タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
あ行 | |||
機甲警察メタルジャック | ACT | なし | 同名テレビアニメのゲーム化。出来は悪くないが一部プレイヤーキャラのバランスに問題あり。 |
RPGツクール SUPER DANTE | etc | なし | 容量制限は厳しいが、ツクれるツクール。 |
アイ・オブ・ザ・ビホルダー | RPG | なし | Dungeons&Dragonsもののリアルタイム3DRPG。良くも悪くもダンマスフォロアー。 |
悪魔城ドラキュラXX | ACT | なし | PCE『血の輪廻』のリメイク作品。原作から削除された要素が多いものの難易度や雰囲気はパワーアップ。 |
ACCELE BRID | ACT/STG | なし | 驚異の3Dレンダリングのフィールドは必見。レースゲームとはまた違ったアクセル全開!! |
朝日新聞連載 加藤一二三九段将棋 心技流 | TBL | なし | 加藤九段の要素が詰め込まれた将棋ソフト。難易度もお値段も初心者お断り。 |
アラビアンナイト~砂漠の精霊王~ | RPG | なし |
名作RPGと言いたいが鬼のような問題点が大きかった。通常エンドからが本当の旅だ。 平和への道…… それは茨の道と心得よ。 |
アルバートオデッセイ | SRPG | なし | 少々変わったシステムが売りの王道ファンタジーSRPG…だったはずが…。 |
アルバートオデッセイ2 邪神の胎動 | SRPG | なし | 前作の衝撃・自由度・主人公の影と防御力。何もかもが薄くなっていた。 |
イースIV MASK OF THE SUN | ARPG | なし | 評判の悪かったⅢから持ち直した。PCE版とはまた違った魅力を持つ作品。 |
イースV -失われた砂の都ケフィン-/エキスパート | ARPG | なし | ARPGとしてのシリーズ転換点。あと、売り方の面でも。 |
イーハトーヴォ物語 | RPG | なし | 業界とは縁が無いと思われていた宮沢賢治の関連ゲーム。雰囲気ゲーと許せるかどうか? |
怒りの要塞 | ACT/STG | なし | それまでGBで展開していたシリーズをSFCで発売。面白いがボリュームは少なめ。 |
ウィザードリィ外伝IV ~胎魔の鼓動~ | RPG | なし | 異端の和風世界。表現はいいが絶妙だったバランスが薄れてしまった。『Wizardry』の入門にはお勧め。 |
宇宙の騎士テッカマンブレード | ACT&STG | なし | 原作要素とゲーム性は芳しくはないが、グラフィックや音楽は良い。…仮面の下の涙を拭え |
ウルティマVI 偽りの預言者 | RPG | なし |
PCからの移植版。日常を抜け出し、自由な冒険を楽しもう。人の家の物を盗るなよ! ある意味での最強の敵は 最初の城の城門 。 |
SDガンダム外伝2 円卓の騎士 | RPG | なし |
13人パーティー、仲間を加えてレベルアップなど独特なシステムが多い。 「矛盾」など存在しない。「最強の剣盾」は最強なのだ。 |
SD機動戦士ガンダム V作戦始動 | STG | なし | SDで再現した1stガンダム。原作再現度は十分だが、難易度は高い。 |
エストポリス伝記 | RPG | なし | ファンも多いRPGシリーズの礎。やや陳腐で古い戦闘が微妙だが、終盤の展開は印象的。 |
エルナード | RPG | なし | 「アーク三部作」最初の作品。7つのアークを求めて兄弟弟子と協力……したり、殺し合ったり。 |
エルファリア | RPG | なし | 従来のRPGとは一線を画くシステムを盛り込んだ異色作。 |
オセロワールド | TBL | なし | このゲームをプレイしますか? 「はい」「ぜひ」 |
弟切草 | ADV | なし | サウンドノベル処女作。同ジャンルでは恐らく唯一の「あみだクジ方式」分岐システムを採用。 |
音楽ツクール かなでーる | etc | なし | SFC唯一の 音楽制作専用ツール 。DTMをより身近にした意義は大きい。 |
か行 | |||
カービィのきらきらきっず | ACT/PZL | なし | マイナーすぎるカービィパズルゲー。公式でもタッチは少なめ。 |
柿木将棋 | TBL | なし | CPU対局のみであるが、美麗なタイトル画像、「思考表示」は魅力的な要素が光る。 |
課長 島耕作 | ADV | なし | スーパービジネスアドベンチャー。良くも悪くも原作そのまま。 |
加藤一二三九段 将棋倶楽部 | TBL | なし |
前作から色々と削減されたかわりにお求めやすい価格になった。 対局の他に詰将棋と次の1手問題、合わせて100問収録された。SFC最後の将棋ソフト。 |
仮面ライダー | ACT | なし | こだわり抜いた原作要素はニクいが、異様に難易度が高かったのが悔やまれる。 |
餓狼伝説2 新たなる闘い | FTG | なし | 起必殺技。色々な劣化が目立つものの、タカラ餓狼3部作の中ではマシな出来。 |
鬼神降臨伝ONI | RPG | なし | GBで展開してきた和風RPG『ONI』がSFCに登場。 |
鬼神童子ZENKI 烈闘雷伝 | ACT | なし | 同名アニメのゲーム化第一弾。技を使い分けてステージを進め。例のアレもあるよ! |
鬼神童子ZENKI 電影雷舞 | ACT | なし | 同名アニメのゲーム化第二弾。やや大味だが、ゲームとしての出来は良い。 |
機動警察パトレイバー (SFC) | SLG | なし | ゲーム自体はヌルゲーRPGみたいなものだが、物語のシミュレーションには成功したと言える。 |
機動戦士Vガンダム | ACT | なし | アニメの終息を待たぬ見切り発車的な作品だが、慣れてしまえばそれなりに楽しめる。 |
機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122 | RTS | なし | 『機動戦士ガンダムF91』の前史を描いたゲーム。 |
CASPER | ACT | なし | まったりホラーゲーム。クォータービュー視点で謎解きをしよう。君は真エンドに辿り着く事が出来るか? |
KAT'S RUN 全日本Kカー選手権 | RCG | なし | ゲーム界で唯一実在軽自動車をメインに据えた、全日本選手権なのに公道を暴走するレース。 |
旧約・女神転生 | RPG | なし | 某シリーズの原点。 |
決戦!ドカポン王国IV ~伝説の勇者たち~ | TBL | なし | 友情破壊ゲームの始まり。 |
月面のアヌビス | ADV | なし | 姉妹作の片割れ。『ざくろの味』じゃない方。 |
GS美神 除霊師はナイスバディ | ACT | なし | 軽快な操作性で魅せるナツメ製良質キャラゲー。「極楽へ行かせてあげるわ!!」 |
ゴーストチェイサー電精 | ACT | なし | 見た目の安っぽさとは裏腹に、完成度の高いベルトスクロールアクション。続編もあるよ! |
高速思考 将棋皇 | TBL | なし | 「しょうぎこう」ではなく「しょうぎおう」と読む。SFC将棋入門クラス。4人のキャラと100問の詰将棋をやろう。 |
甲竜伝説ヴィルガスト 消えた少女 | RPG | なし | 着せ替えできるガシャポンのRPG化。なお漫画版や小説版とは何の関係もありません。 |
ごきんじょ冒険隊 | RPG | なし | キャッチフレーズは「かわいいだけのRPG」だが、しかしそれだけに留まらない。 |
極上パロディウス | STG | なし | 良作だった原作を忠実に移植したが、スペック不足による処理落ちが難。 |
コズモギャング・ザ・ビデオ | STG | なし | コミカル風味のギャラクシアン。ACからの唯一の移植だが、再現度は高い。 |
さ行 | |||
サイコドリーム | ACT | なし | 君は、少女を悪夢から引きずり出すことができるか?あ、ストーリーは説明書の方でお願いします。 |
サウンドノベルツクール | etc | なし | 大人になれない男の叫びを聞けぇっ! |
ざくろの味 | ADV | なし | 姉妹作の片割れ。バッドエンドが強烈な方。 |
ザ・グレイトバトル外伝2 祭りだワッショイ | ACT | なし | てやんでぇべらぼうめ!今度のお祭り騒ぎだワッショイ!2Dアクション化は『IV』より先。 |
ザ・グレイトバトルV | ACT | なし |
自由度の失われたキャラ選択とイマイチなシューティングパートが評価を分けた。 グラフィック・サウンド・ストーリーなどは良質。 |
3×3EYES ~獣魔奉還~ | ACT/ADV | なし | 謎解き中心のアクション+ADV。運ゲーのボス戦がネック。 |
サテラdeピクロス | PZL | なし | 『タモリのピクロス』とほぼ同様。 |
ザ・ブルークリスタルロッド | ADV | なし | バビロニアンサーガ完結編。結末の多さは注目に値するが…… |
サラブレッドブリーダー | SLG | なし | グラフィックは美麗だが、レースシーンの動きは何とかならなかったのか。 |
サンドラの大冒険 ワルキューレとの出逢い | ACT | なし | 可愛らしい世界観とは裏腹に、難易度が異様に高い。 |
G.O.D ~目覚めよと呼ぶ声が聴こえ~ | RPG | なし | 豪華スタッフによるRPG。手堅く仕上がっているが、人を選ぶ要素もあり。 |
実況パワフルプロ野球'94 | SPG | なし | パワプロシリーズ第一弾。荒削りだが野球ゲームとしての方向性を示した一作。 |
実況パワフルプロ野球3 | SPG | なし | 後のシリーズに大きな影響を与えるサクセスが初登場。 |
邪鬼破壊 | ACT | なし | ピンボールゲーム。数字の「9」が文字通り鬼門。こんな私でも、シリーズ物だと気付いてくれますか? |
ジャングルの王者ターちゃん 世界漫遊大格闘の巻 | ACT | なし | キャラの再現度は良いが、動きの重さは面白さに繋がらなかった。 |
将棋最強 | TBL | なし |
最強のCPUは森田だったが、他の要素がまさに最強。 サブタイトルを「特選!指定局面」にでもすれば良かったのに。 |
将棋最強II 実戦対局編 | TBL | なし | 演出やモードは退化したが、出題は大幅強化。我は無敵なり! |
商人よ、大志を抱け!! | TBL | なし | ライバルに直接ケンカを売れる資産競争型スゴロク。運任せが過ぎたのが難点か。 |
少年アシベ ゴマちゃんのゆうえんち大冒険 | ACT | なし | 本作もアシベも滑り込みセーフ!旧アシベとしての最終作。 |
初代熱血硬派くにおくん | ARPG | なし |
魔都OSAKAは市民の乱闘が日常茶飯事。 うみのさる うみのさる 荒唐無稽な世界観だがストーリーは熱い。うみのさる うみのさる |
新・熱血硬派 くにおたちの挽歌 | ACT | なし | 任侠映画的でシリアスな熱血硬派。イージーモードでのうがきたれてんじゃねえ! |
新SD戦国伝 大将軍列伝 | SRPG | なし | 武者頑駄無初期シリーズの集大成的作品。 |
真・女神転生if... | RPG | なし | 『II』から大きく方向転換をし、学園が舞台となる。後にペルソナシリーズへとつながることに。 |
真・女神転生II | RPG | なし | バグ・大味なバランス・劣悪な快適性と問題点は多いが、壮大なスケールはシリーズ随一。 |
スーパー蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史 | SLG | なし | モンゴル帝国に焦点を当てた、システム的にも稀有な歴史シミュレーション。 |
スーパーE.D.F. | STG | なし | アレンジ移植版。元々地味だったせいか、スーパーの冠が少し重い。 |
スーパー五目・将棋 -定跡研究篇- | TBL | なし | 将棋や五目もニチブツにかかるとカオスになる。珍しい定跡と良質なグラフィックが主体。五目のCPUは非常に強い。 |
SUPER将棋 | TBL | なし |
SFCでまともな将棋が発売されたぞ。 「ファミコン将棋 竜王戦」の正統進化版と言って差し支えないだろう。 |
スーパーストリートファイターII | FTG | なし | 移植元がイマイチだったのと、音源がヘナヘナだったせいでちょっと残念な出来。 |
スーパーチャイニーズワールド3 超次元大作戦 | ARPG | なし | 格闘要素がかなり削ぎ落される。完結編だが有終の美を飾れたとは言い難い。 |
す~ぱ~なぞぷよ通 ルルーの鉄腕繁盛記 | ACT/PZL | なし | 初心者から腕自慢までのメニューを取り揃えております。 |
すーぱー忍者くん | ACT | なし | あまりにも初期シリーズから変わりすぎた続編。良質だが物足りない出来。 |
スーパー・バック・トゥ・ザ・フューチャーII | ACT | なし | 同名映画のゲーム化。原作リスペクトな可愛いキャライラストや良質BGMが盛り沢山だが、操作性に難あり。 |
スーパーファイヤープロレスリング2 | SPG | なし |
クリティカル導入は良いが続編にしては物足りず「前作持越し+α」程度。 レスラーは若手主体になり総人数は増えたもののボスまで若手では威厳なし。 |
スーパーファイヤープロレスリング X | SPG | なし | このハード性能でリアル路線は早すぎた。 |
スーパーファミスタ | SPG | なし | 公認ライセンスによる実名化をひっさげてファミスタがスーパーファミコンに上陸。メジャリーガーやOBはいったい誰? |
スーパーファミスタ2 | SPG | なし | オリジナル選手作成がユニークな形で復活。思い通りにならないところもあるがそれも出たとこ勝負の面白さ。 |
スーパーボンバーマン ぱにっくボンバーW | PZL | なし | AC版をアレンジ移植したぱにっくボンバー。シリーズ随一のクオリティも改善しきれない点あり。 |
スーパーボンブリス | PZL | なし | マニア向けにも万人向けにもなれなかった。もうちょっとやりようがあったのでは…? |
スーパーワギャンランド2 | ACT | なし | アクション面は勿論のこと、ミニゲームバトルの理不尽さも最強進化。お子様は去れ! |
ステイブルスター ~厩舎物語~ | SLG | なし | 「弱い馬は即売却」そんな競馬ゲームの間違った常識を覆した一作。 |
ストライクガンナー S.T.G | STG | なし | 初期のアテナ作品。まだ荒削りな部分があった。 |
スパーク・ワールド | ACT | なし | 電池の放電で敵をやっつける某爆弾男にそっくりなゲーム。 |
スプリガン・パワード | STG | なし | ストイック極まりない“かすりボーナス”システムが、まさかこの系譜から現れるとは。 |
戦国伝承 | ACT | なし | 超絶難度が特徴の戦国アクションがSFC移植に伴いマイルド化。 |
全日本プロレス | SPG | なし | ボリュームは不足気味でもリアルさは抜群。初の実在団体公認プロレスゲーム。 |
全日本プロレス´ 世界最強タッグ | SPG | なし | 合体技が加わった順当な発展形。新モードのバトルロイヤルは白熱必至。 |
ソリッドランナー | RPG | なし | アスキーSFC最終作の1つ。22世紀を舞台にしたレトロゲーム。22世紀と言えば猫型ロボット? ソリドラエモンナー |
た行 | |||
ダービースタリオンII | SLG | なし |
牝馬生産やレースが追加されグラフィックやサウンドはSFC化でグレードアップしてもテンポは悪化。 現実では無名な無料種牡馬を一躍有名にした。 |
第4次スーパーロボット大戦 | SRPG | なし | スパロボ初期シリーズ完結作だが、不完全燃焼気味。 |
ダウンタウン熱血べーすぼーる物語 | SPG | なし | くにおくんファン向け。野球ゲームとしてはイマイチな出来。 |
高橋名人の大冒険島 | ACT | なし | ハドソン・高橋名人ともSFCに初参戦。かつての宣言「ファミコンは1日1時間」に見合った形になった。 |
武宮正樹九段の囲碁大将 | TBL | なし | 武宮九段は何処にいる? |
タモリのピクロス | PZL | なし | 実質的に『マリオのスーパーピクロス』のプロトタイプ。 |
ダライアスツイン | STG | なし | ダライアスらしかぬ明るい雰囲気。最終ゾーン自重しろ。 |
ダライアスフォース | STG | なし | これも「らしくない」ダライアス。というか、『グラディウス』じゃないのか? |
超魔界大戦! どらぼっちゃん | ARPG | なし | PCE版とは雰囲気もゲームシステムも異なる続編。上質だがボリューム不足な感は否めず。 |
晦 つきこもり | ADV | なし | 『学怖』が奇跡だったのか? これが飯島クオリティなのか? |
提督の決断II | SLG | なし | 前作よりボリュームや忠実性が増加して本格的になったが、会議も長くなりテンポが悪化。 |
テトリスフラッシュ | ACT/PZL | なし |
FC版の発展形でGB版とは違うパズルモードを搭載。 『ヨッシーのクッキー』に続いてFC・GB・SFCの3兄弟ハード発売ながらSFC版のみ任天堂ではない。 |
テトリス武闘外伝 | ACT/PZL | なし | 「外伝」と呼ぶに相応しいテトリス。バランス面に問題があるがファンは多い。 |
天地無用! げ~む編 | SRPG | なし | 原作の雰囲気は出てはいるが、関心のゲーム内容がお粗末。 |
トイ・ストーリー | ACT | なし | プリレンダ採用による美しい3Dグラフィック。難易度的に子供には厳しいか。 |
ドカポン3・2・1 ~嵐を呼ぶ友情~ | TBL | なし | 「友情はコボルトよりも弱く、トーレナ岩よりも消えやすい」…つまりは友情なんて簡単に壊れるってことです。 |
ドラえもん のび太と妖精の国 | ACT | なし | 環境問題を訴えるSFCドラ第一作。難易度の高さとのび太達の出番の少なさがネック。 |
ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険 | ACT | なし | おもちゃの国を舞台に「物の扱い方」を考える。引き続き高難易度だが今度はのび太達も活躍。 |
ドラえもん4 のび太と月の王国 | ACT | なし | シリーズ要素を踏襲しつつ新たな試みに挑んだ意欲作だが、調整不足が難点に。 |
ドラゴンボールZ 超悟空伝 覚醒編 | ADV | なし | 青年時代~フリーザ編を徹底再現。if要素もあり、悟飯ちゃんが不良になっちまう珍展開も。 |
ドラゴンボールZ 超悟空伝 突激編 | ADV | なし | 少年時代を徹底再現したADV。ブルマの車との戦闘など普段は見ない場面もゲーム化 |
ドラゴンボールZ 超武闘伝 | FTG | なし | ドラゴンボールらしさを再現した格闘ゲーム。バランスやモッサリ感さえ解決すれば…。 |
ドラゴンボールZ 超武闘伝3 | FTG | なし | システムの改善もあるが、いかんともしがたいボリューム不足。 |
トレジャーハンターG | RPG | なし | 有終の美を飾れなかったスクウェア最後のSFCソフト。 |
な行 | |||
NAGE LIBRE 静寂の水深 | SRPG | なし | 着せ替えシステムが特徴の萌えゲー。単調ささえなんとかなれば名作だったかもしれない惜しい作品。 |
ナイツオブザラウンド 円卓の騎士 | ACT | なし | アーケードの忠実移植。 |
南国少年パプワくん | ACT | なし | 主人公はシンタローだが、再現度は高い方。 |
熱血大陸バーニングヒーローズ | RPG | なし | 8人の主人公の織りなすオムニバス型RPG。全員クリアの道のりは長いぞ。 |
ノイギーア ~海と風の鼓動~ | ARPG | なし | 快適な操作性は評価されるべきだが、もう少しストーリーを練りこんでもらえなかったのだろうか。 |
信長の野望 覇王伝 | SLG | なし |
国取りから城取りへ。じっくりプレイしたいユーザー向けの作品。 城が多い上に新システムが邪魔するばかりでクリアに時間がかかる。 |
ノンタンといっしょ くるくるぱずる | ACT/PZL | なし | 特に目立つ要素は無いが、普通に遊べるノンタンのキャラゲー。 |
は行 | |||
ハーメルンのバイオリン弾き | ACT | なし | セーブもパスワードもないのが難点。ヒロイン「を」攻略するのではない。ヒロイン「で」攻略するのだ。 |
幕末降臨伝ONI | RPG | なし | タイトル通り幕末が舞台。鬼神降臨伝から遠い未来には隠忍も渡米する時代になった。 |
パックインタイム | ACT | なし | 2Dアクションのパックマン。十分に遊べる出来だが、トラップとステージの質に難あり。 |
バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法 | SLG | なし | 粗い作りだが先見性のあったストラテジー。キャラゲーにしては難しすぎたか。 |
バトルブレイズ | FTG | なし | 『ストII』の一か月前に発売された中世ファンタジー武器格ゲー。 |
バトルロボット烈伝 | ARPG | なし | スーパートミノ大戦。 |
羽生名人のおもしろ将棋 | TBL | なし |
「おそろし将棋」の異名をとった高難易度将棋ゲーム。 だが羽生名人にとってはそれらも軽い遊びだ。本作の真価は数々の実践譜を解説付きで見られる事にあると思う。 |
早指し二段 森田将棋 | TBL | なし |
前作の反省を活かし、「特殊チップ」を搭載によりSFCの限界点を突破!! 君はアマ三段の免状を手に入れる事は出来るか!?(*1) |
早指し二段 森田将棋2 | TBL | なし | SFC将棋で棋力1位に。ただし価格も1位になっていた。 |
POWERロードランナー | ACT/PZL | なし | アレンジ版ロードランナー。遊びやすいがゲームスピードが遅いのが難点。 |
ピクロスNPシリーズ | PZL | なし | 隔月刊ピクロス。 |
美少女戦士セーラームーンSuperS 全員参加!!主役争奪戦 | ACT | なし | 『場外乱闘』のマイナーチェンジ。バランスはそれほど良くない。 |
ピンボール ピンボール | TBL | なし | 複数のピンボール台を用意してくれたのはいいが、プレイ環境の粗さがネックとなってしまった。 |
ファイターズヒストリー | FTG | なし | 移植度上々。粗悪品の少なくない同時期のSFC格ゲーの中では普通に遊べる部類。 |
ファイナルファイト タフ | ACT | なし | 決してクソゲーではない。ないのだが……初代を知っているほどコレジャナイ感が半端無い。 |
ファイナルファイト2 | ACT | なし | ゲーム内容ではなく、プレイヤー自身の体力を削らせる事で難易度調整。敵の硬さが異常。 |
ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト | RPG | なし | アメリカンテイストのFF。シリーズではかなり異端なほう。 |
ファイプロ女子ALL STAR DREAMSLAM | SPT | なし | シリーズ初の女子プロレスゲーム。当時の全日本女子プロレス公認で選手が実名で登場。 |
Hook | ACT | なし | 軽快なイメージのあるピーターパンがこんなにもっさりでいいのか? |
ファイヤー・ファイティング | ACT | なし | 消防士を主人公にした人命救助ゲーム。よく作り込んであるがボリューム不足も目立つ。 |
プロ棋士人生シミュレーション 将棋の花道 | TBL | なし | アトラスの将棋ゲーム。棋界に生きる師弟愛に魂を揺さぶられた作品。流石に数十局の対局数まで再現するな。 |
弁慶外伝 沙の章 | RPG | なし | 『弁慶外伝』の外伝的なRPG。君はへべに会えるか? |
本格将棋 風雲児龍王 | TBL | なし | ある意味『将棋三昧』のプロトタイプ。こちらはプレミア付かず。 |
ボンバザル | ACT/PZL | なし | クリア不可能面で有名な難解アクションパズル。 |
ま行 | |||
マイティ・モーフィン・パワーレンジャー | ACT | なし | 軸のないベルトスクロールアクションと巨大ロボット戦を収録。出来はいいがボリュームが弱い。 |
まじかる☆タルるートくん MAGIC ADVENTURE | ACT | なし | 当時人気の漫画・アニメ唯一のSFCゲーム。歯ごたえのあるゲーム性は好評価だがストーリーは薄味。 |
マジカルポップン | ACT | なし | 飯島愛の初声優ゲーム。それ故にクソゲーとして誤解されやすい不遇作。 |
魔女たちの眠り | ADV | なし | いわゆる原作付きノベルだが、アレンジ要素大。 |
魔神転生 | SRPG | なし | シリーズ初のSRPG。ゲーム的には大味気味。 |
魔神転生II SPIRAL NEMESIS | SRPG | なし | 前作から大幅にパワーアップ。しかし、CPUの思考時間が長いことがネック。 |
マッスルボマー | ACT/SPG | なし | 純粋な出来なら名作足り得る作品。しかし、何かにつけて本気の連打を要求してくるのはどうかと…。 |
魔天伝説 ~戦慄のオーパーツ~ | RPG | なし | グラフィックのレベルはまさにオーパーツ級。ゲーム性は微妙なのが惜しい。 |
魔法陣グルグル | RPG | なし | 魔法使いククリとなって、グルグルを作って勇者さまを助けよう。 |
水木しげるの妖怪百鬼夜行 | TBL | なし | 激動の1995年度末に発売されたのは同年が舞台の緩やかなボードゲーム。ゲゲゲの鬼太郎の出番が欲しかったなぁ。 |
ミスターナッツ | ACT | なし | 可愛らしい主人公が特徴だが、せめてパスワードさえあれば…。 |
魍魎戦記MADARA2 | RPG | なし | 「MADARA弐」のゲームではありません。 |
ミニ四駆シャイニングスコーピオン レッツ&ゴー!! | SLG/RCG | なし | レツゴ初のゲーム化。ダビスタのノウハウを搭載。 |
モンスターメーカーキッズ 王様になりたい | TBL | なし | 劣化『桃鉄』…と言われても仕方ないか。 |
や行 | |||
夜光虫 | ADV | なし | 舞台設定などは良いのだが、少しボリュームが足りなかった。 |
U.F.O.仮面ヤキソバン ケトラーの黒い陰謀 | ACT | なし | あくまでもヤキソバンなりきりゲームとして楽しもう。 |
幽☆遊☆白書2 格闘の章 | FTG | なし | 格ゲーとしてはオーソドックス。一部キャラクターを除けばゲームバランスは良心的。 |
ヨッシーのクッキー | ACT/PZL | なし | FC・GB版の完全版。パズルモード追加。実は任天堂発売ではない。 |
ら行 | |||
ラッシング・ビート修羅 | ACT | なし | ストーリー面の強化と裏腹にアクション面が低下。だが、基本はしっかり作ってある。 |
ラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石- | ADV | なし | 知る人ぞ知る『クロノ・トリガー』の関連作品にして『クロノ・クロス』の原型となる作品。 |
らんま1/2 町内激闘篇 | FTG | なし | らんま1/2初の格闘ゲームが登場したぞ。続編ではさらにパワーアップしていくので楽しみにな! |
龍虎の拳2 | FTG | なし | ギースが使える龍虎2はこれだけ。移植度は良好だが、やはり操作し辛い。 |
龍騎兵団ダンザルブ | RPG | なし | ロボットに乗り降りして戦うSFRPG。粗は多いが飯島節溢れる作風が光る。 |
リングにかけろ | SLG | なし | ニンテンドウパワー専用。演出には原作愛を感じるが…。 |
レッキングクルー'98 | ACT/PZL | なし | リメイクしすぎて別物となってしまったのがネック。 |
レディストーカー ~過去からの挑戦~ | ARPG | なし | 無難な出来だがどこか残念なアクションRPG。あの作品の番外編になるはずだったという噂が。 |
レナス 古代機械の記憶 | RPG | なし | HP消費で呪文を使うという、変わったRPG。時空を超えた超大作の冒険が今、始まる。 |
レミングス2 | ACT/PZL | なし | ネズミの文化は進歩したが、それに人間が付いていけるとは限らない。 |
LOONEY TUNES ロードランナーVSワイリーコヨーテ | ACT | なし | 学名:コヨーテガツヨスギテゲームヲナゲテシマイソウデス |
ロックマンズサッカー | SPG | なし | ロックマンとボス達でサッカー。この微妙臭はなんだろう。 |
ROCK N' ROLL RACING | RCG | なし | 何でもありの無法レース。『バイキングの大迷惑』からのゲストキャラも。 |
*1 現在は募集を終わっているので無理。