ミッション概要
巨大な洞窟が発見されました。怪物の巣穴かもしれません。
発見した部隊が内部に突入し、調査をおこなっています。
現地で合流し、調査に参加してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
大空洞(ハイブ) |
不可 |
敵第九波出現後にクリア |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
22 |
43 |
69 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1289 W:830 F:1407 |
R/A:2577 W:1636 F:2776 |
R/A:5424 W:3415 F:5801 |
R/A:11303 W:7089 F:12047 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
4 |
チーム3 補正1.25倍 |
第二波 (敵第五波と同時に出現) |
R:ロケットランチャー ┗R:ロケットランチャー |
5 |
チーム2 補正1.25倍 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
蜂 |
66 |
|
赤蜂 |
3 |
|
第二波 (第一波の敵全滅) |
蜂 |
20 |
|
蜂の巣(小) |
4 |
|
┣蜂 |
3×1 |
一番右側の巣 |
┗蜂 |
7×3 |
それ以外 |
第三波 (HARDEST以上) (第二波アクティブ化で出現) |
ハイグレードネイカー |
3 |
開始位置右側の袋小路の 地面から出現 2体は少し遅れて出現 攻撃モード |
第四波 (第二波、第三波の敵全滅) |
蜂 |
10 |
|
第五波 (第四波の部屋に接近) |
蜂 |
20 |
天井の穴から出現 攻撃モード |
第六波 (第四波、第五波の敵全滅) |
蜂 |
80 |
|
赤蜂 |
10 |
|
第七波 (HARDEST以上) (敵第六波を40体以上撃破) |
ネイカー |
40 |
第二波の敵がいた空洞の 地面から出現 攻撃モード |
ハイグレードネイカー |
2 |
第八波 (第六波、第七波の敵全滅) |
女王蜂 |
1 |
|
蜂の巣(小) |
6 |
|
┣蜂 |
10×5 |
アクティブになると一度のみ出現 赤蜂は中層の洞窟入り口付近の巣 攻撃モード |
┗赤蜂 |
10×1 |
蜂の巣(巨大) |
1 |
無敵 |
┣蜂 |
30 |
アクティブになると一度のみ出現 攻撃モード |
┗赤蜂 |
10 |
第九波 (敵第八波を75体以上撃破) |
蜂 |
n×5 |
残った蜂の巣(小)から出現 攻撃モード |
赤蜂 |
n×1 |
蜂 |
n |
蜂の巣(巨大)から出現 攻撃モード |
赤蜂 |
n |
※備考欄に特に記述のない敵は全て待機モード
※第八波の蜂、赤蜂、女王蜂に補正0.8倍
ミッション全体コメント
地底に待ち受ける大量の蜂やハイブ(蜂の巣)を倒しながら進むミッション。
ほぼ全体を通して群れの中に赤蜂が紛れている。
開始位置の次の2つの部屋には大量の蜂がいる。
最初の蜂を全滅させると、次の広めの空洞にある4つの小型ハイブから蜂が出現する。
先に進むと蜂がいる部屋に到着、部屋に入ったあたりで
レンジャーのロケラン部隊が登場し、同時に追加の蜂が天井付近の穴から一斉に湧く。
全て撃破すると次の通路と縦穴状の部屋に蜂が出現する。
それも全て撃破するといよいよ大空洞に到着する。
巨大ハイブと、6つの小型ハイブ、女王蜂がいるが、どれかを攻撃すると一斉にアクティブになり全てのハイブから蜂が大量に登場。
ある程度撃破すると再び蜂が大量に供給され、撤退命令の通信が入りクリアとなる。
HARDEST以上では背後から赤ネイカー等の群れに襲われ、ミッションの趣旨自体が変わる。
まず、第二波(小型ハイブを含む群れ)と戦闘を開始すると開始位置右側の袋小路の地面から赤ネイカーが3体出現する。
正面に気を取られてるとあっという間に溶かされてしまうので、2波と戦闘開始したら戻って赤ネイカーを始末してもよい。
ウイングダイバー部隊を置いておけば最初に時間を稼いでくれるが、そのうち小型ハイブ手前の部屋まで移動してしまうので囮にしっぱなしということにはならない。
さらに第六波(縦穴の群れ)の数を50体まで減らすと、今度は小型ハイブのあった空洞の地面から赤ネイカー2体 + ネイカー40体が出現する。
レンジャー部隊を置いておけば蜂処理の余裕ができるが、長くは持たない。
予めこのネイカー集団が発生する空洞の入り口まで戻って待ち受けていると、左に脇道があって回り込まれる。もう一つ手前まで戻ろう。
そこまでしてプレイヤーを嵌めたいのか
赤ネイカーの耐久値はオフINFERNOで約38,550。
レンジャー以外の兵科
HARDEST以上では一番の難所となるであろう第七波の大量のネイカ―だが、
レンジャー部隊がいる部屋に入ったとき蜂が湧いてくる穴の中にいれば相手の攻撃は当たらない。
時間をかけてもいいから安全にクリアしたいというときにはここを利用するのも手。残念ながら
レンジャーでは登ることはできないが、それ以外の兵科では選択肢の一つとなるだろう。
穴の中から攻撃する際にはウイングダイバ―ならば対地型ディフューザー、
エアレイダーならばエレクトロンコプター、
フェンサーならばパワード・リフレクター(地面に向けて起動すれば、地形を貫通して炎を跳ね返せる)などが便利。
ネイカ―が移動して前後の部屋に行ってしまった場合は穴のところに来てくれなくなることがあるが、そのときは下に降りて少し待っていればまた集まってくる。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】グラントMTX
【武器2】マグマ砲
【バックパック】FZ-GUN LE
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】グラントの自爆に耐える程度あれば余裕
1波はグラントで殲滅。自爆に注意。
2波にグラントで爆撃をかましたら部屋の入口にセントリーガンを置いて増援の赤ネイカーへ突撃。マグマ砲の超火力で赤ネイカーを処理してから2波殲滅へ戻る。
4波、5波を殲滅して
レンジャーと合流したら6波の入り口を2波と同じ要領でセントリーガンで蓋をして増援のネイカーの対処へ向かう。
レンジャー部隊のいた小部屋で迎え撃つとネイカーは段差の上から下に向かって攻撃しようとするのでグラントで纏めて爆破する。
赤ネイカーと坂を下ってきた個体はマグマ砲で焼却処分しよう。
最後の空洞は道なりにまっすぐ進むと洞窟の通路があるのでそこに籠る。
適当な敵を撃って戦闘状態に入ったら入口をセントリーガンで封鎖し、グラントで入口上部を撃っていれば撤退指示が来てミッションクリア。
その2
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】D110ブリーチャー
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE3
【AP】2000以上推奨、初期体力でも厳しいが可能
このミッションで怖いのは敵の挟み撃ち。前後から針と炎が乱れ飛んできてはいくらアーマーがあっても足りない。
敵の攻撃モード突入、あるいは残り数がトリガーになっているので可能な限り遠距離から敵を攻撃できる武器があれば
あらかじめ包囲網の外に出ておきそこから攻撃することで挟撃を避けることが出来る。
なのでCA爆弾は必須。これで遠距離から起爆することで任意に増援を出現させるのだ。
他の武器は好みでいいが、この攻略ではエメロードとブリーチャーを選択。
被弾を極力抑えながら殲滅力を最大限高める組み合わせである。
この洞窟はわりと空間が広いのでエメロードが有効に機能する。
広間を飛び回るやつはもちろん、通路の中でごったがえす敵に撃ちこんだり通路の中から曲がり角の向こう・広間の奥の敵を撃ったりできる。
ただ自爆には注意。敵の真正面から撃つと突っ込んでくる敵や吹っ飛んでくる死骸に撃ちこみかねない。
なので必ず曲がり角を挟んで撃とう。もちろん敵の攻撃からも安全な位置である。
それ以外の局面では可能な限りブリーチャーで押し返す。
ブリーチャーは広間で飛び回る蜂をまとめて撃ち落とせる攻撃範囲の広さと零距離射撃で赤ネイカーを一撃で倒せる威力を併せ持つ。
なので転がり撃ちすれば比較的安全に戦闘することが可能。
開幕はダイバー隊を指揮下には入れず、目前の蜂の群れに喧嘩を売る。
爆弾を2~3個仕掛けておいてから一撃かまして後退、最奥の蜂は出来れば残したい。
全滅させる前に第2波、蜂と蜂の巣が出現する広間の入口に向かう。左わきに細い通路があるはず。
ここの奥側にCA爆弾を2~3個残して仕掛けておく。この位置だと左手前の蜂の巣に爆風が届く。
第2波が始まったらスタート位置まで後退。ダイバーはまだ指揮下に入れず、開幕向きから右側の細い行き止まりの通路に入る。
ここが赤ネイカーの出現地点である。入り口付近あたりまで散らすように2~3個爆弾をしかけ、それらが「起動する前に」起爆。
蜂の巣が破壊され赤ネイカーが出現する。しかしこの時点ではまだ起爆しないように。
このネイカーたちは出現直後は無敵。無敵時間は行動後まで持続する。
しかも最初の1機だけが早めに出現、残りの2機はかなり時間をおいて出現する。
なので出現する通路の出口近辺、設置した爆弾の爆破範囲ギリギリで恐らくいきなり火を噴いてくるであろう最初の1機の攻撃が終わるまで待つ。
ダイバーを指揮下に入れないのはここで爆風に巻き込まないため。攻撃が終わり残り2機が口を開いたら起爆、2機片付けられれば御の字。
ダイバーも即指揮下に入れて残っているネイカーを撃退。ブリーチャーを接射すれば一撃で破壊できる。
ネイカーの出現地点の前にある石柱でネイカーの炎と通路の奥からやってくるであろう蜂の攻撃を防ぎ、
蜂にミサイルを撃ちながらネイカーに密着できるチャンスを待とう。
ネイカーを全滅させたらアクティブの蜂も残らず片付けて巣を排除。エメロードで蜂を蹴散らしブリーチャーを撃ちこもう。
第4波、第5波は少し離れてエメロードを撃っていればいい。ここで
レンジャー部隊と合流。
第6波は入り口の外、敵の攻撃が届かない位置からエメロードを撃って数を減らす。
ある程度減らしたら道々に爆弾を設置しながら後退。第2波の広間までの通路は第6波の蜂たちがいる縦穴との壁が薄く、通路沿いに設置していけば壁の向こうの蜂を吹き飛ばせる。
スタート位置まで下がったら第2波の要領で隣の広間までの通路内に爆弾を設置、起動前に起爆。
これで増援のネイカーが出現したらダイバーを開始位置あたりで峰撃ちし迎え撃つ。
開幕位置よりさらに後方あたりでダイバーを狙うネイカーを通路の外からエメロードで撃とう。赤ネイカーが攻撃してきたら即起爆。
なおもし出現しなかったら爆弾をリロードし再設置して、その位置で辛抱強く蜂を減らそう。迂闊に前に行くとネイカーの群れに飲み込まれる。
ネイカーを全滅させたら残りの蜂も片付けて奥へ。
あとは道すがら爆弾をしかけて最奥のハイブ群へ行き、エメロードで巣をつついて後方へダッシュ。
エメロードと爆弾で数を減らしていけば撤退命令が出てミッションクリア。
針、炎、エメロードの自爆と細かくダメージを受ける要素は多いが上記の手順さえ守ればいきなり大ダメージを受ける要素はほぼない。
なので2000もあれば安定して攻略可能。しかしこれを切ると途端に難易度が上がる。
エメロードの自爆で即死する1000以下だとダイバーや残骸への誤射が許されなくなり、初期体力だと針2本で死んでしまう。
それでも上記の攻略通りにリスク管理を徹底すれば、初期体力での突破もけして不可能ではない。健闘を祈る。
その3
【武器1】ヴォルカニック・ナパーム
【武器2】X900-オーキッド
【バックパック】ZEXランチャー
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9またはアンダーアシストE3
【AP】1000で確認、赤ネイカーを相手取ることができれば初期でも可
PS4対応。マグマ砲で赤ネイカーを1ターンキルできない人向け。
その為その1と被る部分もあるがご容赦を。
1波は反応されない程度に近づき、群れの真ん中〜手前に千鳥を投げて後退。ヴォルナパで部屋の出入り口を塞ぐとさらに安定。
殲滅速度を取るなら1波の部屋の奥側に蓋をするようにしておくと、密集したところにランチャーが当たりやすい。
2波は部屋の入口に蓋をし、即座にダッシュで戻る。千鳥を壁に、ヴォルナパを天井に貼ると安定する。
入口付近に蜂が一匹うろついてることが多いので、1波を全滅させる前にリロードを終わらせ、部屋の扉が開くと共にセットするのが望ましい。
問題の赤ネイカー3体とは1波の一番近い蜂がいた辺りで接敵するが、かなり運が絡む。
出現が1体と2体で分かれているものの、結局3体同時に来たり、絶妙な間で1体ずつだったりと安定しない。
最初の接敵時のポイントは3体目の攻撃までは撃たせてから背後を取るのを徹底すること。
口を開けてから、炎を吐き始めてからと2段階で旋回能力が低下するので背後を取れればひとまず生き残れる。
その後ばらけても段差や角で炎を遮りつつ発射準備音をさせているのを狙っていれば1体1ターンあたり50発ほど撃ち込める。
2ターンキルを目指そう。よほど手間取らなければ赤ネイカーを始末するまで蜂は来ない。蜂巣から湧くのはノンアクだし、部屋の出入口も狭い。来ても1、2匹だろう。
無事に赤ネイカー3体を葬ったら2波の部屋に戻る。千鳥を放り込んでヴォルナパで蓋をすれば事故も起こりにくい。
入口外からでもほぼ全ての巣が撃てる。十分に数を減らし、レーダーで湧き出るタイミングを見極め、中へ入ろう。
4波は接近で
レンジャー部隊と天井左の穴から追加の5波の蜂が発生。部屋に近付く前に全滅させておき、接近時に天井と
レンジャーの間の壁にヴォルナパを当てておけばほぼ殲滅。
6波それ自体は、
NPCレンジャー隊長がいた辺りからヴォルナパで蓋をするだけの簡単なお仕事だが、背後に赤含む大量のネイカーが湧く。
リロードの☆が十分に育っていても連射はせず、いつ湧いてもいいようにレーダーを注視。発生したらヴォルナパを撃ってからダッシュ。
この時もリロードは進めておき、Cの字に坂を登り部屋の入口の曲がり角あたりでネイカーと接敵。ZEXランチャーを敵に直接貼り付けないよう通路壁に向かって投げる。
赤ネイカー以外はほぼ殲滅できるが、死骸で自爆が怖いので飛び降りて部屋に戻るか曲がり角へ退避。あまり下がりすぎるとネイカーが口を開かないので殲滅できない。
部屋内に吹っ飛んできた赤ネイカーを落ち着いてオーキッドで撃っていればネイカー処理は終了。
自分が燃やされないことだけ注意すればまず大丈夫。その頃にはヴォルナパの火も消えているが、狭い廊下に阻まれ蜂はほとんど部屋内に侵入できていない筈。落ち着いて蓋をし直し、安全に行こう。
最後は大空洞の巨大巣が見えるところまで行き、千鳥を適当に投げて後退、ヴォルナパで蓋を(略)。
大空洞との境目の通路入口天井に貼り付けると、最後の通信が入った後に多少は回収できる。
下のほうにも落ちているのでMISSION CLEAREDの文字を見てからでもダメ元でダッシュする価値はある。
その4 背水の陣作戦
【武器1】X900-オーキッド
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】A72バイナリー弾
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】1000AP程度は欲しい
最初に初期位置左後方に通路があることを確認しておく。
この通路の奥を7波で利用する作戦である。
1波は適当にバイナリを投げて終了。
2波、3波は蜂を起こしたらバイナリで蓋をし、赤ネイカーを
NPCより前に出ないことを意識しながらオーキッドでガチる。
終わったら左通路から貫通を活かしながら巣を破壊する。
4波、5波はバイナリを投げ込みながらダッシュで
NPCを回収して逃亡、待っていれば蜂は全滅する。
ここで
NPCを1波が居た広間まで誘導、その後2波が居た広間の先の通路にバイナリを投げ込んで待っていれば7波のネイカーが出現する。
7波ネイカー出現までに1波が居た広間前の通路まで後退、ここから最初に確認した通路に向けてオーキッドで引き撃ちを行う。
通路の奥まで着いたら壁を背にすることでネイカーが正面でしか口を開かない状態になるためオーキッドの貫通を活かして制圧する。
なお、リバシュはここで
NPCの回復のために使用、全弾撃ち尽くして構わない。
この際赤ネイカーにそこそこ炙られるため死なない程度のAPが必要。
7波を超えたら最後の巣を適当に突っついて後退、バイナリで蓋をして待っていればクリアとなる。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ファランクスZT
【武器2】ライトニングボウZA
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】3000以上
1、2波の蜂はライトニングボウ(またはマグ・ブラスターDX)で倒す。2波途中に来る赤ネイカーはファランクスで突撃しながら当てる。ファランクスが育っていると1体1セットで倒せる。
2波の巣は蜂を優先して倒しつつ巣にも攻撃していく。
4波、5波の蜂もライトニングボウで。
6波の蜂をある程度倒したらネイカー登場。
レンジャーを回収したところで戦う。ネイカーが坂のところで火を吹き出すので飛んで上からブリンクボールを投げてまとめて倒していく。赤ネイカーは同じくファランクスで。
最後の波は大きい巣を攻撃し、手前の狭い通路に戻って安全に倒していく。ある程度減らすとミッションクリア。
その2
【武器1】ドラグーンランス・トライ
【武器2】サンダーボウガンWZ
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】4000
ドラグーンランスを採用した構成。
ドラグーンランス・トライなら赤ネイカーを二撃で破壊可能。
巣など蜂が沸く場所にブリンク・ボールを投げて一網打尽を狙うとよい。
NPCとは必ず合流し、なるべく通路から参謀を撃って慎重に進んでいく。
赤ネイカーが出現したら、突撃してドラグーンランスで対処する。
後半のネイカー軍団はレンジャーがいた部屋の段差下で待ち構え、段差の上にいるネイカーにブリンク・ボールを投げるとよい。
とにかくネイカーの数を減らすことを重視し、赤ネイカーは後回しにしてもいい。
最後は巨大な巣を攻撃した後、狭い通路に戻って参謀を撃っていればクリアできる。
その3
【武器1】ドラグーンランス・トライ
【武器2】ライジン
【独立作動装備】ブリンク・ボールFZ
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】1000~
蜂のいる隣かその1つ前の部屋から通路越しに無印ライジンを撃っているだけでさっくり処理できてしまうので、ネイカーの処理をどうするかという点に尽きる。
第六波の蜂もレンジャーがいる部屋から通路に向けてライジンを3発も撃てばほぼ壊滅状態になるため、ネイカーの相手に専念できる。
レンジャーとはネイカー戦が終わるまで合流せず、自身はある程度高度を取って滞空しながらブリンクボールを投げると流れ炎を食らいにくい。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】H2メタルショットコプター〔鉄塊弾〕
【武器2】F1αポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】デスバードM4〔腐食ガス〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーIV
【AP】3000程度
第一波、第二波の蜂はデスバードで拘束しておき、火炎ドローンとメタルショットも交えて殲滅。巣も拘束した隙にメタルショットで破壊する。
第三波の赤ネイカーは警備カプセルを起動してとにかくデプスで何とかする。恐ろしいことに開閉一回にガトリングとバーストキャノンを目一杯撃ち込んでも壊れない。とはいえ火炎を逸らすのは重要なのでひたすら機会を逃さず撃つしかない。
第四波、第五波は適当に処理。蜂が湧いてくる穴に火炎ドローンを投げ込むと良い。
第六波を一定数減らすと第二波がいた空洞の底から赤を含むネイカーが湧く。迎撃地点はこの空洞と第四波の空洞を繋ぐ坂道。火炎ドローンで第四波を釣ったらすぐにこの場所へ移動。火炎ドローンとメタルショットで削りつつ、通路をデスバードで塞いでおく。
やがてネイカーが湧くので警護ドローンを起動し、デプスで迎撃する。とにかく何とかする。
ネイカーさえ片付いてしまえば後は適当に処理して終了。くれぐれも最終波は大空洞に深入りしないように。
追記:狭い通路の出口付近からデスバードを大空洞に誘導するとすぐに後退できるので安全。
この攻略ではアクティブの蜂を抑え込んで別の目標と交戦するため、持続時間が長く自傷ダメージの軽いデスバードの方がエレクトロンコプターより使いやすく感じた。他の武器は巣を迅速に処理出来る、壁向こうの遠い敵を釣り出せる、という条件で選定。赤ネイカーの処理方法などもっと良いやり方はありそうな気がするが、ひとまず速報まで。
追記:メタルショットコプターをエレクトロンコプターM5に変えるとネイカーの処理が安定した。
その2 デコイ作戦
【武器1】リムペット・チェーンガンZD
【武器2】エレクトロンコプターM5〔放電〕
【武器3】エレクトロンコプターM4〔放電〕
【バックパック】デコイ〔ブラック〕
【ビークル】デプスクロウラーIV
【AP】炎や針の流れ弾が掠っても死なない程度
放電による巻き込みを避けるため開始位置のダイバー部隊とは合流せずに1波の殲滅に向かう。
広間の出口付近にエレクトロンM5を、入り口付近にM4を設置してやればほぼ全滅する。デプスは功績が貯まり次第呼んでおこう。
2波の蜂が出現したら、入り口付近で集団からはぐれている蜂を選んでリムペットを貼り付け、ミッション開始地点まで戻りダイバー部隊と合流。
部屋中央にある石柱を囲うようにデコイを3つ全て設置したらリムペットとデコイを両方とも起動、蜂の足止め用にエレクトロンを通路の奥に投げ込んでからデプスに乗り込み赤ネイカーの相手をする。
赤ネイカーは全部で3体、デコイの起動時間は90秒なので手早く撃破していきたい。なるべく赤ネイカーに近付いてデプスのガトリングを至近距離で当て続けるのがコツ。
赤ネイカー3体を倒し終わったら釣られてきた蜂を適当に処理してから2波の残りの殲滅に向かう。
巣のある広間の入り口をエレクトロンで交互に蓋しながら、入り口から見える位置の巣をリムペットで破壊していく。
たまに横穴から蜂が侵入してくるが大抵はダイバーが倒してくれるので放置でいい。
入り口外からでは見えない位置に巣が1つあるのでレーダー上の赤点が1つだけになったら広間に侵入して破壊する。
4波、5波の殲滅もエレクトロンでOK。
レンジャー部隊を巻き込んでしまうが
NPC出現時の補正により軽症で済むので遠慮なく巻き込んでしまおう。
殲滅が終わったら
レンジャー部隊と合流し、部屋の入り口付近の段差の下にデコイを1つ設置したら7波の準備は完了。
問題の6波、7波だが、まずはエレクトロンM5を蜂のいる方面の通路へ設置する。まだM4は使わない。
ある程度蜂が減ると増援の7波のネイカーが出現するので、レーダーをよく見て赤点が増えたらデコイを起動し、少し遅らせてからエレクトロンM4を部屋の入口に設置する。デコイに放電が当たらないように設置すること。
M4だけでは1マガジンでノーマルネイカーを全て倒しきれないので、M5のリロードが終わり次第同様の位置に設置する。
滞りなく行えていれば赤ネイカー2体と数匹の蜂が残るはずなので、デプスに乗り込んで
NPCと共に殲滅する。
レンジャー部隊のロケランが炎を逸らしてくれるので赤ネイカーとはかなり有利に戦える。
6波、7波の殲滅が終わればあとはウイニングラン。
巨大な巣に適当にリムペットを貼り付けたら通路まで戻ってから起爆し、蜂が入ってこないようにエレクトロンで交互に蓋をし続けていれば無線が入ってミッションクリア。
その3
【武器1】リムペット・スプレンダーZD
【武器2】F1αポータブル炎熱攻撃機〔火炎〕
【武器3】サプレスガンMH2
【バックパック】警護・カプセル S3W
【ビークル】デプスクロウラーIV
【AP】6000
意地でもエレクトロンコプターとデスバードを使わないひねくれ者向けの構成。
NPCと合流し、通路からリムペット・スプレンダーの跳弾や炎熱攻撃機で攻撃する。
巣はビークルに乗り、部屋に突撃して破壊する。
最初の赤ネイカーは警護・カプセルを起動後、接近してサプレスガンで破壊する。
もちろんビークルに乗って戦闘してもよい。
後半のネイカー軍団はレンジャーがいた部屋の段差下で待ち構え、段差の上にいるネイカーに炎熱攻撃機を設置する。
あとはビークルに乗って戦闘する。とにかくネイカーの数を減らすことを重視しよう。
最後は巨大な巣を攻撃した後、狭い通路に戻って適当に戦闘すればクリアできる。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】GXアームハウンド
【武器2-右手】GXアームハウンド
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】5000以上ほしい
GXアームハウンドで派手な洞窟戦が楽しめる。1~5波の蜂は場所が広いのでアームハウンドで。スパインドライバーは2波の巣を遠くから壊せるので便利。ただ赤ネイカーもスパインをつかうのだが弱点を狙うのがややシビア。
5波の蜂を倒し、
レンジャーを回収した場所で6波の蜂をデクスターである程度倒すとネイカー出現。同じ場所で戦う。坂を降りてきたところで火を吹きだすのでアームハウンドを当てていく。
アームハウンドである程度倒せるが倒せずバラけたネイカーはデクスターやスパインで処理。赤ネイカーもスパインで。
最後は大きい巣を攻撃し、手前の狭い通路に戻って蜂をある程度倒してクリア。
その2
【武器1-左手】フォース・アックスG3
【武器1-右手】フォース・アックスG3
【武器2-左手】デクスター自動散弾銃ZG
【武器2-右手】デクスター自動散弾銃ZG
【強化パーツ】マルチチャージャー5-4
【強化パーツ】VZスケルトン
【AP】6000
フォース・アックスの斬撃メインの構成。
NPCと合流し、通路からフォース・アックスのハイボルテージで攻撃していく。
赤ネイカーは接近してデクスター二挺斉射で対処する。少し時間はかかるがフォース・アックスで攻撃してもよい。
後半のネイカー軍団はレンジャーがいた部屋の段差下で待ち構え、段差の上にいるネイカーにフォース・アックスを連射。
とにかくネイカーの数を減らすことを重視しよう。
最後は巨大な巣を攻撃した後、狭い通路に戻って適当に戦闘すればクリアできる。
その3
【武器1-左手】FH29迫撃砲
【武器1-右手】EXAボルケーン・ハンマー
【武器2-左手】30ミリキャニスター砲
【武器2-右手】30ミリキャニスター砲
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】1500~
一本道の地底ミッションで、メインの相手は怯みやすい蜂…つまりキャニスター砲の独壇場である。
通路の入口辺りからリロードの隙を埋めるように交互に撃ちきれば、少々時間はかかるが封殺可能。
迫撃砲はネイカー処理用。一応レンジャー隊がいる部屋で上部の窪みに纏まって出現する蜂にも使う。
ボルケーンハンマーは赤ネイカー処理用。マキシマム2発で爆散させられる。
赤ネイカーは攻撃態勢中は旋回速度がこちらのスピードについてこれないため、落ち着いて側面や背後を取りながら爆破してやろう。
ただしNPCを巻き込むと当然即死なので注意。弾除けとしても有用なので気を使ってあげたい。
最初の赤ネイカーはスタート地点で相手をする。第1波の部屋から第2波の部屋までは入口が大きいのですぐに蜂が寄ってくる。
赤ネイカーを処理したらキャニスター砲を撃ちながら戦線を押し上げ、巣のある部屋の入口に向けてキャニスター砲を撃ち続けるか、脇道に入って出口の近くから撃つ。
レンジャーとはネイカー戦が終わるまで合流せず、ネイカー部隊の処理をする時はまず通常ネイカーを部屋の上部の窪みから迫撃砲で殲滅してから赤ネイカーの対処をする。
ただしリロードを挟むと相手が散らばって面倒なことになるので、1回の射撃でなるべく多くを巻き込むよう適度な間隔で撃つこと。
手間取っているうちに蜂が乱入し始めてグダグダになりそうなら、全力で引き返して体勢を立て直すこと。
2画面分割
フェンサーを対ネイカー用のリフレクター装備にする。ネイカー第1波は開始位置右側の行き止まりで、第2波は
レンジャーと合流する空洞で待ち構える。INFのネイカーは結構動くので第2波は蜂と戦闘中の方に来てしまうことがあるが、数は多くないので対処できるはず。最後の蜂の大量発生も
フェンサーで反射しつつ、他方のキャラで援護すると早く終る。
オンライン
INFERNO
最終更新:2024年11月28日 02:25