ミッション攻略 > DLC1 > 14



ミッション概要


この山は怪物だらけだ。
これほどの数…どこかに大規模な繁殖地があるに違いない。
だが、これ以上の戦闘は難しい。
いったん退却し、態勢を整えよう。

マップ
マップ 輸送・攻撃要請 備考
風車のある山
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 33 58 83 -
アーマー限界 R/A:1774
W:1133
F:1922
R/A:3808
W:2405
F:4084
R/A:7473
W:4695
F:7977
R/A:11477
W:7198
F:12232
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
3
R:スナイパーライフル
┗R:スナイパーライフル
4
R:ロケットランチャー
┗R:ロケットランチャー
4×2
グラビス(ミサイル装備) 3
出現する敵 出現数 備考
第一波 黒アリ(plus) 60 開始位置前方
赤アリ(plus) 60 開始位置右前方
第二波
(敵数残り10体以下)
タイプ0ドローン 60 開始位置右から飛来
青蜘蛛 40 開始位置後方
第三波
(敵全滅)
青蜂 10 開始位置右から飛来
青アリ 40 開始位置左前方
第四波
(敵数残り5体以下)
タイプ0ドローン 100 開始位置右から飛来
揚陸艇 4 開始位置左から飛来、
右に降下
┣裸グレイ(アサルト) 14
┗裸グレイ(レーザー) 2

ミッション全体コメント

フルアクティブからの防衛戦。

第一波: 前方から黒アリplus&赤アリplus。
第二波: 第一波の敵を残り10体まで減らすと、右から青タイプ2(タイプ0ドローン)と後方から青蜘蛛。
第三波: ここまでの敵全滅で、左前方から青アリと右から青蜂。
第四波: 第三波の敵を残り5体まで減らすと、蜂が飛んできた方向に青タイプ2とレーザーを含む軽装コスモが降下。
これを全滅でクリア。


レンジャー

INFERNO

その1 大群だ!ミサイルだ!(DLC武器不使用)
【武器1】スローターEZ
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援装置
【AP】10000ほど(下限は未確認)

ひたすらその場からミサイルを垂れ流し、寄られたら頼りになるショットガンする。
  • 千鳥は赤アリ、ドローン、蜂、グレイの対処時に投入出来るようにリロードタイミングを計っておく。
  • ドローン戦は自爆が怖いので寄られたらスローターを使う。
  • 青蜂は最優先で排除。常にミサイルのロックに含める感じで。
  • グレイ戦は稜線を盾にして顔を出した奴をスローターで撃つ。千鳥は予め稜線の向こう側へ投げ込んでおく。前座はその前までにあらかた排除しておく。

その2 グラビス&ミサイル
【武器1】MLRA-TF
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援装置
【AP】5000ほど

  • MLRAをひたすら可能な限り最大数をロックオンして打ち続け、グラビスも生かす作戦。
  • まずはMLRAを打ちつつ仲間を回収
  • セントリーは切れたら常に即配置
  • ウェーブの合間でグラビスを巻き込みつつリバシュで回復
  • ドローンが上に来たときにMLRAで自爆して死ぬことはあるがそれはタイミングと運でなんとかする(なんとかなるまで再出撃)
  • 2波はある程度までドローンを減らしたら青蜘蛛優先。青蜘蛛を完封してグラビスを守り切る。
  • 3波は蜂優先で蟻も最大限巻き込んでロックオン
  • 4波はドローンを減らして降下兵が出て来たら逆方向へ距離をとる。この時点でリバシュは残1くらいまで使い切っていてよい。
  • 降下兵のヘイトはグラビスに取ってもらいつつ回復アイテムを取りながら距離をつめられないように移動しつつ応戦して終了。

その3 MLRA、全弾撃ち尽くせ!
【武器1】MLRA-TF
【武器2】EXAブレイザー
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援装置
【AP】3000でクリア確認

大群といえばMLRAミサイルの出番。
黒蟻、赤蟻、ドローン、青蜘蛛、青蟻はMLRAで十分制圧が可能である。
MLRAで対応しきれない青蜂、裸コスモがネックだが、その穴を埋めるのがブレイザーとなる。

この作戦におけるポイントは大きく2つ。
  • ZEXR-GUNの手動リロードタイミング。各波の初手でリロードが完了している状態に持ち込むことで攻略が楽になる。
  • MLRA-TFの自爆予防。特にドローン交戦中は何も考えていないと直上のドローンに誘爆して一撃死することもあるので注意が必要。
以下詳細。

■第一波
黒蟻と赤蟻。ミッション開始直後からMLRAを撃ちまくりつつ、味方4部隊と合流する。
①左手のロケラン部隊→②右手のスナイパー部隊の順に合流し、③右奥のロケラン部隊と合流するあたりで、
MLRAのリロード時間を使って最前線のグラビス(Aとする)の周囲にZEXR-GUNを全基展開。(ちなみに筆者のものは3基)

左奥に後退しながら④最後のアサルト部隊と合流し、
グラビスAの射程圏内かつ黒蟻方向の坂の位置まで少し進んでMLRAを撃ち続ける。
(グラビスに頼りすぎて山裏でMLRAしていると味方部隊の射線が通らず、グラビスAが死ぬ)

赤蟻の群れが山の頂上周辺まで迫ってきたあたりで、
もったいない気はするが次の対ドローンに備えてZEXR-GUNは撤収すること。
赤蟻に咬まれないよう味方と歩き回りながら、グラビスと援護しあうようにMLRAしよう。

■第二波
ドローンと青蜘蛛。ドローンがまだMLRAの射程に入らないうちに、頂上付近へZEXR-GUNを全基展開。
以降ドローンの逆方向へ徒歩いっぱいに後退しながら、
ドローンと青蜘蛛を両方ロックオン(どちらかというとドローン優先)しつつMLRAする。

ドローンが直上に迫ってきたら自爆警戒を最優先。
グラビスとZEXR-GUNの射撃によってドローンの破片祭りになっている頂上からは距離を取り、
MLRAは射出時になるべく下を向いて水平方向にミサイルを飛ばすことで事故を低減できる。

ドローンを撃退できた時点で、青蜘蛛はMLRAをきちんと当てていれば転び続けてほとんど脅威にならない。
ここが一番余裕があるので、自爆ダメージを負っていればこの隙に回復を取っておこう。ZEXR-GUNは自然リロードでOK。

■第三波
青蜂と青蟻。グラビス3機を青蜂から守るのが最優先。
グラビスAよりも前に立ち、ZEXR-GUNを全基展開。
MLRAで青蜂がロックオンできるようになってきたらここでブレイザーを唸らせ、迅速に青蜂を処理する。
(MLRAのロックオン距離がブレイザーの射程の目安になる)
(なお筆者のEXAブレイザーの性能はすべて☆5だが、1マガジンで全滅できた)

青蜂が早期に撃退でき、青蟻にMLRA連射が始められればここは問題ない。ZEXR-GUNはさっさと撤収。
次に備えてブレイザーは忘れずリロードしておこう。「エイリアンが来るぞ」の通信が来たと同時にリロードすれば間に合う。

■第四波
ドローンと裸コスモ。第二波の要領で頂上付近へZEXR-GUNを全基展開。
例によって山の後方に距離を取って自爆を警戒しつつドローンを撃滅する。

裸コスモはその1同様に稜線を盾にし、できるだけMLRAでダメージを積む。
そして山裏からコスモの体が覗き始めた時点で再びブレイザーの出番。(MLRAは複数体から余計なヘイトを集めてしまうため封印する)
攻撃の際は1体ずつ胴体をハメ撃ちして各個撃破を意識しよう。

ただし無理は禁物。なるべく左手後方にいるグラビスと帯同し、
アーマーが減ったら攻撃を一切止めて(=ヘイトを消して)回復を取るなどしよう。
味方レンジャーは大勢生き残っているはずなのでその余裕はある。冷静になれ(定型文)
四波開始時点でグラビスが3機とも生き残っていれば、ブレイザーは1~2マガジンで決着がつくはず。ミッションコンプリートだ!

その4 レールガン、配置につきます!
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】リバースシューターX
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】イプシロンブラスト自走レールガン
【AP】3000以上推奨、初期体力でも可能

最後の裸エイリアンはブラストを持ちこめば一蹴できるので、それまでをほぼ特殊装備抜きで突破する作戦。
第1波はビークル要請用の発煙筒を敵味方の攻撃に巻き込まれない程度の位置に放り投げておく。
今後も要請値が貯まり次第要請していく。なるべく四方あちこちにばらまいておきたい。
そしてエメロードを撃ちながら目前の2部隊ほどを指揮下に入れ前進。味方を前に出したいのでできるだけ前に行く。
敵が押し寄せてきたらセントリーガンを設置し後退、密集しているところを狙ってエメロードを撃ちこむ。
ある程度数を減らしたら早めにセントリーガンをリロードしておこう。リロードが終了するまでは敵を減らしすぎないように。
リロードが終了したら残りの部隊と合流し第2波を待ち受ける。(スナイパー部隊はグラビスの護衛に置いていってもいい)

第2波が出現したら山頂にセントリーガンを設置し、ドローンの方向から下がるようにして引き撃ち。
ドローンへの撃ちこみは最低限にして山越しに青蜘蛛を狙おう。
セントリーガンとグラビスの射撃でドローンが減ってきたら再び山頂に戻りグラビスと合流。適宜回復させて残りの蜘蛛を叩く。
ここは全滅するまで次が出ないので余裕をもってセントリーガンをリロードしよう。

第3波は青蜂と青蟻。青蜂は途中に標的がいてもまっすぐ山頂に向かって突っ込んでくる。
なのでこちらも山頂で待ち受けて迎撃、グラビスを守ろう。セントリーガンとエメロードで撃ちまくる。
ここが山場なのでリバースシューターはガンガン使おう。吹き飛ばしのために使ってしまって問題ない。
青蟻が接近してきたら山頂を少し降りて山越しにミサイルで攻撃し身を守ろう。

第4波にグラビスを残せていれば勝ち確。
セントリーガンを設置しレールガンに乗りこみドローンを主砲で撃ち落として壊滅させ、適当に乗り換えして裸エイリアンを蹴散らすだけ。
突出して集中攻撃を受けて破壊されないようにだけ注意しよう。

アーマーは3000ほどあれば安定する。
それ以下で戦うならまずエメロードの自爆に注意。ドローンの残骸には特に警戒が必要。
あとは山を使って相手の攻撃を防ぐことと、最後のエイリアン戦で乗り換えの隙を狙われないことを心がけよう。
レールガンはなるべくあちこちに要請しておくと逃げながら乗り換えしやすくなる。
これらを徹底すれば初期体力の攻略も可能。

その5 グラビス頼み
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】MA9Eスレイド、X900オーキッドなど貫通・長射程アサルト
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援装置
【AP】3000前後

  • 第1波(黒蟻・赤蟻)
    • 開幕NPC3組のうち2組を引き連れて黒蟻・赤蟻の方へ向かう。第1波ではグラビスへの被弾をゼロにするため、プレイヤー達が敵を引き付ける。
    • 遠距離にいるうちに黒蟻にエメロをしこたま撃ちこみ、接近したら千鳥展開。あとは貫通アサルトで赤蟻を中心に撃ち続ける。敵が減って来たらすぐに千鳥の手動リロードを開始し回復などもとっておきたい。
  • 第2波(ドローン・青蜘蛛)
    • ドローンは遠距離にいるうちに何発かエメロ叩き込んだあと、接近したら貫通アサルトで処理。減ってきたらエメロに切り替えて青蜘蛛に撃ち込み続ける。
    • エメロを青蜘蛛に撃ちつつ、千鳥展開しつつ、グラビスを狙っている敵から優先的に片付けたい。敵が減って来たら千鳥のリロード時間を稼ぎたいところ。
  • 第3波(青蜂・青蟻)
    • 最優先は青蜂だが、NPCを青蟻の囮にしたいので自分は青蟻の方に気持ち向かいつつ、青蜂に対してエメロ→アサルト。青蜂の数は全部で10匹である。10匹数えて撃ち漏らしがないようにする。
    • 残りの青蟻は距離が遠いのでエメロ撃ち込みつつ、近づいたら千鳥とアサルトで。ここまでグラビスが2機以上生存していれば十分合格だろう。
  • 第4波(ドローン・裸グレイ)
    • ドローンは例によって貫通アサルトでOK。あらかた処理をしたらグラビスに敬礼しつつ、グラビスから距離をとるために移動。
    • 裸グレイ達がグラビスに群がっているうちに、横からアサルトでビーム持ちから倒す。グラビスがやられてしまっても諦めず、丘などを遮蔽物にしつつ引き撃ちすればクリア出来るだろう。

その6 移動速度重視プラン
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】EXAブレイザー
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】ハイブリッドプロテクターE9
【AP】2000程度あれば安定 祈祷力が足りてれば無被弾も可能

ドローンは千鳥に任せ、ミサイル補助無しでもロック距離が長いエメロ、対グレイが得意なブレイザーを採用したプラン

  • 第1波(黒蟻・赤蟻)
    • 開幕NPC1組だけ拾い、射程が長い黒蟻を若干重視して千鳥、エメロを打ち込んでいく。
    • 通信が来たら千鳥をリロード、周りの敵のことはすべて忘れてドローンの出現方向に向かって走る。
  • 第2波(ドローン・青蜘蛛)
    • ドローンが出現次第千鳥を広く撒くように展開、持ってるNPCを見捨てて青蜘蛛に対しグラビスの反対側に逃げる。
    • ドローンは千鳥とグラビスだけで一掃できるので自分はひたすらエメロで青蜘蛛を狙う。
    • 青蜘蛛の数が十分少なくなったらグラビスだけでもほぼダメを受けないのでNPCを全回収、NPCが削れてたら回復、持ってる全武器のリロードを行っておく。
  • 第3波(青蜂・青蟻)
    • 千鳥を1つグラビス周辺へ投げて青蜂への嫌がらせに、残りは青蟻方向に投げて足止めを狙う。
    • 青蟻が接敵するまでにブレイザーで青蜂は一掃できるので残った青蟻を近い敵からブレイザーで焼く。
    • 通信が来たら再びすべてを忘れて手持ち武器のリロードしながらドローンの出現方向へ走る。
  • 第4波(ドローン・裸グレイ)
    • ドローンが出現次第千鳥を広く撒くように展開、最初に赤蟻が居た方角へ逃げる。
    • 逃げ切ることに成功したらグラビスを撃ってるグレイを横からブレイザーで焼いてお疲れさまでした。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】ゴースト・チェイサーDA
【武器2】自由
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】10000程度

開幕NPCは傘下に入れず、風車の上に着地する。
ゴーストチェイサーで左の蟻軍に向けて撃つのだが、撃ち方に注意。
2~3発発射したら離すを繰り返すことでエネルギーの消費と回復が釣り合うようにし、敵を近づけさせないことを優先する。
この撃ち方だと蟻はどんどん宙に浮いていくので、ある程度のところで武器を切り替え、近づいてきた敵にロックオンを変更する。
基本的に近寄った蟻はNPCとグラビスに任せる。
敵が減ってくると増援として青ドローンと青クモが来る。
青ドローンに対し、グレイプニールを投げるのと同時にゴーストチェイサーを5~6発づつ発射し、ドローンの高度を下げる。
エネルギー半分程度になったら照準を青クモに切り替え、蟻の時と同様に足止めに徹し、倒すのはNPCに任せる。
すべて倒し終わる前にNPCを回収、HP回復とアイテムを回収しておく。
すべて倒し終えると増援が来るので風車の上に待機しておく。
後方から青蟻、側面から青蜂数匹が増援で来るので、グレイプニールを投げ、風車の上だと蜂に狙い撃ちされてしまうので、グラビスの頭の上に着地する。
青蜂を牽制しつつ、ゴーストチェイサーによる青蟻の足止めを最優先する。
弾はグラビスに当たらないので、自爆の危険なく発射できる。
敵の数が減ってくると、青ドローンと裸エイリアンの増援。
風車の上から青ドローンを撃破し、続けてエイリアンも撃破する。
エイリアンに撃たれつつアイテム回収して終了。
ゴーストチェイサーとグレイプニールがあればクリア可能だが、一番のダメージ源である蜂対策に他の武器を持って行くと安定しやすいかもしれない。

その2 その1の低アーマーアレンジ
【武器1】ゴースト・チェイサーDA
【武器2】マグ・ブラスターFDX
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】2700で確認

おおまかな流れは同じ。ゴーストチェイサーで徹底して足止めし、NPCに倒してもらうことで被弾も抑える。
NPCを配下に入れず、眼前の風車頂上へ。下り坂になっているところの角ギリギリに立つ。
ここから左の蟻だけでなく右の赤蟻にも、ゴーストチェイサーを3-5射撃っては休憩を繰り返して浮かせる。
第一波はこれだけで突破可能。風車の角にちゃんと立てていれば多少俯角を取ってもOK。
赤蟻も足止めすることで降りて戦う必要がない。

第二波では、ドローンがある程度接近してきたらグレイプニールを投げる。
ゴーストチェイサーを何発か入れてもよいが、最初から頭上を取りに来るドローンはどんなに撃っても高度は下がらず、
一番上にいる自分を集中砲火して一瞬で溶かしてくる。
よってすぐ風車を放棄して西側へ降りながらゴーストチェイサー連打。低空飛行して撃つのを忘れないように。
グレイプニールとゴーストチェイサーのおかげで8割がたのドローンが落ちる。
その後山頂に戻り、蜘蛛に対して緊急のものはマグ・ブラスターで溶かし、そうでなければゴーストチェイサーを1-2発撒く。
風車はだいたいこの時点で壊れているので、3体いるうちの真ん中のグラビスに乗ろう。
向きを変えた際に振り落とされやすいので、グラビス両肩を見て細かく移動。慣れれば振り落とされない。
ここから1-2発程度でいいので、全方位の蜘蛛にゴーストチェイサーで足止めをしよう。
時間はかかるが、グレイプニールがリロード完了し、蜘蛛の数が減ったあたりでNPC回収+回復ができるだろう。

第三波では、西側の青蜂を最優先で倒す。
マグ・ブラスターの射程に入ったらグレイプニールを投げ、グラビスの頭上を放棄して焼いていく。
頭上に乗っているとグラビスの肩装備のせいで視界が封じられたまま串刺しになることも多々ある。
ここでは多少の被弾を覚悟しつつ、マグ・ブラスターで確実に始末していこう。

それが終わったらグラビスの頭上に戻り、青蟻を足止め。
グラビスはどれでも良い。
ゴーストチェイサーが山頂に阻まれ、NPCがその爆風で吹っ飛ぶことが多いが、気にせず今まで通りバラ撒こう。
これも青蜘蛛同様、やや時間はかかるが、グレイプニールのリロード時間を稼ぐことができる。

最終波に入ったらすぐ、東側の風車へ。
残ってなかったらグラビス頭上をキープ。
ドローンが迫ってきたら風車上からグレイプニールを投げ、ゴーストチェイサーを連打。
例によって頭上にドローンが集中してきたら、溶かされる前にグラビスと同じ位置へ逃げる。
ここではドローンの残骸が降り注いでくるためゴーストチェイサーは危険。
マグ・ブラスターで対処しよう。

エイリアンの攻撃が見え始めたら、グラビスと山頂を遮蔽にして、頭出しでエイリアンを削っていく。
ココで重要なのが、マグ・ブラスターで溶かし切るまで体を出すのではなく、部位破壊したらすぐ隠れるということ。
体を出しっぱなしにしていると集中砲火されてしまう。
脚を奪ったり、何らかの部位破壊で足止めすれば、あとはNPCが倒してくれることが期待できる。
こうして山頂を奪わせないように戦いつつ、少しでも削られたと思ったらすぐ回復アイテムを取りに行こう。
マグ・ブラスターなら山の下からでもグラビスを援護できる。
逆にグラビスを見捨てて退き撃ちしようとするとさしものグラビスもすぐに破壊され、戦線が崩壊する。注意が必要。

その3 ミラージュ&ビッグバンコア
【武器1】ミラージュ5WAY-Z
【武器2】自由(コスモノーツ用、ライトニングボウなど)
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】ビッグバン・コア
【AP】4500くらいでクリア

ミラージュ&ビッグバンコアの殲滅力/足止め能力が高いため味方を温存しやすい。コスモノーツ以外は基本的に全てミラージュで倒す。

  • アリ、クモ…遠距離では全力斉射せず全体を満遍なく怯ませながら(5発ずつくらい)撃つ。近づかれたら斉射する(最前列に全弾ヒットするため殲滅力が高い)
  • 蜂、ドローン…近づかれる前に全力斉射で減らす。近づかれたらグレイプニールを使用
  • コスモノーツ…丘陵の裏側に回って盾にする。グラビスが囮になってる間に、一体ずつ視界に入れて上半身を武器2で攻撃。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2】重爆撃機ウェスタDA
【武器3】重爆撃機ウェスタC プランW2
【バックパック】ゾーンプロテクターZM
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ(セイバー・エイレンでも可)
【AP】初期値でも可

地上部隊はウェスタで焼却、空中の蜂やドローンはNPCグラビスとエイレンで撃ち落とすプラン。
開幕ウェスタ2種を要請しつつフォボスで蟻を爆撃、NPCを回収しつつエイレンを要請しておく。

第2波が出現したら蜘蛛が来にくいようにウェスタを要請、なるべく広範囲に落ちるようにするとよい。
エイレンに乗りドローンを優先破壊、武装を総動員すればグラビスに被害が行く前にすべて落とせる。
ドローンをほぼ壊滅させたら急いで蜘蛛に反転、なるべく自分が糸を受けるようにしつつグラビスを守りながら倒していく。
すべて倒すまで次の敵はでてこないのでエイレンを乗り換えておく。

第3波が出現したら蟻側にウェスタを要請しつつ蜂を優先駆除。
この時点でグラビスが3体生き残ればほぼ勝ち確。
余裕があれば再びエイレンを乗り換える。

揚陸艇が出現したら開始地点の方角から左斜め前の丘下にウェスタを要請、グレイは裸足のため勝手に焼けてくれる。
ゾーンプロテクターを展開しつつ、なるべくドローンがこちらに来るよう立ち回りながらドローン優先で破壊していく。
この時グラビスが多く生き残っていればドローンもグレイも凄まじい速さで溶かしていくため、残り数体になったらみねうちしてアイテム回収。

その2
【武器1】スプライトフォール射撃モードβ3
【武器2】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器3】(対空重視)KM6、(対地重視)ウェスタ
【バックパック】警護・カプセル
【ビークル】コンバットフレーム エイレンⅣ
【AP】初期値でも可

他兵科と比べ、エアレイダーには楽なミッション。
青蜂と青蜘蛛さえ素早く始末すれば、グラビスに被害が行かない。
よってスプライトフォールによって厄介な青蜂や青蜘蛛を瞬殺していくプラン。
グラビスを3体残すことも難しくない。

開幕はフォボス+KM6を赤蟻に向けて撃つ。
すぐにエイレンが要請可能になるので、風車の根本で要請。
こうすると坂を転げ落ちていきにくい。
あとはスプライトフォールで赤蟻中心に片付ける。

第二波は青蜘蛛に向けて2種の空爆で数を大幅に削り、ドローンをエイレンやスプフォで。
スプフォは残骸などが飛んでくると自分の眼の前に要請してしまって事故ることがあるので、遠めの時だけでよい。
貫通する極太ビームなので、気持ちよく落としてくれる。
ドローンの相手もそこそこに、青蜘蛛をエイレンで処理。
ミラージュポッドで転がして遠くに飛ばすか、飛ばさずにレーザーで焼き切るかは状況に応じて。
スプフォで1確なので、降りたほうが処理は速い。空爆で数は減っているのですぐに決着はつく。

第三波がこのプランの見せ場。
スプフォのおかげで青蜂は撫で斬りにするだけで片が付く。
倒した敵の残骸に要請して無駄撃ちしないよう、蜂を倒したら少しだけ離れた蜂を狙うよう心がけよう。
こうすればグラビスにほとんど被害がいかずに青蜂を瞬殺し、青蟻がまだ近寄る前に態勢が整う。
整ったらエイレンおよびスプフォで青蟻を殲滅。
スプフォは外したくないので、一瞬だけボタンを押してレーザーの位置を確認し、
問題なければもう一度長押しで要請しよう。

最終波は、ドローンが遠いうちはスプフォで削り、ある程度迫ったらKM6で一網打尽に。
あとはエイレンの仕事。
ドローンがそこそこ減ったら、グラビス3体とともにフォボス・KM6でエイリアンをいじめよう。
グラビスが複数健在なので、アイテム回収中に倒されることを心配しなければならない。
早めに回収へ向かおう。

その3 蟻蜘蛛→ヒットストップ ドローングレイ蜂→殴る
【武器1】デスバード(M4 or プラネット)
【武器2】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器3】重爆撃機ウェスタDA
【バックパック】警護・カプセル
【ビークル】ウォーバルガで十分
【AP】1000

青蜘蛛、青蟻は持続ダメージを与えると攻撃してこない→デスバードで物置化
蟻系は炎にレミングス
他は殴って粉砕

第1波…
DAでライン引き
フォボス3連発…赤蟻→黒蟻→残り残党
(処理中にバルガが要請できるので、呼んでおく)

第2波…
青蜘蛛側に向かってDA→フォボス→デスバード
バルガに乗る
L1・R1フックでドローン処理→デスバード付近に移動しL1・R1で蜘蛛処理
(※青蜘蛛残り数体になったらデスバードリロード待ちで放置しておく)

第3波…
青蟻側に向かってDA→デスバード
L1・R1フックで青蜂処理
蟻は勝手に死ぬので殴りにいかなくていい、警護・カプセルぐらいで処理

第4波…
L1・R1フックでドローン粉砕
下向いてL1・R1フックでグレイ粉砕

グレイ残り1体になったら2体目のバルガを呼ぶ
グレイは無人のビークルを攻撃する特性があるので擦り付けに成功したら
アイテム回収したあとにグレイを倒してクリア

その4 エアーッ!
【武器1】重爆撃機ウェスタDA
【武器2】重爆撃機ウェスタC プランW2
【武器3】重爆撃機フォボスZ プラン4
【バックパック】電磁城壁
【ビークル】セイバー・エイレン
【AP】ほぼ降りないので初期可

戦う位置は基本頂上付近。
スタートしたら山の頂上に電磁城壁を設置。(風車台に置くと味方の爆破で風車と一緒に消えることがある)
その後黒蟻との中間にウェスタDA、赤蟻方向にW2を横になるよう要請し壁にしてフォボスを2回赤蟻の群れに打ち込む(再要請値次第で4回は撃てるはずだが第二波にも打ち込みたいので念の為とっておく)
要請後歩兵を3チーム全て回収しセイバーを坂がなだらかなもう一つの風車方向に要請、第二波が来る前に乗り込む。コンテナがずり落ちても仕方ないので気にしない。

第二波が来たら頂上部に移動し、青蜘蛛方向に壁になるようにウェスタ2種を展開、フォボスを要請して数を減らす。
そして自分は軽く斜め上を向いて味方グラビスにパワーセイバーが当たらないようにしながら頂上を軸に左スティックを横に倒しパワーセイバーを連打しドローンを薙ぎ払う。シェアアアアア!
ドローンがだいたい片付いたら電磁城壁をリロードし残りの処分はグラビスに任せて近寄ってきた蜘蛛を片付ける。この時点で2機目のセイバーは呼べるはずなので要請しながら付近のアイテムを回収してもいい。
パワーダインの出し惜しみも第三波が来るまでに乗り換えるなら不要。
だいたい一匹は遠くでウロウロしてるはずなので電磁城壁のリロードはまず間に合う。近寄ってきた蜘蛛をグラビスが片付けて第三波が来るのであまり遠くには行かないこと

第三波は青蟻方向の谷間に沿ってウェスタ2種を要請。ついでにフォボスも要請して青蟻は一旦無視。
迫ってきた蜂をパワーダインで丁寧に撃ち落とす。グラビスを全滅させていなければあまり弾数を気にしなくてもいい。
蜂をほぼ全滅させたあたりで電磁城壁が壊れてなければリロードし、漏れてきた青蟻を処分する。このときまたセイバーが呼べるなら呼んでおく。

電磁城壁のリロードが終わり次第再設置し、第四波を迎え撃つ。
揚陸艇が近くを通り過ぎて止まるあたりで中間地点にウェスタ2種を要請し足止め。ドローンは第二波と同じくパワーセイバーの回転斬りで対処。残りはアイテム回収を優先してグラビスが倒れたあとを掃除するかコスモノーツを数体倒して残りをグラビスが片付けるまで回収するかはご自由に。


フェンサー

INFERNO

その1 マルチ向け
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】スパインドライバーMA
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】フラッシング・スピアMW6
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】ダッシュセル5またはディフレクト・セルAXE
【AP】10000あれば余裕

蟻の大群とドローンの大群はリフレクトを張りつつフラッシングで処理する。
蜘蛛は状況を見つつフラッシングとスパイン使い分ける。
蜂は他の兵科に任せて青蟻をフラッシングとリフレクターで処理して蜂のみに専念できるように頑張る。
次のドローンの大群が山場になるので心配ならグレートとスパインで処理する。

マルチでやるとドローンの大群が山場になるので、しっかりとリフレクターで反射して落とす事。
ドローンさえ終われば、残りはグレートシールドとスパインでのんびりと倒せる。

その2 盾槍で頑張る
【武器1-左手】グレート・シールド
【武器1-右手】ブラスト・ツインスピアM5
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】スパインドライバーMA
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【強化パーツ】ディフレクト・セルAX
【AP】6000

開幕はNPCを回収せず、山を右に回り込むようにして味方の前方に出る。
山のふもとから離れないようにして黒蟻と赤蟻をツインスピアで処理。
出来る限りNPCの方に敵を行かせないようにする。

第二波が出てきたら青蜘蛛の方に急行し、リフレクターを展開しながらスパインで殲滅する。
ドローンも寄ってくるが、リフレクターの反射で勝手に落ちるので青蜘蛛を優先する。
敵を全滅させなければ次の増援は来ないため、青蜘蛛が残り少しになったタイミングでNPCの回収と回復、リフレクターのリロードを済ませる。

第三波は開始位置の山のてっぺん(グラビスの周辺)で待ち受ける。
青蜂の攻撃をできるだけリフレクターで弾き返しつつ、スパインで撃ち落とす。
青蜂がなかなかスパインの射程まで寄ってこないこともあるが、グラビスも援護してくれるのでそこまで時間はかからないはず。
青蜂を全滅させたあたりで青蟻と接敵するので、リフレクターの残弾が無くなる前に素早くスパインで処理する。

青蟻が減り、揚陸艇が現れたタイミングでリフレクターのリロードを開始。
リロードが完了したら開始位置から見て左後ろに下がりつつリフレクター&スパインでドローンをできるだけ落とす。
残念ながらNPCはこの辺で全滅してしまうはず。

グレイが見えたらすぐ盾ツインスピアに切り替えてグレイを処理していく。
ドローンもまだ残っているはずなのでここが一番厳しいポイントだが、あちこちに回復アイテムが散らばってるはずなので適宜拾いながら戦おう。
無事に処理できたらグレイかドローンを1体残してアイテムを回収して終わり。


オンライン

INFERNO

筆者3人でクリア
レンジャー(アーマー4800)ウイングダイバー(アーマー2600)フェンサー(アーマー3000)

レンジャー装備
MLRA-TF
ドゥンケルN236R
CA90爆弾
EXレーダー支援システム

ウイングダイバー装備
ゴースト・チェイサー
マグ・ブラスターFDX

フェンサー装備
パーフェクトリフレクター
パーフェクトリフレクター
パーフェクトリフレクター
自由(ダッシュが出来て取り回しのいいもの)
シールド保護装甲Y型
ダッシュセル5

  • スタート時に向いている方向を北側として記載

1波
  • フェンサーは赤蟻に向かって移動してタゲを取りひたすら逃げる
  • ウイングダイバーは風車上に乗って敵の足止め
  • レンジャーは味方を拾ってから南のエリア際はまで移動しつつMLRAで黒蟻を攻撃し続ける
  • 敵が少なくなってきたらフェンサーは一番北側のグラビスより前で待機

2波

次の待機場所は
レンジャーフェンサーのいた場所開始位置より北側
※この時に爆弾を設置する。
ウイングダイバー→南東(蜂、蟻から遠い)
フェンサー→南西(蟻の出現場所)

3波
フェンサーウイングダイバーの方に行く敵を優先させる

敵数が減ってきたら
レンジャー︎ →南側の山を降り平原で待機
ウイングダイバーレンジャーよりさらに南で待機
フェンサーレンジャーのいた場所爆弾の中央

4波

  • ドローンを耐えきり、しばらくするとエイリアンに囲まれてフェンサーが倒れるがその瞬間にレンジャーは爆弾起動する。

この時点でエイリアンはかなり少なくなるはずなので後はNPCを盾にしつつ残りの敵を倒す

多少運が絡むがそれなりの確率で突破可能だと思われる
最終更新:2025年02月08日 13:18