ミッション概要
繁殖地への接近に成功した部隊は、ただちに駆除を開始してください。
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
超高層ビル街(DLC) |
可 |
|
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
34 |
59 |
84 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1837 W:1173 F:1989 |
R/A:3995 W:2521 F:4282 |
R/A:7813 W:4908 F:8339 |
R/A:12270 W:7694 F:13075 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
コクーン(大) |
3 |
|
┣蜘蛛(plus) |
5 |
待機モード |
8 |
攻撃モード 蓄積ダメージに応じて 最大2回放出 |
┣大蜘蛛(plus) |
1 |
攻撃モード コクーン(特大)の中破時に出現 |
┗大蜘蛛(plus) |
1 |
攻撃モード コクーン(特大)の大破間近時に出現 |
コクーン(大) |
3 |
|
┣青蜘蛛 |
3 |
待機モード |
6 |
攻撃モード 蓄積ダメージに応じて 最大2回放出 |
┣大蜘蛛(plus) |
1 |
攻撃モード コクーン(特大)の中破時に出現 |
┗大蜘蛛(plus) |
1 |
攻撃モード コクーン(特大)の大破間近時に出現 |
コクーン(特大) |
1 |
各段階で無敵時間あり |
┣蜘蛛(plus) (コクーン(大)4個破壊前まで) |
8 |
待機モード |
┣青蜘蛛 (コクーン(大)4個破壊後) |
8~10 |
待機モード |
第二波 (コクーン(特大)小破※) |
┣青蜘蛛 |
10 |
待機モード |
40 |
攻撃モード |
第三波 (コクーン(特大)中破) |
┣青蜘蛛 |
10 |
待機モード |
┣大蜘蛛(plus) |
2 |
攻撃モード |
第四波 (コクーン(特大)大破間近) |
┗青蜘蛛 |
10 |
待機モード |
80 |
攻撃モード |
第n波 (コクーン(大)4個破壊時) |
揚陸艇 |
3 |
|
┗裸重装グレイ(火炎放射) |
2×3 |
待機モード 中央付近に降下 |
※
大型コクーンは巨大コクーンの小破時に多数の青蜘蛛を生産する。
さらに巨大コクーンを中破・大破間近にさせるとキングを1体ずつ生産する。
本部からのお叱り通信を重く受け止め、巨大コクーン小破前に大型は全て潰しておこう。
有志による正確な出現数・条件の検証求む!
ミッション全体コメント
超高層ビル街で巨大コクーンを駆除するミッション。
蓄積ダメージに応じて巨大コクーンから殺意溢れる増援があり、正面から立ち向かうには高いアーマー値が必要になるだろう。
また、周囲に6個の大型コクーンが吊るされており、青蜘蛛が3個、蜘蛛(plus)が3個となっている。
前述の通り、これらを全滅させる前に巨大コクーンを小破させると発狂状態になり、本部と情報部から周りの卵を先に破壊するよう指示される。凄まじい糸の嵐となって攻略難度は格段に跳ね上がるため基本的には先に全て潰しておこう。
なお、開始地点右側にあるコクーンから湧くキングPlusは位置が悪いのか破壊不能のビルにめり込んで移動できなくなっていることがある。一見無害化しているように見えるが脚や尻ははみ出すため近付くと攻撃してくる。
巨大コクーンは特定の通信が終わるまで段階が進まない。
小破時は兵士の卵を発見した報告とコクーン(大)未破壊の場合は戦略情報部の警告が終わるまで。
中破時はキング出現とコクーン(大)未破壊の場合は作戦司令からの警告まで。
大破間近からはコードNに関する兵士の通信が終わるまで無敵となる。
大型コクーンを4個壊すとコスモノーツ(火炎放射器)の増援がある他、巨大コクーンの待機エネミーが蜘蛛から青蜘蛛に強化される。
コスモノーツは2人組の3部隊で、貫通武器があれば2人抜きが狙える。
6個の大型コクーンを全て壊し、巨大コクーンに攻撃を続けていると、コクーンが崩れて縮小し大量の青蜘蛛の増援が中から出てくる。
特に最後の増援は凄まじく、70体を超える青蜘蛛から電撃糸を投げられ続けるという地獄絵図。
これらを乗り越えてコクーンを完全破壊すればミッションクリアとなる。
とはいえ、コクーンから出現するエネミーは蜘蛛系列のみで、フルアクではないため、立て直しの時間は作りやすい。
アクティブの増援をいかに捌くかがこのミッションの肝となる。
時間こそかかるが、安心と信頼の外周戦法や高層ビル戦法が無難。
慣れれば初期体力でもクリア可能。
レンジャー
INFERNO
その1 いつもの(DLC武器無し)
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】EXAブレイザー
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】フリージャー
【AP】初期でも可
ノンアクミッション伝統の外周バイク狙撃作戦。
航空戦力不在のため、バイクに追いつける者はいない。
よって細かい手順は必要無し。
中央の巨大巣を最後にし、周囲の小さい巣を外周ツーリングがてら破壊するだけ。
青βとβ+はビルを活かして頭上から狙撃してくるので、バイクに乗り込むのはお早めに。
色気を出さなければアイテム回収も充分に可能。
コスモノーツは胴体をブレイザーで焼くか、ブレイザーで一瞬怯ませてライサンダーで撃ち抜くだけでよい。
(バイクは)最強のビークルだ。大事にしろ。
その2 DLC武器の力を見せてやれ
【武器1】ドゥンケルN236R(ライサンダーZで代用可)
【武器2】プラネット・スナイパーカノン(以下:惑星砲)
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】バリアスTZ4 or KG6ケブラーYF-HV
【AP】初期でも可
基本は外周作戦だがDLC武器の性能を活かすことでより効率的に戦うことができる。
大型巣が縮小する前にオーバーキルで破壊するダメージを与えることで増援をキャンセルする事が可能な仕様を活かす。
惑星砲だけでは破壊する事は出来ないが、巣が縮小しない程度のダメージ(1万強)を与えてから撃ち込むことで破壊可能。
AP量ににも依るがこの小技を活用することで超大型巣を外周するまでの下準備を正面からの撃ち合いで終えられる。
ケブラーは足止め能力とコスモノーツへの対処能力、バリアスは機動力と青蜘蛛の確殺でそれぞれ長所がある。好みで選ぼう。
最後の大量増援まで超大型巣の敵を溜めて惑星砲で串刺しにすると爽快。
その3 人類の集合住宅ごとジェノサイド
【武器1】グラントMTX
【武器2】MA9Eスレイド
【バックパック】ZEXR-GUN
【特殊装備】フリージャー タイプZ
【AP】とりあえず4200でクリア確認(その1と原理は同じなのでおそらく初期でも可)
スナイパーライフルの射線見つけるのは面倒だし、バイク運転もちょっと内周入っただけで事故るぜ!というあなたへ。
多少手間だが最初に破壊できるビル群はグラントで全部破壊し尽くしてやろう。
これにより(当たり前だが)外周からすべての巣へ簡単に射線が通る上、
迫ってくる青蜘蛛を目視しやすくなる。不意に頭上から糸を喰らうようなこともなくなる。
青蜘蛛の大群はほぼ平地を跳ねてくるだけになるので、
バイクで外周四辺を直進→角地から遠距離グラントでまとめて爆殺を繰り返すだけでよい。
(ついでに途中のキング2体はグラントで怯ませ続ければバイク不使用でも完封できる)
この作戦はすべての戦闘を単純化できることがメリット。至近距離の街路樹などによる誤爆にだけは気をつけよう。
その4 徒歩攻略
【武器1】★MEX5エメロード
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】CA90爆弾
【特殊装備】EXレーダー支援システム
【AP】1500(初期体力でも可)
第二波と第四波の青蜘蛛ラッシュ以外はエメロードと礼賛Zの組み合わせでほぼほぼ無傷での突破が可能。
その第二波と第四波をC爆で削れるだけ削ってしまおうというプラン。
礼賛を撃つ時はエメロード発射+リロード完了の1サイクルの合間に差し込む形とし、礼賛のリロードはエメロードを挟みつつ2回に分けて行う。
交戦時はレーダーをよく見て逸れた蜘蛛を見逃さないようにすること。ロックオンサイトを振り回して逃さずロックしてもいいし、礼賛で適宜処理してもいい。あまりに敵集団と違う方向にいる場合は礼賛の方が良い。
開始直後は周りのコクーンを落として行くわけだが、先に外周の引き撃ちルートをC爆で整地しておくといいかもしれない。エメロードの自爆がほぼ防止できる。初手必須ではなく、各段階の合間にやっておいてもいい。
外周のうち、開始位置を真っ直ぐ後退した先から時計回りのルートは小コクーン狙撃時に、反時計回りのルートは青蜘蛛大量出現時に使う。
途中で来るコスモノーツはエメロードを連打しているだけで四肢がもげて行動不能になるのでそこを狙い撃ってやればいい。念のため初期位置から前後に続く道路にC爆を仕掛けておいてもいい。
C爆は第二波と第四波の前に、ノンアクの敵しかいなくなったところで特大コクーン前の広場に仕掛けておく。ノンアクとはいえ結構際どい位置まで来るので注意。
キングも発破した方が手っ取り早いかもしれないが、エメロード→礼賛のサイクルを連打していれば転んだまま散っていくのであまり必要ない。
+
|
C爆の設置位置の一例 |
↑特大コクーン前↑ |
建物の隙間にC9↓ |
|
C10 |
|
↓建物の隙間にC11 |
|
C7 |
|
C8 |
|
C3 |
C4 |
|
C5 |
C6 |
マンション |
C1 |
|
C2 |
ビル |
↓初期位置付近↓ |
※灰色のマスはコクーン前広場の建物を指す
|
第二波と第四波では、出現直後からエメロードで全力で抑えつつ、コクーンから青蜘蛛が出終わって、初期位置前のマンションとビルの間の広場入口から群れが溢れ出しそうになったらC爆を起爆。上手く巻き込めれば徒歩引き撃ちでも処理可能な数まで減る。
第四波の場合は初期位置付近で開始して、チャットの「オオーッ!」を連打して隊員を足止めしつつ後退を開始し、隊員が自分よりある程度前に位置するようにする。外周についたら反時計回りに進み、進行ルート上に回り込んでくる青蜘蛛を優先して足止め&狙撃しつつ全力で数を減らそう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】レイピア(スーパー)ノヴァ
【独立作動装備】なんでも。某かっとびができる人は低レベルスピアでも
【プラズマコア】VZプラスマコア
【AP】不意な攻撃をけっこう喰らうので高いほど良い、筆者はヘタクソなので1万くらい。
開幕、建物経由か、かっとびで大巣の上まで飛び、レイピアで攻撃する。
破壊エフェクトが出たら、最寄りの超高層ビル屋上へ飛んで、ビルの屋上を適当に経由しながら、プラズマ・グレートキャノンで小巣をすべて破壊していく。
そのまま沸いてくるキングを優先に、エイリアンも含めたアクティブの敵をプラズマ・グレートキャノンで狙撃する。
アクティブな敵を倒したら降りてアイテム回収してから大巣の上に乗り、レイピアを半分くらい当てると「怪物は卵を~」の無線が入るので高層ビルへ飛ぶ。
ここでは屋上を目指したら青蜘蛛の糸でやられて終了するので、高層ビルのところどころにある茶色い場所のカドの足場に飛ぶと良い。
無線「ベース228へ部隊を集めてください」まで聞いたら再び大巣の上へ飛ぶ。
ここからが最大の難所で、レイピアを少し当てるとすぐに破壊エフェクト&蜘蛛が大量に沸くので、最速で最寄りの同じ目線くらいの高さの「ビル裏側のカドの足場」を目指して飛ぶ。
蜘蛛の群れから無事に離れられたら、素早く距離を取って高層ビルの上からプラズマ・グレートキャノンで蜘蛛を倒していく。
アクティブな蜘蛛をすべて倒したら、ノンアクの蜘蛛を3匹程プラズマ・グレートキャノンで倒して巣へダイブし、レイピアで速攻で巣を破壊して残りの蜘蛛を倒してクリア。
その2
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】ボルト・シューターZFなどマガジン式の自衛武器
【独立作動装備】ヘブンズ・ゲートD10
【プラズマコア】VZプラズマコア or ローディングコアG型
【AP】5000~10000程度あると青蜘蛛に奇襲されても生き残れる
出来るだけビル上から降りずに戦う方法。
開幕クレーンや建物に乗り、右前の高層ビル登頂を目指す。ビル壁面には途中に少しへこんでいる場所があり、休憩してエネ回復しつつ登り切れる。
登頂したらまずは見える小型の巣を全てプラズマ・グレートキャノンで撃破する。
その後、大型の巣付近まで飛んで、ヘブンズ・ゲートを投げてビル上に戻る。
あとは湧いてきた蜘蛛たちを上からプラズマ・グレートキャノンで爆撃し、アクティブな敵が減ったら再度ヘブンズ・ゲートを大型の巣に投げるのを繰り返せばクリアできる。
注意すべき点として、頻度は少ないとはいえある程度はビル登頂に成功する蜘蛛がいる。
緊急チャージ中に奇襲されると非常に危険なので、プラズマ・グレートキャノンが溜まっていようと途中で破棄してサブ武器で応戦したほうが良い。
なお筆者は「ビル上から地面まで届くマガジン式武器」としてボルトシューターを選択したが、青蜘蛛の撃破に3発ほど必要なため、もっと手早く倒したいなどで別武器を選択するのもアリ。
また、蜘蛛の数が増えると当然登ってくる個体も増えるため、半安地とはいえ手早く数を減らすことも重要。
その3
【武器1】スターダスト・フォール
【武器2】なんでもいいが、自衛用武器か足止め用のゴースト・チェイサーDAがあると楽
【独立作動装備】なんでもいいが、スピア系武器があると登ってきた蜘蛛に気づきやすい
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】慣れれば初期体力でも可能。要集中力
その2の攻略法の亜種。プラズマグレートキャノンではなく、スターダストフォールをメインに据える。
基本的には開幕ノンアクティブの蜘蛛共を無視して超高層ビルに登るまでは変わらない。
死因は主に「EN切れで地上に落下してイトダー」「登ってきた蜘蛛に不意打ちされてイトダー」「自爆」の3つである。
スターダストフォールをメインに据える理由は以下の通り。
- チャージ時間が0.80と、グレートキャノンの4.1の4分の1以下。チャージ中に蜘蛛が上ってきてイトダーを防ぎやすい
- 1発あたりの威力はプラズマグレートキャノンよりもやや低いがチャージ時間やEN効率的にDPSではこちらが上。
- 青蜘蛛、大型巣、特大巣と的がデカい敵が多いため、拡散するスターダストフォールでも概ねヒットする。特に巣は全弾当てるのも容易。
- その他、EN効率がいいためとっさの離脱がしやすい
本ミッションでは必然長丁場になり、特に青蜘蛛(キングplusを発生させている場合はキングplusも)は超高層ビルでも登ってくる。
狭い超高層ビルで無理に迎撃するよりは、さっさと明け渡して敵のジャンプ→落下を誘った方が確実性が高まる。
基本的な動きとしては、
- 開幕ノンアクティブの状態で超高層ビルに上る
- 超高層ビルの上からスターダストフォールを撃ちまくり、大型巣から順に破壊していく
- 時間をかけすぎると蜘蛛が上ってきてしまうため、不意打ちされる前に超高層ビルから別の超高層ビルへと移動
- 超高層ビルの上でEN回復してからスターダストフォールを撃ちまくる(以下ループ)
といった流れである。
またゴーストチェイサーDAを空中で一発でも撃つことで、蜘蛛が怯んで落下しやすいが、場所によっては自爆の危険もあるので良し悪し。
その4
【武器1】ライジンα
【武器2】プラズマ・グレートキャノン
【独立作動装備】誘導グレネード系
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】初期体力確認
その2とその3の変化形で巣は全てライジンαで破壊するプラン。
蜘蛛の奇襲には誘導グレネードで対応。
小型の巣から増援を出さなくて済むため時短になる、はず。
キングも一撃なので安定する、はず。
開幕は超高層ビルに登る。
どれでもいいので小型の巣を一つライジンαで破壊。
隣の超高層ビルに移動して小型の巣をライジンαで破壊。
隣の超高層ビルに移動して、、、を繰り返す。
小型の巣を全て破壊したら同じように移動しながら大型の巣をライジンαで攻撃。
中破で出現するキングは巣よりも優先して倒す。
大型の巣を破壊したらあとはグレキャで残った敵を掃討。
残りの1匹が青蜘蛛になってしまった場合は誘導グレネードで転がしながらアイテム回収。
以下を常に心がければ初期体力も十分可能。
ライジンαは1発で移動。
グレキャは2~3発で移動。
グレキャの発射前に誘導グレネードを投げてダメージ表示があれば2発目は撃たずに移動。
蜘蛛の気配がしたら誘導グレネードを投げて移動。
ビルを移動する時もとりあえず誘導グレネードを投げる。
その5 DLC2兵器を持ち込んで楽をする
【武器1】ライジンα
【武器2】ミラージュ5WAY-Z
【独立作動装備】電磁シャフト5L〔←\↑/→〕
【プラズマコア】EXAMプラズマコア
【AP】糸が幾らか掠ってもいい程度(3000~5000くらいか)
ビルに登らず引き撃ちもしない、楽して勝つプラン。ただしDLC2の装備品を使う。
全武器★の状態で確認。特にミラージュの性能が低いと苦しいか、最悪成立しないと思われる。
開幕
NPCを拾ってライジンで小さい巣を破壊、寄ってきた蜘蛛をミラージュで排除。シャフトは置いても置かなくても良い。戦場付近の建物は早めにミラージュに巻き込んで更地にしておく。
グレイは現れたらすぐに釣って処理する。
小さい巣が全て片付いたら大きい巣にライジン。増援が来たらミラージュとシャフトで処理。
基本的にはこれを繰り返すだけ。戦場は初期位置後方のマップ端辺り。
以下重要な着眼。
グレイの処理。
足が速いためミラージュの当たりにくい間合いに入りやすい、異様な高火力と視界妨害、ダメージが四肢や鎧に吸われるせいで処理に時間が掛かるなどから、蜘蛛の大量増援に紛れ込まれると非常に危険。
そのため、現れたらすぐに釣り出して片付けること。少数の青蜘蛛なら一緒にミラージュで転がしておけば良いので、大量増援と一緒でなければ問題ないはず。
初手はライジンで一体減らしても良いが、その後はミラージュで嵌めて自由に行動させないことが重要。サイトから取りこぼすと面倒なことになるため。シャフトも交えて脚をへし折り、何もさせずにまとめて確実に嵌め殺したい。
キングの処理。
近寄られて別方向から糸をぶっ掛けられると非常に危険なので、出来るだけ遠いうちにライジンで一匹間引きたい。寄られたら他の蜘蛛とまとめてミラージュで転がしながら隙を見てライジン。
シャフトについて。
この武器はハヴォック力がそこそこ強く、ミラージュでダウンした青蜘蛛が引っ掛かると遠くへ旅立つ。射線の数と巨体が相俟って頻度も高め。
これとミラージュ連射によって80体がかりでも囲まれてわたあめピカピカサンダーされる事態は概ね回避出来る。
そのため、常にシャフトの扇の中で迎撃出来るように設置したい。もちろん高さは青蜘蛛の胴体に合わせて設置のこと。
なお、大きい巣の真下に射線が通ると延々と青蜘蛛がやってくる事態になるので向きに注意。敵が減ったら早々に撤去してしまうのも手。
NPCを守ること。
ミラージュで転がしながら処理するとはいえ、特に最終増援の80体相手に完全に撃たれないわけではない。ここでNPCがタゲを散らしてくれると非常に楽。糸に絡まれていたらすぐに反撃して救出すること。
また、至近距離に転がってきた青蜘蛛は彼らが一斉連射で嵌め殺してくれるので相手にしなくて済む。
最終増援の圧は強いが、心を強く持ち、踏み留まって撃ちまくろう。思ったより早く殲滅出来るはず。このプランでNPCを見捨てて一人で逃げようとすると、むしろあっという間にサンダーすると思われる。
全てが上手く行けばNPC全員生還も可能。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】N1βサイレントコプター〔狙撃銃〕orリムペット・スナイプガンZDなど
【武器2】重爆撃機ウェスタDA
【武器3】テンペストATS
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
【AP】初期
地道に小型の巣をテンペストで破壊していく。
ウェスタを巣と自分の間に蒔ければ、蜘蛛の進行を阻止できる。
武器1は、功績値が足りない時に蜘蛛だけを釣れる&自衛できる&長射程ならなんでも良し。ガンシップだと大型の巣に当たる可能性があるので基本非推奨。
バックパックは安定の警護カプセル。蜘蛛の火力が凄まじく、トーチカでは耐えきれないので基本非推奨。
小型の巣を破壊し終わったら大型の巣にテンペスト。1回キングを含めた大量沸きがあるので、グレイプに乗って外周を回りつつ、武器1で処理。処理終わったらテンペストを再度ぶち当ててクリア。
巣が関わっているビルは壊せないので、ランダムな方向から飛んで来るテンペストをどれだけ上手く目標に誘導できるかが一番の問題。
その2 外周退き撃ち亜種
【武器1】バルカン砲など、狙撃可能で青蜘蛛からコスモノーツを葬れるもの
【武器2】機銃掃射プランKM6
【武器3】カノン砲
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
【AP】初期でも可
大きな固定目標(屋外ハイブや巣穴など)に対してめっぽう強かった、4.1のカノン砲の勇姿再びである。
その1のテンペストによる巨大コクーン巻き込みや破壊不能ビルを隙間を縫っての誘導、功績値チャージの手間が気になる隊員向け。
やや扱いにくくブレは出るが手軽かつ蜘蛛を巻き込みやすいカノン砲にチェンジしている。気分は4.1の魔窟。
また、外周退き撃ち中の殲滅も素早くなるよう、KM6を採用。
これで外周を追ってきた敵を一網打尽にできるうえ、
コクーン撃破時にもカノン砲と合わせて機銃掃射も重ねることで、発生した蜘蛛の出落ちが狙える。
バルカン砲やスナイプガンなどでコスモノーツを狙いつつ、脚を部位破壊した時などに機銃掃射を合わせてやるとなおよし。
開き直っていきなり巨大コクーンを削りにかかるのもあり。
欲張らなければグレイプに追いつける敵はいない。
レンジャー攻略に則り、バルカン砲ではなく爆発物(ロケット砲など)を持ち、外周ビルを整地して安定化するのもよいかもしれない。
その3 高層ビルに上るパターン
【武器1】テンペストATS
【武器2】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器3】重武装マルチコプターMHF〔迫撃砲〕
【バックパック】ロボットボムZX
【ビークル】デプスクロウラーV
【AP】初期でも可(5000あれば蜘蛛に上られても対処できる確率が上がる)
目の前のコクーンにテンペストを要請し、自分は後ろ端まで下がる。
コクーンを破壊するとデプスを呼べるので、近くに要請。
迫撃コプターとロボットボムで凌ぎつつ、デプスに乗れたらアクティブの敵をデプスの武装で一掃する。
いったん落ち着いたら、開始地点から見て5本ある高層ビルのうち、一番左のものに上る準備をする。
ビル周辺の破壊可能なビルをランチャー2発で壊しておき、
目標の高層ビルのすぐそばにあるコクーンをすぐ上れる位置(あるいは上る途中の壁)からデプスで破壊。
破壊したら全速力でビルの最高点まで一直線に上る。
ビルの上では、まずデプスをいつでも乗れるよう中央に設置しておく。
中央以外のコクーンは、KM6を「破壊したい目標のほうを向いて即要請」で出し、機銃掃射で破壊していく。
しっかりコクーンを壊せばすぐ次の要請が溜まるので、目に見える範囲のものは問題なく落とせるはず。
巨大コクーンの後ろに隠れて見えないものも2つあるが、こちらは慣れたら先に落とす程度の認識でOK。
巨大コクーンから1回目の青蜘蛛とコスモノーツの増援が重なったら、いったん最上部エリアの右後ろの端へ移動する。
ここから、以下のいずれかの方法で足元に群がる敵を倒していく。
- 迫撃コプターをビルの側面ギリギリを掠めるような角度に合わせ、"ジャンプして"投げる
- ロボットボムを地面に直接落ちるような角度で投げる(これは雑で良い)
- KM6が要請可能なら、足元の敵に背を向けるよう後ろ向きで要請し、撃ち始めの数発を足元の敵に当てる
- テンペストが要請可能なら少し前方に要請し、そこからビル近くの地面に誘導する
数が減ったら巨大コクーンへの攻撃を再開するか、十分減らしたなら一度アイテム回収に下りても良い。
キングが出現する段階になったら、再び端へ移動して気長に攻撃していれば同様に対処できるが、
キングはビルを上ってくる可能性が青蜘蛛より高いので、テンペストやKM6でなるべく早めに数を減らしたほうが安全。
キングさえ処理してしまえば、後はひたすら同じことの繰り返しでクリアとなる。
なお、ごく稀に青蜘蛛に糸を出されてしまうこともあるが、
この時は素早くデプスに乗り、1段下のエリアまで下りながら上ってきた蜘蛛の位置を把握。
中央の柱を回りながらガトリング砲で処理したい。
(とはいえ、視点の関係でなかなか上手くいかない可能性も高いので、捌ければラッキー程度に考えておく)
ちなみにテンペストをバルジレーザーに変えると、ビル上からの攻撃効率は落ちるがキングの処理が楽になるので、ここはお好みで。
その4 外周コクーン集中
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランX5
【武器2】戦闘爆撃機KM6 プランZ4
【武器3】功績不足になったとき用の装備
【バックパック】警護・カプセル A4W
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
【AP】初期でも可(プランZ4の一発は耐えられると事故りにくい)
キングを功績値代わりにしてとにかく攻撃するプラン。
開幕下がってグレイプを要請し機銃掃射二つをコクーン(大)を攻撃しつつコクーン(特大)を巻き込む形で要請する。
機銃掃射はコクーン(大)を破壊かキング撃破で功績が貯まる。コクーン(特大)は特定の通信が終わるまで無敵化しているかもしれないので、機銃掃射×2の3セットぐらいで一回様子見しよう。
3セット要請したら大体味方が倒れてるのでグレイプに乗って外周を周る、コクーン破壊を優先し敵との距離は安全第一で早めに動く。
角から角への移動時にバックパックを展開してからグレイプで移動するとバックパックのドローンが追い付けず離れるが、逆に敵の傍で射撃してくれるようになるので功績不足のときに役立つ。
グレイプの軽速射砲も利用しながら功績を貯めてコクーンを破壊して回る、キングは軽速射砲でならギリギリ怯ませられ続ける。
大体最後にコスモノーツが残るがバックパックと軽速射砲で対処し殲滅する。建物の影で待つより外周で向かって来るところに撃ちこむ方が安全。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器1-右手】フラッシング・スピアMW6
【武器2-左手】パーフェクト・リフレクター
【武器2-右手】フラッシング・スピアMW6
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】シールド保護装甲Y型
【AP】3000
巣の真下まで突っ込んでリフレクターを張りながらスピアでぶっ刺して回るだけ。
流石にいきなり中央に突っ込むと物量に飲み込まれるが1つずつ外側の巣から潰していけば問題なくクリアできる。
敵は全て待機モードなので巣を攻撃した後は逃げて攻撃モードの敵を撃破し武器のリロードをする。武器1と2を入れ替える時とリフレクターをリロードする時は無防備になるのでビルの隙間を通って糸に当たらないよう逃げる。
その2
【武器1-左手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器1-右手】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2-左手】ガリオン無反動機関砲
【武器2-右手】スパインドライバーMA
【強化パーツ】ダッシュセル5
【強化パーツ】アドブースター5
【AP】5000
高層ビルに陣取り、ミサイルを適当にぶっ放すスタイル。
ガリオンは移動と巣攻撃用なのでブースターが付く武器ならお好みで良い。
ミサイルもアーケインでも良いが、場所の関係上高高度の方が何かと安全。
散々言及されているが、青蜘蛛はしばしば糸の攻撃範囲まで登ってくる。
ビルの裏側から登られると発見が難しく、壁を貫いてイトダーされる危険性があるので何回かミサイルを撃ったら別のビルに飛ぶのが安全。
スパインの対青蜘蛛性能は優秀で、ある程度数が減れば安定してアイテム回収も可能。
全体的に火力不足が否めないため、数が多くなったりキングが出てきたらガリオンで直接射撃しよう。
メリットはテクニカルな操作や戦略が必要なく、ある程度脳死で進める所。
デメリットは巣を攻撃する武器の選択肢に高火力のものが少ないため、かなり時間がかかる所。
このミッションにINFで挑むプレイヤーに今更言うことではないが、高高度の自爆には特に注意しよう。
かなりの確率でビルから青蜘蛛の群れに紐無しバンジーすることになる。
下にコスモが残っていた場合は更に悲惨。糸で動きを止められそのまま消し炭にされる。
こうなるといくらアーマーがあっても足りない。
またマルチでこの戦法を行うと仲間が同様にビルに登っていないと迷惑極まりない。
ただでさえミサイルフェンサーは嫌われやすいので、ミサイルを完全に巣攻撃用の武器に持ち替えたりして対応しよう。
仲間を高高度強襲して部屋から蹴られる責任は自分で取ること。
オンライン
INFERNO
その1
大型の巣の破壊にテンペストATSですら3発以上かかるので、最低2回は外周を回ることになる。
各兵科は外周を回れるだけの機動力を確保しつつ、長射程の武器を装備すること。
セオリー通り小型の巣をテンペストATSで一撃破壊しつつ、アクティブになった蜘蛛を処理。テンペストの功績値が足りなければ少しずつ蜘蛛を釣って功績値を貯める。
多少大型の巣に攻撃が当たっても問題ないが、当てすぎて耐久を一定以上削りすぎると大量沸きするので注意。
大型の巣への攻撃はライジンαやリバイアサン、テンペストなどの高火力武器に任せ、他の兵科はアクティブになった蜘蛛の処理を優先すること。
大型の巣の配置上初期位置スタートが敵との距離がありつつ外周も回りやすい。車両が助手席から乗り込むタイプのため、反時計回りのがやり易いか。
理論上だが増援が沸くギリギリまで削りつつテンペストを当てれば増援は1回で済む模様?
その2
ウイングダイバー
【武器1】ゴーストチェイサーDA
【武器1】建物を整地できる爆発武器ならなんでも
【独立作動装備】自由
【プラズマコア】VZプラズマコア
他の兵科は巣、エイリアン、キングを倒せる武器、
ゴーストチェイサーの爆発に巻き込まれないようにするためにある程度射程がある武器がおすすめ。
開幕右後ろのマップ角に移動して角のビルだけ残して周りの建物を全て破壊する。
ダイバーは残した建物の角に立って準備完了。
あとは他兵科が小さい巣を破壊して寄ってくる雑魚はダイバーがゴーストチェイサーで転がし続ける。
この時、エネルギー切れを起こさないようにするために攻撃ボタンは数発撃ったら離すを繰り返すこと。
他兵科は手が空いてたら転がり続けてる蜘蛛を倒す。
エイリアンが投下されたら他兵科が倒す。
最後の中央の大きい巣はダメージを与えていくと青蜘蛛→キング→青蜘蛛の発狂湧きがあるので青蜘蛛は今まで通りと同じ方法で処理する。
キングはゴーストチェイサーでは転ばないので他兵科が最優先で倒すようにすればクリアできる。
その3
パーフェクトリフレクターとサイドスラスターを装備した
フェンサーを前線に放り込み、残り全員で後方から援護射撃していればクリアできる。
フェンサーに爆発物を当てると即死するので爆発物は厳禁。
フェンサーの練度が高ければフルアクにしても捌き切れるが、攻略を意識するなら1つずつ小さい巣から潰していこう。
なお、オフラインでは鉄板の攻略法である高層ビルに登る攻略方法は、味方の兵科にもよるがオンラインではご法度である。
本ミッションの高層ビルは崩せないので、床ペロしてしまうと味方が救出できないこともあるためである。
ウイングダイバー4人などの状況ではこの限りではない。
最終更新:2025年03月31日 14:54