項目ごとに五十音順
最初のうちはあまり面白くない、ゲームシステムを理解しにくいなどの問題点があり最後までプレイするハードルは高いが、
それを乗り越えることで良さがわかるゲーム。
中毒に似た面白さなど、作品として魅力的なものを多く持っている。
非常に人を選ぶが、合う人にはとことん合う可能性があるゲームのリストとなっている。
主な要素として
等が挙げられる。
なお、ストーリーが理由のスルメ判定も認められている。
ただしタイトルによって事情が異なるのでここで具体的な定義は行わず、各タイトルごとの個別議論に任せられることになっている。
定義上、人を選ぶゲームであることが前提になっている判定であるため、多くの人にオススメできることを意味する「良作」と、
逆に多くの人にオススメできないことを意味する「クソゲー」とは併用できない。
上記の要素を満たしていても、「良作」または「クソゲー」に相当する場合はそちらの判定が優先されるので留意されたい。
【注意】Wikiのリンク記載ルール変更により、該当する判定を持つすべてのゲーム(サブ判定として持つもの)を一覧に掲載するようになりました。
ただし、クソゲー判定該当作は、クソゲーでないものと混ざることのないよう、わかりやすく区分けしてください。
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
あ行 | |||
イシターの復活 | ARPG | スルメ |
よりRPG色が強くなった『ドルアーガの塔』の続編。 経験値による成長要素、パスワード式コンティニュー等、当時のアーケードとしては異彩を放つ要素が多い。 |
頭文字D THE ARCADE | RCG | 賛否両論 |
原作漫画を意識した原点回帰。癖の強い仕様は形を変えて存続している。 だが、今作では付け替えたパーツが保存される機能が稼働当初から搭載されている。 また、エアロパーツやアバターの付け替えに対しての不条理さが削減された。 |
か行 | |||
がんばれ運転士!! | SLG | スルメ |
伊予鉄道、江ノ電を収録した番外編。この作品以降、17年もの間ACにおいて新作が出なかった。 路面電車の運転は、そして自動空気ブレーキの操作は大変なものと痛感させられる一作。 |
KEYBOARDMANIA | 音楽 | スルメ | 良曲は多いが、あまりのハードルの高さが難点。ピアノを弾くのは難しい……。 |
crossbeats REV. | 音楽 | 賛否両論 |
元KONAMIのNAOKI MAEDAとCAPCOMによるタッチパネル音ゲー。 他社作品に無い豪華楽曲ラインナップと、やりこみ前提のゲームデザインが特徴。 |
クロノレガリア | RTS | スルメ |
「ノンジャンルバトル」を標榜する変則的なリアルタイムストラテジー。 「計算ドリル」とも揶揄される独特・高難度のゲーム性は一部コアゲーマーを魅了した。 しかし、ハードルの高さと地味なビジュアルがプレイヤーの定着を阻んだ。 |
コットン2 Magical Night Dreams | STG | スルメ |
独特かつ複雑な新システムを搭載してアーケードに帰ってきた元祖萌え系シューティング。 その実態は極める程ショットを撃たずに玉を投げたり当てる強制スクロールアクションゲーム? |
コットン ブーメラン Magical Night Dreams | STG | スルメ |
↑のアッパーバージョン。チーム制になって撃ったり投げたり殴ったり…。 尖ってた『2』から幾らか遊びやすくはなったが、新要素が更に追加されてただでさえ複雑なシステムがますます複雑に。 |
ゴルゴ13 | STG | 不安定 |
冗談抜きでゴルゴ13並みの射撃精度が求められる。原作再現という意味では優秀だが…。 「銃に……異常は ないようだな……」 |
さ行 | |||
神凰拳 | FTG | スルメ | ネオジオのマイナー格ゲー。属性の切り替えなど煩雑な要素が多いが、それゆえやりがいも見出してくれる。 |
ソルダム | PZL | スルメ | リバーシの要素を持つ落ち物パズル。要求されるスキルは高いが、乗り越えた先の面白さと快感はかなりのもの。 |
た行 | |||
ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ | ACT | スルメ |
有名TRPGモチーフのベルトスクロールアクション第二弾。 他のカプコン製ベルスク以上に複雑な操作系統に慣れられるかどうかが鍵。 |
テトリス ザ・グランドマスター | PZL | スルメ |
「20G」と「段位認定」で新境地を開いた高難易度がウリのテトリス。 君は幾多の壁を乗り越えて、最高位「GrandMaster」になれるか? |
テトリス ジ・アブソリュート ザ・グランドマスター2 | PZL | スルメ | 話題を呼んだ高速テトリスがもっと速くなって帰ってきた。より険しくなった「GrandMaster」への道のりを体験せよ! |
テトリス ザ・グランドマスター3 -テラー インスティンクト- | PZL | スルメ | ワールドルールの実装でテトリスがさらにハイスピードに。人類と「GrandMaster」認定試験との闘いは終わらない。 |
電車でGO!! | SLG | 賛否両論 |
事前知識と本質的な地力(と軍資金)が無ければ、初級でも苦戦必至。 それ故に本当に極めた・列車が大好きな人からの評価が安定して非常に高い。 |
トップランディング | SLG | 不安定 | おめでとう、今日から君も名パイロットの仲間入りだ! さあ大空へ飛び立とう。 |
Dragon's Lair | ETC | 賛否両論 | 北米初のLDゲーム。映画品質のアニメーションはミスシーンも例外ではない。 |
ドラゴンブレイズ | STG | 不安定 | 極悪難易度に加えて複雑な操作系統と強化された接近戦が織りなす後期彩京STGの真骨頂。 |
ドルアーガの塔 | ARPG | スルメ | アーケード初のRPG。激ムズ難度だが、それ故にゲーセン内コミュニティを大きく発展させた。 |
は行 | |||
バトルガレッガ | STG | スルメ | 1にランク、2にランク、3・4がなくて5にランク、ミスは戦略。BGMと演出の評価は高い。 |
バトルギア | RCG | スルメ |
より強化された『SBS』。これの右に出るゲームは無いだろう対CPU戦の激ムズ難易度。 困難極まる闘いを乗り越えた者だけが真の面白さを体感できる。 |
バトルギア3 | RCG | 賛否両論 | シリーズの正統進化。且つ比較的堅実な出来栄え。果てしなきゴールへ… |
バトルギア4 Tuned | RCG | スルメ | 新旧要素が多数追加&復活した最終作。オンラインサービス期間も13年9ヶ月と長寿だった。 |
beatmania IIDX | 音楽 | 賛否両論 | 「時代を震わす鼓動を刻め!!」に恥じないハイスペックさ。だが当初はあらゆる不備を抱えて人気は下火気味。 |
武装神姫 アーマードプリンセス バトルコンダクター | ACT | スルメ | キャラゲーとしては気楽に楽しめるが、対人戦のハードルが高い。 |
ボーダーダウン | STG | スルメ |
世界観、それを支える演出面は紛れもなくタイトーSTGの系譜。 STGでも群を抜く取っ付き辛さのシステムの壁を乗り越えた先に待つものとは…。 |
星と翼のパラドクス | ACT | スルメ |
本格的であるからこそ複雑な操縦方法と、立ち回り方が自然にはわかりにくいという問題点が目立つ。 だが、それらを乗り越えたプレイヤー達には、深く愛された可動体感筐体によるロボット対戦ゲーム。 |
ま行 | |||
ミッドナイトレジスタンス | ACT | スルメ | 慣れないうちは如何にして残機を減らさずに攻略できるかが、初心者の壁となっている。 |
ら行 | |||
ランディングハイジャパン | SLG | スルメ |
シリーズ最終作。最初にして最後の全日空監修による実在する旅客機を本格的に操縦できる。 代わりにステージクリアの条件は厳格化。 |
レールチェイス2 | STG | スルメ |
激烈難易度だった前作と比べて、やり込めば攻略の糸口を見ることが可能なくらいにはなった。 それに伴い楽しさもパワーアップ。 |
ロットロット | ACT/PZL | スルメ | まさに正真正銘オンリーワン。クセは強いが、やり込むほどにハイスコアを求めてヤミツキ必至。 |
わ行 | |||
ワインディングヒート | RCG | スルメ | 前作までから打って変わって日本風の峠道が舞台に。以後のシリーズの方向性を決定付けた一作とも言える。 |
湾岸ミッドナイトR | RCG | 不安定 | くくく…ACRCGで唯一無二のゲームシステム…それがライフゲージバトルシステムなのヨ。「かぶせていくぞォ」 |
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
ファミリーコンピュータ | |||
いけいけ! 熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘 | SPG | スルメ | ホッケーを題材にしたためか、操作の癖が強い。しかし慣れてしまえば… |
キャッスルクエスト | SLG | 不安定 | 終盤の理不尽な難易度など粗も多いがゲームとしての出来は良く、深く遊べるゲーム。 |
ゴルフJAPANコース <ディスクシステム> |
SPG | スルメ |
ショットのシステムは進化し、ラフや立木も導入されたファミコン初の完成形ゴルフゲーム。 ゲーム史上初のオンライン全国トーナメント開催用にふさわしく極限まで磨いた技を競い合うツワモノ仕様。 |
ゴルフUSコース <ディスクシステム> |
SPG | スルメ |
フル画面ショットにスケールアップ。 CMの「♪参加参加参加参加…」とは裏腹に素人お断りのツワモノ仕様度合いも一層強化された。 |
ドルアーガの塔 | ARPG | スルメ |
大元のAC版を思えば多少とっつきやすくなったとはいえまだまだムズゲー。 更にやり込み要素として宝の出現条件がより難しくなった裏面も登場。 |
ナムコクラシック | SPG | スルメ | 上達するまで練習あるのみのストイックなゴルフゲーム。チップインを使いこなせるようになると楽しくなってくる。 |
燃えプロ!'90 感動編 | SPG | スルメ |
採点システムにより技術を磨くまさにプロ感覚なゲームになった。 凡ミスは論外。プロらしい「感動」あるプレーの先にエンディングがある。 |
レーサーミニ四駆 ジャパンカップ | TBL | スルメ | イベントは楽しいがシステム、セッティングは難解なボードゲーム。それ故、理解できればできるほど新たな世界が開ける。 |
ロットロット | ACT/PZL | スルメ | まさに正真正銘オンリーワン。クセは強いが、やり込むほどにハイスコアを求めてヤミツキ必至。 |
ワリオの森 | ACT/PZL | 賛否両論 | 発売時期・グラ・ルール・主人公、その全てが今一パっとしない隠れた傑作。主人公はワリオじゃないよ! |
スーパーファミコン | |||
サラブレッドブリーダーII | SLG | スルメ | 難しい配合理論を会得して名立たる昭和中期~平成初期の名馬たちに挑戦。 |
ザ・ラストバトル | RPG | スルメ | エンカウント率が高すぎで面白くない?君はまだこのゲームの「真の名」を知らない! |
ドラッケン | RPG | スルメ | SFC初のRPG。先鋭的なシステムと前時代的な要素が同居する問題作。 |
ファイアーエムブレム トラキア776 | SRPG | 不安定 | 経験者前提の高難度FE。リーフ強盗団は今日もゆく。 |
ロマンシング サ・ガ2 | RPG | スルメ | 歴史を作り、技を "閃く"。プレイヤーの地道な研究によって、魅力は大きく花を咲かせた。 |
NINTENDO64 | |||
ウェットリス | PZL | スルメ | よくあるタイプの…とは程遠い、複雑なシステムの3D落ち物パズル。独特なゲーム性は荒削りなシステムに埋もれてしまったか。 |
HYBRID HEAVEN | ARPG | スルメ | プロレスは技を受けることから始まる!3Dアクションシューティングとプロレスの融合! |
NINTENDO GAMECUBE | |||
機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡 | RTS/ACT | スルメ | リアル過ぎて難しいRTSアクション。 |
RUNE | ARPG | スルメ | フロムらしい曲者システムのカードアクションRPG。慣れさえすれば独特の爽快感を楽しめる。 |
Wii | |||
ソニックと秘密のリング | ACT | スルメ | 「これがソニック? 足遅すぎるんですけどwww」→「レベルあげたらなんじゃこれ制御できねぇぇぇぇ! 速スギィ!」 |
Wii U | |||
スターフォックス ゼロ | STG | スルメ | 64のストーリーを舞台にゲームパッドを生かせるか? |
ゼノブレイドクロス | RPG | 賛否両論 | メインシナリオの薄さとシステムのとっつきにくさを越えて気付ける、惑星ミラの魅力。 |
Nintendo Switch | |||
ARMS | FTG | スルメ | 新感覚格闘スポーツ開幕!その中身はユーザーの想像以上にストイックな一作だった。 |
サガ エメラルド ビヨンド | RPG | スルメ | 良くも悪くも奥深すぎるバトルと全容が把握できない程のストーリー分岐が魅力。しかしながら欠点としてUIが…。 |
THE カードバトル ~Eternal Destiny~ | ACB | 不安定 | 膨大過ぎるやり込み要素の数々を大味過ぎるゲームバランスで頭を使わずサクサク消化する、終わりの見えないカード収集RPG。 |
汐 | ACT | スルメ | 高難度死にゲーながら、リトライの快適さで思わずハマってしまう2Dアクション。せめて翻訳だけでもどうにかならないものか。 |
戦場のフーガ | SRPG | スルメ | 11年も続いた沈黙を破り復活した『リトルテイルブロンクスシリーズ』最新作。 |
電車でGO!! はしろう山手線 | SLG | 劣化 | 内容こそPS4版と変わらないものの、グラフィックや処理絡みなどの劣化点が散見される。 |
ナイツ・イン・ザ・ナイトメア REMASTER | SRPG | スルメ | スティングの奇ゲーが遊びやすくなって帰ってきた。相変わらず人を選ぶが、独特の魅力は健在。 |
Fe | ACT | スルメ | 神秘的な森林を冒険する雰囲気ゲー。絵画的世界観とセリフのないストーリーをあなたはどう受け取る? |
BLACK BIRD | STG | スルメ | ダークで奇妙な独特の世界観。その世界を楽しむには説明されないシステムを理解した上でのスコアアタックが必須。 |
マリオテニス エース | SPG | スルメ |
新要素「エナジー」に加え、ギミックコートとスペシャルショットが形を変え復活。 更にラケット破壊によって試合に決着をつけることが可能になった。 ねらいうちとスペシャルショットの速度に慣れるまでのハードルが高い。 |
ヨイヤミダンサーズ | STG | スルメ | 弾幕アクション×リズムゲーム。ゲームシステムには相当慣れが必要。操作性を掴めれば、爽快感抜群のシューティングを楽しめる。 |
Deadly Premonition Origins | AADV | スルメ |
アメリカの田舎町を舞台に殺人事件に立ち向かう |
ロマンシング サガ2 | RPG | スルメ | SFCのリマスター版。追加要素+一部パラメーターの修正でオリジナル版よりは遊びやすくはなった。 |
Q REMASTERED | PZL | スルメ | 大ボリュームのリマスター版。史上最凶難易度の新ステージが追加。 |
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
PlayStation | |||
エイブ・ア・ゴーゴー | ACT | スルメ |
仲間を助け工場からの脱出を目指すアクションゲーム。 難易度はストイックだが、選択肢の広い謎解きと緻密な世界観に魅入られたファンは多い。 |
KulaQuest | ACT/PZL | スルメ | 唯一無二の3Dアクションパズル。ゆえにチュートリアルの不親切ぶりが足枷に。 |
SHADOW TOWER | RPG | スルメ | 装備の修理代金は、HPで払う。『KING'S FIELD』に独特のリソース管理が搭載された新機軸。序盤のマゾゲーっぷりも同シリーズ譲り。 |
電車でGO! プロフェッショナル仕様 | SLG | スルメ | 「プロフェッショナル」の名に恥じないボリュームと難易度。しかし初心者に厳しいのは相変わらず。 |
ビブリボン | 音楽/ACT | スルメ | 好きなCDでリズムゲーができる夢のソフト。あくまでリズムアクションであり、一般的な音ゲーとは大きく違った味わいがある。 |
プリズマティカリゼーション | ADV | スルメ | 特異なシステムと癖の強いテキストの一風変わったギャルゲー(?)。難度も高いがツボにハマれば唯一無二の逸品。 |
MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES EX EDITION | FTG | スルメ |
VS.シリーズ前2作と同様だが、もはや別ゲーと言ってもいいレベルのアレンジが加えられた。 突き詰めればスペシャルヒーローズで暴力を押し付けるゲームと化すが、これでもオリジナルよりバランスは向上していたりする。 |
夕闇通り探検隊 | ADV | 不安定 | シナリオそのものは高評価で読み応えがあるが、攻略情報がなければ楽しむことが不可能。 |
レイジレーサー | RCG | 不安定 |
永瀬麗子デビュー作などをはじめ、以後のシリーズの方向性を決定付けた記念碑的異色作。 MT操作を無理強いするゲームデザインやコース壁の雑な接触判定を乗り越えれば、真の面白さが見えてくる。 |
レジェンド オブ ドラグーン | RPG | スルメ | PS最高峰のムービーを誇る超大作RPG。しかしドラグーンの戦いは、主に戦闘システム的な意味で長く険しい。 |
ロードランナー・エクストラ | ACT/PZL | スルメ | 単純かつ難解。慣れればやみつき。 |
ロックマンX6 | ACT | スルメ |
シリーズの中でもあまりに激しい敵や攻撃の数々、そしてシビアなギミックが行く手を阻む。 自由度の高いアクションとカスタマイズ要素に活路を見い出せるか? |
PlayStation 2 | |||
RPGツクール5 | etc | スルメ | 物を創るということは自由度が高いほど難易度も高い。それを証明したソフト。 |
アンリミテッド:サガ | RPG | スルメ |
テーブルトークRPG寄りのゲームシステムで戸惑うシリーズファンが続出。 しかも付属の説明書に説明と言える説明が無く、攻略本が事実上の説明書と化している。 第一印象としては確実にクソゲーなのだが、システムを理解しきるとアラ不思議? |
街道バトル2 CHAIN REACTION | RCG | スルメ | コース再現度や車種の多さ、チューニングの奥深さは流石の一言。しかしゲームバランスの不親切ぶりに投げ出すプレイヤー続出。 |
ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ 不思議のダンジョン | RPG | スルメ |
ビッグタイトルをふたつも背負ったことにより、主にシレンシリーズファンから酷評されてしまった悲劇の作品。 ドルアーガの世界観を活かした新たなローグライクゲームとして見れば奥深い長所が見えてくる。 ただし、アナザーコンプを目指すと今度は不安定ゲー化する。 |
ジャック×ダクスター2 | ACT | スルメ | ゆるい冒険活劇がダークなクライムアクションに。操作方法も複雑かつ高難度、失敗し死んで覚えろを地で行く。 |
SIMPLE2000シリーズ Vol.83 THE 昆虫採集 | SLG | スルメ | 昆虫採集なのに素手で放っぽり出す昆虫博士。局所的に凝ってるせいでクセがつよい操作。 |
SEGA AGES 2500シリーズ Vol.8 V.R. バーチャレーシング -Flat Out- | RCG | シリ不 |
ジャンル名に恥じない進化したグラフィックと追加要素はコンセプト以上の完成度を誇る。 ゆえに後は移植元からのフォーミュラカーの挙動さえ忠実に再現出来ていれば…これを受け入れられるかどうかで評価が変わる。 |
D1 GRAND PRIX SERIES PROFESSIONAL DRIFT | RCG | スルメ | D1グランプリをゲームで再現した作品。モデリングの良さや審査員など面白い部分が多いものの、操作性にかなり癖があって難しい。 |
テイルズ オブ デスティニー2 | RPG | スルメ | 行き当たりばったりで粗いストーリーが目立つ。戦闘システムは奥深過ぎるが、理解さえすれば手応え抜群。 |
テイルズ オブ リバース | RPG | スルメ | これまでとはあまりに違う独特すぎる戦闘システムに皆が困惑。しかし一度慣れれば、シリーズ最高峰の戦略性と面白さを誇る。 |
電車でGO! FINAL | SLG | スルメ | グラフィックもサウンドもシリーズ最高レベル。しかしシステム変更は別の面で難しさを増すことに。 |
トム・クランシーシリーズ スプリンターセル | ACT | スルメ | トム・クランシー監修のステルスアクション第1弾。闇に紛れ、任務を遂行せよ。ただし、この任務の生還率は極めて低い。 |
バトルギア2 (PS2) | RCG | スルメ | 上記AC版と比べると少しだけ易しくなるよう調整。それでも一般的なRCGと比較すれば激ムズに変わりなく。 |
バトルギア3 | RCG | 賛否両論 | ACからの移植だが一部収録漏れと作業ゲー要素で賛否を分けた。 |
ファイナルファンタジーXII | RPG | スルメ | 「一人用MMO」と謳われたシームレス戦闘が特徴のRPG。JRPGの殻を打ち破る新システムで、日本よりも海外で人気に。 |
ブレス オブ ファイアV ドラゴンクォーター | RPG | スルメ | 以前作のイメージをほぼ払拭したゲーム性と、急上昇した攻略難度が物議を醸した。 |
PlayStation 3 | |||
キャサリン | ADV/PZL | スルメ |
ペルソナチームが送る今時珍しいアダルティなゲームのアドベンチャー。 シナリオの評価は高いが、発売直前までパズルパートが伏せられていたことに加え、そのパズルの難易度が異常なほど高いことが物議を醸した。 |
夏色ハイスクル★青春白書(*1) | AADV | スルメ | オープンパンツワールドゲーム。不親切な点も目立つが独自の魅力も十分。 |
Red Seeds Profile | AADV | スルメ |
アメリカの田舎町を舞台に殺人事件に立ち向かう |
PlayStation 4 | |||
サガ エメラルド ビヨンド | RPG | スルメ | 良くも悪くも奥深すぎるバトルと全容が把握できない程のストーリー分岐が魅力。しかしながら欠点としてUIが…。 |
汐 | ACT | スルメ | 高難度死にゲーながら、リトライの快適さで思わずハマってしまう2Dアクション。せめて翻訳だけでもどうにかならないものか。 |
Salt and Sacrifice | ARPG | スルメ | メトロイドヴァニアからハクスラへの路線変更によって生み出された理不尽難度ゲー。ハマるにはかなりの忍耐が必要。 |
Divinity: Original Sin Enhanced Edition | RPG | スルメ | 環境連鎖と試行錯誤が楽しい古典的RPG。最初の街が鬼門。 |
電車でGO!! はしろう山手線 | SLG | スルメ | 過去作のリスペクト愛とAC版の面白さをおうちに凝縮。ただし、上げ底の凄まじい作業ゲーなのでやり通すハードルは相当に高い。 |
夏色ハイスクル★青春白書 | AADV | スルメ | オープンパンツワールドゲーム。不親切な点も目立つが独自の魅力も十分。 |
Fe | ACT | スルメ | 神秘的な森林を冒険する雰囲気ゲー。絵画的世界観とセリフのないストーリーをあなたはどう受け取る? |
BLACK BIRD | STG | スルメ | ダークで奇妙な独特の世界観。その世界を楽しむには説明されないシステムを理解した上でのスコアアタックが必須。 |
ロマンシング サガ2 | RPG | スルメ | SFCのリマスター版。追加要素+一部パラメーターの修正でオリジナル版よりは遊びやすくはなった。 |
PlayStation 5 | |||
サガ エメラルド ビヨンド | RPG | スルメ | 良くも悪くも奥深すぎるバトルと全容が把握できない程のストーリー分岐が魅力。しかしながら欠点としてUIが…。 |
Salt and Sacrifice | ARPG | スルメ | メトロイドヴァニアからハクスラへの路線変更によって生み出された理不尽難度ゲー。ハマるにはかなりの忍耐が必要。 |
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
Xbox | |||
トム・クランシーシリーズ スプリンターセル | ACT | スルメ | トム・クランシー監修のステルスアクション第1弾。Xb版は日本語吹き替え。 |
Xbox 360 | |||
キャサリン | ADV/PZL | スルメ |
ペルソナチームが送る今時珍しいアダルティなゲームのアドベンチャー。 シナリオの評価は高いが、発売直前までパズルパートが伏せられていたことに加え、そのパズルの難易度が異常なほど高いことが物議を醸した。 |
Hexic HD | PZL | スルメ | 消してはいけない、連鎖してはいけない一風変わったパズルゲーム。面白さを理解する前にやめてしまう人も多いが。 |
テトリス ザ・グランドマスター エース | PZL | スルメ |
「最高難易度のテトリス」として有名になった『TGM』シリーズ初の家庭用作品。 アーケードとは別物なものの最高速テトリスと高難易度はシリーズ譲り。 |
Red Seeds Profile | AADV | スルメ |
アメリカの田舎町を舞台に殺人事件に立ち向かう |
Xbox One | |||
Divinity: Original Sin Enhanced Edition | RPG | スルメ | 環境連鎖と試行錯誤が楽しい古典的RPG。最初の街が鬼門。 |
Fe | ACT | スルメ | 神秘的な森林を冒険する雰囲気ゲー。絵画的世界観とセリフのないストーリーをあなたはどう受け取る? |
ロマンシング サガ2 | RPG | スルメ | SFCのリマスター版。追加要素+一部パラメーターの修正でオリジナル版よりは遊びやすくはなった。 |
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
メガドライブ・メガCD | |||
重装機兵レイノス | ACT/STG | スルメ |
初心者は最初のステージすらクリアするのが困難な難易度。 だが、世界観に合わせた内容である事を理解したプレイヤーから高く評価された。 |
ミッドナイトレジスタンス | ACT | スルメ | 慣れないうちは如何にして残機を減らさずに攻略できるかが、初心者の壁となっている。 |
セガサターン | |||
神凰拳 | FTG | スルメ |
ネオジオのマイナー格ゲー。 属性の切り替えなど煩雑な要素が多いが、それゆえやりがいも見出してくれる。 |
バトルガレッガ | STG | スルメ | 1にランク、2にランク、3・4がなくて5にランク。BGMと演出の評価は高い。 |
ロードランナー・エクストラ | ACT/PZL | スルメ | 単純かつ難解。慣れればやみつき。 |
ドリームキャスト | |||
プリズマティカリゼーション | ADV | スルメ |
特異なシステムと癖の強いテキストの一風変わったギャルゲー(?)。 難度も高いがツボにハマれば唯一無二の逸品。 |
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
PCエンジン | |||
邪聖剣ネクロマンサー | RPG | 不安定 | 夜、一人では遊ばないで下さい |
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
ネオジオ | |||
神凰拳 | FTG | スルメ | ネオジオのマイナー格ゲー。属性の切り替えなど煩雑な要素が多いが、それゆえやりがいも見出してくれる。 |
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
ゲームボーイ | |||
ポピュラス外伝 | RTS | スルメ | オリジナル版ポピュラスの移植。新たな奇跡に隕石が加わり、破壊神の気分を味わえる。 |
ゲームボーイアドバンス | |||
ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート | RPG | スルメ | いつもと違う『DQM』により違和感持った人多し。でもハマれば既存品以上。 |
ユグドラ・ユニオン | SRPG | スルメ | かわいいキャラに騙されるな!鬼ゲームバランスに付いて行ける? |
ニンテンドーDS | |||
電車でGO! 特別編 ~復活! 昭和の山手線~ | SLG | シリ不 | 昭和モードにて一部ではあるが、昔の山手線を運転できる。 |
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 | RPG | スルメ | すれちがい通信と、廃人続出のやり込み要素。ナンバリング屈指の晩熟作。 |
とんがりボウシと魔法の365にち | ADV | スルメ | ふしぎ事件で真価が発揮されるが、普段は歩き回って電波なクラスメイトと話をするゲーム。 |
ナイツ・イン・ザ・ナイトメア | SRPG | スルメ |
一国の王たる者、軍の指示や住民との交流や弾幕の見切りなど出来て当然ですな。 独特の魅力はあるが、システムが非常に独特かつ複雑すぎてとにかく人を選ぶ。 |
牧場物語 ふたごの村 | SLG | スルメ | 新要素盛りだくさんの意欲作。快適な牧場ライフには月1回の「特別なおつかい」が必須。 |
無限航路 -Infinite Space- | RPG | スルメ | DS屈指の超大作スペースオペラRPG。宇宙の旅とはゲームにおいても困難と厳しい現実の連続である。 |
ニンテンドー3DS | |||
いきものづくり クリエイトーイ | etc | スルメ | クニャペを作り、愛でる感動がわかればその楽しさはプライスレス。配信停止につき現在入手不可能。 |
EDGE | ACT | スルメ | 無限コンティニュー可能ではあるが、操作のクセが強くこちらを落とす気満々のステージ。 |
SHIFTING WORLD 白と黒の迷宮 | PZL/ACT | スルメ |
立体化・平面化といった3DSならではの機能を取り込み満遍なく融合させたパズルアクション。 完成度は高いが、独特なシステムを理解するまでが長い。 |
スティールダイバー | ACT | スルメ | リアルな潜水艦を可能な限り再現したため、「先読み」「マルチタスク」必須のゲームに。 |
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
PlayStation Portable | |||
Canabalt | ACT | スルメ | PSPminis専用タイトルの一つとして選出。 |
テイルズ オブ デスティニー2 | RPG | スルメ | 行き当たりばったりで粗いストーリーが目立つ。戦闘システムは奥深過ぎるが、理解さえすれば手応え抜群。 |
テイルズ オブ リバース | RPG | スルメ | これまでとはあまりに違う戦闘システムに皆が困惑。しかし一度慣れれば、シリーズ最高峰の戦略性と面白さを誇る。 |
密室のサクリファイス | ADV | 不安定 | 高難易度の脱出パートは魅力であり、高いハードルでもある。シビアなシナリオは高評価。 |
LocoRoco -Midnight Carnival- | ACT | スルメ |
新アクション「ボイン」のテクニックに慣れてからが本番。 いたずら好きのブイブイが作った仕掛け満載の激ムズステージをクリアできるか? |
PlayStation Vita | |||
@field | SPG | スルメ | PSVの傾きでゴルフボールを誘導するのはこのゲームのハードルだが長所でもある。 |
限界凸起 モエロクリスタル | RPG | バカゲー | 第一印象は複雑かつ面倒。しかしシステムを使いこなすことで驚くほど簡単に進められるダンジョンRPG。 |
サガ スカーレット グレイス | RPG | スルメ |
Vitaにやってきた14年ぶりのサガ。サガ度100%の出来だが、ロード時間という最大の壁が立ちはだかる。 今から買うならバージョンアップ版の『緋色の野望』の購入推奨。 |
ロマンシング サガ2 | RPG | スルメ | 携帯アプリ版をベースに、若干の変更点を加えて移植。基本的な部分は変わり無いが、遊びやすさは向上している。 |
タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 |
Windows以前 | |||
Another World | ACT | 賛否両論 |
実験中の事故で異世界に迷い込んだ科学者を描く。 その衝撃的な内容でひいてはゲームの歴史に名を残した。 |
C64abalt | ACT | スルメ | コモドール64向けの移植。ダウングレードながらもその面白さは変わらない。 |
ドラッケン | RPG | スルメ | 先鋭的なシステムと前時代的な要素が同居する問題作。 |
Microsoft Windows | |||
アクションゲームツクールMV | etc | スルメ |
前作の反省から作成の自由度が大幅向上。その気になれば様々な2Dゲームが作成可能。 その一方で初心者向けとは言い難いツクールになってしまった。 |
A列車で行こう9 | SLG | 改善* |
グラフィック・UI・街作りの自由度等はシリーズ屈指だが、経営SLGとしては不出来。 Ver.2で大幅進化した。 |
Canabalt Classic | ACT | スルメ | 甦った元祖『Canabalt』のダウンロード配信版。 |
Canabalt HD | ACT | スルメ |
3D表示を引っ提げてのパワーアップ版。 未知の脅威から逃れるため、ただひたすらビルの屋上を駆け抜けていく… |
Counter-Strike: Global Offensive | FPS | スルメ |
e-SportsにおけるFPSの代名詞。 長年続くシリーズなだけにプレイヤー層も厚く、初心者には厳しい。 |
サガ エメラルド ビヨンド | RPG | スルメ |
良くも悪くも奥深すぎるバトルと全容が把握できない程のストーリー分岐が魅力。 しかしながら欠点としてUIが…。 |
Sunless Sea | ADV | スルメ | 地底に落ちたロンドンの謎を解き明かす探索アドベンチャー。 |
汐 | ACT | スルメ |
高難度死にゲーながら、リトライの快適さで思わずハマってしまう2Dアクション。 せめて翻訳だけでもどうにかならないものか。 |
Salt and Sacrifice | ARPG | スルメ |
メトロイドヴァニアからハクスラへの路線変更によって生み出された理不尽難度ゲー。 ハマるにはかなりの忍耐が必要。 |
Divinity: Original Sin Enhanced Edition | RPG | スルメ | 環境連鎖と試行錯誤が楽しい古典的RPG。最初の街が鬼門。 |
鉄道模型シミュレーターNX | SLG | スルメ | グラフィックは秀逸だが多機能ゆえに挫折しやすい仕様。今作からスターター無料に。 |
電車でGO! プロフェッショナル仕様 | SLG | スルメ | 「プロフェッショナル」の名に恥じないボリュームと難易度だが、車内放送に難あり。 |
電車でGO! FINAL | SLG | スルメ |
グラフィックもサウンドもシリーズ最高レベル。 しかし、システム変更は別の面で難しさを増すことに。 |
トム・クランシーシリーズ スプリンターセル | ACT | スルメ |
トム・クランシー監修のステルスアクション第1弾。 闇に紛れ、任務を遂行せよ。ただし、この任務の生還率は極めて低い。 |
ヒットマン: コードネーム47 | ACT | スルメ |
人気ステルスアクションシリーズ第1弾。 コンセプトは良かったが粗い出来で、楽しむためのハードルは高い。 |
Fe | ACT | スルメ |
神秘的な森林を冒険する雰囲気ゲー。 絵画的世界観とセリフのないストーリーをあなたはどう受け取るだろうか? |
BLACK BIRD | STG | スルメ |
ダークで奇妙な独特の世界観。 その世界を楽しむには説明されないシステムを理解した上でのスコアアタックが必須。 |
Bomber Crew | RTS | スルメ |
キャラはカワイイのに死に覚えゲー。 にもかかわらず、オートセーブで上書きされてやり直せない非情なシステム。 |
落雀 | ACT/PZL | スルメ |
麻雀と落ち物パズルが融合。 独自ルールのせいでクソゲー呼ばわりされるが、理解してしまえば? |
ロマンシング サガ2 | RPG | スルメ |
SFCのリマスター版。 追加要素+一部パラメーターの修正でオリジナル版よりは遊びやすくはなった。 |
Microsoft Windows(18禁) | |||
GALZOOアイランド | RPG/ADV | スルメ |
キャラゲーなのに高難度、しかも女の子モンスターと自由に触れ合えない。 2周目以降は1周目で学んだ知識をフル活用することでやり込める。 |
Rance5D -ひとりぼっちの女の子- | RPG/ADV | スルメ | 全てはサイコロとルーレット次第。安い分ボリュームも相応。 |
*1 正式タイトルは『夏色ハイスクル★青春白書 ~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。~』となっている。PS4版も同様。