【ろっくまんえぐぜふぉー とーなめんとれっどさん/とーなめんとぶるーむーん】
ジャンル | データアクションRPG | ![]() ![]() 裏を見る ![]() |
対応機種 | ゲームボーイアドバンス | |
メディア | 64MbitROMカートリッジ | |
発売・開発元 | カプコン | |
発売日 |
2003年12月12日 ダブルパック:2004年8月6日 |
|
定価 |
各5,040円 ダブルパック:6,279円(共に税5%込) |
|
プレイ人数 | 1~2人 | |
レーティング | CERO:全年齢対象 | |
セーブデータ | 1個(バッテリーバックアップ) | |
配信 |
バーチャルコンソール 【Wii U】2015年3月25日/702円(税8%込) |
|
判定 | なし | |
ポイント |
ソウルユニゾンが対戦の戦略性を大きく深めた 計3回の周回前提の仕様に非難が集中 周回前提の癖に面倒なお使いやダンジョン多め ダークチップなどクセの強いシステムが多い |
|
ロックマンシリーズリンク ロックマンエグゼシリーズ |
WWW(ワールドスリー)との戦いから5ヶ月… WWW本拠地から無事生還した熱斗とロックマンもついに6年生。 あわただしいながらも平和な日常を送っていた。 そんなある日曜日。 熱斗は、パパと一緒に久しぶりの買い物。 朝食をすませ、パパと一緒にデンサンタウンに新しくできた電気屋さんに行くと、偶然買い物に来ていたメイルややいとに出会う。 2人は店頭に置かれたステレオを見ていた。 「熱斗、今このステレオの電脳に、ロールとグライドがいるんだ。熱斗もプラグインしてみたら?」 メイルにすすめられて、ロックマンを電脳に送り込むと、その中には 鋭い眼光とあやしい雰囲気を持つ謎のナビ、シェードマンがいた。 「ククク、そろそろ食事の時間だ…。」 鋭い眼光をギラつかせてつぶやくシェードマン… この出会いが、これから起こる壮絶な戦いの始まりだったのだ…
公式サイトより転載
特定の商品を用いた機能やシリーズ外のソフトとの通信要素の登場
GBAの「期待外れだったゲーム」という項目になるとよく名前が載る作品である。
これは前作『3』が傑作で期待されていたこと、アニメや漫画などのメディアミックスが盛んだったこと、雑誌やポスターなどで宣伝されていたことなどに起因する。
周回制を採用したことによるさまざまな弊害がプレイヤーのやる気を削いでしまう結果となった。
また、周辺機器と連動しないと出来ない遊びなど商法においても問題点が散見される。
しかし、新しいバトルシステムは好評な物が多く、それらは次作でも多く引き継がれた。
ソウルユニゾンやココロウィンドウは通信対戦の駆け引きを深め、今後のシリーズにてさらに対戦バランスの完成度を高める一躍を担った。
総じて、良くも悪くもロックマン エグゼのターニングポイントとなった作品である。
*1 『レッドサン』ならば「メテオレッドサン」、『ブルームーン』ならば「ブルームーンレイ」。
*2 『ボクらの太陽』では「ガン・デル・ソル」という表記。
*3 この配分は『5』『6』にも受け継がれている
*4 シリーズお馴染み、緑色のナビ。
*5 紫色の悪役ナビ。
*6 ファンの中ではつよくてハードゲーム、と称する人もいる。
*7 1箇所で手に入るポイントは大体が1ポイントで、稀に2~3ポイントがある程度。4ポイント以上貰える所も数箇所あるが、ウイルスバトルやゼニーの支払いを要求される。
*8 そもそもトーナメントが始まる前だというのに、ちょっとしたお誘いで外国に行くというものまである。現実的に考えていくらなんでも暢気すぎる。
*9 一人だけ「気象衛星をハッキングし、試合会場がある国を極寒の環境に変える」という歴代の犯罪組織に並ぶ悪行を働く者もいるが、こちらもただ単に暑がりだからというしょうもない動機
*10 一応、ビデオマンなどの強力なナビチップやサーチソウルなどの強力なソウルを手に入れれば幾分か火力不足は補えるが、これも一周目で手に入れられるかどうかは運が絡むため安定した攻略法とは言えない。
*11 特にインビジブルやプログラムアドバンスを多用しているとこの傾向がより強くなる。
*12 後期版は通常のカートリッジと同じ灰色。ただし、多少の差こそあれ、後期版もデータは消えやすい模様。