ミッション概要
敵の新型船団が市街地上空に飛来。 地上部隊は、アンドロイドの投下に備えてください。
歩兵2チーム〔D(デルタ)チームとE(イプシロン)チーム〕が先行しています。
非常時には各チームと合流し、状況に対応してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
臨海都市 |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
22 |
43 |
69 |
99 |
アーマー限界 |
R/A:1296 W:835 F:1415 |
R/A:2592 W:1645 F:2792 |
R/A:5445 W:3428 F:5823 |
R/A:11357 W:7123 F:12104 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
隊長のみ耐久値3倍 イプシロンの位置に到達後に合流可能 |
ブラッカー |
1 |
|
第二波 (敵第二波出現時の 通信終了後に出現) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
デルタチーム |
第三波 (敵第三波と同時に出現) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
イプシロンチーム |
プロテウス(レーザー砲) |
1 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
演出のみ |
大型宇宙船 |
∞ |
北から南へ飛行 |
第一波 |
黒アリ(plus) |
25 |
待機モード |
第二波 |
大型宇宙船 |
1 |
|
┗ヘイズ |
40 |
|
第三波 (デルタチームとの合流地点に到達かつ 敵数残り5体以下) |
大型宇宙船 |
1 |
|
┗ヘイズ |
110 |
|
第四波 (イプシロンチームとの合流地点に到達かつ 敵数残り3体以下) |
大型宇宙船 |
1 |
|
┗ヘイズ |
90 |
|
第五波 (敵数残り10体以下) |
大型宇宙船 |
4 |
|
┗ヘイズ |
110 |
4方向から包囲 補正0.9倍 |
ミッション全体コメント
新兵器お披露目ミッションその4。
4回目となる今回の敵は、アンドロイドではなくヘイズとなっている。
アンドロイドと違い空中から近づいてくるため乱戦になりやすいので、対空性能に優れた武器を用意しておきたいところ。
特に第五波は四方から投下されるため囲まれやすい。
今までの死の疾走シリーズとは違って、デルタチームやイプシロンチームと合流した状態だと、まだ少数の敵が残っていても次のウェーブが始まるので注意。
デルタチームとの合流地点に到達した状態で敵が5体以下になると第三波が始まる。
イプシロンチームとの合流地点に到達した状態で敵が3体以下になると第四波が始まる。
イプシロンチームの今回の味方ビークルは、プロテウスが駆け付けてくれる。
対空性能に優れたレーザー砲装備の上、申し分ない耐久力なので頼もしい活躍をみせてくれる。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】フレイム・ガイザーDA
【武器2】任意 アリ・ヘイズ処理用の武器(建物に籠るので爆発物はNG)もしくはリバーサーX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】アンダーアシストE3
【AP】1000
ひたすら建物に篭ってフレイム・ガイザーDAで時間をかけて焼いていく。
開幕は戦車にZEXR-GUNを設置して即左にダッシュ、マップ角に着いたら右折して直進。
登り坂を越えそのまま直進、坂を下ったら右手に大めし屋が二つある。その間を進んだ先に柱が2本ある屋根があるのでその下で籠る。
ヘイズが寄ってきたら、ひたすらフレイム・ガイザーDAを地面に設置する。そうすれば空に伸びるフレイム・ガイザーがヘイズを上手に焼いてくれる。ZEXR-GUNもリロードが終わり次第設置する。
第二波殲滅後、デルタとの合流地点に移動するのが一番の難所。デルタは全滅しているので会話が発生せず即第三波が出現するのですぐに逃げ帰る。
逃げ帰ることができればやることは同じ。ひたすらフレイム・ガイザーDAとZEXR-GUNを設置して殲滅する。
イプシロンとの合流地点は離れていないので、ここまで来れたら第四波以降は問題なく処理できるはず。
その2
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】任意。事故用のリバースシューターなど
【バックパック】ZEXR-GUNなど連射系セントリーガン
【特殊装備】探知機5型
【AP】1000
乱れ舞うエメロと触手乱舞
開幕のアリはエメロの引き撃ちで対処。
ヘイズ第一波は引き撃ちエメロでも対処可能だがセントリーガンを置いても良く。
二波は白マスに到達しない限り進まないので殲滅なりセントリーガンのリロードを待ってから侵入。
第二波は戦車の上にでもセントリーガンを配置して上向いて動きながらエメロ連射。
意外と事故が少なく仲間が居るからか撃ちまくる為にぐるぐる動いていてもあまり被弾しない。
アイテム回収後に第三波、第四波もセントリーガンを置いて、プロテウス近くを動き回りながらエメロし続けてればクリア。
最後の通信込みでも回収が間に合わない場合があるので、慣れたら戦闘中に回収を意識したり早めに動いて回収しておく。
その3
【武器1】MLRA-TF
【武器2】任意(保険のリバースシューター等)
【バックパック】任意
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】1000(初期体力でも可)
開幕のアリはMLRAの引き撃ちで対処
第二波はMLRAで引き撃ちしながらヘイズを一掃
第四波はプロテウス近くを動き回りながらMLRAし続けてればクリア
その4
【武器1】ヴォルカニック・ナパーム
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】A72バイナリー弾
【特殊装備】KG6ケブラーYF
【AP】1000以上推奨、初期体力でも十分可能
開幕の蟻をケブラーで蹴散らし、ヘイズはケブラーにバイナリー弾を張り付けて味方と一緒に引き撃ち。
ナパームは手数を稼ぐためのおまけで、バイナリー弾とケブラーと味方の射撃があれば大体片が付く。
コツは第1波からでもリバースシューターを惜しまず使い味方を温存すること。
特にタンクを残しておくと最終波でバイナリー弾を使わないうちに殺到してくるヘイズを気持ちよく吹き飛ばしてくれる。
ウェーブごとにバイナリー弾をリロードし味方を回復させ、彼らと歩調を合わせてデルタ・イプシロンと合流。
イプシロンと合流したらプロテウスの脇につけておき、ヘイズの増援をまずはナパームをプロテウスに張り付けて撃退。
弾避けとなる味方さえ大勢いれば、プロテウスに完全に任せてもここは突破できる。
最後の増援が来たらバイナリー弾を使えばあとはプロテウス無双である。初期体力でも余裕でクリア可能。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ミラージュ15WR
【武器2】ボルトシューターZF
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】INF級コアなら自由(VZプラズマコアかビッグバン推奨)
【AP】2000~
ミラージュの殲滅力であればヘイズの群れは速攻出来る。味方
NPCの後ろに下がればヘイズは味方周辺に群がってくれる為そこを一網打尽に出来る。
味方に致命打を与える前にヘイズは死んでいくので味方の生存率も高い。
最終waveは四方からフルアクで押し寄せてくるので事故要素も有り得るが、4つの群れのうち1つを集中的に打破しそちらに動くことで大半を味方に押し付けられる。
あとは同様にミラージュを叩き込むだけ。
基本ミラージュだけでほぼ全てが終わるが、EN切れの保険としてボルトシューターZF、主に最終waveの殲滅力アップにグレイプニールαもあるといい。
コアに関しては回収もしたければVZプラズマコアを、クリアだけでよいならビッグバンを。
その2
【武器1】ミラージュ15WR
【武器2】ボルト・マキシマムガン
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】4000
その1とあまり変わらない構成。
INFのヘイズは移動が速いため接近戦になりやすく、狙いが甘くても問題ないボルトガンが有効。
ミラージュの引き撃ちで数を減らした後、接近されたらボルトガンを乱射して対応する。
グレイプニールαは敵の大群が出現してから使おう。
最後は回復アイテムを回収しながら戦うとよい。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】デスバードM4〔腐食ガス〕
【武器2】デスバードM3〔腐食ガス〕
【武器3】自由(機銃掃射等まとまっている小イカを一気に処理できるもの)
【バックパック】ガードポストM3
【ビークル】高Lvブラッカー
【AP】初期値
対小イカ最終兵器デスバードの独壇場である。
アリをブラッカーで処理したら、タンクの近くまで移動する。
ブラッカーにガードポストを差して、小イカが出現したらデスバードM4を真下に撒く。
あとはブラッカーに篭って小イカがビクンビクンしながら毒殺されていくのを眺めていればよい。
他の空爆を要請すればより早く処理できる。
デルタやイプシロンと合流しなければ増援もやってこないため、ゆっくりリロードできる。
あとは同じことの繰り返しで終了である。
M3は4波でM4が切れるタイミングで撒くとよい。
3波-4波はプロテウスの側で戦うと足止めされた小イカをプロテウスが処理してくれてより早いだろう。
デスバードの足止め効果はオンラインでも有効だが、M4は結構ダメージが痛いため、他プレイヤーを巻き込まない場所で撃とう。
足止め目的ならM2や初期デスバードでもよい。こちらは味方を巻き込んでも大したダメージにはならない。
赤小イカにも同じ効果が期待できるので、その他ハチや小イカが厄介なミッションではデスバードに一枠裂く価値があるかもしれない。
その2 闇と光
【武器1】リムペット・スプレンダーZD
【武器2】G8Uポータブル低速掃射編隊〔機関砲〕
【武器3】スプライトフォール デストロイ
【バックパック】警護・カプセル A3
【ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
【AP】8000
意地でもエレクトロンコプターとデスバードを使わないひねくれ者向けの構成。
ヘイズを狙い撃つのを諦め、リムペット・スプレンダーの地面撃ちでラッキーヒットを狙う。
警護・カプセルは常時起動しておこう。
第三波以降は味方を巻き込む位置にスプライトフォールを要請して攻撃する。
あえてスプライトフォールの範囲内にいる方が被ダメを抑えられることも多い。
終盤はコンバットフレームに搭乗できるので、自分ごとヘイズをデストロイしてやろう。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】GXアームハウンド
【武器2-左手】グレート・シールド
【武器2-右手】スパインドライバーMA
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【AP】2000以上
フェンサーの天敵、ヘイズのオンリーミッション。
オフライン+対空戦力+大群+全員アクティブということで
オンラインでは見るも憚られるアームハウンドと高高度を使ったミサイラー戦法が刺さる。
基本は投下される度にNPCを囮にしてミサイルで数を減らしつつ盾スパインで残りを狩る。
ヘイズの動きは予想以上に素早く、高起動装備でも振り切ることは困難。そのため肉薄された際には盾スパインで迎撃する方が安定する。
開幕は蟻を適当に殲滅し、ヘイズの投下に備える。
投下されたら高高度アムハで数を減らしながらNPCと合流。そのまま残敵を掃討したら第二波も同じように蹴散らす。
危ないと感じたら直ぐにNPCに押し付け盾スパインに切り替えること。ヘイズ相手には少しの油断が命取り。
プロテウスの場所まで行ったら残りのNPCと合流しつつ第三波を捌き、四方から襲い来る第四波に備える。
第四波は包囲網に穴を空けるイメージで一点にミサイルを集中させ、退路を強引に切り開く。他のヘイズはプロテウスに任せよう。
自身を狙ったヘイズがいなくなり、全てプロテウスに群がらせた後も高高度アムハで確実に数を減らす。
プロテウスが破壊されるまでに大半を削りきれれば勝ち確。アイテム回収をしつつ残りは盾スパインで処理してミッションクリア。
その2 籠もって焼く
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】ヘルフレイムリボルバー(籠もり場所の構造により、左手は非推奨)
【武器2-左手】FH29迫撃砲(整地用)
【武器2-右手】ブラスト・ツインスピアM4(移動用)
【強化パーツ】砲口安定化装置S式
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】2500程度あると安定
籠もってヘイズをイカ焼きにしていく作戦。
武器2は整地や移動にしか使わないので、他の武器でも良い。
開幕の黒蟻は適当に処理する。
籠もり場所を破壊される可能性があるので、味方の戦車も破壊しておいた方が安心。
黒蟻を倒したら、急いでデルタチームとの合流地点の手前にある、入り口に『INFORMATION』の看板があるビルへ向かう。(開始位置すぐ左のマップ外にあるのと同じ構造のビル)
このとき、デルタチームとあえて合流しないでおくと、第三波開始前に確実に盾のリロードを済ませておくことができる。
籠もり場所は同じ構造の他のビルでも問題ないのだが、今回の作戦ではわかりやすくするため、以降はずっとこのビルに籠もって戦う。
周囲の建物が残っていると、建物の隙間にヘイズが溜まってグダりやすいので、できれば武器2を使って籠もる前に整地しておいたほうが良い。
籠もり場所での具体的な立ち位置は、『INFORMATION』の看板にぴったり張り付く位置が良い。
このとき、ヘルフレイムリボルバーを左手に装備していると壁に当たって自爆してしまうので、右手に装備するのを推奨。
また天井や柱に炎を当てると跳ね返ってきて自爆してしまうおそれがあるので、あまり向きは変えずに正面に撃ち続ける方が良い。
あとは近寄ってきたヘイズをヘルフレイムリボルバーで焼いていくだけ。
このミッションは各波の敵を全滅させる度に、合流地点の白枠に入るまでは進行しなくなるので、その間に盾のリロードを済ませておく。
イプシロンチームとの合流地点は遠いが、武器2を使えば元の籠もり場所に戻ってくるまでの時間的猶予は十分にある。
きちんと合間にリロードを済ませておくと盾が壊されることはまずないのだが、この籠もり場所は完全な安地ではないため、上方からの敵の攻撃がたまに直撃するのでノーダメージとはいかない。
それでも大体1000~2000程度のダメージしか受けないので、それ以上のアーマーがあるならかなり安定してクリアできる。
敵の数が十分に少なくなってきたら、なかなか終わらないので、籠もり場所から飛び出して焼いてもいい。
プロテウスもたまに最後まで生き残るので、プロテウス付近に落ちたアイテムの回収もしたいなら、早めに飛び出さないと間に合わなくなることがある。
その3
【武器1-左手】GXアームハウンド
【武器1-右手】GXアームハウンド
【武器2-左手】フォース・アックスG3
【武器2-右手】フォース・アックスG3
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】VZスケルトン
【AP】4000
ミサイル垂れ流しプラン。
GXアームハウンドがある程度育っていることが前提。
味方の後ろからGXアームハウンドを撃ちまくるだけ。フォース・アックスは最初の蟻退治に使う。
棒立ちだと烏賊に刺されるので、常に動きながらミサイルを撃つ。
第三波はイプシロンチームがいる所に向かいながら引き撃ちし、プロテウスを出現させて援護してもらおう。
最後は回復アイテムを回収しながらミサイルを撃つとグッド。
その4
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-右手】GXアームハウンド
【強化パーツ】アドブースター5
【強化パーツ】ダッシュセル5
【AP】1500(ノーダメージも可)
ミサイル垂れ流しプランその2。狙われない位置まで下がって高高度を撃ちまくる。
高高度の特に射程とロック時間が育っていること前提。
またミサイルはヘイズに対しては両手同時ではなく片手ずつ撃ち、できるだけロックされてない敵を狙うようにする。
ヘイズは徐々に湧き続けるので、新型輸送船のハッチ付近を狙っておくと自然とロックがばらけてくれる。
蟻と最初のヘイズはスタート位置からW高高度。茶蟻は高高度1発では倒れないので蟻処理だけは両手同時撃ちが良い。
デルタチームとの合流ポイントでは、部隊を回収せず白マスに触れたら全速力で来た道を真っ直ぐ引き返す。大体慣性ジャンプ10回分程度は距離を取り、そのまま第3波へW高高度。
この辺りは高高度を撃つ時はできるだけ棒立ちで。ジャンプしたりすると直上の新型輸送船に遮られる可能性がある。
第3波を処理したらデルタチームと合流し、アイテムを回収して回復。第5波での護衛になってもらう。
イプシロンチームの白マス近くに部隊が全員到着したら白マスを踏み、ビル街方面のプロテウスがやってきた道路から2つ左の道路を真っ直ぐ進み、突き当りに陣取る。
第4波も同じようにW高高度していくが、第5波に備えてできるだけ等間隔に撃つようにしておくといい。
指揮下のNPC部隊が追いついた辺りで第5波が出現、新型輸送船がちょうど近くに出るので、出現したヘイズの群れに武器1側で1発ずつ、武器2側で更にもう1発高高度を食らわせたら、ヘイズとの間にNPC部隊を挟むようにして少し距離を取り、アームハウンドを連打。あまり距離を取りすぎると隣の輸送船から出たヘイズ達に狙われるので注意。
近くのヘイズを始末したらプロテウス付近に向かって再びW高高度。とはいえこの頃にはプロテウスがピンピンしたまま敵数はかなり減っているため、程々にしてアイテム回収を狙うのが良いかもしれない。
オンライン
INFERNO
最終更新:2024年11月28日 03:11