ミッション攻略 > 134



ミッション概要


居住区域にアラネアが侵入しました。
多数の生存者が生活しているエリアです。
ただちに現地に向かってください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
未来都市
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 25 48 73 99
アーマー限界 R/A:1402
W:901
F:1527
R/A:2804
W:1777
F:3016
R/A:5732
W:3608
F:6128
R/A:12105
W:7590
F:12899
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ブレイザー
┗R:ブレイザー
3 開始地点正面
F:デクスター自動散弾銃
┗F:デクスター自動散弾銃
5 開始地点左側
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:ガリオン軽量機関砲
5 開始地点右側
エイレン 2 プレイヤーに合わせて前進
出現する敵 出現数 備考
第一波 アンカー(小) 3 他の拠点級を2、4ヶ所破壊後に
それぞれ投下数増加
┣黒アリ 12→21→30 一番手前
待機モード
┣蜘蛛 12→21→30 左奥側
待機モード
┗赤アリ 6→10→15 右奥側
待機モード
アンカー(大) 2 他の拠点級を2、4ヶ所破壊後に
それぞれ投下数増加
┣蜘蛛 16→28→40 左奥
待機モード
┣ネイカー 2→3→5
┣黒アリ 16→28→40 右奥
攻撃モード
┗アンドロイド 4→7→10
ネット(大) 4 小アンカー(黒アリ)を囲むように配置
┗アラネア 1×4 待機モード
ネット(大) 3 小アンカー(蜘蛛&赤アリ)を囲むように配置
┗アラネア 2×3 待機モード
ネット(大) 2 小アンカー(黒アリ)の左右に配置
ネット(大) 2 開始地点の左右に配置
ネット(特大) 3 広場の上空を塞ぐように配置
第二波
(片方のアンカー(大)を破壊後に
残った方から転送される)
大蜘蛛 3 左のアンカー(大)から出現
攻撃モード
キュクロプス 3 右のアンカー(大)から出現
攻撃モード

ミッション全体コメント

未来都市でアンカーとそれを守るアラネアを駆除するミッション。
5本のアンカーから黒アリ・蜘蛛・赤アリ・アンドロイド・ネイカーが、アラネアの巣に紛れて襲ってくる。
一番右奥のビッグアンカー(黒アリ+アンドロイド)だけ、常にアクティブ状態で転送してくる。
アンカーを2本破壊するごとに、残ったアンカーの通常投下数が増加する。
また、奥にそびえ立つ2本のビッグアンカーの破壊時には、左側を残すとキング3体が、右側を残すとキュクロプス3体が一回だけ増援で現れる。ただし投下にはタイムラグがあるため、破壊するタイミングを合わせれば増援を防ぐことが出来る(ライサンダーの発射間隔くらいは余裕がある)。

味方は量・火力共にかなり優秀。中でも2機のコンバットフレーム・エイレンは特に頼りになる。
これらコンバットフレームはプレイヤーの進行に合わせて進んでいく。
が、開幕目前にある高架橋の下あたりまで進むと狭い場所に入り込んでしまい、袋のネズミと化してしまう。
前線が拮抗しやすいミッションなので、前進するタイミングには気を遣おう。

下手に前進するとアラネアの射程距離に入り
NPCが捕まる→救助を試みる→他の敵に手が回らなくなる→NPC(or自分)が捕まる
と完全な悪循環に陥りがち。
前述のエイレンの特性も踏まえて、開幕位置からあまり動かない方が被害は抑えられると言えるだろう。
幸いほとんどのアンカーに対してもアラネアに対しても、初期位置から十分に捉えられる。
…というか高架橋の先は狭めの高台とそれを挟む道路(凸の字のような感じ)になっており射線が通りにくく、味方NPCは分断される上アンカーからの増援が非常に多いためサンダーする可能性が高い。


このミッションのオフINFERNOのアンカーの耐久度は約33700、ビッグアンカーの耐久度は約67400。
ちなみにNPCビークルのエイレンの耐久値は2機とも約32000ほど。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】MR111ファング
【武器2】X-900 オーキッド
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】任意 アラネア対策にもなるイプシロンなどビークルも有効
【AP】初期でも可

進行せず、初期位置から狙撃に徹することで安定するミッション。
開幕から周囲に展開しているフェンサーやダイバーNPC部隊を配下に入れ、あとは眼前の橋付近から戦う。
左手前のアラネア、正面のアンカー、右奥のアラネア、左奥のアラネアという順番でファングの暴力を振るっていこう。
特にアラネアはファングなら1確なうえ、もしNPCや自分が捕まってしまったとしても、貫通効果により高確率で即対応できる。
(ネットに隠れている場合は通らないことがあるが)
ファングが特攻兵器と言ってもよいミッション。
ネットに関してもオーキッドとファングで破壊しておくと事故がない。

奥にそびえるアンカーは左側を破壊することで、増援をキング2体ではなくキュクロプス2体にするとよい。
ファングで顔を射抜いてオーキッドで固め殺すだけで終わる。
キング2体の場合、射線が微妙に通らないところから糸が飛んできてNPCともども瞬殺される事故の危険性が拭えないが、
キュクロプスなら最悪寄られてもNPCに絡みやすく、また瞬殺とはいかない。
キュクロプスを処理したら、突然現れるネイカーにだけ気を配りながら、ビルの隙間ごしにアンカーを狙撃処理。
最後の1つだけは初期位置付近からは射線が通らないので、丁寧に主力級を全滅させながらアイテムを回収して進み、始末しよう。

その2
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】EXAブレイザー or ライサンダーZ(※狙撃用の装備)
【バックパック】FZ-GUN LE or 千号弾(※対キングx3用の装備)
【特殊装備】なんでもOK
【AP】3000程度(※対キングx3を捌けるだけの量)

NPC部隊を3つすべて回収し、下(初期状態を北向きとして南)の端へ移動。
そこから敵のほうへエメロードを乱射してビルを壊しながら、右下端→右上端と歩く。
(地形の関係で何人かは取り残されるが、5人程度付いてきていればOK)

右上端でビルを十分に壊し視界を確保すると、
左から順に「アンカー・アンカー・ビッグアンカー・ビッグアンカー(ビルの隙間に少しだけ)」を確認できる。
このうち、右端(初期状態基準で一番奥、右側)のビッグアンカーを狙撃して破壊。
するとキング3体とザコの集団が迫ってくるので、バックパックも駆使して右上端で撃退する。
エメロードの爆破で怯みまくり攻撃頻度が下がるはずなので、思ったより楽に処理できるはず。

こうなったらもう死ぬ要素はなくなるので、アイテムを回収しつつ
残りのアンカーとアラネアを遠間から各個撃破する。
この方法だとキュクロプスも出現しないので、ビッグアンカーを最後まで残して稼いでも良い。

HARDEST(白色武器のみ)

【武器1】MLRA-TW
【武器2】MR100ファング
【バックパック】ZERA-GUN
【特殊装備】E3レーダー支援システム
【AP】2000前後

開幕はNPCを配下に入れず、レンジャー部隊の前にZERAを放り投げて防衛線を張る。ZERAはリロードでき次第再配置する。
ZERAを投げたら下がってNPC隊の後方から攻撃を行う。
ZERAの動作中、前線が崩れていないうちに、アラネアをファングで集中攻撃。
ZERAが停止したり、前線が崩れているようならMLRAで雑魚を減らす。
ZERAがリロードできたら前線を構築しなおしてアラネアを狙う。
アラネアが片付いたら同様にアンカーを処理。ビッグアンカーは左からが狙いやすい。
キュクロプスはファングで長距離から極力狙いたいが、ビルに引っかかって回り込んでくると射線が通りづらい。
ZERAのリロード中に接近されると面倒なので、ZERAの使いどころは慎重に。

キュクロプス対応の別解として、E3レーダー支援システムではなく多重ロックオン装置にする手もある。
多重ロックオン装置にする場合は、雑魚対応が少し面倒になる。照準を振り回して対応することになる。
キュクロプスにはMLRAを全弾ぶち込もう。こちらの装備であればアラネアもファングではなくMLRAで対処可能の場面もある。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】フェンリル3WAY
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】飛行出来る最上位のもの
【AP】初期値で可能

開幕右側の建物に上りアラネアの狙撃。
その後に上段のネットを破壊する。破壊する理由はグレイプニールを使う際にネットに邪魔されるため。
またネットを破壊する前に敵が近寄ってきたら適宜フェンリルかグレイプニールで減らしていき味方の援護。
アラネアを駆除し、ある程度落ち着いたらグレートキャノンで手前のアンカーから破壊。
ビッグアンカーを壊すとキュクロプスが出てくるのでここで味方の回収。アイテムが初期位置に大量に落ちているのでここで回復もしておく。
味方とキュクロプスを倒したらアンカーが見えるビルに上りアラネアが残っていたらグレートキャノンで狙撃。

ここからは初期の対応と同じで、適宜ネットを壊しつつ敵が近寄ってきたらフェンリルかグレイプニール、グレートキャノンでアンカー破壊。
最後は赤アリかビッグアンカーが残るのでどちらかを残して稼ぎも可能。ただ意外と時間がかかるのと事故も多いので慣れたら行うのが良いと思う。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器2】戦闘爆撃機KM6 プランX5
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】初期でも可

アラネアの巣は当たり判定が大きすぎるので、機銃掃射の要請で一瞬で壊れる。
スタート地点側から奥の大型アンカーまで掛かるように機銃掃射を斜め向きに要請しつつ、フォボスを適当にばら撒いておけばクリア可能。
機銃が上手く当たればキングやキュクロプスが出る前にアンカーが壊れるが、もし出てしまったとしてもフォボスとエイレンのキャノン砲でどうにでもなる。
粗方一掃したらビークルで残った敵を駆除して終了。


フェンサー

INFERNO

その1 アラネアは無用だ。絶滅させろ!
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-左手】35ミリ バトルキャノン砲
【武器2-右手】スパインドライバーMA
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】VZスケルトン
【AP】2500以上

全EDF隊員の憎悪の対象、アラネアの駆除ミッション。
まともに付き合っていても再出撃の回数が嵩むだけなので初期位置からミサイルとバトキャで一切合切を焼き払うプラン。

開幕味方を回収したら、初期位置から見える左、左奥、右奥のアラネアをバトキャで駆除。その後は初期位置から高高度を垂れ流す。
直上のネットは高高度のフルヒットによりすぐに壊れるため気にせずともよい。とにかくエイレンに接近する虫やアンドロイドたちを少しでも減らしておこう。面倒なネイカーもミサイルで吹き飛ばされている間にエイレンが仕留めてくれる。

その内正面のミニアンカーがミサイルで壊れるので、続いて正面噴水方面へラインを上げたら左側のアンカーとビッグアンカーをバトキャで破壊。
これによりキュクロプスが出現する。

キングではなくキュクロプスを選ぶ理由はいくつかある(スパインバトキャで対処が比較的容易、NPCへの被害が少なめ、単に筆者がキングが嫌い)が、最大の理由は妙にビルに引っ掛かかりやすく進軍が遅れてくれること。
特にネット基部になっているビルは敵の攻撃でも壊れることはなく、パルス弾も全て受け止めてくれるため、味方に反応してビル街を無理矢理突っ切ろうとする→引っ掛かってパルス諸共無力化→道を探し直そうとするもまた味方に反応して…とループに陥ることも。
周囲の敵を一掃できる時間が多く取れるだけでなく、漏れ出てくるのも1体ずつくらいなので尚更御しやすい。

その後は最右ビッグアンカー(赤蟻)を残しつつ蟻蜘蛛とキュクロプスを撃破。これが出来たら勝ち確定。
残ったアラネアもエリア端に飛んで行っていることが多いため安心してアイテム回収ができる。

総じて乱雑ではあるがアラネアとまともに相手をする機会をいかに減らすかに重点を置くミッション。
欲を出して突っ切ろうとすると高確率でサンダーする。時間はかかっても確実に行くのが吉。

その2
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】ダイナ・フォースブレード ※チャージ速度が育っていないと怪しくなる
【武器2-左手】電刃刀 極式
【武器2-右手】フォース・アックスG3
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】初期値~

雑魚の湧きを抑えた上でキングをダウン武器でボコるプラン。別にキュクロプスでも構わないのだがこっちのほうが気持ちいい。

開幕味方と合流し、エイレンが前進しないよう自重しながら近場のアラネアと直近のアンカーをダイナで排除。高高度は常時適当に垂れ流す。
味方を捕まえているアラネアがいたら優先してぶった斬る。高高度を向かわせていれば視覚効果のおかげで狙いやすくなるので併用を。
射線が通らない赤アリ以外のアンカーをそれぞれあと一発というところまで削り、右のビッグアンカーを破壊。
無線が流れている間にもう一本のビッグと通常アンカーも破壊して主力級の湧きを抑える。

アンカーを破壊し終わった頃にはキングが来ているはずなのでエイレンにタゲを引き受けてもらいながら接近し、ハイボルテージと電刃をループさせてハメ殺す。
首尾よくキングを処理できたら残りのアラネアと赤アリグループを処理してミッションクリア。

近接にいまいち自信がない、もしくは振り速度など不安がある場合マキシマムディスラプターでも可。気持ちよくはないが。

オンライン

巣or建物が邪魔でアラネアを攻撃できない状況が多い+絶え間なく黒蟻とアンドロイドが押し寄せてくるため、アラネアの糸に捕まったら基本的に死ぬしかなくなる。
ある程度アンカー破壊が進む前に奥に引っ張られると蘇生は絶望的であり、
捕まった時点で自爆 or FFして蘇生したほうが手っ取り早い状況になったりするので、場合によっては味方を撃つ事も考えよう。

序盤中盤と回復アイテムを取りに行きにくい状況が続くので、レンジャーエアレイダーは回復装備を持ち込むのも一考に。

INFERNO

各所に書かれているが前進=死に近いのでスタート位置からほぼ全て終わらせる。
アラネアに絡まれると実質戦力外なので居るだけ無駄になる。
最終更新:2024年10月30日 15:35