1のアンカーは無視。
 黒アリに多少攻撃されるが、応戦せずに駆け抜ける。

2.少し奥の方に進んで軍曹チームとスプリガンの出現条件を満たしたら、一旦後退して向かってくる敵をさばきながら軍曹チームとスプリガンと合流する。

3.左奥の銀大蜘蛛の周囲にCA90爆弾を設置した後、釣り出して爆破し瞬殺する。
 ここで瞬殺に失敗したら立て直しが困難なので、再出撃を推奨。
 近くのシールドベアラーも、銀大蜘蛛を倒した後に始末しておく。

4.銀大蜘蛛のいた辺りの左側のT3のアンカーを破壊する。

5.右の方の高台にいる金女王アリの周囲にCA90爆弾を設置した後、釣り出して爆破し瞬殺する。
 近くのシールドベアラーも、金女王アリを倒した後に始末しておく。

6.金アリ、銀蜘蛛の増援に備えて、B1、B2のアンカーの周辺にCA90爆弾を設置しておく。
 この増援は一度に全部降ってくるのではなく、ある程度時間をかけて少しずつ降ってくるので、アンカーの近くだけでなく、なるべく広範囲に設置しておく。

7.金女王アリのいた辺りの右側のT5のアンカーを破壊する。
 このとき1度目の増援として金アリ、銀蜘蛛、キャノンボールが出現するので、CA90爆弾を起爆して出落ちする。
 完全な出落ちはできないので、残った敵はなるべくNPCにターゲットを押し付けながら遠くから倒す。

8.増援が片付いたら左奥にあるB3のアンカーを破壊する。
 これでネイカーを投下するアンカーは全滅。

9.右奥にあるB4のアンカーを破壊する。

10.2度目の金アリ、銀蜘蛛の増援に備えて、再びB1、B2のアンカーの周辺にCA90爆弾を設置しておく。
 このときになるべくB1、B2のアンカーも削っておきたいが、あまりギリギリまで削るとNPCの攻撃で破壊されてしまうことがあるので、ほどほどに。

11.T4のアンカーを破壊する。
 このとき2度目の増援として金アリ、銀蜘蛛が出現するので、CA90爆弾を起爆して出落ちする。
 事前にある程度B1、B2のアンカーを削っていれば、大量投下の途中でアンカーを破壊できるので増援の数を減らせるが、全て投下されても十分にさばける数なので無理に狙わなくてもOK。

12.残ったアンカーと敵を全滅させてミッションクリア。

その3
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】TZ8マウス
【特殊装備】アンダーアシストE3
【AP】1000~(2000あれば安定)

このミッションではアンカーを3本目、6本目破壊時に各アンカーから強敵の増援が発生する。
しかし味方の数も多いので、リバシュで大事にすれば厄介なネイカーや擲弾兵は十分に対応できる。
大事なのは、アンカーや増援で現れた敵の攻撃優先度を間違えないこと。
そして味方の増援(特にSp隊)を闇雲に発生させないこと。

<アンカーの破壊順>
1.T2
2.B1
3.B2(1度目の増援。大型アンドロイド4体(赤玉2体、機銃2体)、キャノンボールが出現)
4.T1(B2アンカー破壊後即反転、破壊。最寄りの海岸からでも弱点は狙える)
5.T3
6.B3(ネイカー投下アンカー全滅。2度目の増援。キャノンボール、スーパーアンドロイド、キュクロプス、アンドロイド多数)
7.お好み
8.お好み
9.お好み

1.味方を回収しつつ、全力ダッシュでT2のアンカーに向かい、投下が始まる前にT2アンカーと近くのシールドベアラーを破壊する。
 途中の黒アリおよびT1のアンカーは無視。
 さすがにアリの体ど真ん中を通ろうとするとサンダーするので、多少避けつつジグザグ走行でアンカーを目指そう。
 リバシュも1~2発程度なら使ってok。

2.ベアラー破壊後、寄ってくるクモやアリを処理しつつB1、B2アンカーを破壊。敵増援出現。
 お好みでB2アンカーに近づいて軍曹隊を出してもいい。
 ここで注意したいのが、B1アンカー(破壊後も)に近づきすぎないこと。Sp隊が出てきてしまうと、キングが反応してしまうことが多い。

3.敵増援後反転、T1アンカーを近くの海岸から破壊。最初に回収した味方も追いついているはず。ここで増援の処理をする。
 もし初期の味方が壊滅していたり(これはめったにない)、軍曹隊を出していた場合にマザーが反応していたら再出撃。
 増援は味方を囮にして初期位置方面に引きつつマウスで処理。
 注意点はリロードのためにキチンと投げきることと、敵の優先度を間違えないこと。そして味方は全員生きて返すつもりでリバシュを使うこと。
 キャノンボール>>>自分に近い擲弾兵>自分に近い大型アンドロイド>自分に近いネイカー>大型アンドロイド>その他 の順で攻撃しよう。

4.B2アンカー跡地に近づき軍曹隊を回収後、ダッシュでT3アンカー方面に近づきSp隊長を出しつつアンカーではなくシールドベアラーを破壊。
 続けてマウスでキングを転ばせつつSp隊と合流。キング撃破。

5.T3アンカーとB3アンカー破壊。ネイカー投下アンカー壊滅。敵増援。空き地で引き撃ちしよう。
 マウスと大量の味方がいればさほど苦労しないはず。
 キャノンボール>>>後ろに回ったアンドロイドorスーパーアンドロイドorネイカー残党>スーパーアンドロイド>キュクロプス>アンドロイド>その他 の順で攻撃しよう。

6.増援殲滅後、最後のシールドベアラーを破壊。マザーが反応するので、空き地まで全力ダッシュ(平地で戦うため)。
 マザーがきちんと平地に出たら、足元に寄ってオーキッドで撃破。大量の味方がいるのでそう時間はかからない。
 リバシュが余っていたら惜しまず使うこと。
 注意点は、超至近距離で戦う関係上マウスがとても自爆しやすいこと。(特に酸を吐いている瞬間) できれば使わないほうがいい。
 手順5,6は順不同。増援アンドロイド戦で金マザーが反応する可能性(ほとんどないが)を減らすなら6を、ネイカーと同時にマザーと戦いたくないなら5で。

7.あとはお好みのアンカーを1機残してアイテム回収で終了。お疲れさまでした。

その4
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】ブレイザー(オメガ以上)
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】アンダーアシストE3
【AP】3000以上推奨(2000~1500でも可能、それ以下は厳しいが不可能ではない)

開幕はエメロードで目前の蟻を撃つ。4回撃ったらT2アンカーへと全速力で向かう。タイミングがよければ敵投下前に破壊してしまえる。
破壊したらビッグアンカーから投下されている蜘蛛を倒しながら目の前のシールドベアラーを破壊。
敵の本格投下が始まる前に金女王のほうに近づきながらCA90爆弾をばらまいていく。ここで金女王を除去できないと安定した攻略は難しい。
全弾設置し終えたら金女王を攻撃して呼び寄せる。テイルアンカーからの投下が始まった直後にギリギリ間に合うはず。
すかさず反転して追いすがってくる敵を振り切り味方のもとへ向かい、味方と合流したら敵を迎撃。
接近しているであろう軍曹は金女王を引き付けてもらうためひとまず合流はしない。
もちろん金女王が地雷原に入っていたら即時起動し爆砕。生き残ってしまったらブレイザーでとどめを刺そう。
金女王を除去したら軍曹たちと合流、ザコをあしらいつつB2アンカーも破壊。ここまできたら一息つける。

次の目標は銀王。破壊したB2アンカー周囲一帯にCA90爆弾を設置しておく。
設置し終えたら設置地点から遠くへ味方レンジャー部隊を引き連れておいてからB1アンカー目掛け突撃。
アピール「オオーッ!」で味方足止めして地雷原への突入を防ごう。
B1アンカー近辺まで来るとダイバー部隊が突入してくるのでシールドに突入しキングを攻撃。
すかさず引き返し、ダイバーがキングを引き付けているうちにレンジャー部隊と合流しよう。
ダイバーは先ほど爆弾を設置しておいたB2アンカー跡地まで飛来する。彼女らが持ちこたえている隙にブレイザーも撃ちこめるだけ撃ちこみ起爆。
生き残ったら金女王と同じようにブレイザーでとどめを刺そう。銀王も除去出来たらこのミッションの山は越えた。

銀王を倒したらザコを蹴散らしダイバー隊長を蘇生させ合流し、工事現場のくぼ地一帯あたりに爆弾を設置。
準備が出来たらT1アンカーあたりまで後退しB1アンカーを破壊。大型アンドロイドらが投下されてきたらエメロードを乱射しつつ引き付けて起爆。
これで大型アンドロイドを全滅させられればそれでよし、していなければその場から離脱しレンジャー部隊に押し付けよう。
マシンガンタイプを優先してブレイザーで撃つ。エメロードで装甲が剥がれていれば何もできずに解体される。キャノンボールは無視で構わない。
増援が全滅したらシールドベアラーとビッグアンカーをすべて破壊し工事現場一帯に爆弾を設置。

準備が出来たらT1アンカーを破壊し増援を呼び出す。
大量のアンドロイド、キャノンボールが向かってくるので少し引き付けてCA爆弾を起爆。
流石に全滅はさせられないのでエメロードを撃ちながら歩きで離脱しよう。移動先の敵を優先的に撃つこと。
アンドロイドはエメロードでダウンするので大量に近づいてこられてもかなり足を止めることが出来る。
キャノンボールは先ほどのように無視。最初に引きつけていたのなら足の速さで味方のほうに向かっているはず。
万一こっちに寄ってきたなら走って逃げて味方に押し付けるか自爆させてしまう。
味方狙いのアンドロイド群を回りこむように歩きながら撃っていれば意外とたやすく殲滅できるはずだ。
あとは残ったテイルアンカーを破壊しゲームセット。

テイルアンカーを後回しにすることで増援をアンドロイド系のみに限定し、かつ大きく距離を取ることが出来る。
CA90爆弾の起爆タイミングを大きくミスしない限り比較的安定して攻略できるだろう。
低体力で攻略するときの最大の壁はエメロードでの自爆。
視界の外から降ってくるタイプ3ドローンの残骸やいきなり目の前にすっとんでくるアンドロイドの細い手足にミサイルがぶち当たってしまいやすい。
なので体力はミサイルが2発当たっても戦闘を継続できる3000以上がお勧めなのだが、リスク管理を徹底できるなら初期体力での攻略も不可能ではない。
健闘を祈る。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】自衛に使いやすい武器を好みで
【武器2】ドラグーンランスM4
【独立作動装備】パワースピアS3
【プラズマコア】飛べるもの
【AP】2000↑

手前から順番に切り崩していくだけ、NPCはできるだけ保護しながら戦う。
雑魚は都度処理、大物が湧いたらスピアや武器1を使いながら引き撃ちしてENに余裕がある時は大物にドラグーンやスピアを当てに行く。
高火力かつ硬めな敵も多いので敵前での緊急チャージは大抵死亡フラグ。

その2
【武器1】レイピア・ノヴァ
【武器2】プラズマグレートキャノン
【独立作動装備】ルミナスシールドZ4
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000~

面倒くさがり屋な人向けフルアク上等プラン。言うまでもなくオフラインでしか通用しないと思っていい。

WDの脚ならばマシンガン型(紫弾を乱射するやつ)の大型アンドロイドさえ対処出来ればフルアクだろうと(地形利用などは前提だが)外周引き撃ちで全ての敵に対処できる。
ランチャー型(赤い爆発弾を打つやつ)はどうしても出てくる上それなりに危ないが、マシンガン型と比べるとレイピアでの瞬殺が機能しやすい。
なので、上記「ミッション全体コメント」に書いてあるアンカーのうち、T2、T5、B4、T4、T3、B3の順で開幕から破壊しにいく。
移動が間に合っていれば途中のEN切れは問題なくなる&キングやマザーもついてこられないのでキビキビ動く。
こうすることでマシンガン型が出現しなくなる(?)為、グレートキャノンとシールドで引き撃ちしながら雑魚を一掃。
地形の都合で追いつかれることもあるのでレイピアの補充には注意。折を見て残ったアンカー、ベアラーも壊しておく。

ある程度数が減ったら、置いてきた初期位置のNPCに敵を押し付ける。
この時、恐らくキングとマザーは残ってしまっていると思われるため、撃破しやすい方どちらかをこの隙にレイピアで撃破する。
あまり時間はないがレイピアの超火力で瞬殺となるので難しくはない。
あとは再び引き撃ちを繰り返し、隙を見て残ったマザーorキングを撃破して終了。

その3 その1、その2でクリアできない隊員へ
【武器1】レイピア・ノヴァ
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】5000~

開幕T1は無視してT2、B1、B2を壊し、金蟻と銀蜘蛛の増援は何が何でも拒否する。
その後金マザーとマシンガン型・ランチャー型大型アンドロイドが迫り、30~40秒後くらいに銀キングが寄ってくると思う。
(ここは若干運が絡み、運が悪いと3種がほぼ同時に来ることもある。クリアできるまで何度かトライしてみてほしい)
まずグレイプニールを展開、金マザーをレイピアで倒す。体力は20万近くあるため多少の被弾は甘んじて受けるしかない。
金マザーを倒したら回復を回収、一番手前のベアラーをレイピアで処理したら
ネイカーと大型アンドロイドを拒否するため適当なビルの上に退避する。
大型アンドロイドは至近距離で撃たれると痛すぎるのでビル上に退避してからグレートキャノンで吹き飛ばす。
銀キングはビル上を転々としながらグレートキャノンで転ばせ続けて撃破する。NPCには頼らないプランなのでNPCごと吹き飛ばしてもいい。
それらが片付いたら忙しいのはここまで。

アンカーの投下スピードはミッション概要の通り遅いので、雑魚をグレートキャノンやレイピアで処理してからアンカーに向かう。
2回目の増援は擲弾兵と通常アンドロイドにしたいので、
残ったビッグアンカー2本(B3、B4)と、奥のテイルアンカー3本のうち左右どちらか(T3かT5)を破壊する。
増援の二種はビルを上る能力に乏しいので、ビル上を転々としながらグレートキャノンでまとめて吹き飛ばし、序盤のうっ憤を晴らそう。
(ただしドローンのレーザーで焼かれても良いよう、ビル上でもアーマー3000くらいは確保しておきたい)
あとはアンカーと残党を処理して終了。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】A7γ武装マルチコプター〔機銃〕
【武器2】バルカン砲M2
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】ニクス レッドガードもしくはコンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】3000 (序盤のネイカーアンドロイド蜘蛛を機銃とカプセルで捌くことができる熟練者の達成AP)

以下の流れで攻略。

1.①一番近いベアラーをドローンで破壊(T1は無視)。
2.T2をドローンで破壊。
3.要請ポイントがたまりしだいビークル要請。ビークルが届く間にB1/B2のどちらかをバルカン砲で破壊。
4.ビークルが届き次第残ったB1/B2をバルカン砲で破壊。
5.ビークルに乗り込み大型アンドロイドを撃破。
6.銀キング近くのベアラーを破壊、銀キングが反応するのでビークルで撃破。
7.B3/T3をビークル・バルカン砲で破壊。
8.金マザー近くのベアラーを破壊、金マザーが反応するのでビークルを降りてドローンとバルカン砲で撃破。
9.B4をバルカン砲で破壊、大量のアンドロイドを温存したフォボスで蹴散らす。
10.残りのアンカーを破壊しアイテム回収。

ポイントはニクスの要請タイミングとフォボスの切り時。
ニクスは発狂沸きと大物前には新品を要請したい。
敵はすべてアクティブだが、幸い味方NPCと警護カプセルで簡単に処理できる量が散発的に来るのみなので、
要請ポイントの確保には苦労しないはず。
大物にフォボスを使うとまれにキング・マザーが反応するのでお勧めはできない。

その2 炎で増援を止める
【武器1】重爆撃機ウェスタDA
【武器2】テンペストATS
【武器3】リムペット・チェーンガンZD
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】1500クリア 3000あれば余裕

破壊順
T1→T2→ベアラー→B1→B2→ベアラー→キング→T3→B3→マザー→T4B4T5ベアラー

まず開始直後に重爆撃機ウェスタDAを正面のベアラーのシールドに接するように平行に要請。
NPCを指揮下にいれつつリムペット・チェーンガンZDで蟻を蹴散らしながら進軍。
そのままT1をリムペット・チェーンガンZDで破壊する(3セット以内に破壊できることが好ましい)。
加えて敵の進軍ルートを調整するためT2の右側にあるビルをリムペット・チェーンガンZDで破壊しておく。

そのままローリングを混ぜつつT2を目指す。
接敵しそうになったら警護・カプセル A4Wを発動(※重要)し、右側にローリングしながらリムペット・チェーンガンZDでネイカーを捌く。
なおネイカー全部を倒す必要はない。
ネイカーの攻撃が止まったら今度は左側道路に道路よりやや左付近に沿ってローリングしながら進軍。
T2付近にきたらそのまま真下までローリング(この間に重爆撃機ウェスタDAの効果が終わる)。
T2真下でリムペット・チェーンガンZDを使って破壊。
やや前進し次にシールドベアラーを破壊。

重爆撃機ウェスタDAをB1B2に手前に平行に要請。
奥過ぎるとマザーが反応することがあるので気持ちやや手前が良い。
B1をチェーンガンで破壊。
エイレンが呼べる頃なのでなるべく後方に要請、B2の金蟻は炎で消えるので安心、エイレンが来る間にチェーンガンでB2破壊。

1回目のラッシュが接敵する頃なので、
キャノンボールをエイレンビームで即爆>擲弾兵>ドローンを破壊>接近前に大型アンドロイド>他 として処理する。

ラッシュがおわったら適度に敵を処理しつつ(2体目エイレンが呼べるなら呼ぶ)、左奥のシールドベアラーを狙う(キングに反応しないよう注意)。
次にキングにあたらないよう付近のビルを破壊しておく。
ビルがなくなって狙いやすくなったのでテンペストATSでキングを落とす。

B3→T3の順で破壊する、エイレンのビームはなるべく節約しレーザー使用する。
すぐに西側に後退し、重爆撃機ウェスタDAをプレイヤーと敵との間に要請。
2回目のラッシュの優先度は、
キャノンボールをエイレンビームで即爆>キュクロプスがのけぞるまで攻撃→合間にアンドロイドをある程度へらす>他 として処理する。

次にマザーを狙う。
マザーにチェーンガンを貼り付ける→遠くまで逃げる。
→テンペストを要請する→チェーンガン発動→シールド外にでてきたマザーを倒す。

残りのT4B4T5を破壊してミッションクリア。
警護・カプセル A4Wは要所で使ってください。
最初のエイレンに乗るまでが勝負と思います。

その3 ブラッカーで強行突入
【武器1】R2βポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器2】バルカン砲M2
【武器3】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【バックパック】アブソリュート・トーチカ(筆者は★付きの最高性能のものを使用)
【ビークル】ブラッカーA9
【AP】3000でクリア確認したが、事故ると10000程度あっても立て直しは困難

※最初にお断りしておきますが、上手く行けばすんなりクリアできることもありますが、かなり事故率の高いハイリスク・ハイリターンな作戦です。
 (筆者の成功率は20%ほど)

とにかくきつい序盤を突破するため、アブソリュート・トーチカで補強したブラッカーで強行突入する作戦。
この作戦の最大の障害は、地形にブラッカーがひっかかって交通事故を起こす可能性が非常に高いこと。
特に花壇や、工事現場の瓦礫跡や柱がひっかかりやすく大変な強敵となる。
それ以外にも、予期せぬタイミングで銀大蜘蛛、金女王アリが乱入してきたら立て直しが困難といった事故要素が多い。
序盤は比較的楽なのだが、中盤以降はNPCの生存具合に大きく左右されるので、少しでも多く回復を拾ってNPCが壊滅しないようにしたい。

<アンカーの破壊順>
1.T2
2.B1
3.B2(1度目の増援。大型アンドロイド2グループ、キャノンボールが出現)
4.B3
5.T3(これでネイカーを投下するアンカーは全滅)
6.T5(2度目の増援。キュクロプス、スーパーアンドロイド、キャノンボールが出現)
7.B4
8.T4
9.T1
※2と3、4と5は順不同。

+ 装備の解説と細かい手順(長いので折りたたみ)
<装備の解説>
武器1のポータブル攻撃機は手数を重視したいので、G4γポータブル攻撃機ではなくR2βポータブル攻撃機をチョイスした。
主にシールドベアラーの破壊、地上の主力級、銀大蜘蛛、金女王アリとの戦いに使用する。
狙いを上手くつければ、ビッグアンカーの破壊にも使える。

武器2のバルカン砲M2はビッグアンカーの破壊、大物、タイプ3ドローンとの戦いに使用する。
ビッグアンカーは2発当てれば破壊できる。

武器3のエレクトロンコプターはテイルアンカーの破壊、一部のシールドベアラーの破壊、遠くの敵の削りに使用する。
テイルアンカーは遠くからバリアの外側の上の方に誘導すれば、バリア越しに破壊してくれるのだが、中途半端な距離からだとなかなか安定しない。
なので、できるだけ根本まで近づいて、バリアの内側に誘導した方が確実。

アブソリュート・トーチカは、ブラッカーの車体の上に乗って全方位を守るように設置する。
最後まで持たないので途中で新品のブラッカーに乗り換える際に再設置したいが、リロードのタイミングと設置時に無防備になる瞬間が危険なので、NPCの援護が無いとかなり難しい。
特にアンドロイドや高機動型アンドロイドが近くにいると、ノックバックさせられるせいで、車体から叩き落されたり位置がずれやすいので要注意。

ビークルのブラッカーA9はこの作戦の要。
榴弾砲を装備したブラッカーE9の方がネイカーや銀大蜘蛛との戦いには向いているのだが、自爆が怖いのと、耐久度の差を考慮してブラッカーA9をチョイスした。
前述したようにトーチカの再設置の関係で乗り換えのタイミングが難しいので、戦車砲は無駄撃ちせずに慎重に使っていきたい。
戦車砲は主にシールドベアラーの破壊、進路を塞ぐ敵の排除、大型アンドロイドやスーパーアンドロイドとの戦いに使用する。
地形にひっかかって横転しそうになった場合は、一瞬降りて搭乗し直すと立て直しやすい。

<細かい手順>
1.開幕はブラッカーを要請しつつ味方を回収して、向かってくるアリをポータブル攻撃機で倒し続ける。
 目の前にあるT1のテイルアンカーは最後まで残しておくので、絶対に破壊しないこと。
 ブラッカーが到着したら、車体の上に乗って全方位を守るようにトーチカを設置する。
 トーチカの設置が完了する頃にはネイカー達が向かってきているが、強行突破してシールドの中に突入する。
 このとき途中の花壇に非常にひっかかりやすいので、要注意。
 シールドの中に突入できたら、テイルアンカーの根本からバリアの内側にエレクトロンコプターを発射。
 さらに、シールドベアラーをポータブル攻撃機と戦車砲で破壊する。

2.バルカン砲とポータブル攻撃機でB1かB2のビッグアンカーを破壊する。
 順番はどちらが先でも構わない。
 このときブラッカーから離れすぎるとトーチカの範囲外となり敵の攻撃を受けてしまうので、バルカン砲の要請はブラッカーのすぐそばで行い、要請したらすぐにブラッカーに乗り込み敵から離れる。
 この基本の動きは今後もずっと同じ。

3.B2のビッグアンカーの付近に進んで軍曹チームの出現条件を満たす。
 スプリガンは温存しておきたいので、B1のビッグアンカーにはまだ近づかないこと。
 そのままB1かB2の残った方のビッグアンカーをバルカン砲で破壊して、増援として現れたキャノンボールに急行して、味方に被害が及ばないうちに自爆させる。
 その後、一旦後退して向かってくる敵をさばきながら軍曹チームと合流し、増援として現れた大型アンドロイドをバルカン砲と戦車砲をメインにして倒す。
 敵が遠くにいる場合はエレクトロンコプターを使って削ってもいいが、くれぐれも味方を巻き込まないこと。
 ここまでの戦いでブラッカーの消耗が激しいなら、ここで新品のブラッカーに乗り換えてトーチカを再設置しておきたい。

4.B1のビッグアンカー跡地の付近に進んでスプリガンの出現条件を満たして、合流する。
 左奥の銀大蜘蛛のいる辺りのシールド内に突入して、T3のテイルアンカーにエレクトロンコプターを飛ばしつつ、シールドベアラーをポータブル攻撃機と戦車砲で破壊する。
 シールドベアラーの破壊を確認したら、後退しつつ銀大蜘蛛よりも先にB3のビッグアンカーをバルカン砲で破壊する。
 ビッグアンカーの破壊に成功したら、味方が囮になってくれている間にバルカン砲とポータブル攻撃機で銀大蜘蛛を倒す。
 このとき、まだT3のテイルアンカーが破壊できていなかったら、エレクトロンコプターで破壊する。
 これでネイカーを投下するアンカーは全滅。
 残存するネイカーはこのタイミングできっちり仕留め、次の戦いに備えて新品のブラッカーに乗り換えてトーチカを再設置しておきたい。

5.右の方の高台にいる金女王アリの付近のシールド内に突入して、エレクトロンコプターをシールドベアラーに飛ばしながら一旦後退する。
 金女王アリが向かってくるので、バルカン砲とポータブル攻撃機で倒す。
 この戦いがかなり辛く、ここまでで味方の消耗が激しいと押し切られてしまうことがある。

6.金女王アリのいた奥の辺りのB4のビッグアンカーに1発バルカン砲を当てておいてから、右側のT5のテイルアンカーをエレクトロンコプターで破壊する。
 T5のテイルアンカーの破壊を確認したら、B4のビッグアンカーにもう1発バルカン砲を当てて破壊する。
 増援として出現したキュクロプス、スーパーアンドロイド、キャノンボールは、ブラッカーで引き撃ちしながらバルカン砲とポータブル攻撃機で倒す。
 (ここでB4のビッグアンカーを先に破壊し、T5のテイルアンカーから出現する大量の通常アンドロイドの増援をエレクトロンコプターで出落ちさせる作戦も試してみたが、出現範囲が広くほとんど抜けられてしまい上手くいかなかったので非推奨。)

7.残ったT4とT1のテイルアンカーと敵を全滅させてミッションクリア。

その4 マップ角拠点化プラン レベル黄装備不使用
【武器1】R2βポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器2】S4+散弾マルチコプター〔散弾銃〕
【武器3】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】3000

その3のアレンジ
マップ角で迎撃態勢を整え撃破数を稼ぐことで必要功績の多いレッドガードを多用する。
そのため時間はかかるものの角に到着した後の安定感は高い。

+ 細かい手順
1.味方二部隊と合流したらポータブル攻撃機を投げつつ黒蟻ゾーンを強行突破。
 ロケット砲兵が意外となんとかしてくれる。
2.橋を渡りきったらシールドの反射でピンクに照っている花壇の僅かに手前にエレクトロンを配置。
 自身は道路を挟んで反対側の建物(の残骸)の角に立って警護カプセルを起動。
 この位置関係ならT2のネイカーをほぼ出落ちできる。いくらか炎を吹いてくるのもいるので緊急回避は怠らないように。
3.近場のネイカーが全滅したらエレクトロンを右奥にどかしてT2の根本へ向かう、立ちふさがるアンドロイドと蜘蛛は警護カプセルと散弾で排除。
4.根本まで来たら攻撃機と散弾でT2を破壊、順調ならネイカーの再投下前に終わる。
5.すぐ近くのシールドベアラーを破壊したら海沿いの大通りに戻り、NPC部隊を護衛しながら大通りに沿ってスタート地点から見て左方向へ進む。
6.道中でレッドガードが要請可能になったらすぐに進行方向に呼ぶ。
 到着したら「乗り込んで目的地方向にジャンプ入力→ジャンプが成立した瞬間に降りてNPCの護衛続行」を繰り返して運ぶ。
7.そのまま進めばマップ角に到着する、この位置ならほぼ全ての敵がだいたい同一方向から来てくれるので攻撃機やエレクトロンを活用して撃破を稼ぐ。
 例外として擲弾兵×2がアンカー方向を見た時の左手側の坂から回り込んで来るので注意する。
 レッドガードは後で使うので流れ弾の当たらない位置に退避させておく。
8.「二台目のニクス要請ゲージが半分以上」「自分のAPが満タン」「ロケット砲兵のAPが全員半分以上」「警護カプセルが使用可能」を満たしたら、
 少しアンカー方向に進んで攻撃機でB2を破壊する(届く距離なら▼が小さくなる)。
 まれにマザーが反応してしまうのでそうなったら前倒しでマザーを攻撃する。
9.再度状況を整え、キングが反応しない位置にいることを目視で確認しながらB1を破壊。
10.「大型アンドロイド(ランチャー)×2、大型アンドロイド(マシンガン)×2、キャノンボール×2」が投下されるのですぐにレッドガード(+警護カプセル)に乗って撃破に向かう。
 位置関係上マシンガンタイプは遅れて来るので合流される前にそれ以外をさっさと倒し、その功績で二台目のニクスを呼んでおく。
 マシンガンタイプはあっさりニクスを溶かして来るため、危険を感じたらすぐに二台目に乗り換える。
 大型撃退完了時に二台目のニクスが小破以下ならそのまま次へ。中破以上なら新品調達までまたマップ角で迎撃。
11.ニクスに乗ってキングに喧嘩を売る。
 広い場所まで逃げつつ様子を確認し、NPCに行ったなら降りて攻撃機と散弾で攻撃。
 自分を追ってくるならニクスでキングの周囲を回りながら攻撃。
 ベアラーの範囲内から出てこないなら仕方ないのでエレクトロンで削りながら出てくるのを待つ。
 スプリガンと合流するか囮として使い潰すかはお好みで。
12.T3B3とその近くのベアラーを破壊。
 アンカーはネイカーが投下されるものなので最低半分は装甲の残ったニクスが欲しい。
13.マザーに喧嘩を売って逃げて撃破。
 やることはキングと同様だが厄介さはこちらが上なので完全に新品のニクスを用意して挑みたい。
14.B4破壊
 キャノンボールと大量のアンドロイドが投下されるので、軍曹隊が残っているなら押し付けた上でまとめてエレクトロン。
 残っていなければニクスで逃げ回ってある程度纏まったら自分自身を囮にエレクトロンに誘い込む。
 ニクスの装甲なら多少電気に触れても問題無い。
15.残ったアンカーをお好みで処理してアイテム回収したら最後にベアラー撃破で終わり。

その5 ほぼ初期地点から
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器3】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【バックパック】ガードポストかトーチカ
【ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
【AP】5000~

◼攻略の流れ
テイルアンカー以外を空爆で殲滅、テイルアンカーはニクスで破壊して回る。

◼手順
1.一番近くのベアラーをフォボスで破壊。進入方向は奥から手前。扇の根本、マーカーがベアラーに重なるように要請。

2.B1、B2を機銃掃射で破壊。ザコ敵たちをエレクトロンコプターで食い止める。

3.ニクスを呼びガードポスト装着。前進しT2を破壊。

4.増援の大型アンドロイドを撃破。キャノンボールは味方なので無視。

5.B3に機銃掃射、ベアラーをフォボスで破壊。銀キングごと巻き込むと一石二鳥。向かってきた銀キングを撃破。

6.[5]と同じ手順を金マザーにも繰り返す。
金と銀はどちらが先でも構わない。

7.新品のニクスにガードポストを装着、適当なテイルアンカーを1本破壊。アンドロイドの大群を撃破。残りのアンカーを破壊してクリア。

◼戦闘のポイント
敵が押し寄せてきたらエレクトロンコプターで封鎖
テイルアンカーの光弾をニクスで受け続けない
ニクスのミサイルを余らせない

その6 銀キング・金クイーンを早めに処理して事故を減らすプラン
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器2】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器3】テイルアンカーを破壊出来る任意装備(リムペット系・各種ドローン等)
【バックパック】雑魚が厳しいなら警護カプセル、金クイーン・銀キングの速攻が苦手なら各種ポスト
【ビークル】ニクス レッドガード
【AP】3000あればかなり安定、上手く行けば1000程度でも

3本目アンカー破壊時までに全ての味方と合流するプラン、金クイーン・銀キングはレッドガードで一機一殺。
KM6を上手く当てるとビッグアンカーを二本ほぼ同時に破壊できるので3-4本目と6-7本目の破壊時に狙っていく。

+ 大まかな流れ
1.味方と合流後T1→T2の順に破壊、地味に押されるので所持武器を全部使っても構わない。ベアラーの破壊は任意で。

2.一旦後退して軍曹チームを出現させて合流、改めてB1-B2方向へ向かう。ベアラーの破壊がまだならこのタイミング。

3.必要なら雑魚を倒して功績値を稼ぎレッドガードを要請、B1-B2は破壊せず銀キングの方へ向かう。

4.スプリガン隊を出現させて合流、バックパック装備も展開して万全の状態で銀キングと戦闘開始。
 レッドガードの耐久と散弾砲が半分残れば上出来だが最悪ボロボロになってしまっても構わない。
 銀キングを処理した後最寄りのベアラーを破壊。

5.ここで分岐、レッドガードの状態が良ければそのまま金クイーンを処理&ベアラーを破壊。
 その後KM6でB1とB2を一気に破壊、新しいレッドガードを要請&使用して一度目の大型増援を処理。
 一台目のレッドガードがボロボロだった場合は先にB1&B2を破壊して二台目のレッドガードを要請し、
 先に一度目の大型増援を処理してから二台目の残り戦力で金クイーンを処理する。

6.T3・T5いずれかのテイルアンカーを破壊、お勧めはネイカーを呼ぶT3の方。

7.必要なら功績値を稼いでレッドガード三台目を要請、KM6でB3とB4の同時破壊を狙う。
 成功するのが理想だが失敗しても大きな問題ではない(どうせ一本分の大型増援は呼ばれる)。
 アンドロイドの集団をフォボスZで一掃、足りないようであれば更にKM6、二回目のフォボスZも使っていく。
 キュクロプスとスーパーアンドロイドはレッドガードで処理、武装の相性が良いので苦戦はしない筈。

8.アイテムを回収した後残りのテイルアンカーを破壊してクリア。


フェンサー

INFERNO

その1 変則型盾フェンサーで速攻
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】お好みの近接武器(筆者は電刃刀 極式を使用、スパインドライバーMAやブラストホール・スピアMSXEなどでも可)
【武器2-左手】パワード・リフレクター
【武器2-右手】スパインドライバーMA
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4(電刃刀を使わないならダッシュセル5でも可)
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【AP】1500でクリア確認、4000程度あると安心

グレート・シールドとパワード・リフレクターという、全く性質の違う2種類の盾を使い分けて攻略する速攻プラン。
レンジャーエアレイダーだとかなりの難関ミッションなのだが、機動性と盾による防御力を兼ね備えたフェンサーには相性が良い。
特に銀大蜘蛛や金女王アリといった大ボス級や、大型アンドロイドやネイカーといった難敵も、正面からならリフレクターの反射で完封できるのが大きい。
ただし、周囲の敵からの横槍が入ると無傷では済まず、事故要因になることには変わりはないので、なるべくNPCが生き残って周囲の敵を引き付けてくれている間に迅速に始末すると安定する。

アンカーの破壊や前述した大物の相手も含めて、基本は武器2をメインにしてリフレクターの反射を常に発動しながら戦うが、
擲弾兵やキャノンボールが近づいてきたときや、周囲の敵の数が多くなってきたときには、武器1に持ち替えてグレート・シールドで身を守りながら蹴散らす。
擲弾兵やキャノンボールは無理に攻撃で倒さずに、近くを駆け抜けて自爆させても良いが、そのときも武器1で行った方が爆発に巻き込まれても小ダメージで済むので安全。

<アンカーの破壊順>
1.T2
2.T3
3.B2(1度目の増援。銀蜘蛛、大型アンドロイド(マシンガン)、キャノンボールが出現)
4.B1
5.B3(これでネイカーを投下するアンカーは全滅)
6.T5(2度目の増援。キュクロプス、スーパーアンドロイド、キャノンボールが出現)
7.B4
8.T4
9.T1
※4と5、7と8と9は順不同。

+ 細かい手順(長いので折りたたみ)
<細かい手順>
1.開幕は味方を回収しつつ、グレート・シールドを構えながら全力ダッシュでT2のテイルアンカーに向かい、投下が始まる前にこのアンカーと近くのシールドベアラーを破壊する。
 フェンサーの機動力なら余裕で間に合う。
 途中の黒アリはダッシュの合間に軽くあしらう程度で、T1のテイルアンカーは無視する。

2.ここまでスムーズに進行していれば、まだ奥の方にあるアンカーから敵は投下されていないはずなので、左奥の銀大蜘蛛のいる辺りのシールド内に突入して、T3のテイルアンカーを投下が始まる前に破壊する。
 銀大蜘蛛が反応するので、一旦シールドの外まで後退する。シールドベアラーは余裕があれば破壊しておいてもいいが、後回しでも良い。
 このとき、ついでにB1とB2のビッグアンカーに近づいて、軍曹チームとスプリガンの増援を出現させておくと良い。
 主に囮になってもらうので、合流してもしなくてもどちらでも良い。
 銀大蜘蛛がシールドの外に出てきたら、リフレクターで反射しながらスパインドライバーで殴りまくって倒す。
 他の敵の横槍が入らない限り、正面から反射し続けていれば敵の攻撃は完封できるのでノーダメージで倒すのもそう難しくはない。

3.B2のビッグアンカーを破壊して、増援として現れた銀蜘蛛、キャノンボール、大型アンドロイド(マシンガン)を倒す。
 銀蜘蛛は武器1と武器2のどちらで対処しても構わない。
 キャノンボールは、武器1でグレート・シールドを構えながら攻撃するか、わざと近づいて自爆させて始末する。
 大型アンドロイド(マシンガン)はグレート・シールドだとノックバックしまくってなかなか近づけないので、リフレクターの反射で完封しながらスパインドライバーで殴って倒す。
 情勢が落ち着いたら、B1のビッグアンカーを破壊する。

4.銀大蜘蛛のいた辺りのB3のビッグアンカーを破壊する。
 これでネイカーを投下するアンカーは全滅。
 近くのシールドベアラーがまだ残っていたらついでに破壊しておく。

5.右の方の高台にいる金女王アリの付近のシールド内に突入して、金女王アリをスパインドライバーで殴って一旦後退する。
 金女王アリがシールドの外に出てきたら、リフレクターで反射しながらスパインドライバーで殴りまくって倒す。
 先ほどの銀大蜘蛛のときと同じく、他の敵の横槍が入らない限り、正面から反射し続けていれば敵の攻撃は完封できるのでノーダメージで倒すのもそう難しくはない。

6.金女王アリのいた辺りのシールドベアラーを破壊してから、右側のT5のテイルアンカーを破壊する。
 増援として出現したキュクロプス、スーパーアンドロイド、キャノンボールのうち、先にキャノンボールを武器1でグレート・シールドを構えながら攻撃するか、わざと近づいて自爆させて始末する。
 キュクロプスとスーパーアンドロイドは武器1と武器2のどちらで相手をしてもいいが、ここまで来て事故死するのを避けたいなら、武器1でグレート・シールドを構えながら攻撃する方が堅実。

7.残ったアンカーと敵を全滅させてミッションクリア。

その2 盾苦手な人向け速攻プラン
【武器1-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器1-右手】電刃刀 極式
【武器2-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器2-右手】35ミリ バトルキャノン砲
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4
【強化パーツ】VZスケルトン
【AP】2000で十分、安定取るなら4000ほど

発狂湧き手前で均等にアンカーを削りながら、なるべく一気に破壊していくことで発狂湧きを途中で止めるプラン。
その1に似ているが、こちらは盾を使わないため乱戦に自信がある人向け。

T1は最後に落とすのでまずはT2へダッシュして、投下が始まる前に破壊。
目の前にいるベアラーもバトキャ+電刃刀で破壊してしまおう。
バトキャの残弾が足りている想定で、B1とB2に2発ずつ入れて削り置く。

リロードしつつ銀大蜘蛛方面へダッシュ。
スプリガンが増援に来るが、この時点ではまだ合流せず、T3アンカー破壊。余裕があれば目の前のベアラーも破壊してしまおう。
余裕が無ければ一旦放置しつつ、銀大蜘蛛がスプリガンに釣られてシールド外まで出てくるまで下がる。
中距離からのバトキャで削りつつ、余裕があれば電刃刀も交えて銀大蜘蛛を撃破。

左奥のベアラーが残っていれば破壊して、B1B2アンカーの間ぐらいにスプリガンがいるので合流しよう。
合流後、回復などで態勢を建て直しつつB3アンカーもバトキャ2発入れて削り置き。

この辺りで一旦敵の圧が減るので、B1→B2→B3の順に一気に破壊。(高耐久の銀蜘蛛を湧かせない為B1から)
3~4体沸いた金アリを優先処理しつつ、大型アンドロイドのタゲをスプリガンに押し付け、キャノンボール2体を爆散。大型アンドロイドもバトキャで安全圏から撃破。

金女王がおそらく右奥ベアラー付近にいるので、ベアラー破壊しつつ金女王を釣り出し。
金女王の足元に纏わり付きながら、バトキャと電刃刀で撃破。
周辺のT4、T5、B4を削り置き。
一旦下がってバトキャでB4→T5→T4と破壊。
キャノンボールを優先処理しつつアンドロイドをNPCと共闘して削っていく。
敵が片付いたら、残ったテイルアンカーを破壊してクリア。


オンライン

左右のアンカー接近時に味方増援が出現するのだが
厄介な事にこの味方増援を放っておくとマザーorキング周辺の敵を攻撃してほぼ100%マザーorキングをアクティブ化させる。
この増援発生判定である接近判定がやたら広いのも面倒事の原因。
ややスタート地点寄りに出てくる軍曹チームは速攻で拾ってしまえば回避は出来る。
スプリガン隊を拾いに行くのはリスクが高すぎるため、キングを攻撃しに行くタイミングまで左のアンカーには徹底して寄らないよう意識したい。
擲弾兵事故はお祈り案件。

INFERNO

ミッション概要にある通り開幕目の前のT1の黒蟻アンカーからはラッシュ湧きがないので破壊せず放置した方が楽。攻略に詰まってしまったときはブリーフィングで提案してみよう。
開幕即フェンサーとダイバーでT2、B1、B2を破壊して1度目の増援を迎撃する。
増援の排除が終わったらキングとクイーンを1体ずつ排除してからアンカーを破壊していこう。
2度目の増援は大量のアンドロイドと同時にキュクロプスを相手取るのは面倒なので巨大アンカーを全て破壊して発生させたい。
最終更新:2025年01月11日 20:13