ミッション攻略 > 111



ミッション概要


気を緩めるな。この街を守れるのは俺たちだけだ。
何があろうと……生き抜くぞ。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
地下街 不可
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 21 40 67 99
アーマー限界 R/A:1228
W:792
F:1343
R/A:2457
W:1560
F:2648
R/A:5260
W:3312
F:5626
R/A:10876
W:6822
F:11593
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
5 中尉チーム
第四波出現後に合流可能
全員不死属性
R:アサルトライフル 1 プロフェッサー
最初の会話終了後に指揮下
不死属性
R:アサルトライフル 1×6 合流不可
2人は不死属性
第四波出現後に移動し消滅
第二波
(敵第二波出現と同時に出現)
R:アサルトライフル 1 合流不可
第四波出現後に移動し消滅
第三波
(敵第三波出現と同時に出現)
R:アサルトライフル 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 蜘蛛(plus) 25 左の通路に5体
右の通路に20体
第二波 蜘蛛(plus) 35
第三波 蜘蛛(plus) 30 通路の突き当たりの左右に
半数ずつ
第四波 蜘蛛(plus) 5
第五波 蜘蛛(plus) 10
銀蜘蛛(plus) 2
第六波 ネイカー 10 攻撃モード
第七波 黒アリ(plus) 20
金アリ 10 HARD以下は超弱体化個体
第八波 ネイカー 10 一番右の水道管跡から出現
攻撃モード
補正0.8倍
ハイグレードネイカー 1
ネイカー 5×2 ↑に続いて奥&一番左の
水道管跡から順に出現
攻撃モード
補正0.8倍
第九波 アンドロイド 15
スーパーアンドロイド HARD以下:1
HARDEST以上:3
第十波 蜘蛛(plus) 80 攻撃モード
銀蜘蛛(plus)
(HARDEST以上)
2
※備考欄に特に記述のない敵は全て待機モード

ミッション全体コメント


地下街ミッションその3。

最初は蜘蛛plusだけが4回にわたって登場。
1回目は大通りの左右の通路に、残りは左側の通路に出現する。
何回か出現する蜘蛛を倒したのち、地下街の先の洞窟にいる蜘蛛plus+銀蜘蛛plusを撃破するとネイカーが登場。
ネイカーを倒した先の洞窟では黒蟻plus+金蟻が登場。
蟻を全滅させると会話が入り、ネイカー+赤ネイカーが水道管から登場。
ネイカーを全滅させると手前の通路の岩がなくなって別方向に行けるようになり、その先の縦穴洞窟で、アンドロイド+スーパーアンドロイドが登場。
アンドロイドを撃破すると縦穴の上から大量の蜘蛛plusが降り注いでくる。
蜘蛛を全滅させるとミッションクリア。
最終波の蜘蛛が残り18体になると、ダウン状態の中尉達が復活する。

HARDEST以上では、最後の縦穴で出現するスーパーアンドロイドの数が3体に増え、最終波で降り注いでくる蜘蛛の中に銀蜘蛛plusが2体追加される。

なお、第七波で登場する金蟻はHARD以下では攻撃力も耐久力も極めて弱い個体となっている。
当ミッションだけでしか見られないので、余裕があれば戯れてみよう。
HARDEST以上では通常の金蟻になっているので要注意。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】X900-オーキッドなど貫通持ちかつ高威力の武器
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】A72バイナリー弾
【特殊装備】任意
【AP】初期でも可

バイナリー弾が獅子奮迅の働きを見せる。
開幕奥に走り、敵の群れ2つを出現させたら、それぞれの間にバイナリー弾を投げ込もう。
地形貫通の広範囲ダメージが連打されるので、蜘蛛が怯み続け、ほぼ何もしなくても全滅させることができる。
たまに抜けてくる蜘蛛もいるので、武器1で好きに料理しよう。

次の群れについてはバイナリーのリロードが長く面倒なので、武器1で処理。
その後も敵を見つけるたびにバイナリーを投げ込み、あぶれた敵を遠くから撃つだけでOK。
縦長の空洞でも下層で跳ねてなかなか上がってこない蜘蛛が多く直接撃とうとすると事故りやすいが、バイナリー弾投げ込みなら安全。

ひとつ注意点があるとすれば、途中のネイカーと、バイナリーガスの不可視の攻撃判定。
ネイカーは今回数が少ないため対処は楽だが、炎を吐きながら角待ち状態になっていたりすることがある。
こうなると出会い頭に即死させられることがあるので、慎重に行こう。
また、バイナリー弾のガスは見た目よりはるかに加害範囲が広い。
リロード開始を待ってから進んでもいいだろう。

その2
【武器1】スローターEZ
【武器2】グラントMTX
【バックパック】M9テルミット弾
【特殊装備】探知機5型
【AP】5000

火力重視の構成。
道中はグラント壁撃ちで敵を減らしていくが、爆破範囲が広いので自爆に注意。
敵が多い難所は通路に引きこもり、入口にテルミット弾を設置して迎撃しよう。
第八波のネイカー大群は狭い通路だと挟撃されるため、あえて広い場所で戦ってもいい。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ボルト・シューターZF
【武器2】ライジンα
【独立作動装備】ルミナス・シールドZ4
【プラズマコア】ビッグバン・コア
【AP】1000程度

ボルト・シューターの反射で曲がり角と空洞内の敵を一方的に攻撃できるので道中の蜘蛛はこれで封殺。
黒アリ、金アリも空洞内では戦わず蜘蛛がいた通路まで下がればノーダメで倒せるだろう。
ネイカー戦も攻撃方向を絞るため通路まで下がって戦う。処理が間に合わない場合はシールド。赤ネイカーが1体混ざっているのでライジン。
ラストの縦長空洞のアンドロイドは待機状態なのでライジンでまずスーパーアンドロイドを1体処理。
後退して通路からボルトシューターで壁撃ち反射で攻撃しつつ登ってきた奴を倒す。赤が来たらライジン(スーパーアンドロイドは計3体)。
追加の蜘蛛も同じ。
囲まれないよう通路で戦い、リロードや処理が追い付かない時はシールドを使い、NPCと行動していれば特に危なげなくクリアできる。


その2
【武器1】サンダーボウガンRZ
【武器2】ボルト・マキシマムガン
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】V5プラズマコアB型
【AP】3000

電撃メインの構成。
道中は参謀をぶっ放したり、ブリンク・ボールの壁撃ちで敵を減らしていく。
ネイカーはお口にブリンク・ボールを突っ込む。

敵が多い難所は通路に引きこもって迎撃する。入口の天井にブリンク・ボールを投げるとよい。
第八波のネイカー大群は広い空間で戦おう。
また第九波のアンドロイド軍団は単騎突入せずに味方と共闘した方が安全。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】デスバードM4〔腐食ガス〕
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】ネイカー対策用の武器(筆者はサプレスガンMH2)
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
【AP】3000程度あると事故死しにくい

レンジャーその1の攻略と同じように、デスバードの毒ガス攻撃をメインにした攻略。
基本は遠くからデスバードを使って敵集団を地形を無視して攻撃し、抜けてきた相手をエレクトロンコプターやデプスクロウラーを使って仕留めていく。

ネイカーはデスバードでは倒しづらいので、エレクトロンコプターと警護カプセルを使った後、デプスクロウラーに乗って戦う。
途中でデプスクロウラーが壊されてしまった場合は、武器3で応戦する。
特にハイグレードネイカーは固いので、武器3にサプレスガンを持ち込んで、エレクトロンコプターを使う前に最初にサクッと仕留めるのもあり。

最後の縦穴の前哨戦のアンドロイド軍団の相手ではデスバードは温存して、エレクトロンコプターとデプスクロウラーで戦う。
縦穴の入り口付近にエレクトロンコプターを仕掛けて、抜けてきたスーパーアンドロイドもデプスクロウラーで撃ちまくれば攻撃される前に倒せるはず。
アンドロイドを倒した後に大量に降り注いでくる蜘蛛は、縦穴の真ん中の細い橋のようなところにデスバードを設置すれば一網打尽となる。

上手くやれば初期体力クリアもできそうだが、敵の攻撃よりもデスバードやエレクトロンコプターの自爆ダメージが怖いので、ある程度のアーマーがあった方が安心。

その2 跳弾まかせ
【武器1】サプレスガンMH2
【武器2】リムペット・スプレンダーZD
【武器3】F1αポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【バックパック】パトローラーDA
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】6000

デスバードやエレクトロンコプターを意地でも使わない人向けの跳弾プラン。
炎熱攻撃機は通路に引っかかって使いづらかったので、別の武器にした方がいいかもしれない。

リムペット・スプレンダーとパトローラーをばら撒き、跳弾で敵を倒していく。
堅い敵(銀蜘蛛、ネイカーHG、スーパーA)は接近してサプレスガン接射を狙ってもよい。
敵が多い難所は通路に引きこもって迎撃する。
第八波のネイカー大群と第九波のアンドロイド軍団はビークルに乗って戦闘した方が安全。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】パワード・リフレクター
【武器1-右手】電刃刀 五式
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】換装式サイドスラスター4
【AP】2000

狭い場所での戦闘が続くのでリフレクターの展開を続けていれば基本的に無被弾で進行可能。
開けた洞窟で戦うことになる蜘蛛plusと蟻plusが怖ければ裏に遠距離武器を仕込んで通路まで呼び込もう。
最終waveの戦闘を行う縦穴はリフレクターを貼りながら通路で出待ちしていれば時間は掛かるがクリア可能。
アンドロイドは少々面倒だが蜘蛛相手であれば穴の底でも戦えるので、アーマーに余裕があって時短がしたいなら飛び込んでしまおう。

その2
【武器1-左手】フォース・アックスG3
【武器1-右手】フォース・アックスG3
【武器2-左手】30ミリキャニスター砲
【武器2-右手】30ミリキャニスター砲
【強化パーツ】マルチチャージャー4-5
【強化パーツ】VZスケルトン
【AP】6000

伝統芸能のひとつ、閉所でキャニスター砲を採用したプラン。
跳弾の被ダメージが馬鹿にならないため、アーマーは多い方がよい。
実はフォース・アックスを振り回す方が楽で速い場合が多い・・・

閉所でキャニスター砲をぶっ放し、跳弾で敵を倒していく。
ネイカーとアンドロイドにはフォース・アックスを使おう。
敵が多い難所は通路に引きこもって迎撃する。
第八波のネイカー大群は広い空間で戦う方がいいかもしれない。


オンライン

INFERNO

最終更新:2024年10月30日 13:25