下書きの記載に関するルールの変更について
(24/5/26変更)
記事が完成するまでの間https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/17369管理人無脳管理人無脳管理人無脳管理人無脳管理人無脳管理人無脳管理人04054/を確認するようにしてください。
記事作成依頼の判断は初稿者に委ねられますが、下書きが完成したと判断しても別の利用者が追記や修正を行うことも踏まえ、記事化依頼前にスレで意見が挙げられているか確認してください。
記事を直接投稿できるメンバーの方も、「記事下書きページを利用する場合は」性急な記事化は避け、スレを確認することを推奨します。
詳しくは利用法をご確認下さい。
ゲーム記事や用語集項目など、Wikiコンテンツ作成時の下書き用ページです。ここにある記事は正式作成前の扱いのため、リンクの作成や修正依頼・要強化依頼の添付は禁止です。
また、表示負担軽減のため動画はコメントアウト状態で記載してください。
下書きに画像をアップロードするのは控えてください。記事化後も画像が下書きに残り続けてしまうためです。
アップロード画像を使用する場合は記事化後に該当記事にアップロードしてください。
また、記事化前に画像のチェックが必要な場合には、外部の画像アップロードサービスを利用してください。
メンバー権限がない人は新規ページ作成ができないため、記事の作成は下書きページを経由する必要があります。
メンバーではない人は記事作成依頼所からページ作成を依頼してください。
権限がある人は下書きを経由せず直接ページを作成して構いませんが、以下の場合は下書きページの利用が推奨されます。
加筆、修正、下書きを元にした新規記事の作成は自由です。ただし、
自分がプレイしたことのない作品の記事化は禁止
とします。
また「このWikiで扱う作品」及び「記事作成のガイドライン」を参照の上でお願いします。記事作成相談スレも活用してください。
「記事下書き」は用途別にページが分かれています。
+ | 下書き用テンプレート。書き方の詳細はテンプレのページを参照 |
一般的な編集の練習は「サンドボックス」へどうぞ。
稿投稿日: 2025/9/16 追記修正歓迎
【せんじょうのふーがすりー】
ジャンル | シミレーションRPG | ![]() |
対応機種 |
Nintendo Switch プレイステーション5 プレイステーション4 Windows(Steam) Linux(Steam) |
|
発売 | サイバーコネクトツー | |
発売日 | 2025年5月26日 | |
定価(税10%込) |
通常版: 4,180円 デラックスエディション アップグレードパック: 2,200円 アルティメットエディション :7200円 |
|
レーティング | CERO:B(12才以上対象) | |
判定 |
シリーズファンから不評(予定) ゲームバランスが不安定(予定) |
|
ポイント |
シリーズ完結編 遂に舞台は宇宙へ |
|
リトルテイルブロンクスシリーズ テイルコンチェルト / Solatorobo / リトルテイルストーリー |
||
戦場のフーガシリーズ 1 / 2 / 3 |
リトルテイルブロンクスシリーズ5作目であり、戦場のフーガシリーズ3作目。
ラストで突如物語が中断された前作から地続きに続く構成になっていて、1作目と2作目で明かされなかった謎について迫る完結編である。
前作でディレクターを務めたヨアン・ゲリト氏は降板し、キャラクターデザインとイベントグラフィックを担当した時津佑介氏も本作には関わっておらず、デザインは全てサイバーコネクトツー内制となった
すべての"絶望"の意味がついに明かされる…!
突然のマルトの失踪!謎の声に誘われ禁忌の洞窟へ向かった子どもたちは、雲海に捨てたはずのタラニスを発見する。
マルトを救うべく再びタラニスに乗り込み、ベルマン帝国に進入した子どもたちの前に、ベルマン最強の”魔血騎隊”が立ちはだかる!
(公式サイトより引用)
・基本的なシステムは前2作の項を参照
新キャラクター
新システム
シリーズ集大成と言うべきストーリー展開
向上した巨大兵器同士のバトル
豊富なファンサービス
一部のイベントがフルボイス化した
ストーリー上浮かび上がる数々の謎・懸念点
+ | ベルマン帝国について |
+ | 明かされる数々の超設定 |
+ | あまりにも世界観から浮き過ぎたアシストキャラ達 |
+ | 月の陣営について |
+ | 回収されていない謎 |
人を選ぶストーリー展開と衝撃的な結末
+ | (以下、意表をつく超展開ついて(ネタバレ注意につき格納) |
ファストモードについて
両極端と化したゲームバランス
『マーナガルム』『出会いイベント』『港イベント』『ベルマンレポート及びドキュメント』『禁断のルート』『飛行船サービス』『リーダスキル』の廃止
ビジュアル面での劣化
パズル要素が強くなった遺跡探索
頻発する不具合と未完成と思わしき数々の仕様
前作からの衝撃のラストを経て満を持して発売されたシリーズ完結作。集大成と言うべきロボットアニメ最終章さながらの熱く泣ける展開の連続はプレイしたユーザーから高い評価を得る事に成功し、意表を突いた数々の超展開は良い意味で3部作のラストに相応しい出来となっている。
だが一方で、開発サイドで大きな問題があった事が公表されており(*6)、前作まで続投されていた主要スタッフが大幅に抜けた事で大幅なシステム変更が生じたのは事実であり、良バランスだった前作から一転して本作のシステムはバランス崩壊を招く大味なものとなった。ストーリーに関しても熱く感動できる反面、新設定の投入により考えれば考える程複雑で説明不足なストーリーとなっており、非常に人を選ぶ出来となってしまった
また、本作で描かれる結末も王道のラストから一転して非常に報われないものとなっており、完結作と称しておきならが『次回作に続く』と言う形式で締め括られるのは半ば打ち切りエンドに近いと言っても過言では無いだろう
上記の総評から過去作以上に賛否が分かれてしまっており、『最高傑作』と『シリーズ最低作』どちらのベクトルも兼ねた作品となっている。
初稿投稿日: 2025/09/23 追記修正歓迎
【さんそうきだん】
ジャンル | アドベンチャー | imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。 |
対応機種 | Windows 10 64 bit(Steam) | |
発売元 | indienova | |
開発元 | Everscape Games | |
発売日 | 2025年1月14日 | |
定価 | 1,700円 | |
プレイ人数 | 1人 | |
備考 | ||
判定 | 良作 | |
ポイント | ケモノが織りなす群像劇と推理ADV |
いわゆる「ケモノ」と呼ばれるキャラクターが主役の推理アドベンチャーゲーム。 多少アクション要素も含まれるが、移動とジャンプくらいなのでアクションが苦手でも深刻に捉えなくともよい。
『三相奇談』の舞台は、空想上の東方世界である。青龍城、それは数千年前から、ヒト、アヤカシ、龍族が生息する町である。だが今ではかつての繁栄を失い、道術、絡繰術、それから失われた古代技術が横行する混沌の時代に陥った。今、この町に闇が忍び寄り、未曾有の危機が訪れようとしている…… (Steamの販売ページより引用)
プレイヤーをあっと言わせる謎とシナリオに満ちた傑作東洋ファンタジー。 ケモノに嫌悪感がなく、謎解きが好きであればぜひプレイしてほしい。
初稿投稿日: 2025/09/28 追記修正歓迎
【げーむせんたーしーえっくす ありののちょうせんじょう わんつーりぷれい】
ジャンル | ゲームinゲーム | |
対応機種 | Nintendo Switch | |
発売元 | バンダイナムコゲームス | |
開発元 |
インディーズゼロ (開発協力:MUTAN) |
|
発売日 | 2024年2月22日 | |
定価 |
5,900円+税 9,500円+税(DVD付限定版) |
|
プレイ人数 | 1人~2人 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | 良作 | |
フジテレビ関連作品リンク |
CSのテレビ番組「ゲームセンターCX」の20周年記念として開発されたゲーム。
ニンテンドーDSで発売された『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』『ゲームセンターCX 有野の挑戦状2』を一本のソフトにまとめてリマスターしたものとなっている。
ゲームを開始するとメニュー画面が開き、有野の挑戦状1と2、その他いくつかのモードからどれかを選択する事になる。
有野の挑戦状1と2の基本的な内容はDS版とほぼ変わらないので以下は変更、追加点について。
+ | アップデートで改善された問題点 |
収録されたゲームはどれも完成度が高く、ファミリーコンピュータ現役時代なら1本のソフトとして通用するレベル。
それら全て+新作1本が今作で遊べるというかなり贅沢な内容。
DS版経験者はもちろん、今作で初めてプレイする方にも是非プレイしてほしいオススメの一作。
*1 何故かサイクだけは狂気の表情を浮かべている
*2 『soratorobo』の歴史である700年~1000年の時系列はシシ族とオオカミ族が合戦を行っていた古代の時代であり、本作の世界観とは大きく異なるものとなっている
*3 アッシュは羽飾りの位置が左向き、マルトは右向きと言う対称的なデザインとなっている
*4 タラスクスが前作で完全消滅してしまった為、使用不可となってしまったのも設定面の整合性の擦り合わせとして考えれば頷ける
*5 例として挙げるのならばワッパは顔は10歳のままに無駄に豊満なバストとなっている
*6 https://x.com/BGBEJAPAN/status/1873351596136190398?s=19 45分辺りの発言
*7 「ガディアクエスト」と「ガディアクエストサーガ」の間の話。