ミッション概要
大規模な繁殖地を発見。放棄された市街地が怪物の巣になっているようです。
すでにかなりの怪物が誕生し、周辺区域へ移動を始めています。
付近の部隊は急ぎ現地に向かってください。
周辺区域の怪物を駆除し、繁殖地への道を開かねばなりません。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
高層ビル街(八幌駅と電波塔) |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
33 |
58 |
83 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1816 W:1160 F:1967 |
R/A:3932 W:2483 F:4216 |
R/A:7700 W:4837 F:8218 |
R/A:12006 W:7529 F:12794 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
|
第二波 (敵第二波とほぼ同時に出現) |
F:デクスター自動散弾銃 ┗F:デクスター自動散弾銃 |
5 |
開始位置右のマップ外から出現 開始位置そばの交差点付近で停止 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
タイプ0ドローン |
30 |
開始位置前方から飛来 |
ボムシップ |
1 |
青ダンゴムシ |
1 |
開始位置左前方 |
蜘蛛(plus) |
60 |
開始位置後方 |
大蜘蛛(plus) |
1 |
第二波 (敵数残り20体以下) |
青蜂 |
5 |
開始位置左から飛来 |
第三波 (敵全滅) |
赤女王アリ |
1 |
開始位置後方やや左に出現 |
青アリ |
50 |
開始位置右のマップ外に出現 |
黒アリ(plus) |
30 |
赤アリ(plus) |
20 |
第四波 (敵数残り30体以下) |
青蜂 |
5 |
開始位置前方から飛来 |
ミッション全体コメント
大型と小型の編成部隊から波状攻撃を仕掛けられる激しいミッション。
随所に青蜂の増援もあり、計画的な立ち回りが求められる。
開幕前方を北とする。
第一波は北からボムシップ、タイプ0ドローン、青ダンゴムシが、南から蜘蛛(plus)、大蜘蛛(plus)が襲いかかる。
どことなくEDF2の絶対包囲を思わせる構成。
すぐ近くで
レンジャー部隊を拾えるので、協力して挟み撃ちを切り抜けよう。
敵数残り20体で、西の空から第二波の青蜂の増援がやってくる。タイミングに注意しよう。
それから程なくして、
マップ東の端から
フェンサー部隊が援護しに来てくれる。
ここまでの敵が全滅すると、いよいよ第三波が出現。
南から赤女王アリが、東から青・黒・赤アリの大群が押し寄せる。
敵数残り30体で、ダメ押しの青蜂の増援が北の空から飛来する。
幸い、盾
フェンサーが敵の攻撃をかなり持ち堪えてくれるので、前線を彼らに任せつつ後方から援護しよう。
敵殲滅でミッションクリア。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】プラネット・スナイパーカノン
【武器2】MA9Eスレイド
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE9
【AP】4500
初期味方の
レンジャーはとりあえず放置する。
カノンをボムシップに発射し、セントリーを2つほど置いて東道路に移動しながらカノンの発射を繰り返してボムシップを撃墜する。
ダメージにもよるが3発前後必要だろう。
東側に後退しつつスレイドをドローンへ撃ち、リロ―ド中に残りのセントリーを配置して蜘蛛を迎撃する。
放置しているなら蜘蛛が
NPCに群がってる筈なので早めにキングを撃破し近寄って周辺の蜘蛛も排除する。
カノンを使うなら威力が38000くらいだとキングは瀕死止まり。
あとは蜂が出現して射程に入る前に蜘蛛の数を可能な限り減らす。
敵の行動次第で結構変わるので開幕ボムシップの破壊以外は人によると思います。
引き撃ちで蜂を倒したらアイテム回収しつつカノンの弾数が減ってるならリロードしておく。
フェンサーを回収して西側。第3波の赤マザーが狙えて敵の攻撃が当たり辛い多少離れた位置に移動し、スレイドで青ダンゴムシを撃破後、赤マザーを早めに撃破。
こちらも威力38000くらいなら3発で瀕死となるので残りはスレイドで掃討。
その後南西辺りの道路など引き撃ちし易い所に移動しセントリーなど配置し、
フェンサーを壁にしてアリを迎撃する。
ちなみにカノンの貫通能力が非常に高いので敵の位置次第では数匹消し飛ばせるが、
フェンサーは巻き込まないように。
第4波の蜂はリロードが完了していたらセントリーを置くなりして早めに駆除する。
蜂に集中し過ぎて引き撃ち中に引っかからないよう注意。
駆除後はアリと
フェンサーの数に応じて早めにアイテム回収。面倒なら
フェンサーをカノンで峰撃ち。
一体だけ残す場合、青は酸を当ててくるし赤は追いつくので建物の間に入って距離を離すこと。
その2
【武器1】バスターショット
【武器2】MEX5エメロード
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】探知器5型
【AP】10000程度
開幕と同時に反転しセントリーを後方のクモ側へ投げ反転、
NPCを回収しエメロードをドローンへ向けて発射する。
巨大γとすれ違うようならバスターショットを撃ち込んでおく。
ドローンとすれ違ったらまた反転、エメロードをクモへ発射しつつ、キング、巨大γへバスターショットを撃ち込む。途中の青蜂も
NPCを回復しつつバスターショットで撃破する。
ボムシップのみになったら
NPCフェンサーを回収しつつクモが出ていた方へ移動しつつ、エメロード、バスターショットでボムシップを削る。
ボムシップを倒すと巨大赤蟻と青蟻を含む増援が対角線上に出現する。
初期位置のクモが出ている方へ移動しつつボムシップを相手にしていると巨大赤蟻が近くに出現するため、バスターショットを撃ち込み撃破する。
残りは蟻と対峙するが、エメロードを撃ち込みつつ後退すれば難なく倒せる。
蟻が減ってくると青蜂が増援で来るので、このタイミングでセントリーを再度設置し、アイテム回収しつつ終了。
その3
【武器1】プラネット・スナイパーカノン
【武器2】MA9Eスレイド
【バックパック】A81バイナリー弾(A72でも可)
【特殊装備】軽量リキッドアーマーE9
【AP】5000
ロード中から射撃ボタンを押しっぱなしにし、プラスナでボムシップを撃破したら足元にバイナリー弾。
レンジャー部隊と合流後、スレイドでダンゴを逸らしつつ前進してドローンを蹴散らす。
180度反転して後退しつつキングを倒し、残った蜘蛛と増援の青蜂を片付けて適当に回復後ダンゴを撃破。
赤マザーをプラスナとスレイドで撃破後、
フェンサー部隊の後退してくる道へ移動してプラスナで敵を蹴散らす。
フェンサー部隊が止まったら合流して足元にバイナリー弾。
後退しつつ左右の敵をスレイドで削り、中央の敵はある程度まとまったところをプラスナで蹴散らす。
バイナリー弾が切れる頃には普通に引き撃ちできる程度まで減っているはずなので、増援の青蜂も含めて倒せばクリア。
軽量リキッドE9装備なら歩いているだけでも青蜂の攻撃はほぼ当たらないので、青蜂は基本後回しでOK。
その4 大群にはMLRA
【武器1】MLRA-TF
【武器2】EXAブレイザー
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】5000
開始次第、ドローンと蜘蛛を最大限ロックオンしMLRAを乱射つつ、味方と合流。
交差点でセントリーをばらまいて右折。
頭上のドローンに注意しながらMLRAを最大ロックオンで数を減らす。
数が減ったら順次ブレイザーで大蜘蛛 → 青ダンゴムシ と焼いていく。
青蜂が出たらブレイザーをリロード。接敵直後くらいにリロードが終わるのでブレイザーで青蜂を焼く。
ボムシップを残して、味方の回復と
フェンサーと合流し、開始地点当りでボムシップを焼く。
この時、セントリーはリロード済み かつ ブレイザーはフルに近いくらい残しておく。
(たぶん、ブレイザー1マガジンがほぼボムシップのHPなので、ボムシップHPMAX状態からフルリロード状態のブレイザーで焼く → ボムシップ撃破直前、ブレイザー残量少し残してリロード → 撃破 のイメージ)
3波が出たらセントリーをばらまいてから、左後方にMLRA引き撃ちで大群を減らすのを優先。
赤大蟻がどうしても迫ってくるならブレイザーで少し相手にしてもいいが、あまり構わずに雑魚を優先したい。
雑魚がそれなりに減ったらブレイザーで赤大蟻を撃破、青蜂もブレイザーで撃破の流れ。
その5 バイク外周戦法
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】フリージャー タイプZ
【AP】3000以上推奨、初期体力は厳しいが可能
(開幕の向きを「正面」とする)
開幕は左の小さなビルの前方に一回側転し、なるべくビル正面にバイクが投下されるように発煙筒を投げる。
間髪を入れずなるべく右前方に進み、味方と合流してエメロードを撃つ。2回撃てれば上出来。
ドローンが肉薄してきたら左後方、先ほどの小さいビルの正面側に取って返してセントリーガンを設置。
こう動くのは青γにビルを破壊されないようにするため。
NPCになるべく右方向に誘導してもらうのだ。
このビルがあると無いとだと、バイクに乗りこむ際に蜘蛛糸にやられる可能性が劇的に変わってくる。
それでも破壊されるときはされるので必死で回避しつつ投下即乗りこみ発進。八幌駅前から正面に抜ける。
そして外周に出たら後方に向き直りエメロードを撃つ。敵を減らしすぎると青蜂がやってくるので5回くらいが無難。
合間にライサンダーもタクティカルファイアで撃ちこむ。バイクを破壊しやすい青γ優先。
途中で功績値も貯まるのでバイクを左向きに要請しておく。
あとは外周を曲がりながら蜘蛛を減らさないようにγ、キングを倒しボムシップを削る。
功績値が貯まったら今度は開幕位置から右後方外周隅にバイクをもう一台要請しておき、右前方隅目指して走る。
右前方隅まで来たらもう少し左手に寄せて、エメロードの射線が通りやすい更地で蜘蛛を迎え撃つ。
エメロードを乱射して蜘蛛を減らしていくと左手から青蜂が飛来するのでその場にセントリーガンを設置。
青蜂を1確できるライサンダーで撃ち落とし、タクティカルファイアで蜘蛛も引き続き撃とう。
これで開幕から右方向に
フェンサーの増援が出現する。バイクに乗って後方へ取って返して合流、青蜂を引き付けてもらう。
右後方隅まで来たらバイクを降り青蜂を迎撃。
フェンサーの被害がかさまないうちに手早く。
青蜂を全滅させたら残りはボムシップのみ。残り1発で倒せる程度まで削ったら
フェンサーを右手端付近まで誘導。
自身は開幕位置正面外周まで行ってから後方に向き直り、並木道の正面当たりで待ち構える。
(ここからはこの向きを「正面」とする)
ボムシップを撃墜すると左手から蟻の大群、正面付近奥に赤マザーが出現。
エメロードで蟻を、ライサンダーで赤マザーを撃とう。
蟻の群れが接近してきたら右手に移動しさらに撃つ。隅まで行って追い込まれたらセントリーガンを設置。
自身は前方隅目指して走りさらに射撃続行。ここまでしっかり撃っていれば青蜂が出現するはず。
マザーを落としきれていなくても青蜂を先に撃ち落とす。青蜂が全滅しさえすれば勝利確定。
フェンサーがいなくてもバイク逃げ撃ちで勝利できるはずだ。逆に
フェンサーが全滅してから青蜂が出現すると敗色濃厚。
効率よく撃ちこみ敵を手早く減らそう。
アーマーはバイクが破壊されたときの徒歩攻略もおりこむなら5000程度必要。
バイクを壊されない自信があるなら3000ほどあれば安定する。
ただしそれ以下となると特に開幕で運が絡む。
敵の挙動によっては最善を尽くしてもなすすべなく撤退させられてしまう。
しかしそこさえ突破できれば初期体力での突破も現実味を帯びるはずだ。健闘を祈る。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】MONSTER GZ
【武器2】サンダーボウガンRZ
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VMジェットコア
【AP】2400
厄介な青アリの攻撃を、VMジェットコアの機動力と建物などの遮蔽物でなんとかする作戦。
開始前方を北とする。
開幕、正面のドローンをMONSTERで削りつつ、
レンジャーを拾いグレイプニールを投げる。
γ大型種がある程度接近したら、ボムシップの爆撃に当たらぬよう北東方向へブーストし、挟み撃ちを抜ける。
そのとき数機のドローンに絡まれるので、サンボウで落とせるようエネルギーを少し残すようにしよう。
挟み撃ちを抜けたら、グレイプニールを貯めながら大型の敵を中心に敵の数を減らしていく。
北西の方角と敵の群れから丁度良い距離が取れたら、蜘蛛を倒して第二波の青蜂を呼ぶ。
グレイプニールとMONSTERで青蜂を倒したら、グレイプニールを再び充電しつつ東から来る
フェンサー部隊を拾う。
敵を全滅させ第三波を呼び出したら、
フェンサーに前線を頼み、MONSTERの貫通性能を活かしながら北西方向へ引き打ち。
青アリを中心に敵を倒す。余裕があれば周囲の回復箱を取って
NPCを回復させよう。
強敵を
フェンサーに押し付けつつ青蜂を迎え撃つ準備ができたら、敵の数を減らして彼らを招こう。
北東から来る蜂を全滅できたらクリアは近い。
この頃には
フェンサー部隊も昇天していると思うので、ジェットコアの機動力と己のプレイスキルを信じてマザー、青アリを殲滅する。
全て捌けたらミッションクリア。
サンボウはRZではなくRZ-Wでも勿論可。
一方でMONSTERについては、GZXはエネルギー消費量が重く青蜂に対してオーバーキルなので、GZの方が適すると思う。
その2
【武器1】ゴースト・チェイサーDA
【武器2】マグ・ブラスターDX(OR FDX)
【独立作動装備】グレイプニールα
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】4000
敵のヘイトを味方に押し付けてゴーストチェイサーぶっぱ作戦。
開幕すぐにグレイプニールを投げたら適当なビルの上でゴーストチェイサーをドローンにむけて撃ちます。
ここではエネルギーに気を付けて、蜘蛛に絡まれだしたら別のビルに向かってとにかく青ドローンを全部ゴーストチェイサーで処理。
青ドローンが全滅したら蜘蛛を味方に押し付けてゴーストチェイサーを飛行撃ち。怯むのでかなり長持ちするはず。
緊急チャージに入ったらマグブラスターで大物を撃ち、チャージが終わったらマグブラスターをリロードしてから再びゴーストチェイサー。
グレイプニールが溜まる前に青蜂が来ますが、5匹なのでマグブラスターですぐに落として
フェンサーと合流。
どうしても青蜂が苦手というときは時間調節してグレイプニールが貯まってから呼ぶか、中央広場のコの字型の建物の凹部分に収まれば前方からしか撃たれない。
最期にボムシップを残すとアイテム回収の時間が取れる。
蟻の大群はゴーストチェイサーを当てると空中に持ち上がって何もできなくなるので
フェンサーは余裕で耐える。
先ほどと同じようにゴーストチェイサーを撃ち終わったらマグブラスターで近くの青蟻か赤マザーを撃つ。
緊急チャージが終わったらまたゴーストチェイサーの繰り返し。
グレイプニールは最初に使っても青蜂までにまた貯まる時間があります。
二回目の青蜂をグレイプニールとマグブラスターで処理して終わり。
おそらく味方は相当数残るはず。
コツは緊急チャージが終わったら必ずマグブラスターをリロードすること。
フルのマグブラスターなら緊急チャージの時間の間は素晴らしいダメージを与えられるはず。
その3 初週攻略直後で武器はあってもアーマがない人向け
【武器1】レイピア・スーパーノヴァ(or MONSTER GZX)
【武器2】マグ・ブラスターFDX
【独立作動装備】電磁シャフト2L〔←――→〕
【プラズマコア】VGラッシュコア
【AP】900でクリア確認
開幕目の前の味方を回収したら反転し、公園を超えた交差点で真横に蜘蛛に合わせた高度でシャフトを展開。
即座に戻り、フェンサー出現位置に近づきつつ味方に群がりだすタイプ0ドローンをマグブラスターかレイピアで落とす。マグブラスターはタイプ0を墜としやすいがボマーに使うので残弾を減らしたくない、レイピアは処理が早いが運が悪いと痛い一撃を貰う、と一長一短なのでお好みで。いずれにせよボマーに当たると即死な上、死骸が邪魔なので相手より上から狙う方が安全。
途中青ダンゴが突っ込んでくるので、レイピアでおかえり願う事。ボマーが狙えたらマグブラスターで狙いたいが、タイプ0の攻撃が痛すぎる為自分のENや周りの敵に応じて見逃した方が良い事も多い。
優先順位はタイプ0からで、タイプ0を全滅させてから改めて全体を確認しよう。
ボマーがいたら最優先、マグブラスターで焼こう。次点でγ型、コイツも攻撃できそうなら攻撃したい。最後に大蜘蛛…ではあるが、大蜘蛛の味方へのダメージは大きく狙いやすい位置にいることも多いので、運が良ければ先にレイピアかマグブラスターで焼こう。
ここまでくるとある程度の蜘蛛と自分だけになるので、各リロードを済ませアイテムを回収、フェンサー出現位置で青蜂を呼ぶ。青蜂が来たら最優先でマグブラスターで焼く事。
その後フェンサーを連れてプライマルマザー出現方向に向かうが、道中公園中央辺りで青蟻に合わせてシャフトを置いておく。蟻達が湧いたら自分たちは即座にマザーの元へ向かい、レイピアで瞬殺する。
振り返ると自分に追いつくためにフェンサーがピョンピョンしておりそちらに釣られて蟻達もシャフトに掛かるので、青蟻の攻撃が届かない距離からマグブラスターで焼く。優先順位は当然シャフトから抜けた奴、漏れた奴から。通常のplus種と赤は抜けてきがちなので注意(そいつらは少しなら味方が片付けてくれるが)。
シャフトが切れた後は少し下がって、リロードが終わり次第シャフトの再設置。大体2回置けばほとんどは終わる。プライマルがシャフト越しに攻撃してこないよう、距離はしっかりとる事。
青蜂が来たら地上は全部フェンサーに任せてマグブラスターで青蜂を全部叩き落す。
叩き落せたら実質ミッションクリア、フェンサーは全員生きていることが多いので残党は彼らに任せ、アイテムを回収してミッションクリアだ!
因みに、レイピアをMONSTER GZXに変えるとボマーとγ型が落としやすくなり、最後の蟻達もシャフト越しに漸減できる利点がある。シャフトの設置が一回で終わるほど敵の減りが速くなる。
が代わりにタイプ0ドローンの処理、大蜘蛛の処理を全部マグブラスターでやることになる為、エネルギ―管理が難しくなる。またプライマルマザーの瞬殺も難しくなるのもマイナスポイント。
とは言えどっちでもクリアはできたので、所持武器や自分の得意な交戦距離で選んで差支えが無いと思われる。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器2】戦闘爆撃機KM6 プランX5
【武器3】120ミリ制圧破砕砲
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】セイバー・エイレン
【AP】5000でクリア確認
開始前方を北とします。
開幕南に爆撃機を両方要請してできるだけ蜘蛛とキングを巻き込む。
すぐに警護カプセルを起動、ボムシップを破砕砲で落とす。
その後も破砕砲でドローンの相手をし、蜘蛛やγ大型種に爆撃機を適宜要請していれば青蜂直前くらいにはビークルが呼べるので搭乗して青蜂はパワーダインで即落とす。
ビークルさえ呼べればほぼ勝ち確。東から蟻の大群が来るが爆撃機と警護カプセルで対処可能。マザーは破砕砲で対処。
最期の青蜂をパワーダインか破砕砲で落としてクリア。
その2 DLCとDLCとDLC
【武器1】N1γサイレントコプター〔狙撃銃〕
【武器2】プラネットデスバード
【武器3】重武装マルチコプターMHF〔迫撃砲〕
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】セイバー・エイレン
【AP】1500でクリア確認。5000もあれば大安定
DLCで超強化された迫撃コプターに全てを任せる作戦。(レンジャーの戦法を多少真似たともいう)
開幕正面の少し先(自爆しないギリギリの距離)に迫撃マーカーを投げる。
そのまま味方を回収しつつサイレントコプターをプライマルγに撃ち込み、即座に反転してビルの根元(公園の端)にプラデスを飛ばして警護カプセル起動。
迫撃砲でドローンは6割方吹き飛んでいるので、その後はフェンサーが湧く方角に歩きながら迫撃砲を蜘蛛(見えるなら大蜘蛛)の方へ投げ、サイレントコプターをγに撃ち込み続ける。ボムシップはγが死んだ後でよい。
フェンサーが湧く場所のエリア端に着くころには大蜘蛛もまとめて吹き飛んでいてビークルが要請できるはず。
が、大体の場合タイミングの都合でフェンサーがエリア侵入前且つビークルも到着前に青蜂が襲来するので、歩きながらサイレントコプターを当てるなりビル陰に身をひそめるなりして一瞬凌ぐこと。ビークルの耐久と残弾の都合、サイレントコプターで減らせると後が楽。
ビークル、フェンサー両方が到着したら合流してパワーダインで即座に青蜂を叩き落し、プライマルマザー出現位置にジャンプ。別に間に合わなくてもいい。青蜂をできるだけ被弾と無駄弾を減らして墜とす方が大事。
大体公園を超えたあたりで蟻達が湧きだすので、ビークルを降りてプラデスを自分についてくるフェンサー部隊めがけて飛ばし、迫撃砲はフェンサーと方角をずらして投射。即ビークルに再搭乗し、プライマルマザーまでジャンプしセイバーで焼き払う。
その後はフェンサー越しに延々と迫撃砲を投射。プラデスのお陰で巻き込みやすく進軍も遅い為自分が動く必要はあまりないが、フェンサー部隊が最後尾から徐々に削られていくのでたまには回復を拾うとフェンサーに優しい。途中でビークルがおかわりできるので念のため呼んでおくこと。(最悪忘れても使わないが。)
フェンサー部隊が自分にたどり着くころには蟻はほぼ死滅し青蜂が襲来してくるので、ビークルに再搭乗して青蜂を落としたらクリア。
ポイントは兎に角開幕のタイプ0ドローン。
サイレントコプターの射線を遮るわ迫撃マーカーを遮るわで非常に誤爆しやすい。ボムシップとγを落とし損ねるとビークルに乗るのが難しくなり、迫撃マーカーを防がれるとそのまま自爆するので注意。
PS4ではアーマーが5000あったので安定してクリアできたが、PC版だと1500だったので不安定ではあったもののそれでもクリアはできる。
DLC品になった事で機体速度が上昇し、空すらも高回転で爆撃できるようになった迫撃コプターを堪能しよう。
その3
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器2】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器3】スプライトフォール射撃モードβ3
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】デプスクロウラーⅤ
【AP】5000
開幕、味方と合流しつつKM6でγ大型種を爆撃。この爆撃一発で倒せなければ再出撃(爆撃要請後すぐに次の行動をするので、撃破の確認をしている暇はないが・・・)。
KM6要請後、バックパックを起動しつつ南方向へ振り返って、フォボスでキング&蜘蛛群を爆撃。デプスは功績値が貯まり次第要請。2回目のKM6・フォボスもすぐ可能になるので、さらにキングを爆撃して撃破する。
上記2回のKM6は、いずれも爆撃範囲の角度調整のみを行うことで、爆撃機を自身の上空に通過させ、ドローンの殲滅も同時に行う。
青蜂が出現したら、スプライトフォールで迎撃。ここが勝負どころで、接近される前に3〜4匹は処理したい。青蜂から攻撃されそうになったら、デプスに乗って動き回りつつ残りの青蜂を堕とし、それが終わったらボムシップを除く他の敵を殲滅。
敵がボムシップのみとなったら、仲間のフェンサーと合流し、回復させてから、デプスでボムシップを堕とす(デプスが弾切れだとハマる。再出撃)。この時、マザーの出現位置の近くに陣取った方が良いが、そこまで無理をすることはない。
マザーと青蟻が出現したら、マザーをKM6とビークルの集中砲火で速攻撃破。そのあと、デプスを乗り換えつつ、青蟻に対して、功績が貯まり次第フォボス・KM6を浴びせ、適宜デプスでも迎撃。バックパックはできれば青蜂のために温存したい。
青蜂が出現したら、可能な限りスプライトフォールで落としてからビークルで迎撃。温存してあるならバックパックも使用する。
青蟻が数匹残る状況になったら、アイテムを回収。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】フラッシング・スピアMW6
【武器2-左手】爆撃ドローンを撃墜できれば
【武器2-右手】なんでもよい
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【AP】3700でクリア
パーフェクトリフレクターとフラッシングスピアが全てを解決してくれる。
基本的に全ての敵をフラスピとリフレクターで倒していく。出来る限り(特にスピアのリロードとリフレクターの耐久とリロード)どちらも成長していることが望ましい。
筆者はどちらも☆9でクリアした。
開幕は
NPCを拾わずに青ドローンの囮にして蜘蛛軍へと突貫。数を減らすのを最優先としちょうどいい場所にいたらキングも倒す。
NPCは30秒ほどで壊滅してドローンが殺到してくるのでそれまでに倒せればいい。
ドローンには手を出さずともリフレクターの反射や射線への割り込みで勝手に落ちるので気にしなくていい。
数が減ってくると蜂襲来の通信が入るのでそれを合図にガン逃げしながらリフレクターのリロードに入る。
蜂の行動をよく見て生存重視で動く。反射が当たった蜂は高度を落とすのでそこをフラスピで狙う。
蜂と蜘蛛を全て倒したらリロードをしてγ型を倒して
フェンサー部隊を拾い、アイテム回収をしてから
フェンサー部隊と距離をとって爆撃ドローンを撃墜する。
第3波は赤マザーを最初に狙う。なるべく早く始末して蟻に呑まれた
フェンサー部隊が壊滅する前に救助する。
青蟻を優先的に狙って数を減らしていく。
数が減ってくると再び蜂襲来の通信が入るのでそれを合図に
フェンサー部隊に敵を押し付けてリフレクターのリロードに入る。
フェンサー部隊はここで使い潰して構わない。
蜂相手の立ち回りは2波の時と同様に。最後に蟻を一匹残してアイテム回収をして終了。
注意点はリフレクターのリロードに入る際に公園の段差などに引っ掛からないように足元に注意すること。
パーフェクトリフレクターとフラッシングスピアが全てを解決してくれた。
その2
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-左手】M4ブラッドストーム
【武器2-右手】M4ブラッドストーム
【強化パーツ】ゲイル・スケルトン
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】10000以上(しっかり立ち回れば3000程度でもいけるが、事故率が高いので)
正攻法という感じはしないが、比較的楽にクリアできる戦法。
開幕正面の味方を回収し、大通りを右へ。
そのまま外周を時計回りに進みつつ敵を処理するのが基本方針となる。
移動はすべてゲイルで超高速化した歩きで良い。
開幕正面のドローン含め、敵の数が多いときはとにかく集団に向けて高高度を連発。
味方はすべて囮となってもらい、敵から距離を取ることを優先する。
そのうち硬い敵のみ残るので、そうなったらブラッドストームに切り替えて倒す。
増援が来たら、自分を狙う青蜂がいる場合はブラッドストームで優先して処理し、それ以外は高高度連発でOK。
味方
フェンサーの増援が蟻を引き付けつつそれなりに耐えてくれるので、蜂の殲滅を優先する。
最終的には赤女王蟻が残るが、ゲイル歩きで距離を取るようにすれば致命傷はまず食らわない。
APに余裕があるならアイテム回収をしてもOK。
オンライン
INFERNO
最終更新:2025年05月13日 00:01