ミッション攻略 > 116



ミッション概要


今日の現場はEDF第228駐屯基地です。
現地到着後、スタッフの指示に従い、段取りの確認をしてください。
本日午後から基地見学ツアーが予定されています。 
ここ数年、EDFは近隣住民との交流に力を注いでおり、本日も大勢の来客が予想されています。
安全には十分な配慮をお願いします。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
ベース228(内部) 不可 バルガ発見でクリア
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 22 42 68 99
アーマー限界 R/A:1266
W:816
F:1382
R/A:2532
W:1607
F:2728
R/A:5363
W:3377
F:5735
R/A:11143
W:6989
F:11877
出現する配置物 出現数 備考
第一波
(3番目の隔壁を開いたとき)
ニクス(黄) 1 搭乗可能
搭乗するまでは無敵
搭乗しないと先に進めない
第二波
(敵第五波と同時に出現)
非武装ニクス(青) 2 イベント用
即自壊する
第三波
(最奥の部屋の隔壁を開いたとき)
バルガ 1 無敵
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:警備員 1 先輩
合流不可
イベント後に軍曹チームに同行
不死属性
第二波
(最初の部屋から出たとき)
R:ロケットランチャー
┗R:アサルトライフル
9 イベント用
隊長とビークルは無敵
合流不可
目標地点到達で消滅
F:ブラストホール・スピア
┗F:ブラストホール・スピア
5
R:ロケットランチャー
┗R:アサルトライフル
9
R:スナイパーライフル
┗R:ショットガン
9
R:ロケットランチャー
┗R:アサルトライフル
9
ブラッカー 4
ニクス(青) 2
第三波
(敵第一波出現後に
一定時間経過)
R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 軍曹チーム
合流不可
全員不死属性
補正2.0倍
第四波
(敵第二波と同時に出現)
R:火炎放射器
┗R:ショットガン
2 隊長を峰撃ちしないと合流不可
R:アサルトライフル 1×2 合流不可
第五波
(敵第六波と同時に出現)
R:火炎放射器 1
R:アサルトライフル 1
出現する敵 出現数 備考
第一波
(最初の隔壁を開いたとき)
黒アリ(噛み) 1 先輩に噛みつこうとする
難易度を問わず耐久値60
4 少し遅れて出現
6 さらに少し遅れて地面から出現
第二波
(2番目の隔壁を開いたとき)
黒アリ 18
第三波
(3番目の隔壁を開いた後に
通路中間付近のエリアに侵入)
黒アリ 91 通路横の3つの扉が開いて出現
第四波
(4番目の隔壁を開いたとき)
黒アリ 59 待機モード
第五波
(5番目の隔壁を開いたとき)
黒アリ 20
第六波
(6番目の隔壁を開いたとき)
黒アリ 11

ミッション全体コメント

前作の同名ミッションと同じ場所・チュートリアルで始まるが、実質「闇からの脱出」のルートを逆走するミッション。
先輩が噛まれた場所から基地深部に向かっていくルートとなっており、登場する敵は黒アリのみ。

軍曹達を待ちながら順を追って黒アリを殲滅していく。
途中ニクス(黄)が一機置いてある。このニクスが装備しているコンバットバーナーは対集団性能が高いため、直後にいる黒アリの大群に利用しよう。
ニクスに搭乗しないと先に進むための隔壁が開かないので、使わないにしても必ず乗ること。
ニクスの部屋の先、通路に並んだ3つの扉から出てくる黒アリは非常に数が多いため、ニクスを使っている場合破壊される可能性を考慮しておこう。
最終的にバルガを見つけてミッションクリアとなる。

最初から最後まで随伴するNPCは軍曹チームと先輩のみだが、なんと先輩含め全員不死属性
ここまで来た隊員なら大丈夫かと思われるが、彼らを利用することも考えよう。
第二波で出現するNPCは、右側の火炎放射器持ちを峰撃ちすると配下のショットガン持ちと合流できるようになる。反対側のアサルトライフル持ちとは合流出来ない。

再出撃を行うと先輩が噛まれる直前から始まるため、長めの会話及び移動パートをスキップできる。
前作と違いそのパートにも会話差分が多少あるため、先輩との会話を存分に楽しんだならスキップしよう。
なお、先輩を攻撃すると数種類のリアクションがある。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】TZストーク等のアサルトライフル
【武器2】リバースシューター
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】軽量リキッドアーマー、ハイブリッドプロテクター等
【AP】初期値でも可能だが1000あると安定

「隔壁を開ける。敵を倒す。簡単だ」
場所によって多少の差異はあるものの、隔壁が開く時にZEXR-GUNを置いて軍曹の後ろから援護する動きは同じ。
軍曹たちとは合流できないのでリバシュで回復してあげよう。

留意点として
  • 低APならコンバットフレームは極力活用したい。ミサイルは自爆の恐れがあるので使うのはバーナーだけでいい。
 コンバットフレームでZEXR-GUNの至近に立つと何もいいことがないので立ち位置には注意。
  • コンバットフレームに乗って隔壁を開ける時は、向きを予め隔壁の方に向けておく
  • 軍曹のコンバットフレームを確保しようとする部屋は、隔壁が開くタイミングをコントロールしづらいので
 ZEXR-GUNの展開に留めて無理に自分のコンバットフレームで援護しようとしない。
  • 最後の隔壁(「中で銃声が~」のセリフあり)では隔壁を少し超えたところの横道に敵が出現するため、
 隔壁が開いた後少し前進してからZEXR-GUNを設置する。

その2
【武器1】MXRシリウスまたはスラッガーNN3SLSの星が高い方
【武器2】リバースシューターT1
【バックパック】FZ-GUN4(設置数、リロードの星が高いほどいい)
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE2、探知機4型(3型でも大丈夫)
【AP】初期値でも可能だが1000あると安定

HARDクリア後に持っているであろう装備でのクリアを目的とした攻略。
と言ってもその1と回り方はあまり変わらない。
気を付ける点は、
  • 隔壁を開ける前にFZ-GUN4を隔壁の前に設置させること。
  • コンバットフレームは必ずFZ-GUN4の後ろに陣取って、FZ-GUN4が届かない上の方を中心にバーナーを出すこと。
後はその1の留意点を守っていくだけ。

その3
【武器1】火炎放射器α
【武器2】HL90バウンドガン
【バックパック】4号弾
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE2
【AP】2000

武器レベルを下げた構成。
火炎放射器αで足止めしつつ4号弾を投げて敵を倒していく。
離れた所にいる敵にはバウンドガンを使おう。
敵を倒すまで少し時間がかかるので、囲まれないように注意。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】プラズマ・ヘビーキャノン
【武器2】ファランクスM2
【独立作動装備】何でも可
【プラズマコア】V2プラズマコアB型
【AP】初期値でも可能

噛み付き蟻は軍曹チームに押し付けつつファランクスで倒す。殆どは軍曹チームが倒してくれる。
ヘビーキャノンをフルチャージし隔壁前へ移動し、枠内で軍曹チームが来るまで待機。
軍曹が隔壁前の坂を下りだした辺りでイベント台詞を言い始めるので坂の上まで後退、隔壁の向こうにいる蟻にヘビーキャノンを撃つ。
十分に距離が離れていれば味方に敵が寄っている間にヘビーキャノンで倒せる。
コンバットフレームに乗り込み前進、道中の敵はコンバットフレームで対処する。
途中の横道から敵が沸いてくるところでは閉まっている扉の前で一旦コンバットフレームを降り、ヘビーキャノンをチャージしておく。
前進して敵が出現したら一番手前の敵グループにヘビーキャノンを撃ち即座にコンバットフレームに搭乗して戦闘。
軍曹がコンバットフレームの格納庫を開ける所も同じようにヘビーキャノンを先にチャージして、開いてから軍曹チームに敵が寄ってきたところを纏めて爆破。
最後も同じように味方を囮にヘビーキャノンで爆破する。

その2
【武器1】スパークバインY12
【武器2】リフレクトロン・5WAYレーザーZD
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】自由
【AP】2000

普段使わない武器を無理やり採用した構成。
リフレクトロン・レーザーは意外に使えるが、やはりスパークバインの方が扱いやすい。
下手に突出しない限り苦戦することはないだろう。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】マルチコプター・リムペット・サプレスガン等の自衛武器
【武器2】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【武器3】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】エレクトロンの自爆に耐えられる程度

洞窟ミッションと同じ構成で問題なくクリアできる。
敵のいる扉の前で開く直前に警護カプセルを起動し、開いた後にエレクトロンコプターM4を展開するのが基本。M5だと自爆が怖いのでM4の方が無難。
長い通路の場合はM5を通路手前側に使用し、次第に奥に移動させる。
コンバットフレームの後の敵が横の通路から大量に発生する箇所では手前の部屋にM4、通路奥にM5を同時展開する。

その2
【武器1】バスターボム
【武器2】G3βポータブル攻撃機〔機関砲〕
【武器3】サプレスガンMH
【バックパック】警護・カプセル F2W
【ビークル】デプスクロウラー Sレンジカスタム
【AP】2000

武器レベルを下げた構成。
敵が出現したら警護・カプセルを起動し、ポータブル攻撃機やバスターボムで応戦する。
コンバットフレームは惜しまずに使い潰そう。
ビークルは移動用。耐久力は心もとないが火力は悪くないので戦闘も一応可能。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】EXAフォース・ブレード
【武器1-右手】EXAフォース・ブレード
【武器2-左手】電刃刀 極式
【武器2-右手】フォース・アックスG3
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】2000

味方に影響がないフォース・ブレードを採用したプラン。
軍曹たちと一緒に移動しながらフォース・ブレードのマキシマムを振り回すだけ。
コンバットフレームの使用は自由だが、素直に搭乗して戦闘する方が安全。


オンライン

仕様変更により軍曹爆弾は残念ながら不可能になった。
真っ当に反射武器やポータブル攻撃機等で処理していこう。
爆破武器の取り扱いには要注意。高レベルの武器はかなりの攻撃範囲を持つようになっている。

INFERNO

最終更新:2024年10月31日 18:59