ミッション概要
戦場:沿岸フィールド
難度:★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★
★★★★★
脅威:クルール
マップ |
マップ名 |
輸送・攻撃要請 |
備考 |
山岳 |
可 |
作戦エリア限界特殊設定 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
46 |
71 |
96 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1944 W:1240 F:2103 |
R/A:3760 W:2375 F:4033 |
R/A:7178 W:4511 F:7664 |
R/A:13481 W:8450 F:14361 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
F:ヴィブロ・ハンマー ┗F:ヴィブロ・ハンマー |
4×2 |
隊長のみ補正1.5倍 |
タイタン |
2 |
敵を攻撃しない 補正2倍 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
カエル兵(プラズマ砲) |
2 |
|
重装カエル兵(多連装プラズマ砲) |
3 |
|
グレイ(レーザー) |
6 |
|
重装グレイ(強化レーザー) |
5 |
|
クルール(両手プラズマ砲) |
7 |
|
エルダークルール(プラズマ砲) |
1 |
|
クルール(電撃) |
6 |
|
クルール(両手電撃) |
4 |
|
重装クルール(多連装砲) |
3 |
|
ハイグレードタイプ3ドローン |
4 |
|
※敵は全て待機モード
ミッション全体コメント
窪地になった海岸でエイリアンに囲まれている現実離れしたシチュエーションのミッション。敵は全て待機モードで増援も無い。
エイリアンは全てプラズマ砲、多連装砲、電撃、レーザーといった遠距離タイプの武装をしている。
さりげなく通常のハイグレードタイプ3ドローンも混じっていて、開始地点の窪地からは山や段差で見えないように配置されている。
また、窪地周辺のみにマップが縮小されている。
開始位置前方の崖の上や離れ小島にも敵はいるが、マップ範囲外なので、ある程度の長射程武器を持ち込まないと詰むことになるので注意しよう。
出現する敵はハイグレードタイプ3ドローンと重装クルール(多連装砲)以外、殆どその場を動かないようになっている。
このミッションでは味方としてタイタンとフェンサー部隊が居るが、タイタンは
全く敵を攻撃しない。
フェンサーも武器がハンマーなので崖の上のエイリアンを自発的に攻撃することは基本的に無い。
それでも大事な
デコイ味方である。うまく攻略に活かそう。
一応、フェンサーたちは崖の上まで連れていけばちゃんと攻撃する。
タイタンの耐久度はINFERNOで16万ほど。
最初に高度を上げると敵に発見されるとマリスから言われるが、ヘリに乗って飛んでも発見されたりはしない。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器1】プロミネンスMA
【武器2】単発火力系のスナイパーライフル(プラネットカノン、ライサンダー)
【バックパック】不問
【特殊装備】不問
【AP】3000(アイテム回収を考えるなら5000以上)
プロミネンサー大歓喜のミッション。
味方は回収せず、左前方のマップ隅付近を拠点とする。
開幕はまず、左上にいるコロニスト×3をスナで倒しておく。
片付いたら入り江のほうを向き、右側の崖に隠れてマップ範囲外に孤立している4体をプロミネンスで攻撃。
一番奥の1体がハイグレードタイプ3ドローンで残りやすいが、これは接近してきても放っておくこと(近くの敵が反応してしまうため)。
ここまで下ごしらえができたら、入り江に向かって左側崖下の一番奥、行ける限界まで進む。
もしドローンが残っていたら、少し狭いがここで回避しつつスナで始末する。
後は砂浜のほうに向き直り、左端から順にプロミネンスで攻撃していくだけ。一応注意点としては、以下の4点。
- 視認できるエイリアンはNPCが全滅するとこちらに攻撃してくるので、スナも併用して早めに倒す。
(もっとも、撃たれても遠いので痛くないが)
- シールド持ちのクルールはプロミネンスだけだとほとんど倒し切れないので、視認できる範囲まで寄ってきたらプロ+スナで上方と前方から挟み撃ちにして倒す。
- 味方がいないときに砲兵の攻撃が来ると避けきれないことも多いので、そのときは前に出てスナも併用する。
- 稀に崖を回り込んで左側から攻撃してくるクルールがいることもあるが、その場合は視認し次第スナで速攻。
アイテムを回収する場合は、シールド持ちクルールを1体残せばOK。
電撃持ちだと意外と削られるが、回収分の回復で足りるはず。
その2 伝統の礼賛二丁持ち
【武器1】ライサンダーZF
【武器2】ライサンダーZ
【バックパック】エリアルリバーサー(自由枠)
【特殊装備】ヘロンYG20EまたはブルートSA9(アイテム回収用)
【AP】5000以上
レンジャー十八番の狙撃で撃ち抜いていくパターン。
基本的には崖や岩で敵の攻撃をかわしつつ1体ずつ撃破する流れ。
仲間は合流しない。
開始左前方のカエル3体、正面小島の重装コスモ2体、右前方のコスモ4体、左後方の重装クルールは攻撃しても他のグループをアクティブ化しないので先に撃破する。
もし他のグループが反応したら再出撃推奨。
重装クルールのシールドは、高弾速の礼賛であればある程度距離があってもシールドが間に合わないことがある。
初弾は頭を狙い、当たればそのまま攻撃続行、防がれたらシールドにもう1発当てオーバーヒートさせよう。
ちなみに砲兵と雷撃クルールのシールドは1発でオーバーヒートする。
ここまで倒したら海沿いの崖に位置取り、開始左後方のグループから攻撃していく。クルールは2発で撃破できる。
エイリアンに攻撃すると一時的にプレイヤーが狙われるが、発射間隔の間にNPCを狙うようになるので、
敵の攻撃タイミングに気を付けて遮蔽に隠れつつ攻撃すると被弾を抑えられる。
視界妨害が激しく、攻撃が遮蔽を越えてくる砲兵クルールを優先推奨。
赤ドローンは近くのグループに対し、タイタンより離れているときに攻撃すれば、グループをアクティブ化せずに済む。
火力MAXで中央6発+どこでも1発で撃破可能。
早いうちに撃破しておくと事故率は下げられるが、近くのグループを撃破してからでもよい。
次に近くのグループに近い崖に移動し、コスモ→砲兵クルールの順に倒し、重装クルール>カエル>雷撃クルールの優先順位で倒す。
頭を狙えるギリギリでないと被弾が増えるため、あらかじめエリアルリバーサーを撒いておくのも手。
このグループのクルールは3体ともシールド持ちだが、距離が近くシールドが間に合わないので気にしなくてよい。
最後のグループは端の雷撃クルール4体から撃破していく。
重装コスモまたは砲兵クルール後方の雷撃クルールに攻撃すると重装クルールがアクティブ化する。
急いで倒す必要はないが、崖を回り込んで海側から現れることがあるので不意打ちを食らわないよう注意。
残りが離島のカエルと赤ドローンだけになったらアイテム回収。ヘリであれば海中のアイテムを回収でき、他のアイテム回収時間も短縮できる。
機動力は高いが水面ギリギリを飛ぶ必要があるヘロンか、高度に余裕を持って回収できるが機動力の低いブルートかはお好みで。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】ファランクスZAT
【武器2】コズミック・レーザー系
【独立作動装備】ルミナス・シールドZ4
【プラズマコア】VZプラズマコア
【AP】砲撃を1~2発耐える3000から
開始左前方の崖上に飛び、カエル3体をファランクスで倒す。
稀に最寄りの電撃クルールが反応する場合があるが、その場合は近くの崖に隠れて射線を切りNPCに狙いを移そう。
反撃すると周りのクルールやコスモノーツまでアクティブ化して大惨事になる。
ENを回復したら、カエル陣地から最寄りグループの丘上にいる鎧クルールに突撃してファランクスで手早く倒す。
鎧クルールへの攻撃時は、向かって左側のクルールやコスモノーツ達の射線を丘で遮るように高度と位置に注意。
続いてすぐ横でアクティブになった赤ドローンを倒す。
ルミナスシールドでビームを防いでから堅実に反撃しよう。
鎧カエルの射線が通っていると爆撃されるので、ここも立ち位置に注意。
赤ドローンと鎧カエルを倒したら、後はこの丘に陣取ってコズミックレーザーで1体ずつ倒していく。
撃った瞬間に付近の敵が一瞬でこちらを狙ってくるため、即座に丘の向こうに身を隠してNPCにタゲが移るのを待ってから再度攻撃を繰り返す。
砲兵クルールと鎧クルールの爆風は、稜線付近で隠れていると巻き込まれやすいので、シールドで防ぐなり飛んで避けるなりする。
気を付けるとしたら、開始地点から右後方の数の多いグループ。
こちらに向く銃口の数が多い為、ここは電撃クルール→鎧クルール→砲兵クルールの順で倒すのを推奨。
ドローンはNPCが生きてる限りこちらに来ないし、重装ノーツのレーザーは届かないので後回しで良い。
鎧クルールは★付きコズミックレーザーの弾速でも割と防いでくるため、初撃で盾を持つ腕を落とすと楽。
離島の鎧カエルと赤ドローン以外を始末したら、アイテム回収タイム。
回収したらこの2体を倒してミッションクリア。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】テンペストATS
【武器2】バルジレーザー照射モードZ
【武器3】スプライトフォール スーパーデストロイ
【バックパック】アブソリュート・トーチカ
【ビークル】セイバー・エイレン(★付き)
【AP】3000
本編とDLC1の武器で攻略するパターン。
もしアブソリュートDZトーチカを既に所持しているならそちらでもいい。
フェンサーチームとは合流しない、彼らにはタイタン共々「タンク」になってもらおう。
初期位置から見て左側に見えるアマガエル1匹、カエル2匹→右側のエリア外に陣取る重装コスモ2体をバルジレーザーで撃破する。
予めタイタンの手前にトーチカを設置しておけば、重装コスモと交戦する時にレーザーを防げるので安定感UP。
ただし、カエルを攻撃すると電撃クルールが1体反応するパターンがある。その時は再出撃して仕切り直そう。
前方の左側の海岸沿いに移動して、初期位置から見て右側の崖上にいる「レーザーコスモ×4体」を狙いやすい場所を探したらトーチカを設営。
トーチカと言えど真上からの攻撃は防げないので、必ずプレイヤーから見て一番手前のコスモから狙うこと。
セイバーを星付きにしていれば3体目を撃破したタイミングで要請できる。
4体目を炙る前に呼んでおけば功績値を無駄にしないで済むが、場所が場所なのでコンテナが海に落ちないように注意しよう。
セイバーが到着したら搭乗、道中のアイテムを回収しつつ先程の「レーザーコスモ×4」が陣取っていた場所へとジャンプで移動する。
「高度を上げると発見される危険がある」とマリスは宣っているが、普通のノンアクミッションなので気にしないでいい。マリスってのはこういう悪ふざけが大好きなんだ☆
到着したら向かいの陣地へ向けてテンペストを叩き込む。着弾地点の誘導は「砲兵クルールの頭の先の地面」を意識するといい。
こうすればクルールは全滅するので、後は残ったレーザーコスモ×2とアマガエルをバルジレーザーで炙ろう。勿論トーチカで身を守るのを忘れずに。
今度は上記の群れがいた陣地へ移動。セイバーのジャンプ力ならブースト込みでギリギリ届く。
先程のクルールが3体いた場所に移動したら、近くにいる「電撃2丁持ち×2、砲兵クルール」へスプライトフォールを発射。
もし生きていたらセイバーのパワーダインをプレゼントしてあげよう。
後ろにいる2匹の砲兵クルールも反応するが、ハイグレード3は待機のままになっていると思われる。
無防備なハイグレード3はバルジレーザーで炙るといい。上手く撃破したらそのまま照準を変えて砲兵クルール×2と重装コスモも始末する。
バルジが途切れてしまったらパワーセイバーで近接戦に移行してトドメを刺すこと。
ここからが一番の正念場、改めて気を引き締めて行こう。
先程撃破したハイグレード3が待機していた場所(ラベンダー畑が目印)に移動し、トーチカを横並びに設置して防御体勢を整えたら、テンペストを「電撃クルール×4」の場所へ発射する。
続けて「砲兵クルール×4」をバルジレーザーで各個撃破。幸いにしてシールドを持ってないので防がれる事はない。
今度は「電撃クルール×2」の所へスプライトフォールを要請。シールドを構えて防がれてしまうだろうがそれでいい。無防備になった顔面にパワーダインをお見舞いしてやろう。
このタイミングで新しいセイバーを要請できるので、新品に乗り換えて耐久力を万全な状態にしたら、残った重装コスモ×2と砲兵クルール(鎧)へ向けて突撃、パワーセイバーで撃破する。
最後にアクティブのハイグレード3をパワーダインかバルジで撃ち落とせば最大の難所はクリア。
残すは残党処理だが、まずはエリア外の小島にいるアマガエルとハイグレード3にテンペストを叩き込む。
アイテムは海に落ちてしまうが、実は少々慣れがいるがセイバーなら「水没しないギリギリの高度でホバリングする」と回収できる。
ここまで来てセイバーを水没させて最後の砲兵クルール(鎧)と戦えなくなったら笑えないので、必ず最初に呼んだ方のセイバーでお試ししよう。
うっかり水没させてしまい、新品セイバーまで徒歩で行くのが億劫という場合もあるので、前方ジャンプ→即降車でタイタンがいる砂浜に予め移動させておくといい。
アイテムを回収したら最後の砲兵クルール(鎧)を撃破してミッションクリア。
その2 このミッションこそコンバット・ワゴンの見せ場だ!
【武器1】テンペストATS
【武器2】テンペストAT
【武器3】バルジレーザー照射モードZ
【バックパック】戦列・カプセル Z4
【ビークル】コンバット・ワゴン
【AP】3000程度
開幕から呼べる最高耐久ビークルにして、盾持ちクルール相手でも容易にダメージを通せる火炎放射持ちということでコンバット・ワゴンを採用。
開幕ビークルを要請したら崖上の蛙3匹の近くまで移動、バルジで高いところにいる2匹を瞬殺し残った蛙をワゴンで仕留める。
この際クルールが1匹反応することがあるが落ち着いてマップ端の高台陰に隠れて視線切りする。
テンペストATSを要請し、近くのマリスクルールがいる山の中腹らへんに当てる。
クルール2匹とマリスクルールの足に当たればOK、うまくいけば奥の砲蛙も仕留められる。
残ったノーツと砲クルール(蛙も生き残っていれば)が反応し出すが、まずは視線切りして落ち着いてノーツ蛙はバルジで、クルールはワゴンで近づいて仕留める。
以後はマリスクルールがいた山の陰を根城にする。
適度に視線切りしつつマリスクルールにはテンペストATS(直に当てると鎧に吸われるので必ず足に爆風を当てるように)、その他クルールたちおよびハイグレードにATを当てていく。
盾を持っていないクルール相手なら戦列カプセルでも対応可。
ノーツは貴重なテンペストゲージ要員なので一気に倒しすぎないように。
ハイグレードが運悪く起動した場合は戦列カプセルとバルジで対応しよう。
最後に残すのは離れ島でもマップ外クルールでもどちらでもOK。
その3 SIMPLEシリーズ2000 Theチェスト
【武器1】テンペストAT (リロード☆8ぐらいでOK)
【武器2】テンペストATS (同じくリロード☆8でOK)
【武器3】バルジレーザー照射モードZ (射程が育っているもの。筆者は☆8で確認)
【バックパック】ガードポストM2
【ビークル】セイバー・エイレン(★推奨、グレイ4体を倒した時点で呼べないものは不可。)
【AP】初期体力可
前提:
テンペストの発動順番はAT→ATSの順に起動。ATの起動速度がややATSより遅いのでこの順番を推奨する。
照準に向かうATが画面にチラ見えした時点でATSに持ち替え照準を合わせる。着弾まで合わせ続けると時間がかかりグレイから反撃を食らう。
~第一段階~
開始と同時に正面→陸地側タイタン近くのフェンサーと合流しながらテンペストAT→ATSの順に起動。
最初のターゲットは海側から見て陸地側タイタン右のマリスクルール1体重装グレイ1体クルール5体の群れ。
同タイタンの左に岩がぽつんと配置してあるのでそれに乗りながら上空を確認。テンペストが2発飛んでいるのを確認しATをマリスクルールの足元(周りを巻き込む必要はないので多少雑でOK)、ATSを右から2番目のクルールのやや左奥の崖(クルールがぶらぶらさせてる腕に時たま照準レーザーが当たる程度の距離感)に狙いをつけ、テンペストが起爆したぐらいでグレイにバルジレーザーを発射。これでまず反撃を食らう暇もなく全て片付く。
~第二段階~
そのままアイテム回収がてら先ほど倒した重装グレイがいた岩山を目指し登る。グレイのアイテムが落ちている左側あたりの岩肌に苔が生えてるあたりに登ると見晴らしが良くかつ陰に隠れられ、次の狙いをつけやすい。
その状態で向かいの崖にいるグレイ4体に向けバルジレーザーを照射する。
攻撃してないグレイのターゲットは崖下の味方に集中するためじっくり一体ずつ確実に仕留める。
なお途中でセイバーが呼べるはずなので全て倒す前に溜まった時点で呼び出す。★付きだとかなり重要なので確実に。
~第三段階~
倒したあとは岩から降りてセイバーに乗り、高台から降りずにその時点で右に見える重装グレイ2体に向きを合わせ、崖際に寄って降車。
セイバーの左足に乗りテンペストAT→ATSを呼び出し上空を確認。2発とも上空に飛んだのを確認したらセイバーに向き直りガードポストを設置。
すぐセイバーに乗れる位置からATを奥の雷撃クルール2体の足元、ATSを手前の雷撃クルール4体の群れの真ん中に飛ばし、着弾と同時にセイバーに乗り込み重装グレイに突撃。耐久力とパワーセイバーの超火力の暴力でグレイを薙ぎ払う。
マリスクルールは近寄ってきているなら盾を剥がし足を壊し確実に仕留め、マップ外にいるなら後回しにして砲撃クルールを薙ぎ払ってから改めて仕留める。砲兵クルールは合流したフェンサーがいい囮になってくれているので集中砲火を食らう心配はない。焦らず片付けよう。
ドローンはパワーダインでじっくり。
~第四段階~
第一段階で制圧した高台に移動し、マップ外の重装グレイ2体にバルジレーザーを叩き込む。重装グレイの位置は第二段階のときより更に奥なためそもそもレーザーの射程がこちらに届かず一方的に攻撃できるため岩登りまでしなくてもいい。
★付きならこの時点で2機目のセイバーが呼べる。足りなければ残った群れの崖端にいるカエル3体をバルジレーザーで焼いたりや後述のテンペストで稼ぐ。敵のアクティブ中耐えて乗り換える必要が出てくるので多少運が絡むが、距離をとってサボってたデコイタイタンに仕事してもらうといい。
★付きでノンアクティブのまま呼べた場合は、そのまま乗り換えて高台から第三段階と同じ要領でテンペストAT,ATSを起動しガードポスト設置。
ATをマリスクルールの足元、ATSをクルール3体とグレイ2体が巻き込める中心地に呼び出し爆破と同時にグレイに突撃。
パワーセイバーで残党を薙ぎ払い、ドローンをパワーダインで平らげる。
★無しで呼び出しが遅れてもタイタンが囮になる程度の距離からテンペストを呼ぶだけなので移動距離が伸びるぐらいでやることはそんなに変わらない。
アイテム回収後離れ小島のカエルとドローンにATSとバルジレーザーをぶち当て、倒したことを確認したら海の中のアイテムをセイバーでホバーしながら回収しクリア。装備が揃っていて慣れれば事故率も低く、レベル115相当の武器稼ぎ場と化す
その4 崖を登るプラン
【武器1】テンペストATS
【武器2】バルジレーザー照射モードZ
【武器3】スタンコプター(できればE4)など、盾持ちクルール用武器
【バックパック】耐久度の高いトーチカ
【ビークル】デプスクロウラーV or V2(初期値+カエル3体分の功績値で呼べるもの)
【AP】流れ弾に耐えられる程度(5000~)
ウイングダイバーその1同様、初期位置から見て左側の丘を盾にするプラン。
時間はかかるが忙しい操作はあまり要求されない(はず)。
開幕は左前方のカエル3体をバルジレーザーで撃破し、デプスクロウラーを呼ぶ。
デプスクロウラーに乗ったら左前方のマップ隅から崖を上り、ハイグレードタイプ3ドローンが見えるまで進む。
重装クルールとハイグレードタイプ3ドローンの間にテンペストATSを要請し、両方を撃破する。
(稀にテンペストがマリスクルールの盾にあたって撃破できないことがあるが、この場合は再出撃を推奨)
撃破後はすぐにデプスクロウラーに乗り、重装クルールのいた場所の奥にいる重装カエル兵を倒す。
以降は丘の頂上までデプスクロウラーで上り、トーチカを設置してバルジレーザーとスタンコプターで手前側から敵を撃破していく。
注意点としては、
- テンペストATSはハイグレードタイプ3ドローンを撃破するために使用するが、できるだけ周囲の敵も巻き込む位置で要請する。
- デプスクロウラーは基本的に崖の頂上までの上り下りにのみ使用する。残弾は気にせずどんどん次を呼んでOK
- バルジレーザーのリロード中は丘の影に隠れてトーチカのリロードも行っておく
- 隠れている丘から見て正面の山頂の重装クルールがテンペストの巻き込みで倒せなかった場合は、遠くにいるうちにスタンコプターで撃破する
- すべての重装グレイは丘の上まで射程が届かないので、テンペストやデプスクロウラーの功績値が足らないときに撃破するために残しておく
- 隠れている丘から見て、右の山頂の重装クルールをアクティブにする敵はいないので、最後まで放置する
敵が待機状態の重装クルール1体になったらデプスクロウラーでアイテムを回収する。
デプスクロウラーなので、水に落ちたアイテムももれなく回収できる。
最後の重装クルールはテンペストが余っていれば足元にテンペストで、余っていなければバルジレーザーとスタンコプターで撃破する。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1-左手】ジャンプブースター付きの射撃武器
【武器1-右手】Nuタワーシールド
【武器2-左手】ローン リバイアサン
【武器2-右手】ローン リバイアサン
【強化パーツ】レーダー・スケルトン (時間短縮用のため他でも可)
【強化パーツ】バリケードシステムX
【AP】初期値可能
まずは開始時左前にある爆発物で破壊可能な岩に向かう。
岩の影からリバイアサン×2で崖上のコスモノーツを攻撃、コスモノーツのレーザーは岩が防いでくれる。
4体いるうちの残ったコスモノーツを武器1で倒す。リバイアサン二射目でもOK。
続いて奥のマップ外にいる重装コスモノーツにリバイアサンを撃ち、武器1で倒す。
最初に倒したコスモノーツのいた崖を上り、ハイグレードタイプ3ドローンを狙ってリバイアサン発射。
反応した分を武器1で倒し左上にいるコロニストにリバイアサンを発射。
ハイグレードタイプ3ドローンが反応したら武器1で対処。
後はマップの左奥の端の方、崖で敵から見えなくなる所からリバイアサンで処理していくだけ。
多連装砲装備のクルールには注意、近づいてくるのでレーダーをよく見ておく必要がある。
その2 稼ぎもしたい? オンリーロンリー作戦
【武器1-左手】Nuタワーシールド or グレート・シールド
【武器1-右手】スパインドライバー 3アタック or スパインドライバーMA
【武器2-左手】ロンリー フェニックス
【武器2-右手】同上
【強化パーツ】レーダー・スケルトン or タイガー・スケルトン2
【強化パーツ】ダッシュセルG
【AP】不意の一撃に耐えられる程度
作戦は上記にもあるマップ移動限界ギリギリの隅っこ(開始時海辺沿い側のマップ左角)のロンリー版。
リバイアサンは狙いが面倒、ロックしたらすぐ発射したい!という貴兄へ。
ロンリーフェニックス(以下:ロンリー)の長所としてロック時間が即である事と、目標の索敵が容易な点である。
盾はNuタワーシールドが望ましいが、育っていなければグレシで代用可。グレシも育っていなければどこかで強化してこよう。
近接武器は長射程・高威力でスラスター移動が可能なスパドラ3をチョイス。なければスパドラMAでも可。
ロンリーはできるだけ強化値の高いものを用意したい。特にロック時間とリロードは回転数に直結するため事前にしっかり高めておきたい。
スケルトンはロンリーの回転数を重視するならレーダーを、移動速度や盾で防いだ際のノックバックカット等を重視するならタイガー2を使おう。
ちなみにタイガー2の場合、ロンリーの回転数こそ落ちるものの、海に落ちたアイテムを回収できるというメリットがある。
基本的にほぼ全ての敵を両手の2発同時発射で攻撃する。
スパドラはアイテム回収用のスラスター移動と、ハイグレードタイプ3が近くまで来た時の護衛用。この時盾はガッチリ構える事。
レーダーをチョイスした場合、通常なら盾で防いだ際に激しくノックバックするが、マップ移動限界付近にいるのでそうなる事は殆どない。
敵を倒す順番も上記のその1と同じだが、基本的にはラストに残す離れ小島の2体を除き、左から順にロックして順次倒す、で問題ない。
盾持ちクルールにロンリーが当たりにくい場合、1発目は真上、2発目は真横と角度を変え、かつ時間差で撃てばいい具合に当たってくれる。
ダメージ表記は当たったかどうかを確認できるようにオプションでターゲット(命中した標的)指定にしておこう。
敵は基本的に殆ど動かないが、ウロウロしながら接近してくる敵がレーダーに映っていたらハイグレードタイプ3。独特の機械音でも判別できる。
ロンリーを発射し続けていれば大体倒せるが、接近されると自爆のリスクがあるので速やかに盾槍に変更し撃墜しよう。
盾をしっかり構えていれば致命傷はまず食らわないし、ロンリーが既に数発当たっていれば簡単にスパドラつんつんで落とせる。
離れ小島の2体以外全滅できたらアイテムを回収して遠くからロンリーすれば終わる。
タイガー2を装備している場合は海に落ちたアイテムも忘れずに回収する事。
オンライン
INFERNO
敵はいくつかの部隊に分かれていて、クルールを含む部隊以外は大体独立している。攻撃しても他のグループが反応することはない。
まずは左右の崖上にいるコスモ、カエルを倒すのが無難。
後方のカエル部隊やコスモ部隊は放っておいても先に処理してもいい。安全にアイテムを回収したいなら1部隊残しておこう。
右側の崖伝いに下がると崖自体が壁になり、ほぼ完全な安地と化す(一部を除きこちらも攻撃できないが)。
Rのプロミネンス、ファルコンならば崖裏から一方的に攻撃し続けられる。多少時間はかかるもののそれだけで終わる。
Aはトーチカを上記の場所に貼れば味方が狙撃し放題になる。あとはトーチカの裏からテンペストで吹き飛ばしてやろう。ビークルはお好みで。
WはAがいない場合は上記の崖から一瞬顔を出してライジンやコズミックレーザーが無難か。オフ攻略を参考にするといいかもしれない。
Fは物理盾+ディフレクトセル+シールド保護装甲でガチガチの囮になったり、Aがいるならトーチカの後ろでジャンプブースター+リバイアサンorフェニックスがおすすめ。
最終更新:2024年12月02日 19:59