ミッション攻略 > 142



ミッション概要


市街地に多数のテレポーションアンカーが落下。 怪物を転送し続けています。
今や、このエリアは敵の転送拠点となり、簡単には近づけません。

街の奪還は容易ではありませんが……怪物の活動が鈍る夜間なら可能性はあります。
作戦区域への電力供給を停止。 街を闇で包み込み、怪物の目を封じます。
当然ながら我々の視界も奪われてしまいますが、それでも昼の正面攻撃よりは勝ち目があるはずです。

夜間攻撃に慣れたウイングダイバーチームを招集しました。
共に現地へ向かってください。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
坂道のある街(夜間) 地底以上の暗闇
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 26 50 76 99
アーマー限界 R/A:1462
W:938
F:1591
R/A:2924
W:1852
F:3144
R/A:5897
W:3710
F:6303
R/A:12532
W:7858
F:13353
出現する配置物 出現数 備考
第一波 ニクス(黄) 1 搭乗可能
出現する味方 出現数 備考
第一波 W:マグ・ブラスター
┗W:パワーランス
4 スプリガン隊
隊長のみ不死属性
出現する敵 出現数 備考
第一波 アンカー(小) 7
┣黒アリ(plus) 6×1 開始位置正面
┣赤アリ(plus) 8×1 右奥の水路の傍
┣蜘蛛(plus) 7×1 正面奥
┣ネイカー 5×1 右奥の坂道途中
┣擲弾兵 5×1 洋館の傍
┗アンドロイド 9×2 右手前寄り&一番右奥

ミッション全体コメント

M128とM129の間に追加されるミッション(連番としてはM142に相当する)。
ミッション名通り、夜中の真っ暗な市街地にテレポーションアンカーが点在し敵を転送しており、それらを全滅させるミッション。
真っ暗というのは決して誇張表現ではなく、地底ミッションよりもはるかに暗い。
過去作で例えればEDF4.1の地底ミッション並に暗い、と言えば分かりやすいだろうか。流石にアプデ前のswitch版EDF3ほどではないが…

最終盤ミッションであるが敵は全て待機モードであり、編成は黒アリ、赤アリ、蜘蛛、ネイカー、擲弾兵、アンドロイドとさほど脅威ではない。
一部のアンカーを攻撃すると隣接したアンカーの敵も連鎖反応するが、転送してくる敵の数も多くないため、慎重に対処していけば難なく捌き切れるだろう。

アンカーは全部で7本。
開幕正面に見える黒アリアンカー
その右の用水路の溝に赤アリアンカー
黒アリアンカーの奥やや右に蜘蛛アンカー
赤アリアンカー先の橋から右の緩やかな坂の上にネイカーアンカー(コンバットフレーム近く)
ネイカーアンカーのT字路正面に擲弾兵アンカー
T字路から擲弾兵アンカーを正面に見て左右の線路上にアンドロイドアンカー

味方は最初からウイングダイバー隊(スプリガン隊)がいるので心強いが、常に暗闇のため線路の堀に落ちたり爆発物で自爆したりと、予想外の展開で窮地に陥らないように注意。

このミッションのアンカーの耐久度は、オフラインINFERNOで約34500。


レンジャー

INFERNO

その1
【武器1】TZストーク
【武器2】EXAブレイザー
【バックパック】FZ-GUN LE
【特殊装備】探知機5型(アイテム回収用)
【AP】1000以上が安心

全ての敵が待機状態なのでブレイザーでアンカーを焼き、反応した敵をTZストークとFZ GUNで処理を繰り返すだけ。
付近の敵を反応させる可能性があるので、ある程度距離を取り引きつけてから反応した敵を処理しよう。

ZEXRだと射程の関係で余計な敵まで起こす可能性有り。

その2
【武器1】適当なアサルトライフルやショットガン等
【武器2】ゴリアスZD(ゴリアスDMXやプロミネンスMA、DNG9でも可)
【バックパック】FZ-GUN系
【特殊装備】移動系や探知機等
【AP】1000

アンカーにゴリアスZDを撃ち、待機状態の敵諸共吹き飛ばす作戦。
ゴリアスの火力ならアンカーとネイカー以外は一撃の為、敵をあまり見る事なく終わっている事が多い。
近くのアンカーから敵が来た場合はFZ-GUNを置いて各個撃破する。
ネイカー戦は暗闇から奇襲される事がない様、常にレーダーで動向を意識する事。

暗闇のため、ゴリアスを建造物に当てて自爆しない様に注意。
不安であれば、一度上空に撃った後セミアクティブレーザーの誘導機能でアンカーに当てると良い。

その3 目標が見えない!だが撃つ!
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】アサルトライフルなどの赤アリに噛まれたときの脱出用の武器
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】初期値でも可能

暗闇の中でまともに戦うのはやってられないので、ほとんど何も考えずにミサイルを垂れ流す作戦。
スプリガン隊と合流した後、開始地点付近から動かずにひたすらエメロードを撃ち続けるだけ。
下手に動き回ると地形にミサイルが当たって自爆することがあるので、棒立ちのまま向きだけ変えて撃ち続ける方がいい。

フルアクにしてしまうと流石にさばききれないので、一度にアクティブにするアンカー集団は2つぐらいにまで抑えること。
アンカーは結構固いが、ミサイルを当て続けていればそのうち破壊できる。

赤アリや擲弾兵は倒しきれずに近寄ってくることがあるが、スプリガン隊が大体撃退してくれる。
それでも突破してきたときはセントリーガンを使うが、このとき全部一度に設置する必要はないので、一つずつ小出しに設置する程度で十分。
ネイカーも近寄ってくるが、エメロードの相性の良い敵なので、背後に回り込まれない限りは口を開いた瞬間にミサイルが着弾して簡単に倒せる。

最大の事故要因は右の方にいる通常アンドロイドの集団で、飛ばしてきたワイヤーにミサイルが当たって自爆することがあるので、
この集団を相手にするのは他の敵の横槍を受けにくい最初か最後にするのを推奨する。

完全なゴリ押し作戦だが、エメロードの性能がある程度良ければ、ノーダメージクリアも十分可能。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】フェンリル等
【独立作動装備】グレイプニールα 誘導グレネード等
【プラズマコア】レベル相応でお好み
【AP】初期可 事故対策なら1000程度

シンプルなグレキャ爆破プラン。
アクティブ敵がいないし待機敵も群れていないため、ここまで来れている隊員ならどうとでもなる感はある。

開始したらNPCを合流させ、後方マップ際まで寄ってから正面のアンカーを建物の上などからグレキャ2発で順次折っていく。
この際、待機位置付近は適度に整地しておくと戦いやすい。
アンカーの中部あたりにグレキャを撃ち込めばそこそこ巻き込めるが、アクティブ化してしまった敵はNPCと協力して処理する。
後方に下がっていれば誘導兵器を撒いても追加アクティブはほぼ来ず、NPCも優秀なのでフェンリル程度でもさっくり処理可能。
開幕正面方面を全て折ったらコンバットフレームの傍にあるネイカーのアンカーを折り、寄ってくるネイカーは誘導兵器で引き撃ちして処理。
コンバットフレーム付近まで移動後、残り3つのうち中央にある擲弾兵アンカーをグレキャ狙撃してから
すぐにコンバットフレームを借用して前進、NPCの盾になって寄ってくるアンドロイドを処理する。
処理が終わったらコンバットフレームから降りて残り2本のアンカーを順次グレキャ狙撃し終了。
もたつかなければ増援が来るタイミングあたりでグレキャを撃って巻き込めるので、片方はほぼ戦闘にもならないはず。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器2】戦闘爆撃機KM6 プランX5
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
【AP】初期でも可

空爆要請時の視点からであれば夜間であろうとアンカーの位置は丸分かりなので、空爆でアンカーを破壊→寄ってきた敵を殲滅 の流れを繰り返すだけ。
一度に大量のアンカーを攻撃したりしなければ多数の敵が押し寄せてくることもないので問題なくクリアできるだろう。
ビークルは正直なんでもいいと思うが、功績が軽く早期に要請できるのと、ライトにより視界確保ができる点を評価してデプスを選んだ。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1-左手】電刃刀 極式
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】電刃刀 極式
【武器2-右手】FHEZ超重迫撃砲
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】1000以上が安心(ノーダメも十分可能)

スラスター&ブーストでアンカーの場所は丸わかりなのでこれを順番に切り崩していくだけ
装備2は何でも良いが、赤蟻アンカーを潰したあたりからネイカーが他の敵と混ざってやってくることが多いのでブーストで上空に退避して迫撃砲で他の主力級とまとめて処理するのが楽。


オンライン

アンカー同士の距離も遠く、まとめて複数のアンカーを攻撃しなければなんて事はないミッション。
1本ずつ破壊・殲滅していこう。

開幕正面に見えるアンカーを破壊すると「右方向に進め!」という通信が入るが、コレは本部の罠。
線路、用水路、高台家屋など高低差が激しい上に狭いため大分不利な状況に追い込まれる。
整地すれば左側から全てのアンカーを破壊出来る。

INFERNO

最終更新:2024年11月04日 02:38