新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
必殺技一覧
>
ジオウ
トップページ
攻略情報
遊び方
アビリティ
バトルスコア
Q&A
参戦ライダー
チームボーナス
ライダー別スペシャルボーナス
基本あいしょうボーナス算出方法
おもちゃスキャンタイム
(バイスタンプ連動)
(ワンダーライドブック連動)?
(プログライズキー連動)?
(ライドウォッチ連動)
レイズブーストシステム?
リバイスチャージ!?
バリバリバリッドシステム!?
オニアツイ!ボルケーノチャンス?
超ヤバいっす!ミックスチャンス!?
ゲノミックジェネレーション!?
バキボキゲキレツクラッシュ!&マシマシゲキレツクラッシュ!?
聖刃クロスチャンス!?
バスターオーソライズチャージ?
Let'sメタルシステム起動?
ゼアシステム&アークシステム?
ヘイセイバーチャンス?
サイキョースロットチャンス?
トリニティタイム?
祝え!グランドライダーチャンス!
フルボトルスキャンチャンス
(フルボトル連動)
ジーニアスチャンス?
ガシャットスキャンチャンス
(ライダーガシャット連動)
マキシマムチャンス?
ムテキチャンス?
アイコンスキャンチャンス
(ゴーストアイコン連動)
イノチダイカイガンチャンス
シンダイカイガンルーレット
ひとりでバトル
デザイアグランプリ
全国特訓モード改?
ライダー全国対戦ガンバライジングコロシアム
期間限定バトル
決めろメモリアルフィニッシュ!~超絶バトル~
超絶バトルCORE
ヒートアップバトル!
+
終了した期間限定バトル
ライダー100人大戦
ゲキトウ!アナザーライダーロード
超ライダー大戦
動物大図鑑 パネルミッション
戦国大合戦 パネルミッション
時の列車 パネルミッション
カメンライドロード
緊急ミッション!!ウォズを倒せ!
風都探偵
ゲキセン!ライダーロードII
ビルドが創るパネルミッション
仮面ライダークロニクルパネルミッション
ライダーパワー争奪戦!~ディケイド&ディエンドを倒せ~
緊急ミッション!!ウォズと特訓!
劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer
逢魔降臨ファイナルバトル!
メモリアルライダーズバトル(RT6弾)
いっしょにバトル(RT6弾)
襲来!滅亡迅雷.net
ザイア・エンタープライズVS飛電インテリジェンス
破壊神降臨!復活のアーク!/ゼロワンたちを倒せ!~キミの手でアークを起動させろ~
いっしょにバトル
メモリアルライダーズバトル
決めろメモリアルフィニッシュ!~超絶ウィークリーバトル~
(夏の陣&春の陣)
超絶バトルCORE(ZB2弾)
超絶ボスラッシュ!
ICカード
ライダーシンボル
(ブットバソウル連動)
ライズコネクター
ベルトシステム
ガンバライダー
ガンバスピリッツ
ガンバスタンプ?
バトルスタンプラリー?
専用システム
スペシャルカードスキャン
メモリアルフィニッシュ
アビリティスタンプ
アイコンチェンジ?
ベストバウト
ガンバチケット
ライジングヒストリー
デザイアチャンス!!?
仮面ライダーウィザード10周年
ライダーズキック?
ローリングバーストチェンジ
仮面ライダーフォーゼ10周年?
ライダーズマスク
バリオセ!フィーバー?
オーイン!スタンピング?
アニバーサリータッグ?
滅亡迅雷?
レジェンドクロス?
キズナカタメ!
レジェンド習得一閃
ワンダーユニット?
仮面ライダーオーズ10周年?
ズバットヒッサツ
+
過去弾の専用システム
トリプルビッグバン
バーサライズ
ジオウファイナルタイム
レジェンドラーニング
コンビネーションライダーズ?
プログライズインパクト
アニマライズ
仮面ライダーW10周年
ライダーズインパクト0123!!
クロスオーバースピリット
フォーエバーキックス
トリニティスラッシュ
仮面ライダーディケイド10周年
サイキョー!ブレーク
アーマータイムVSカメンライド
時空転移
チェンジタイム
レジェンドバトンタッチ
勝利の選択
エグゼイドオールゲーマーズ
北都・西都ベストマッチ
トリプルベストフィニッシュ
仮面ライダーキバ10周年
フル!フル!フルチャージ
ライジングマッチ
平成ジェネレーションズ2009⇒2017
ベストマッチ
最強トリプルライダー
レベルアップコンボ
仮面ライダー電王10周年
レジェンドライダーゲーマー
斬撃スラッシュ
打撃ラッシュ
ダブルチェンジ
ドラゴンアーツ
トリプルアタック
レベルアップバースト
ライジングバースト
ゾクゾクゴーストチェンジ
タッグバースト
伝説!ライダーの魂!
ブーストチャージ
VSライバル
オオメダマ
カードリスト
※現行稼働中
ゲキレツグランプリ弾
GG3弾カードリスト
GG2弾カードリスト
GG1弾カードリスト
GGプロモーションカード?
10th yaer collecction付属カード
リリリミックス弾
RM6弾
RM5弾
RM4弾
RM3弾
RM2弾
RM1弾
RMプロモーションカード
50thアニバーサリーセット付属カード
仮面ライダー50周年アニバーサリー弾
50th弾
50thプロモーションカード
ズバットバットウ弾
ZB5弾
ZB4弾
ZB3弾
ZB2弾
ZB1弾
ZBプロモーションカード
ジェネレーションボックス付属カード
7thアニバーサリー9ポケットバインダーセット付属カード
バーストライズ弾
BS6弾
BS5弾
BS4弾
BS3弾
BS2弾
BS1弾
BSプロモーションカード
9ポケットバインダーセット付属カード
BSパック収録カード
ライダータイム弾
RT6弾
RT5弾
RT4弾
RT3弾
RT2弾
RT1弾
RTプロモーションカード
10thアニバーサリー9ポケットバインダーセット付属カード
RTパック収録カード
ボトルマッチ弾
BM6弾
BM5弾
BM4弾
BM3弾
BM2弾
BM1弾
BMプロモーションカード
BMパック収録カード
ガシャットヘンシン弾
G6弾
G5弾
G4弾
G3弾
G2弾
G1弾
Gプロモーションカード
カードパック収録カード
バッチリカイガン弾
K6弾
K5弾
K4弾
K3弾
K2弾
K1弾
Kプロモーションカード
玩具付属カード
ナイスドライブ弾
D6弾
D5弾
D4弾
D3弾
D2弾
D1弾
Dプロモーションカード
1-6弾
6弾
5弾
4弾
3弾
2弾
1弾
プロモーションカード
データベース
バースト演出一覧
必殺技一覧
セリフ一覧
主題歌・挿入歌
イベント・キャンペーン
イベント限定モード
関連商品
用語集
バージョンアップ情報
コメント欄
テンプレート置き場
投稿練習用ページ
メニュー
右メニュー
今日 :
-
昨日 :
-
合計 :
-
WIKI内検索
検索 :
更新履歴
取得中です。
太字
演出有りの技
細字 共通モーションの下位技
「仮面ライダージオウ」
仮面ライダージオウ
仮面ライダージオウ
仮面ライダージオウ ビルドアーマー
仮面ライダージオウ エグゼイドアーマー
仮面ライダージオウ ゴーストアーマー
仮面ライダージオウ オーズアーマー
仮面ライダージオウ フォーゼアーマー
仮面ライダージオウ 鎧武アーマー
仮面ライダージオウ クウガアーマー
仮面ライダージオウ ダブルアーマー
仮面ライダージオウ 電王アーマー?
仮面ライダージオウ ディケイドアーマー
仮面ライダージオウ ディケイドアーマービルドフォーム
仮面ライダージオウII
仮面ライダージオウトリニティ
仮面ライダーグランドジオウ
仮面ライダーオーマジオウ(2019常盤ソウゴ)
仮面ライダージオウ オーマフォーム
仮面ライダーゲイツ
仮面ライダーゲイツ
仮面ライダーゲイツリバイブ 剛烈
仮面ライダーゲイツリバイブ 疾風
仮面ライダーゲイツ ゴーストアーマー
仮面ライダーゲイツ ドライブアーマー
仮面ライダーゲイツ ビルドアーマー
仮面ライダーゲイツ エグゼイドアーマー
仮面ライダーゲイツ ゲンムアーマー
仮面ライダーゲイツ ウィザードアーマー
仮面ライダーゲイツ ファイズアーマー
仮面ライダーゲイツマジェスティ
仮面ライダーウォズ
仮面ライダーウォズ
仮面ライダーウォズ フューチャーリングシノビ
仮面ライダーウォズ フューチャーリングクイズ
仮面ライダーウォズ フューチャーリングキカイ
仮面ライダーウォズギンガファイナリー
仮面ライダーウォズギンガ ワクセイフォーム
仮面ライダーウォズギンガ タイヨウフォーム?
仮面ライダーディケイド(2018Ver.)
仮面ライダーディケイド(2018ver.)
ディケイドジオウ
仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム21
仮面ライダーディエンド(ネオディエンドライバー)
仮面ライダーディエンド(ネオディエンドライバー)
仮面ライダージオウ(ミラーワールドバージョン)
仮面ライダージオウ(ミラーワールドバージョン)
仮面ライダー響鬼(京介)
仮面ライダー響鬼(京介)
仮面ライダーツクヨミ
仮面ライダーツクヨミ
オーマジオウ
オーマジオウ
アナザーディケイド
アナザーディケイド
「仮面ライダージオウ」
仮面ライダージオウ
[
部分編集
]
仮面ライダージオウ
タイムブレーク
説明:ジクウドライバーにジオウライドウィッチをセット。相手の周りを大量の「キック」の文字が取り囲み、時計回りに合体し一つになる。その後ジクウドライバーを操作し「タイムブレーク」を発動。一つになった「キック」の文字が宙に舞い、高くジャンプしたジオウの足の裏にくっつきそのままライダーキックを相手に放つ。最後は着地したジオウが決めポーズを取ると共に背後の相手が爆発する。
備考:第2話にてアナザービルド(1回目)を倒した劇中技。ジオウの顔と足裏を合わせて「ライダーキック」になるという、ライダーキックと一目で分かる存在感は劇中そのまま。
ちなみにライダータイム6弾まではエグゼイド~ビルドが現行時代に出たエナジーアイテムをスキャンしてもこの技を見る事が出来る(ただしエナジーアイテム入手でパワーを開放するためか、ドライバー操作が無い短縮版扱いのムービー演出(これもブットバソウルからの流用))。元々それらのエナジーアイテムは固有のムービー技だったが、ライダータイム弾移行後、弾が進む毎に徐々に廃止されて行った模様。それに伴いの処置ではあるが、ムービー出典元のブットバソウルでもこれらのムービーが廃止。せめてこちらで残して欲しかったが…などと言っていたらバーストライズ弾で全てのエナジーアイテムの演出がこの短縮版タイムブレーク演出となった。ただしこの演出が見られるのはRT6弾以前のシンボル持ちに限られる。
実物のメダル(ジオウ終了後まで出たエナジーアイテム含む全てのブットバソウルメダル)をスキャンしても一律ラウンド2に必殺アップの効果になったため見れない事には注意。ちなみにガンバライダーはRT6弾に開催された「ライダータイムGP」の初回報酬として使用できるようになったが、ジクウドライバーで無いのでドライバー操作はカットされている。
タイムブレーク(50thレア版)
説明:ジクウドライバーにセットされたジオウライドウォッチが起動、ジオウが相手に向かって駆けだす。相手の周りを大量の「キック」の文字が取り囲み、時計回りに合体し一つになる。駆けだしたジオウがジャンプして空中でジクウドライバーを操作し「タイムブレーク」を発動。一つになった「キック」の文字が相手にぶつかった後に宙に舞い、高くジャンプしたジオウの足の裏にくっつきそのままライダーキックを相手に放つ。最後は不慣れな様子で着地する。
備考:50thレアで実装された第2話アナザービルド戦の動作を細かく再現したverのタイムブレーク
アーマータイム・VSチェイン
説明:最初にゲイツが登場。その後ジオウとゲイツがフォームチャンジしながら交互に「ボルテックタイムブレーク(ジオウ・ビルドA)」「ヒッサツタイムバースト(ゲイツ・ドライブA)」「クリティカルタイムブレーク(ジオウ・エグゼイドA)」「オメガタイムバースト(ゲイツ・ゴーストA)」を繰り出し攻撃。最後は二人でダブルライダーキックを放ちフィニッシュ。
備考:GLR限定の必殺技。過去弾にあったチェイン系の様に短縮版の必殺技を繋げた技。また最後のダブルライダーキックも過去弾にあった共通のモーションだがキック前に「タイムブレーク!」の音声が鳴る。
マジーンブレーク
説明:タイムマジーンが登場、ビークルモードからロボットモードに変形しパンチやキックで攻撃する。
備考:ムービー技。ジオウの載るタイムマシン「タイムマジーン」がメカニカルタイプの必殺技として登場。ライドウォッチを付け替える事で様々な戦い方が出来るが通常形態なのでシンプルなパンチやキックで攻撃する。
時空を越えた継承
説明:クウガ~ビルドまでの平成ライダーがランダムで登場しジオウと一緒にダブルライダーキックを放つ。
備考:プレバン限定のGLRは平成ライダー達とのダブルライダーキック。
マジーンチェインジオウ
説明:
備考:時空転移CP限定必殺技、仕組みは
時空転移
のページにて。
大好物アタック
説明:ジオウの額の時計の針が動いて3時になり「これで決めるぜ!」と叫ぶと頭上に投稿されたハガキが表示される。
「なんか行ける気がする」と言って左手の掌を上に向けるとドーナツが現れる。相手に向かってドーナツを投げると分裂&巨大化し、相手の体を埋め尽くす。その後ジオウが相手に背を向けると、ドーナツは少しずつ消え、満腹したかのようなポーズをする相手だけが残る。そのまま満足したかのように後ろに倒れて(なぜか)爆発する。
額の針は元に戻り「ケンカは良くない、やっぱ平和が一番だよ」の一言を残してフィニッシュ。
備考:雑誌「てれびくん」で開催された2018年のガンバライジング必殺技コンテスト優勝作品。投稿されたハガキが表示されるのも恒例になった。
相手の周囲に沢山のハートマークが浮かんだり、いかにも食べて満足しているかのような演出が楽しい技。
しかし、爆発させておいて「平和が一番」もないもんだ。
サイキョー!キングフィニッシュ
説明:ジオウが相手に飛び蹴り(飛び蹴りのチャージ中にボタン連打1回目)を放つ。続けてジオウIIにチェンジしてサイキョーギレードとジカンギレードの二刀流で相手を連続で切る(この連続切り中にボタン連打2回目)。最後にジオウIIが構えたサイキョーギレードに「ジオウサイキョウ」という文字型のエネルギーを纏わせ、高速で相手に接近し「覇王斬り」で宙に相手を打ち上げる。そしてジカンギレードとサイキョーギレードを組み合わせ「サイキョージカンギレード」を作り、超特大のエネルギーを纏わせ落下してくる相手に向って振り下ろす。
備考:サイキョー!ブレークCP限定技。今のところはLR限定技であるキングギリギリスラッシュを見れるカードではあったが、後にパック2にてジオウIIがこれとほぼ同じ演出を引っさげ、なおかつキングギリギリスラッシュも見れるため演出的にこちらが下位互換となってしまった。一応最初だけではあるがフォームチェンジする点はまだCPの要素を保っていると言えるか…。
ギリギリスレスレアタック
説明:ギリギリ斬り→スレスレ撃ちを順番に発動する。
備考:RT2弾の低レアジオウに実装された新技。下記のジカンギレードを使用した必殺技をつなげた物。
フィニッシュタイム・クライマックススクランブル
説明:ジオウが「ビルドライドウォッチ」がセットされた「ジカンギレード(ジュウモード)」で弾道が曲がる銃撃を放つ、続けてゲイツが「ジカンザックス(ゆみモード)」からクリムゾンスマッシュのポインター風の射撃を行う。そして、ジオウがゲイツにビルドライドウィッチをパスしてジカンギレードを剣モードに持ち替えて突撃、ライドウォッチを受け取ったゲイツがジカンザックスにセット、弾道が曲がる射撃でジオウを援護。ゲイツの射撃が命中すると同時にジオウが相手を斬りつけて弾き飛ばす。最後にジオウとビルドがダブルライダーキックを放ちトドメを刺す。
備考:ムービー技、NS用ゲームソフト「~クライマックススクランブルジオウ」封入のカードのみで見られる。スピーディな連携攻撃は中々見ごたえがある。
ギリギリ斬り
説明:ジカンギレード(ケンモード)を構え「タイムチャージ」を発動。カウントが始まり「5・4・3・2・1…ゼロタイム!ギリギリ斬り!」の音声と共に相手を斬り上げる。
備考:正攻法なジカンギレードの使い方。ジオウライドウォッチのアーマータイムでもこの技が発動する。
スレスレ撃ち
説明:ジカンギレード(ジュウモード)を構え「タイムチャージ」を発動。カウントが始まり「5・4・3・2・1…ゼロタイム!スレスレ撃ち!」の音声と共に相手に向けてピンクの光弾を発射する。
備考:こちらはジュウモードでの攻撃。同じく正攻法。のちに劇中でジカンギレードの「ジュウ」の文字が発射されるパターンも出たが、そちらは未実装。
フィニッシュタイム ジオウパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:RT1弾稼働前の配布カードやBM6弾の「いっしょにバトル!」で先行参戦した際の必殺技。フィニッシュタイムは必殺技発動時のベルトの音声から。ライダー名+パンチといったおなじみの命名法則だが「フィニッシュタイム」がくっつく事で必殺技らしい名前になっている…かも
フィニッシュタイム ジオウキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:
フィニッシュタイム ジオウスマッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
ミラクルライダータイム・ジオウ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:ズバットバットウ1弾の師範バトル11戦目に登場するジオウはバーストするとこの技名で「フィニッシュタイム ジオウスマッシュ」と同じ拳バースト技を出してくる。この技名自体はLRSPジオウのカード上のバースト必殺技名称なのだが…
仮面ライダージオウ ビルドアーマー
ボルテックタイムブレーク
説明:ジクウドライバーを操作し「ボルテックタイムブレーク」を発動。右手の「ドリルクラッシャークラッシャー」を突き出しながら相手に向って突撃する。
備考:特徴的な右手を使用した必殺技。ビルドらしく構えた右手に数式や英語などの文字が混ざったカラフルなエフェクトが付き、突撃後に爆発と共に数式や英語が舞い散る。簡易版(表面、アーマータイム)はエフェクトが無く突撃してすぐに爆発して終わる。確認しずらいが数式はゲイツのものと同一。「よく分からない式」「中学の時習ったやつ」などソウゴの個性が発揮されたバージョンはメモリアルフィニッシュ待ちか。
ベストマッチな2017
説明:ビルドラビットタンクフォームがボルテックブレイク(ブレード)を決めようとする所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はジオウに代わり、ボルテックタイムブレークを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。ちなみにディケイドアーマーを除く全てのアーマーの技は短縮版が使用されている。(ゲイツも同様)
スレスレビルドバレット
説明:下位技「銃」参照
備考:ジカンギレード使用の下位技はフィニッシュタイムが付かない模様。
ギリギリビルドブレード
説明:下位技「片手剣バースト」参照
備考:右手のドリルクラッシャークラッシャーは使わずジカンギレードを使用。
フィニッシュタイム ビルドストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
スレスレビルドブラスト
説明:下位技「銃バースト」参照
備考:PRT-014(ウエハース1弾ホロ)限定。
仮面ライダージオウ エグゼイドアーマー
クリティカルタイムブレーク
説明:ジクウドライバーを操作し「クリティカルタイムブレーク」を発動。ガシャコンブレイカーブレイカーを装備した右腕で地面を叩き青い衝撃破を発生させて相手を攻撃、その後高く飛び上がり今度は左手のガシャコンブレイカーブレイカーで相手に直に攻撃を叩き込む。
備考:ガシャコンブレイカーブレイカーを生かした必殺技。ちなみにベルト操作時はパーツが外れて普通の腕になる(ビルドアーマーなども同様)。簡易版は最初の衝撃破のみ。
フィニッシュタイム エグゼイドパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:
フィニッシュタイム エグゼイドスマッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
仮面ライダージオウ ゴーストアーマー
オメガタイムブレーク
説明:仮面ライダーゲイツ ゴーストアーマー「オメガタイムバースト」参照
備考:ベルトの音声はジオウに合わせて「オメガタイムブレーク」に変わっている。
後に劇中でも登場したが必殺を出そうとした途端、ウールに制止された挙句にディケイドに邪魔されて出せずしまいに終わっている。そのためジオウのゴーストアーマーが必殺を出せるのはガンバライジングならでは。
フィニッシュタイム ゴーストストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
フィニッシュタイム ゴーストスマッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
フィニッシュタイム ゴーストパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:
フィニッシュタイム ゴーストキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:
スレスレゴーストブラスト
説明:下位技「銃バースト」参照
備考:
仮面ライダージオウ オーズアーマー
スキャニングタイムブレーク
説明:ジクウドライバーを操作し「スキャニングタイムブレーク」を発動。バッタの跳躍力で高くジャンプ、空中背中に赤い翼オーラを纏うと同時に赤、黄、緑の三つ輪が出現。輪を通り抜けながら相手に向って爪を構え回転しながら突撃する。
備考:基本は本家オーズのタトバキック同様だが、〆がキックでなくまさかのトラクローによるスクリュードライバー。短縮版はジャンプして回転攻撃と同じだが輪っかの出現やオーラを纏うなどの演出が省略される。
RT5弾まではLR限定技となっており、RT3弾SRが何故かフィニッシュタイム オーズストライクだったり、同じ弾のCPは表面動作のみなど扱いが悪かった。その後、RT6弾でようやく再登場を果たした。
2010メダルとパンツと時の王
説明:オーズタトバコンボがタトバキックを決めようという所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はジオウに代わり、スキャニングタイムブレークを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。
フィニッシュタイム オーズストライク
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:何故かRT3弾のSRはこの技持ち。
仮面ライダージオウ フォーゼアーマー
リミットタイムブレーク
説明:ジクウドライバーを操作し「リミットタイムブレーク」発動。全身に備えられたジェットが一斉に起動しジオウ自身も制御できない勢いで相手に向って突撃、そのまま相手を捕捉し空中を縦横無尽に飛び回り最後は空中で爆発。ジオウ自身は無事に着地し「すごい力だ」とロケットの推進力に感心する。
備考:ロケットの勢いで突撃するシンプルな必殺技。テレビ本編でも相手を宇宙まで連れて行くほどの推進力であったのである意味本編どおり?(さすがに爆発はしないが)短縮版は最初の突撃のみ。
2011青・春・王・者
説明:フォーゼBSがモジュールアタック・ロケット(バースト版)を決めようとする所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はジオウに代わり、リミットタイムブレークを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。
フィニッシュタイム フォーゼストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
仮面ライダージオウ 鎧武アーマー
スカッシュタイムブレーク
説明:ジクウドライバーを操作し「スカッシュタイムブレーク」発動。大橙丸Z二刀流から斬撃波を2回放ち、怯んだところでジオウが大ジャンプ。そのまま急降下して二刀唐竹割りを相手に叩き込む。
備考:劇中技。ただし劇中では単なるダッシュ切り(もしくはカウンターでの斬撃)だったので、こちらが演出は派手。表面版及びアーマータイムCPでは斬撃波を2回放つ部分まで。
2013!オンステージ!
説明:鎧武OAが大橙一刀を決めようとする所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はジオウに代わり、スカッシュタイムブレークを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。
大橙無双ジオウラッシュ
説明:下位技「双剣バースト」参照
備考:
仮面ライダージオウ クウガアーマー
マイティタイムブレーク
説明:ジクウドライバーを操作し「マイティタイムブレーク」発動。構えを取った後、両足で地面を踏み込みつつ相手に突撃、渾身のジャンプキックで相手に「キック」の文字を刻みつけた後、さらに蹴り飛ばす。
備考:アメイジングマイティの「アメイジングマイティキック」を部分的に流用しているが、クウガ4話でズ・メビオ・ダ相手に決めた「二段蹴りタイプのマイティキック」の要素がトドメに組み込まれている。表面版及びアーマータイムCPは一部動作(最初の構えと二段蹴り以降)をカットしているため、ほぼアメイジングマイティキックそのままとなる。
復活/2000
説明:クウガマイティフォームが登場。マイティキックを決めようと所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はジオウに代わり、マイティタイムブレークを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。技名の由来はクウガ第18話か。
仮面ライダージオウ ダブルアーマー
マキシマムタイムブレーク
説明:ジクウドライバーを操作し「マキシマムタイムブレーク」発動。回し蹴りを2回して緑と黒の2色の風を起こし、そのまま融合させて竜巻へと変わり、相手にぶつけて空中へ浮かばせる。ジオウはその風よりも更に上にジャンプし、風で浮かんでいる相手にドロップキックを叩き込む。
備考:本家のサイクロンジョーカーを意識した2色の竜巻が融合、最後にジョーカーエクストリームを意識したドロップキックを披露するなど原典のWを意識した技となっている。表面版及びアーマータイムCPでは竜巻で相手を浮かばせる部分で相手を爆破させて終了。
2009Wの検索/探偵と王様
説明:WCJがジョーカーエクストリームを決めようかという所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はジオウに代わり、マキシマムタイムブレークを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。
フィニッシュタイム ダブルストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
仮面ライダージオウ 電王アーマー?
ギリギリ電王カット
説明:下位技「片手剣」参照
備考:
ギリギリ電王ブレード
説明:下位技「片手剣バースト」参照
備考:
名称不明
説明:下位技「脚」
備考:RT4弾から
おもちゃスキャンタイム
にて、ジオウかゲイツかウォズに電王ライドウォッチをスキャンすれば見られる。
仮面ライダージオウ ディケイドアーマー
アタックタイムブレーク
説明:ジオウがスナップを効かせてディケイドのカメンライドカードを投げつけ、敵にヒットするとそこからカメンライドとファイナルアタックライドを足したかのような模様の光が多数周囲に現れる。その中の一つに向かってジオウが空中キックの態勢で突っ込むと、猛スピード&急転回で相手を撹乱しながら光を突き抜け、最後は
真正面から
こちらを向いた相手の顔めがけてキック。
備考:上記の後半を見て何かの既視感を持った人はW時代のガンバライド経験者。そう、あの時期に登場したディケイド激情態のディメンションキックを “時を超えて''“形を変えて” 正義のヒーローが再現したのだ。もっとも正義故に本家と違いラストは真正面からではあるが。なお別フォームの掛け合いのためか、発動時の音声は「ディ ディ ディ ディケイド!!ファイナルアタックタイムブレーク!!」となっているが、本来の音声は「アタック!タイムブレーク!」である。
デュアルタイムブレーク
説明:ライドヘイセイバーを構え長針「ハンドセレクター」を動かし平成ライダーの力を呼び出す。相手に向って踏み込み、光を帯びた刀身で横一閃。そのまま相手の背後に回りこみ追撃にもう一度斬りつける。
備考:ライドヘイセイバーを使用した必殺技。動作はシンプルだがランダムに呼び出した平成ライダーによって音声、刀身の光の色、最後に浮かび上がるライダークレストが変わるため非常にパターンが多い。なおアーマータイム及びレジェンドタイム時はクウガ固定。
全てを破壊し、全てを繋げ!!/2009
説明:ディケイドがディメンションキックを決めようかという所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はジオウに代わり、アタックタイムブレークを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。この技のみそのままバースト技を使用しているため、LRが無くてもアタックタイムブレークがお手軽に見られるのがポイント。
フィニッシュタイム ディケイドスマッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:てれびくん付録カードにて、(RT2弾の時点では)先行で使用出来た。
フィニッシュタイム ディケイドストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:テレマガ付録カードのみの限定技。
フィニッシュタイム ディケイドキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:RT2弾の時点では、
おもちゃスキャンタイム
にて、ジオウかゲイツにディケイドライドウォッチをスキャンすれば見られた技でもある。
仮面ライダージオウ ディケイドアーマービルドフォーム
ビルド
ファイナルアタックタイムブレーク
説明:ジオウがスナップを効かせてディケイドのカメンライドカードを投げつけ、敵にヒットするとそこから水泡が多数周囲に現れる。その中の一つに向かってジオウが空中キックの態勢で突っ込むと、猛スピード&急転回で相手を撹乱しながら光を突き抜け、最後は
真正面から
こちらを向いた相手の顔めがけてキック。
備考:基本モーションは「アタックタイムブレーク」の流用だがスパークリングらしいシュワっと弾けるエフェクトになっている。
破壊と創造/2018
説明:ビルドラビットタンクスパークリングフォームが登場。スパークリングフィニッシュを決めようかという所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はジオウに代わり、ビルドファイナルアタックタイムブレークを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。こちらもGLR限定であるビルドファイナルアタックタイムブレークをお手軽に見られるというポイントがある。
デュアルタイムブレーク
説明:ディケイドアーマー「デュアルタイムブレーク」参照
備考:
ヘイセイビルドスラッシュ
説明:下位技「片手剣バースト」参照
備考:RT6弾での低レアは、これとなっている。
フィニッシュタイム ディケイドビルドストライク
説明:
備考:ライダータイムパック2しか収録されていないレアな技である。
仮面ライダージオウII
キングギリギリスラッシュ
説明:構えたサイキョーギレードに「ジオウサイキョウ」という文字型のエネルギーを纏わせ、高速で相手に接近し「覇王斬り」で宙に相手を打ち上げる。そしてジカンギレードとサイキョーギレードを合体させた「サイキョージカンギレード」を構え、超特大のエネルギーを纏わせ落下してくる相手に向って振り下ろす。
備考:劇中技。地面がえぐれる破壊力で相手を吹き飛ばす様は圧巻。
ライダー斬り
説明:サイキョーギレードを構え「ライダー斬り!」の音声と共に「ライダー斬り」の文字型のエネルギーを剣から飛ばし攻撃。
備考:電王やドライブ的なネーミングだが正式名称。劇中では普通の斬撃を飛ばしていたがこっちは文字を飛ばす。
サイキョー!ネクストコンビネーション
説明:ジオウIIが相手に飛び蹴り(飛び蹴りのチャージ中にボタン連打1回目)を放つ。続けてサイキョーギレードとジカンギレードの二刀流で相手を連続で切る(この連続切り中にボタン連打2回目)。最後に構えたサイキョーギレードに「ジオウサイキョウ」という文字型のエネルギーを纏わせ、高速で相手に接近し「覇王斬り」で宙に相手を打ち上げる。そしてジカンギレードとサイキョーギレードを組み合わせ「サイキョージカンギレード」を作り、超特大のエネルギーを纏わせ落下してくる相手に向って振り下ろす。
備考:サイキョー!ブレークCP限定技。が、内容は上のキングコンビネーションから最初のジオウをジオウIIに変えただけであった…。しかも上と比べるとフォームチェンジを一切しないため、これでは単なる飛び蹴り~二刀流での連続攻撃からのキングギリギリスラッシュという事に…技の流れ自体はいいのだが。
サイキョー!ジクウコンビネーション
説明:ジオウIIとゲイツリバイブ剛烈が登場。ジオウIIがサイキョーギレードを構え「ライダー斬り!」の音声と共に「ライダー斬り」の文字型のエネルギーを剣から飛ばし攻撃。続けてゲイツリバイブ剛烈が「ジカンジャックロー(のこモード)」を使用し横一閃に相手を切り裂き、リバイブ疾風にチェンジしてジカンジャックロー(つめモード)」を使用して縦に横に連続斬りを行い、最後にジオウIIとゲイツリバイブ疾風が駆け出し交差するように斬撃を叩き込む。
備考:ジオウIIの「ライダー斬り」、ゲイツリバイブ剛烈の「スーパーのこ切斬」とリバイブ疾風の「スーパーつめ連斬」を使用しており、ゲイツは2つとも最後の攻撃を抜き出しただけ。最後の交差して斬撃を叩き込むモーションはエグゼイドダブルアクションゲーマーの「クリティカルダブルコンビネーション」のラストを流用。
フィニッシュタイム ジオウⅡキック
説明:下位技「脚」参照
備考:
フィニッシュタイム ジオウⅡストライク
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:
フィニッシュタイム ジオウⅡスマッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
サイキョージカンクロスⅡ
説明:下位技「双剣バースト」参照
備考:“フィニッシュタイム”の文字はないが下位技。とはいえこの技を使うカードのバースト元がライダーパック2の
RT4-077R ディケイドアーマー
1枚しかないため、オーズの
セルチャージスラッシュ
と同じ意味でレア技。
仮面ライダージオウトリニティ
トリニティタイムブレーク
説明:走りながら相手の周りを駆け巡り、エネルギーを纏った飛び蹴りを3回叩き込む。キックを受けた相手が怯んだところでトリニティライドウォッチのボタンを3回押しジクウドライバーを再度回転させて必殺モードを発動。相手を黄色と赤と緑の「キック」の文字で挟み込むように持ち上げ、さらに多量の「キック」の文字が空中にいるジオウのところまで伸びていく。「キック」の文字を蹴散らすように、相手に向かってライダーキックを放つ。
備考:劇中技。ただし、本編ではジオウとゲイツのキックの文字だけで相手をキックし、ウォズは蹴り飛ばされた相手の背後にエネルギーだけ出現してそのまま張り付けるという演出なので3人のキック文字が出現してキックするのは本作オリジナルの演出となっている。正式名称はトリニティタイムブレークバーストエクスプロージョンだが、文字数の関係からか省略されている。
ブレークバーストエクスプロージョン
説明:ジオウトリニティがジャンプし、キックの体制に移ると同時に「キック」の文字が足の裏にくっつきそのままライダーキックを叩き込む。続けてジカンジャックロー・のこモードにゲイツリバイブライドウォッチをセットし、ゆっくりと相手へ歩み寄り、超高速回転して赤いエネルギーを纏ったジカンジャックロー・のこモードを相手に押し当てて力任せに押し切る。倒れたところでジカンデスピアのタッチパネルを操作して必殺技を発動し、紫色の三日月型の斬撃を飛ばす。最後にトリニティライドウォッチのボタンを3回押しジクウドライバーを再度回転させて必殺モードを発動。相手を黄色と赤と緑の「キック」の文字で挟み込むように持ち上げ、さらに多量の「キック」の文字が空中にいるジオウのところまで伸びていく。「キック」の文字を蹴散らすように、相手に向かってライダーキックを放つ。
備考:GLRはこちら。上のドライバー操作以前のキックまでの一連の流れをジオウの「タイムブレーク」、ゲイツの「スーパーのこ切断」、ウォズの「一撃カマーン」に差し替えて固有技の連携にした形か。こちらも正式名称はトリニティタイムブレークバーストエクスプロージョンだが、文字数の関係からか省略されており、バースト以降の字数はこちらの技名になったようだ。
六位一体の力(ジオウクレスト)
説明:ジオウトリニティがドライバーを操作して「トリニティタイムブレーク」を発動すると同時にアギトトリニティフォームが登場。アギトもそれに合わせて角の「クロスホーン」が展開し、構えを取り足元にアギトの紋章が出現。ジャンプしてダブルライダーキックを叩き込む。キックが命中し地面が抉れるほど滑走しながらも相手がこらえるが、ジオウとアギトがそれを押し切ると同時にキックの勢いが増しそのまま相手は叩きつけられて大爆発が起きる。背後の爆発を背に決め台詞で〆る。
備考:こちらはジオウバージョン。
キングギリギリスラッシュ
説明:
備考:名称はジオウIIと同じ物だが、こちらも32話で使用したバージョンを再現。
トリニティスラッシュ/ジオウ
説明:まず電王クライマックスフォームとキバドガバキフォームが駆け出し交差するように斬撃を叩き込む。続けてジオウトリニティがジャンプし、相手に袈裟切りを叩き込む(この時にカットインが入り、ボタン連打)。袈裟切りを受けた相手は吹っ飛ぶ。
備考:トリニティスラッシュCP共通技。
デュオタイムブレーク
説明:反転しながらジャンプ、敵に背中を向けつつ上昇。相手を黄色と赤の「キック」の文字で挟み込むように持ち上げ、さらに多量の「キック」の文字が空中にいるジオウのところまで伸びていく。ジオウは「キック」の文字を蹴散らすように、相手に向かってライダーキックを放つ。
備考:ノーマルのタイムブレークとは似て異なる技。キックが相手に当たった瞬間、相手の体が「く」の字の形に曲がるのが痛々しい。
トリニティタイム
説明:ランダムで「キングギリギリスラッシュ」、「スーパーつめ連斬」、「爆裂DEランス」を繰り出す。
備考:GLRはシステム「トリニティタイム」を表面技として実装。よって必殺を出すまでは何が出るかはランダムとなる。
サイキョーライダートリニティブレイカー
説明:下位技「両手剣バースト」参照
備考:
フィニッシュタイム トリニティストライク
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:
フィニッシュタイム トリニティスマッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
仮面ライダーグランドジオウ
オールトゥエンティタイムブレーク
説明:ファイズ・カブト・ドライブの力を発動して加速し、クウガ・アギト・龍騎の力を発動してパンチを繰り出す。W・オーズ・ウィザードの力を発動して飛び回し蹴りをし、ブレイド・電王・鎧武・エグゼイドの力を発動しながらサイキョージカンギレードで相手を宙に相手を打ち上げる。残り全ての平成ライダーの力を発動した後ジクウドライバーを操作し「オールトゥエンティタイムブレーク」を発動。高くジャンプしそのままライダーキックを相手に放ち。相手に命中すると同時に19大平成ライダーの幻影が現れグランドジオウともにキックを行う。
備考:最後の全平成ライダーライダーキックはアナザージオウIIを破ったものを彷彿とさせるがオリジナル技。ジオウ含めた20人の平成ライダーの足裏が並ぶのは20RiderKicksのロゴそっくり。
オールトゥエンティタイムブレーク(第43話Ver.)
説明:サイキョージカンギレードを投げ捨て、ジクウドライバーを操作し「オールトゥエンティタイムブレーク」を発動。高くジャンプすると同時にクウガ~ビルドがキックの体制で召喚される。ジオウがキックの体制を取ると同時にクウガ~ビルドの順番に相手にライダーキックを叩き込み、最後にジオウがライダーキックを叩き込む。叩き込まれた相手は大爆発すると同時にエネルギー波が発生する。技後、着地して立ち上がり振り向いたジオウが「俺の力じゃない…仲間の力だ!」の一言で締める。
備考:本編43話でアナザージオウIIとの最終決戦で使用された劇中バージョンのオールトゥエンティタイムブレークが実装。
ヘイセイフィニッシュタイム
説明:ファイズ・カブト・ドライブの力を発動して加速し、クウガ・アギト・龍騎の力を発動してパンチを繰り出す。W・オーズ・ウィザードの力を発動して飛び回し蹴りをし、ブレイド・電王・鎧武の力を発動しながらサイキョージカンギレードで相手を宙に相手を打ち上げる。
備考:
20thライダーキック・2000-2018
説明:クウガUFと(ランダムで)歴代平成ライダー(アギトShF~ビルドGFの内誰か一人)が駆けつけて、三人でジャンプをし、三位一体のライダーキックを放つ。
備考:フォーエバーキックスCP限定技。この技のみ、もう一人がアギトShFからビルドGFの内、ランダムで誰かが駆けつけてくる。
祝え!レジェンドライダー降臨の瞬間である
説明:19大平成ライダーの中からランダムに呼び出された一人が必殺技を繰り出す。
備考:GLRのみの限定技・その1
祝え!ギリギリヘイセイサイキョー斬り
説明:ジカンギレード(ケンモード)を構え「タイムチャージ」を発動。カウントが始まり「5・4・3・2・1…ゼロタイム!ギリギリ斬り!」の音声と共に相手を斬り上げる。ライドヘイセイバーを構え相手に向って踏み込み、光を帯びた刀身で横一閃。そのまま相手の背後に回りこみ追撃にもう一度斬りつける。構えたサイキョーギレードに「ジオウサイキョウ」という文字型のエネルギーを纏わせ、高速で相手に接近し「覇王斬り」で宙に相手を打ち上げる。
備考:GLRのみの限定技・その2。ギリギリ斬りとデュアルタイムブレークとキングギリギリスラッシュ(前半部)を繋げたような技。合計3回も斬られる相手が哀れになってくるが、本編のグランドジオウはこれを遥かに超えるオーバーキルを平気で行っているので些細な事であろう。
キングギリギリスラッシュ
説明:ジカンギレードとサイキョーギレードを合体させた「サイキョージカンギレード」を構え、超特大のエネルギーをサイキョージカンギレードに纏わせて相手に向って振り下ろす。
備考:ズバットバットウ4弾にて新しいLRになったグランドジオウに実装された表面技。ジオウIIの流用だが、プレバン限定ボックスセットで実装された基本形態と違いこちらは最後の唐竹割りのシーンを抜き出した物となっている。
祝え!10thライダーバトルブレークGRZ
説明:鎧武KmA・ドライブTTR・ゴーストMD・エグゼイドMG・ビルドGF・Gジオウが並ぶ。鎧武KmAが無双セイバーと大橙丸を合体させたナギナタを振り回し、ドライブTTRがマックスフレアとファンキースパイクとミッドナイトシャドーのタイヤ三連アタックを繰り出し、ゴーストMDが連続パンチを繰り出し、エグゼイドMGがガシャコンキースラッシャー・ブレードモードで横一線で斬り、ビルドGFが一発のパンチを出して、Gジオウが高くジャンプし、鎧武KmA→ドライブTTR→ゴーストMD→エグゼイドMG→ビルドGF→Gジオウの順番にキックを繰り出す。オーラを纏ったGジオウ・キバEF・ディケイドCF・WCJX・オーズプトティラC・フォーゼCS・ウィザードISがエネルギーを貯めて、Gジオウがハイジャンプをして、右足からキックを繰り出す。
備考:ムービー技。
祝え!NEXT TIME ジオウ
説明:グランドジオウ、ゲイツリバイブ疾風、ウォズギンガファイナリー、ツクヨミが集結。続けてディケイド、ディエンドが登場。ディエンドがディメンションシュートを発動し、相手を攻撃しつつもディケイドがライドブッカーで追撃。ウォズギンガがドライバーを操作して惑星を落とす。ディエンドの時間停止能力で相手の動きが止まると同時にグランドジオウ、ゲイツリバイブ疾風、ツクヨミがドライバーを操作して必殺技を発動。トリプルライダーキックを叩き込む。
備考:ジオウファイナルタイムCPバースト専用技。
フィニッシュタイム グランドキック
説明:下位技「脚」参照
備考:RT5弾の時点では、
おもちゃスキャンタイム
にて、ジオウかゲイツかウォズにグランドジオウライドウォッチをスキャンすれば見られた技でもある。
フィニッシュタイム グランドスマッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:てれびくん7月号付録カードのみ収録しているレア技。
フィニッシュタイム グランドストライク
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:第6回ジオウトーナメントの参加賞のみ収録しているレア技。
サイキョーライダーグランドブレイカー
説明:下位技「両手剣バースト」参照
備考:
スレスレグランドバレット
説明:下位技「小型銃バースト」参照
備考:モーションはバースト版だが実装されているのはRT6弾のCPグランドジオウのなんと
表面
のみというレアな技。
仮面ライダーオーマジオウ(2019常盤ソウゴ)
終焉の刻!逢魔時王必殺撃
説明:オーマジオウドライバーを操作し全身に黒と金のオーラを纏い、ジャンプ。マント状に展開されている針を動かしてエネルギーを増幅し、「キック」の文字で敵を包囲しながらライダーキックを叩き込む。蹴り飛ばされた相手は一瞬動きが止まるが、再び動き出して相手がエネルギーを発しながら爆発。エネルギーが世界を塗り替える。
備考:最終回でアナザーディケイドとなったスヴォルツを倒した最強最大の必殺技がメモリアルフィニッシュで実装。ドライバー操作やキックの文字が包囲するシーン、キックヒット時のカメラワークなど劇中を再現。それだけで無く劇中で一瞬止まった際に流れたスヴォルツとツクヨミの最後の会話の(ただし音声は無し)の際に止まる演出を少しだけ、最後に爆発した際のエネルギーによって劇中でアナザーディケイドが呼び出した怪人軍団を消滅させる所まで収録とスタッフの本気度がうかがえる。
逢魔ノ一撃
説明:向かってきた相手をエネルギーを纏った拳で殴り飛ばす。殴られた相手は爆散する。
備考:素っ気ない演出に見えるが、実はこちらも劇中技。本編で変身直後に向かってきたユートピア・ドーパントを倒した技そのものである。
仮面ライダージオウ オーマフォーム
平成ライダーキック
説明:オーマジオウライドウォッチを操作し、続けてジクウドライバーを操作して必殺技を発動。ジオウがキックの体制を取ると同時にクウガ~ビルドの最強フォームとゲイツが同じくキックの体制で登場。そのままクウガ~ゲイツがジオウを中心に円になるように移動するとジオウの後ろに20RiderKicksのロゴが現れる。ジオウ、ゲイツ、クウガ~ビルドの順にベルトが発光されて表示されたのち、そのまま相手にオールライダーキックを叩き込む。敵が叩きつけられた地面には、巨大な平成の文字が刻まれてそのまま爆発する。最後にジオウ、ゲイツとオーズ~ビルドまでの平成ライダーが並び立ち、そこからクウガからジオウのタイトルロゴが流れる。
備考:劇場版終盤で巨大仮面ライダーバールクスとの戦いに終止符を打った平成ライダーのオールライダーキックがGLRのバースト必殺技として実装。劇中ではバールクスのバリアを貫き、そのバリアに平成の文字を刻んでいるが、ゲームでは相手の都合上で相手が叩きつけられた地面に平成の文字が刻まれるように改変されておりラストの並び立ちも流石に画面に全員入りきらないためか、中央のジオウ、ゲイツを除きオーズ以降の平成2期だけに留まっている。ただし、それ以外の動作は完全再現。こちらもオーマジオウ同様、制作スタッフの本気度が伺える技となっている。(公式Twitterでも再現は大変だったとのこと)
キングギリギリスラッシュ(GLRVer.)
説明:ジャンプし、構えたサイキョーギレードに「ジオウサイキョウ」という文字型のエネルギーを纏わせ、左、右の順に瞬間移動しながら切り払い、最後に唐竹割りで切り倒す。
備考:劇中技。名称こそは先行参戦時の物なので一見、そのまま表面に移動しただけに見えるが、実際は新規動作としてダイマジーンとの戦いで使用された物が実装された。
キングギリギリスラッシュ
説明:構えたサイキョーギレードに「ジオウサイキョウ」という文字型のエネルギーを纏わせ、高速で相手に接近し「覇王斬り」で宙に相手を打ち上げる。そしてジカンギレードとサイキョーギレードを合体させた「サイキョージカンギレード」を構え、超特大のエネルギーを纏わせ落下してくる相手に向って振り下ろす。
備考:ジオウIIをオーマフォームに置き換えた以外は全く同じ。GLR以外のオーマフォームのカードは全てこれとなる。
フィニッシュタイム オーマパンチ
説明:下位技「拳」
備考:
仮面ライダーゲイツ
[
部分編集
]
仮面ライダーゲイツ
タイムバースト
説明:素早く相手に近づき足払いで浮かせ、アッパーカットで宙に打ち上げる。そしてジクウドライバーを操作し「タイムバースト」を発動。ゲイツの周りを「きっく」の文字が囲み回転しながら一つになったところをゲイツが震脚で「きっく」の文字を浮かせ、回し蹴りしながら文字を足に取り込む。最後に落下してくる相手に向って真上にライダーキックを放つ。
備考:ゲイツ版ライダーキック。ジオウとの差別化かアクティブに動きながら放つ必殺技になっている。
マジーンチェインゲイツ
説明:
備考:時空転移CP限定必殺技、仕組みは
時空転移
のページにて。
アーマータイム・VSチェイン・バースト
説明:最初にジオウが登場。その後ジオウとゲイツがフォームチャンジしながら交互に「ストライクタイムブレーク(ゲイツ・ウィザードA)」「リミットタイムバースト(ジオウ・フォーゼA)」「クリティカルタイムブレーク(ゲイツ・ゲンムA)」「スキャニングタイムバースト(ジオウ・オーズA)」を繰り出し攻撃。最後は二人でダブルライダーキックを放ちフィニッシュ。
備考:プレバン限定GLRの必殺技はRT1弾のジオウGLR同様のアーマータイム攻撃。こちらはRT2弾で参戦したフォームによる連携攻撃となっている。
ザックリ割り
説明:ジカンザックス(おのモード)を構え「タイムチャージ」を発動。カウントが始まり「5・4・3・2・1…ゼロタイム!ザックリ割り!」の音声と共に相手に飛び掛り一刀両断する。
備考:
キワキワ撃ち
説明:ジカンザックス(ゆみモード)を構え「タイムチャージ」を発動。カウントが始まり「5・4・3・2・1…ゼロタイム!キワキワ撃ち!」の音声と共に飛び上がり空中から光弾を発射して相手を射抜く。
備考:
サイキョー!リバイブフィニッシュ
説明:ゲイツが相手に向かって飛び蹴りで攻撃→ゲイツリバイブ剛烈にチェンジし連続パンチで攻撃→ゲイツリバイブ疾風にチェンジし打ち上げアッパー、空中ダブルスレッジハンマーで叩き落とし、ハイキックの連続攻撃を加え最後に「ジカンジャックロー(つめモード)」を使用して縦に横にと連続斬りをお見舞いしてフィニッシュ。
備考:サイキョー!ブレークCP限定技。最後の疾風の必殺技はRT4弾時点でLRゲイツリバイブ疾風の「スーパーつめ連斬」がフルverで拝めるため実はLR以上に豪華な演出だったりする。
フィニッシュタイム ゲイツブロー
説明:下位技「拳」参照
備考:
フィニッシュタイム ゲイツスパイク
説明:下位技「蹴」参照
備考:
仮面ライダーゲイツリバイブ 剛烈
スーパーのこ切斬
説明:打ち上げアッパー、空中ダブルスレッジハンマーで叩き落とし、ハイキックの連続攻撃を加え最後に「ジカンジャックロー(のこモード)」を使用し横一閃に相手を切り裂いてフィニッシュ。
備考:前半部分は疾風と共通。手数で攻める疾風に対して重厚な一撃に重きを置いた技。
リバイブパワードアーツ
説明:打ち上げアッパー、空中ダブルスレッジハンマーで叩き落とし、ハイキックの連続攻撃を放つ。
備考:パワータイプの剛烈形態にはややスピーディすぎるか
リバイブパワードインパクト
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
リバイブワイルドストライク
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:
仮面ライダーゲイツリバイブ 疾風
スーパーつめ連斬
説明:打ち上げアッパー、空中ダブルスレッジハンマーで叩き落とし、ハイキックの連続攻撃を加え最後に「ジカンジャックロー(つめモード)」を使用して縦に横に連続斬りをお見舞いしてフィニッシュ。
備考:前半は剛烈と共通技。剛烈とは対称的に素早い動きと手数で攻めるスピーディな技。
リバイブスピードアーツ
説明:打ち上げアッパー、空中ダブルスレッジハンマーで叩き落とし、ハイキックの連続攻撃を放つ。
備考:技名が違うだけで剛烈のパワードアーツと同じ技。素早い連撃故こちらは様になっている。
トリニティスラッシュ/ゲイツ
説明:まずガタックライダーフォームとアクセルトライアルが駆け出し交差するように斬撃を叩き込む。続けてゲイツリバイブ疾風がジャンプし、相手に袈裟切りを叩き込む(この時にカットインが入り、ボタン連打)。袈裟切りを受けた相手は吹っ飛ぶ。
備考:トリニティスラッシュCP共通技。ゲイツのみボタン連打時のカットインの部分が他ライダーと違い右斜めに切り裂く。
祝え!NEXT TIME ゲイツ
説明:仮面ライダーグランドジオウ「祝え!NEXT TIME ジオウ」参照
備考:ジオウファイナルタイムCPバースト専用技。
リバイブソニックインパクト
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
リバイブエアリアルストライク
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:
仮面ライダーゲイツ ゴーストアーマー
オメガタイムバースト
説明:ジクウドライバーを操作し「オメガタイムバースト」を発動。ゴーストの様な印を結ぶポーズをした後、相手の周囲で出現と消失を繰り返し撹乱、不意に目の前に出現してアッパー攻撃を放つ。最後に打ちあがった相手の真上に出現し「オメガドライブ」風のライダーキックで地面に叩きつける。
備考:ある意味本家よりゴーストらしさ全開の必殺技。最後のキックも足にオレンジ色のエネルギーが集まるなど本家オメガドライブを意識しているが、キックの動作自体はシンスペクターのデットリーオメガドライブそのもの。簡易版やアーマータイムCPではアッパー攻撃まで
開眼!俺!/2015
説明:ゴーストオレ魂がオメガドライブを決めようとする所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はゲイツに代わり、オメガタイムバーストを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。
フィニッシュタイム ゴーストクラッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
ザックリゴーストブレイカー
説明:下位技「片手剣バースト」参照
備考:
仮面ライダーゲイツ ドライブアーマー
ヒッサツタイムバースト
説明:ジクウドライバーを操作し「ヒッサツタイムバースト」を発動。ジカンザックスを構え高速移動で相手を斬り抜け→背後から追撃、もう一撃突進攻撃。そして最後にスピンしながら8の字を描いて相手に連続攻撃を放ちフィニッシュ。
備考:ドライブらしく滑走しながらの連続攻撃。表面版及びアーマータイムCPでは相手を斬り抜け→背後から追撃、もう一撃突進攻撃するところまで。
この男、刑事で仮面ライダー!!/2014
説明:ドライブタイプスピードがターンスラッシュを決めようとする所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はゲイツに代わり、ヒッサツタイムバーストを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。
フィニッシュタイム ドライブブロー
説明:下位技「拳」参照
備考:
フィニッシュタイム ドライブスティング
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
仮面ライダーゲイツ ビルドアーマー
ボルテックタイムバースト
説明:仮面ライダージオウ ビルドアーマー「ボルテックタイムブレーク」参照
備考:ベルトの音声は「ボルテックタイムバースト」になっている。ゲイツに関しては後に本編20話にてドリルクラッシャークラッシャーを使用したバージョンのボルテックタイムバーストを使用しているので、ジオウビルドアーマーのモーションの使い回しながらも本編に先駆けて一応の劇中技実装となった。また第5話ではアナザーフォーゼに対して使用した本家同様のライダーキックバージョンを披露しているが、そちらは未実装である。
ザックリビルドアックス
説明:下位技「拳」参照
備考:
ザックリビルドブレイカー
説明:下位技「バースト」参照
備考:
仮面ライダーゲイツ エグゼイドアーマー
クリティカルタイムバースト
説明:ジクウドライバーを操作し「クリティカルタイムバースト」を発動。ガシャコンブレイカーブレイカーを装備した右腕で地面を叩き青い衝撃破を発生させて相手を攻撃、その後高く飛び上がり今度は左手のガシャコンブレイカーブレイカーで相手に直に攻撃を叩き込む。
備考:ゲイツ版エグゼイドアーマー。実はRT1弾時点で実装されておりライドウォッチをスキャンすることで見ることが出来た。カード化は次弾のRT2弾から、(RT5弾までは)右腕で青い衝撃波を放つまでによる簡易版のみだったが、RT6弾のLRSPのランダムチェンジでのみ、フルVer.が見られる。
ゲームスタート!/2016
説明:エグゼイドアクションゲーマーLv2がマイティジャンプパンチを決めようとした所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はゲイツに代わり、クリティカルタイムバーストを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。
仮面ライダーゲイツ ゲンムアーマー
クリティカルタイムバースト
説明:ジクウドライバーを操作し「クリティカルタイムバースト」を発動。目の前に紫の「CONTINUE」土管が出現、その中に入り姿を消す。その後相手の周囲に土管が出現し、その中から高速で飛び出して攻撃を加え、最後は相手の背後から強力なパンチを放ちフィニッシュ。
備考:
神の才能
ゲンムの力で戦うゲイツの必殺技はまさかの土管を利用した攻撃。インパクトのある土管に目を奪われがちだが土管からの出現シーンはゲンム特有の腕組みのポーズだったり、フィニッシュのパンチはゲンムのクリティカルストライクのエフェクトを纏っていたりと細かいところもゲンムらしい仕様になっている。
神の恵みをありがたく受け取れェ!
表面版やアーマータイムCPでは背後に回ってパンチ以降の動作がカットされている。
私の夢は、不滅だ!/2016
説明:ゲンムアクションゲーマーLv2がマイティジャンプパンチを決めようとした所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はゲイツに代わり、クリティカルタイムバーストを繰り出す
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。
フィニッシュタイム ゲンムブロー
説明:下位技「拳」参照
備考:なぜか下位技の種類が豊富
フィニッシュタイム ゲンムクラッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
フィニッシュタイム ゲンムスティング
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
仮面ライダーゲイツ ウィザードアーマー
ストライクタイムバースト
説明:ジクウドライバーを操作し「ストライクタイムバースト」を発動。足元に魔方陣を出現させ自身を空中に浮き上がらせる。そして空中で5つの魔方陣を展開し、魔方陣から炎を噴出させ相手を焼き尽くす。最後はゆっくり着地し背後で大きな爆発がおきフィニッシュ。
備考:魔方陣を利用したドラゴンブレス風な必殺技。地味に焼かれる相手のモーションが生々しい。短縮版及びアーマータイムCPでは魔法陣が1つだけ、噴出する際の炎にウィザードドラゴン型の炎が省略されている。
未来の魔法使い/2012
説明:ウィザードフレイムスタイルがストライクウィザードを決めようとした所でライドウォッチ完成のためのボタン連打画面が出現。その後はゲイツにチェンジして、ストライクタイムバーストを繰り出す。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。
フィニッシュタイム ウィザードスティング
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
仮面ライダーゲイツ ファイズアーマー
エクシードタイムバースト
説明:ジクウドライバーを操作し「エクシードタイムバースト」を発動。腰を落としたファイズ独自の構えの後、高くジャンプし右足のポインターから円錐状のフォトンブラッドを射出。フォトンブラッドに飛び込む様にパンチを放ち、相手を貫通し背後に着地。ゲイツのライダークレストが浮かび上がり相手が爆発する。
備考:正統派クリムゾンスマッシュと見せかけてまさかのパンチ。一応ファイズには「グランインパクト」というパンチ技があるが・・・
後に本編23話にてアナザーキカイ戦にてポインターでは無くショット555(ファイズショット)を使用しているものの、その後はこれと同じパンチを放つ技を披露したため最初にマーカーを射出する物が異なる事を除けば一応の劇中技となった。
ファイズ・ギワギワシュート
説明:ジカンザックス(おのモード)に「ファイズライドウォッチ」をセットし「フィニッシュタイム」を発動。「ファイズ・ザックリカッティング!」の音声と共に相手に飛び掛り一刀両断する。さらに武器をゆみモードに変形させ、ジャンプして空中から円錐状の赤い光弾を発射して相手を射抜く。
備考:RT1弾で先行実装されていたファイズアーマーの必殺技、RT2弾で上記のタイムバーストも実装されたためアーマー形態で唯一固有必殺技が二つある状態になった。基本は「ザックリ割り」「キワキワ撃ち」のモーションだが音声やエフェクトは別物になっている。
疾走する未来/2003
説明:ファイズがクリムゾンスマッシュを決めようというところで、ファイズライドウォッチが登場。その後はゲイツにチェンジし、エクシードタイムバーストを放つ。
備考:アーマータイムVSカメンライドCP限定技。こちらはカメンライドと違いクリムゾンスマッシュを繰り出す。新旧クリムゾンスマッシュの競演だが、ある意味では19話のクリムゾンスマッシュからのグランインパクトの再現とも取れなくはない構成となっている。(ゲイツのエクシードタイムバーストのトドメがキックではなくパンチのため)
フィニッシュタイム ファイズスティング
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:下位技…だが、前述した通りファイズアーマーの専用技のトドメがパンチなので劇中のようにキックを使用するのはこれのみ。
仮面ライダーゲイツマジェスティ
エル・サルバトーレタイムバースト
説明:パンチを4回相手に叩き込み、ジクウドライバーを操作してG3~ゲイツまでのライダーの力を右腕に宿らせ、再度パンチを叩き込む。決意を示してゲイツライドウォッチとゲイツマジェスティライドウォッチのボタンを押し、再度ジクウドライバーを操作。ジャンプと同時にG3~ゲイツの幻影がゲイツマジェスティと一体化し、そのまま左足での強烈なライダーキックを相手に叩き込む。
備考:アナザーディエンドとの戦いに決着を付けた必殺技がメモリアルフィニッシュで実装。表面版は1回目のジクウドライバー操作後のパンチ攻撃まで。
仮面ライダーウォズ
[
部分編集
]
仮面ライダーウォズ
タイムエクスプロージョン
説明:ベルトを操作し「タイムエクスプロージョン」を発動。ウォズの背後に「カメン」のライダークレストが描かれた巨大な四角形のビジョンが出現。同時に姿を消し「奮戦する君、しかしウォズのキックの前に爆発四散するのだった」と予言を呟きながら相手の背後に出現、ビジョン目がけて相手を押し飛ばす。そしてゆっくりと宙に浮き上がりそのままビジョンに固定され動けない相手にライダーキックを放つ。最後はゆっくりと地面に着地し「ほら、私が書き記したとおりの未来になった」と画面に向け一礼して〆。
備考:白ウォズの未来操作能力を再現した必殺技。予言の内容的にアナザーシノビ戦なのだが必殺技のモーションはオリジナルになっている、本編では飛び後ろ回し蹴りの様なキックを放っていたがこちらは正統派なライダーキック。後に登場した黒ウォズ版は動作は同じだが台詞が預言でなく「我が魔王の通る道だ、消えてもらおう」というジオウの家臣らしい物になっている。
なお白ウォズ版はBS4弾までRT3弾LR限定技となっていた。
爆裂DEランス
説明:ジカンデスピア(ヤリモード)のタッチパネルを操作しフィニッシュタイムを発動。ジカンデスピアから爆炎を飛ばし攻撃する。
備考:ヤリモードのジカンデスピアを使用した必殺技。RT4弾からフューチャーリングキカイも使用。
不可思議マジック
説明:ジカンデスピア(ツエモード)のタッチパネルを操作しフィニッシュタイムを発動。ジカンデスピアから大きな球体のエネルギー弾を発射し攻撃する。
備考:こちらはツエモードを使用した必殺技。後に登場したフューチャーリングクイズの「クイズショックブレーク」の短縮版。RT4弾からはフューチャーリングクイズも使用。
一撃カマーン
説明:ジカンデスピア(カマモード)のタッチパネルを操作しフィニッシュタイムを発動。ジカンデスピアから斬撃を飛ばし攻撃する。
備考:ヤリモードと違い紫色の三日月型の斬撃を飛ばす。ライダータイムパックのRT3-087にて通常形態でも実装している。
サイキョー!フューチャーフィニッシュ
説明:ウォズが相手に飛び蹴り(飛び蹴りのチャージ中にボタン連打1回目)を放つ。続けてウォズフューチャーリングシノビにチェンジして連続パンチ(このパンチ時にボタン連打2回目)を放つ。最後にウォズフューチャーリングキカイにチェンジしてウォズの背後に巨大な鉄腕が登場、ウォズの動きに連動しパンチを放ち相手を攻撃する。
備考:サイキョー!ブレークCP限定技。
ビヨンドザタイム ウォズストレート
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
ビヨンドザタイム ウォズシュート
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:
仮面ライダーウォズ フューチャーリングシノビ
忍法時間縛りの術
説明:ジカンデスピア(カマモード)のタッチパネルを操作しフィニッシュタイムを発動。ウォズの手を離れ頭上で静止したジカンデスピアが12振りに分身し敵の周囲に続々と突き刺さり円陣を形成。ウォズが印を結ぶと、敵の背後から時計回り順に “子” “丑” “寅” “卯” “辰” “巳” “午” “未” “申” “酉” “戌” “亥” の光文字が発現、直後に陣内から火柱が噴き出し敵を爆破。
備考:劇中技。ただし劇中ではあくまでも相手の動きを封じるために使用して下の一撃カマーンで敵を倒したため、後半の火柱攻撃はガンバライジングオリジナルの技となっている。
一撃カマーン
説明:ジカンデスピア(カマモード)のタッチパネルを操作しフィニッシュタイムを発動。ジカンデスピアから斬撃を飛ばし攻撃する。
備考:ヤリモードと違い紫色の三日月型の様な斬撃を飛ばす。
サイキョー!ミライドフィニッシュ
説明:ウォズフューチャーリングシノビが相手に飛び蹴り(飛び蹴りのチャージ中にボタン連打1回目)を放つ。続けてウォズフューチャーリングクイズにチェンジして連続パンチ(このパンチ時にボタン連打2回目)を放つ。最後にウォズフューチャーリングキカイにチェンジしてウォズの背後に巨大な鉄腕が登場、ウォズの動きに連動しパンチを放ち相手を攻撃する。
備考:サイキョー!ブレークCP限定技。上のフューチャーフィニッシュから最初のウォズをフューチャーリングシノビ、2番目のフューチャーリングシノビをフューチャーリングクイズに変えただけ。こちらはノーマルフォームが出ない事もあり、ウォズのフォームチェンジだけをまとめた感じとなっている。
ビヨンドザタイム シノビシュート
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
仮面ライダーウォズ フューチャーリングクイズ
クイズショックブレーク
説明:ジカンデスピア(ツエモード)のタッチパネルを操作しフィニッシュタイムを発動。赤と青・二色構成のエネルギー弾を発射し、敵を○×クイズの球体フィールドへ閉じ込め二者択一を迫る。しかし敵は何が起きたのかわからずに狼狽、 “時間切れ” で爆破される。
備考:RT3弾の時点では、ライダータイムパックのカード・RT3-082CPをバーストしてクイズ側を選ぶとこの技を見ることができる。ただテンポの関係上、時間制限が短めに設定されているため相手をハメているようにしか見えないのが実情。
ちなみに黒ウォズ版も動作は同一だが、途中の問題の内容が異なる。
不可思議マジック
説明:ジカンデスピア(ツエモード)のタッチパネルを操作しフィニッシュタイムを発動。ジカンデスピアから大きな球体のエネルギー弾を発射し攻撃する。
備考:フューチャーリングクイズ版。
ビヨンドザタイム クイズストレート
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:こちらは同じライダータイムパックのカード・RT3-088Rのバースト先が先行登場。
仮面ライダーウォズ フューチャーリングキカイ
フルメタルブレーク
説明:ベルトを操作し「フルメタルブレーク」を発動。ウォズの背後に巨大な鉄腕が登場、ウォズの動きに連動しパンチを放ち相手を攻撃する。
備考:
ブロディアパンチ
デカイ!ハカイ!ゴーカイ!の名に恥じないパワフルな必殺技。
爆裂DEランス
説明:ジカンデスピア(ヤリモード)のタッチパネルを操作しフィニッシュタイムを発動。ジカンデスピアから爆炎を飛ばし攻撃する。
備考:フューチャーリングキカイ版。
ビヨンドタイム キカイアサルト
説明:下位技「脚」参照
備考:RT3弾ではCPUが使用。また「キカイミライドウォッチ」のアーマー(orレジェンド)タイムでも見ることが出来る。
ビヨンドザタイム キカイシュート
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:
ビヨンドタイム キカイストレート
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:RT3弾ではCPU戦で見ることが出来る。
仮面ライダーウォズギンガファイナリー
超銀河エクスプロージョン
説明:ベルトを操作し「超銀河エクスプロージョン」を発動。相手を飛び膝蹴りで浮かせ、追撃で両足蹴りで相手ごと空高く上昇、最後は宇宙空間に蹴り飛ばしてフィニッシュ。
備考:フォーゼやエボルが不思議なパワーで宇宙空間に相手を運ぶのに対してまさかの力技大気圏突破宇宙ライダーキック。
ハイパーギャラクシー・エクスプロージョン
説明:ベルトを操作し「超銀河エクスプロージョン」を発動。相手を飛び膝蹴りで浮かせ、追撃で両足蹴りで相手ごと空高く上昇し宇宙空間に蹴り飛ばす、次にワクセイフォームにチェンジし小さな太陽系の惑星を相手に向って撃ち出して攻撃、最後はタイヨウフォームにチェンジし巨大な火の玉を頭上に出現させ、相手に向って落してフィニッシュ。
備考:GLR限定技はギンガの力の集大成で超銀河エクスプロージョン、水金地火木土天海エクスプロージョン、バーニングサンエクスプロージョンの三つを併せ持つ技。
爆裂DEランス
説明:ジカンデスピア(ヤリモード)のタッチパネルを操作しフィニッシュタイムを発動。ジカンデスピアから爆炎を飛ばし攻撃する
備考:
トリニティスラッシュ/ウォズ
説明:まずゼロノスアルタイルフォームとメテオストームが駆け出し交差するように斬撃を叩き込む。続けてウォズギンガがジャンプし、相手に袈裟切りを叩き込む(この時にカットインが入り、ボタン連打)。袈裟切りを受けた相手は吹っ飛ぶ。
備考:トリニティスラッシュCP共通技。
祝え!NEXT TIME ウォズ
説明:仮面ライダーグランドジオウ「祝え!NEXT TIME ジオウ」参照
備考:ジオウファイナルタイムCPバースト専用技。
ビヨンドザタイム ギンガシュート
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:
仮面ライダーウォズギンガ ワクセイフォーム
水金地火木土天海エクスプロージョン
説明:ベルトを操作し「水金地火木土天海エクスプロージョン」を発動。ウォズの目の前に出現した小さな太陽系の惑星を相手に向って撃ち出して攻撃する。
備考:本編では空から隕石が降り注ぐような派手な技だったが控えめな感じに
仮面ライダーウォズギンガ タイヨウフォーム?
バーニングサンエクスプロージョン
説明:ベルトを操作し「バーニングサンエクスプロージョン」を発動。巨大な火の玉を頭上に出現させ、相手に向って落す。
備考:
仮面ライダーディケイド(2018Ver.)
[
部分編集
]
仮面ライダーディケイド(2018ver.)
カメンライド
説明:ディケイドライバーにライダーカードを装填し別ライダーにカメンライド。各ライダーの必殺技で攻撃する。
備考:ディケイド最大の特徴である「カメンライド」が必殺技として実装。RT3弾の時点はウィザード、ゴースト、ビルドの3種類のみが確認されていたが(発動する技はそれぞれ「ストライクウィザード、オメガドライブ、ボルテックフィニッシュ」)、後々プレバン限定バインダー2では、それに加えて、クウガ、アギト、龍騎、ファイズ、ブレイド、響鬼、カブト、電王、キバ、W、オーズ、フォーゼ、鎧武、ドライブ、エグゼイドの15種類も追加された(発動する技はそれぞれ「マイティキック、ライダーキック、ドラゴンライダーキック、スパークルカット、ライトニングソニック、音撃打・爆裂強打の型、クロックアップ、俺の必殺技パート2、ダークネスムーンブレイク、ジョーカーエクストリーム、タトバキック、ライダーロケットドリルキック、無頼キック、スピードロップ、クリティカルストライク」)。
ちなみにストライクウィザードはメモリアルフィニッシュ版、ボルテックフィニッシュは本人じゃないのでドライバー操作が無い事を除けばそのまま使用されているが、オメガドライブのみゾクゾクゴーストチェンジCPラストやダーウィン魂、更にアイコンスキャンのテンカトウイツ魂などで使われた短縮版が使われている。ゴースト本人のオメガドライブのフルバージョンには独自の要素として「幽体離脱」が入っているため、ディケイドでは再現しにくかったと思われる。ただ平成ジェネレーションCPでは幽体離脱を省略してほぼ劇中に近いバージョンが実装されているので、そちらから流用しても良かったのでは…
またGLR版で追加された技にも違いがあり、ジョーカーエクストリームは本人では無いためか途中で半分に割れる事無くそのままドロップキック、鎧武とドライブはベルト違いのためドライバー操作が省略されているなど変更点が多い。
サイキョー!カメンライドフィニッシュ
説明:仮面ライダーディケイド(2018Ver.)が相手に飛び蹴り(飛び蹴りのチャージ中にボタン連打1回目)を放つ。続けてディケイドカブト(2018Ver.)にカメンライドして相手にライドブッカー・ソードモードですれ違いざまに(突進中にボタン連打2回目)を切り裂く。最後にディケイドビルドにカメンライドして相手に背を向けてダッシュすると地面に穴が空きディケイドビルドがその中へ沈む、そして数式のグラフが出現し相手を拘束。土柱と共に穴からディケイドビルドが現れ、グラフを滑走路に見立てながらライダーキックを放つ。
備考:RT4弾のキャンペーン「サイキョー!ブレーク」CP限定技。共通モーションとはいえ前回CPのディケイドカブトに加えて、同弾低レアで見れるディケイドビルドのボルテックフィニッシュを確実に見る事が出来るポイントがあるが、寧ろディケイドカブトの攻撃が入っている事もありこちらが上位互換演出か。
またディケイドビルドは劇中では必殺を一度も出していない(ディケイドアーマーに押されていたため)ので、ボルテックフィニッシュを出せるのはライジングならでは。
ディメンションキック
説明:
必殺技一覧/響鬼~ディケイド
仮面ライダーディケイド「ディメンションキック」参照
備考:ベルトのバックルのカラーと増えたライダーズクレストが異なっている以外はオリジナルのディケイドと全く同じ。
ディケイド NEXT TIME 新しい旅
説明:仮面ライダーグランドジオウ「祝え!NEXT TIME ジオウ」参照
備考:ジオウファイナルタイムCPバースト専用技。ディケイドとディエンドのみ技名が少し異なる。
アタックライド ディケイドブレイク
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:RT3弾のカメンライドロードに登場するディケイドが使ってくるCPU限定技。アタックライドとあるがカードを使う演出は無く下位技。ちなみに他カメンライド形態の下位技も「アタックライド ◯◯」という命名法則になっている。
アタックライド ディケイドスラッシャー
説明:下位技「片手剣バースト」
備考:上のディケイドブレイクに続き、CPU限定技…だったが、後にソーセージプロモにて実装された。
ディケイドジオウ
カメンライド
説明:相手の周りを大量の「キック」の文字が取り囲み、時計回りに合体し一つになる。一つになった「キック」の文字が宙に舞い、高くジャンプしたディケイドジオウの足の裏にくっつきそのままライダーキックを相手に放つ。最後は着地したディケイドジオウが決めポーズを取ると共に背後の相手が爆発する。
備考:この名称という事で上のように別のライダーにカメンライドするのかと思いきや、そんな事は無くドライバー操作部分を外しただけで本物のタイムブレークをそのまま流用。ただし上のカメンライドと異なり、ファイナルアタックライドの音声は無い。
アタックライド ジオウキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:ディケイドの表面下位技はライダーパンチやライドブッカーエッジ、コンプリートフォームだとコンプリートブレイズと多いが蹴りの下位技は2009年Ver.を含めると今回が初。
仮面ライダーディケイド コンプリートフォーム21
強化ディメンションキック21(トゥエンティワン)
説明:ファイナルアタックライドのカードをディケイドライバーに装填し、空高く跳び上がると同時に円筒状のカードエネルギーが展開し、その円筒状のカードエネルギーをくぐり抜けて急降下しながら強烈な跳び蹴りを相手に叩きつける。
備考:劇中でオーマジオウに対して使用したコンプリートフォーム21の必殺技がバースト技で実装。なお本編では決まるどころか、破られてディケイド自身が敗北に終わってしまう何ともな扱いだったため、この技もライジングお馴染みの「本編では決まらなかった技が決まる」パターンとなった。
ファイナルアタックライドディエンド
説明:「ファイナルアタックライド・ディエンド」のカードをディケイドライバーに装填し、ディエンドライバーを構えて大量のカードの輪の中を突き抜けるビームを薙ぎ払う様に放つ。
備考:表面技は本編で変身直後に下級インベス軍団を一斉に撃破したディメンションシュートを実装。
仮面ライダーディエンド(ネオディエンドライバー)
[
部分編集
]
仮面ライダーディエンド(ネオディエンドライバー)
ディメンションシュート
説明:「ファイナルアタックライド ディエンド」のカードをディエンドライバーに装填、大量のカードの輪の中を突き抜けるビームを放つ。
備考:オリジナルのディエンドと全く同じ。が、表面技になっている都合か最初のカード装填シーンの一部や最後の台詞がカットされている。
現状、ディケイド版がメモリアルフィニッシュで登場したため低レア落ちが期待できないため、こちらが短縮版となっている。
カメンライド
説明:アクセルとバースのライダーカードを使い、ネオディエンドライバーから召喚。アクセルがエンジンブレードで相手を切り上げ、バース(伊達)がセルバーストを発動。切り上げられて落ちてきた相手にメダル状の弾を放ち追撃。撃破後、ディエンドが「アタックライド インビジブル」の音声と共に消える。
備考:ネオディエンドライバーによる新たなライダー召喚(といつもの消える逃亡)を再現した必殺技。同名の表技と違い専用演出である。この召喚の組み合わせはジオウ29話のウォズ戦で使用しているのである意味劇中技と言えるかもしれない。ちなみに本編ではアクセルがバイクに変形し攻撃、バースがそこに銃撃し続けてディエンドがディメンションシュートを放つという連携攻撃。
ちなみにセルバースト自体本家バースやプロトバースなどには現時点では未実装なので貴重な演出となっていたが、後にプレバン限定ボックスセットにてシングルカットされる事が決定。ただし後藤バースでの実装となっているため、伊達バースで使用するバージョンは今のところはこれのみである。
ディエンド NEXT TIME 最高のお宝
説明:仮面ライダーグランドジオウ「祝え!NEXT TIME ジオウ」参照
備考:ジオウファイナルタイムCPバースト専用技。
ディエンドバレット・ネオ
説明:下位技「銃バースト」参照
備考:ソーセージプロモにて収録された際に新たに追加された下位技。早い話が名前が違うだけのバイオレンスエンドである…。
仮面ライダージオウ(ミラーワールドバージョン)
[
部分編集
]
仮面ライダージオウ(ミラーワールドバージョン)
タイムブレーク(ミラーワールドVer.)
説明:相手の周りを大量の「キック」の反転文字が取り囲み、時計回りに合体し一つになる。一つになった「キック」の反転文字が宙に舞い、高くジャンプしたミラージオウの足の裏にくっつきそのままライダーキックを相手に放つ。最後は着地したミラージオウが決めポーズを取ると共に背後の相手が爆発する。
備考:最初と途中のドライバー操作が無い事を除けば動作は本物のジオウと全く同じ。ただしミラーワールドバージョンという事でキックの字がしっかりと反対になっている。最後のポーズまで本物を流用しているのはちょっとご愛敬。
ギリギリジオウカット
説明:ジカンギレードを構えて左袈裟斬り、袈裟斬り、よろけた相手に逆回転しながらの左袈裟斬りで追撃する。
備考:大まかな動作は「片手剣」の流用だが、通常の「片手剣」モーションと異なり、ミラーという事を表してか初の左手動作となっている。今の所はミラージオウのみの固有動作だが、今後「左手動作の片手剣」も他のライダーにも実装されるのだろうか?
ギリギリジオウブレード
説明:ジカンギレードを構えて逆左右斬りを2回繰り出し、すれ違い様の逆胴薙ぎでトドメを刺す。
備考:こちらも大まかな動作は「片手剣バースト」の流用だが、ギリギリジオウカット同様に初の左手動作となっている。こちらの動作も左手で剣を持つライダーが登場した場合は、「左手動作の片手剣バースト」も実装されるのだろうか?ちなみに本技はRT4弾でCPUとして先行参戦した時のみでしか見れない技となっている。よって現在はCPU専用技のようだ。
仮面ライダー響鬼(京介)
[
部分編集
]
仮面ライダー響鬼(京介)
音撃打 爆裂強打の型
説明:
必殺技一覧/響鬼~ディケイド
仮面ライダー響鬼「音撃打 爆裂強打の型」参照
備考:動作自体は師匠の響鬼と同一。音声だけは京介専用の物となっている。
鬼連打
説明:下位技「双剣」参照
備考:流石に師匠の響鬼と違い、鬼火までは繰り出せなかったようだ。
仮面ライダーツクヨミ
[
部分編集
]
仮面ライダーツクヨミ
ルミナスフラクター
説明:時間停止を使用し、相手の背後に回り込む。そのまま光を纏った手刀で相手を貫く。
備考:劇中技。本編最終回でアナザーディケイドに対して使用した必殺技で、原作では不意打ちの形で使用したがゲームでは時間停止を使用して背後に回る形に改変されている。
タイムジャック
説明:ジクウドライバーを操作し、必殺技を発動。三日月を背にライダーキックを叩き込む。
備考:劇中技。こちらも本弾で参戦したゲイツマジェスティに合わせて、モーションはVシネマ「ゲイツマジェスティ」で披露したバージョンで実装されている。
祝え!NEXT TIME ツクヨミ
説明:仮面ライダーグランドジオウ「祝え!NEXT TIME ジオウ」参照
備考:ジオウファイナルタイムCPバースト専用技。
フィニッシュタイム ルミナスレッグ
説明:下位技「蹴」参照
備考:ジオウファイナルタイムCPのみの下位技。他のライダーが専用技なのにこちらは下位技なのは珍しい。(おそらくルミナスフラクターがLR専用)
オーマジオウ
[
部分編集
]
オーマジオウ
逢魔ノ終焉
説明:クウガライドウォッチを操作して起動。封印エネルギーの紋章を相手に蹴り飛ばす。
備考:ムービー技、劇中第15話でジオウに対して使用された劇中技でもある。カード化の際に下記二つの必殺技が実装されたためCPU限定技になった。
逢魔ノ招来
説明:キバライドウォッチを操作して起動。バイオリンを弾いて無数の小さな蝙蝠状のエネルギーを相手にぶつける。続けて龍騎ライドウォッチを操作して起動、向かってきた相手に召喚したドラグレッダーの炎、突進攻撃を与える。
備考:正式参戦となったズバットバットウ5弾で実装された新技1つ目は、同じく15話で前述したジオウに対してクウガライドウォッチ使用後のキバ、龍騎ライドウォッチの2種類を使用した攻撃を実装。
逢魔顕現
説明:向かってきた相手に対し、オーマジオウが手を振りかざすと同時に周辺が大爆発。再び手を振りかざすと時間が停止。「私を倒す事は不可能だ」と一言述べると同時に再び手を振りかざすと止まっていた時間が動きだし、相手を先ほどの爆発もろとも消滅させる。
備考:新技2つ目にしてバースト技は本編第1話冒頭のレジスタンスとの戦いで使用した全範囲大爆発攻撃~時間停止からの相手消滅を完全再現。
アナザーディケイド
[
部分編集
]
アナザーディケイド
アナザーディメンションキック
説明:ベルトが赤く発光、高く飛び上がりキックの体勢に入ると、標的に向かってカード状のエネルギー板が出現。カードの中を通り抜けながら相手に向かって禍々しいオーラを纏ったキックを叩き込む。
備考:48話でゲイツリバイブ剛烈に放った劇中技。アナザーディケイド独自の禍々しいエフェクトやキック後のキレの良い振り返りもしっかり再現されている。ちなみに劇中では直撃するタイミングでジオウトリニティの能力でゲイツがワープしたため不発で終わっている。また、キック後の台詞も劇中では「消えた?」とゲイツの消滅に驚く台詞だったが、ゲームでは命中するため「さらばだ」という台詞に変更されている。
ブラストプリズン
説明:相手に向かって手をかざすと前方の一帯が連続で爆発、相手は爆炎に飲まれる。
備考:44話でグランドジオウ、ゲイツリバイブ疾風を吹き飛ばした劇中技。特撮的な地面から噴き出す爆炎もバッチリ再現。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ジオウ」をウィキ内検索
最終更新:2023年09月30日 09:16
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|