ジャンル別、項目ごとに五十音順
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| シリーズ名ソート | |||
| 19シリーズ | |||
| 1943 ミッドウェイ海戦 | STG | 良 | 攻撃目標 大和 健闘ヲ祈ル | 
| 19XX THE WAR AGAINST DESTINY | STG | 良 | STG入門者にも経験者にも薦められる『19XXシリーズ』後継作。下の『ストライカーズ』に触発された部分も見受けられる。 | 
| ストライカーズ | |||
| ストライカーズ1945 | STG | 良 | シンプルに整理されたシステムとオーバーテクノロジーなハッタリが売りの「弾速STG」。 | 
| ストライカーズ1945 II | STG | 良 | 全てにおいて最高峰の完成度を誇る傑作「超硬派」STG。男ならこれを選べ!! | 
| ストライカーズ1945 PLUS | STG | 良 | 見た目が少々パチモン臭いシリーズ異色作。しかし中身は上出来の「弾幕系」ストライカーズ。 | 
| SONIC WINGSシリーズ | |||
| SONIC WINGS | STG | 良 | 格ゲーの要素を含んだ事により人気となった、個性的なキャラがウリなシューティングのパイオニア。 「このヒコウキ、とまんないよぉ!」 | 
| SONIC WINGS 3 | STG | 良 | 音速戦士またまた登場!今度の敵は50年前からやってきた!? | 
| SONIC WINGS LIMITED | STG | 良 | これまでの作品を踏まえて制作されたシリーズ最後のアーケード作品。 「この飛行機止まんないよう。」(お約束ですから) | 
| 怒首領蜂 | |||
| 怒首領蜂 | STG | 良 | 超絶弾幕を掻い潜り、超絶火力で敵を討つ、「弾幕STG」の確立者。 | 
| 怒首領蜂大復活 Ver1.5 | STG | 良 | 業界屈指の頑丈さを持つ自機とともに、爽快な弾幕STGの世界を楽しく観光するがよい。 | 
| 雷電シリーズ | |||
| 雷電DX | STG | 良 | 『雷電II』を基に数多くの新要素を追加してゲームバランスを調整した、初期シリーズ作品の集大成。 | 
| 雷電IV | STG | 良 | 約1年のロケテストを経て発売されたのは、新旧雷電の良いとこ取りとなったシリーズ決定版。 | 
| レイシリーズ | |||
| レイフォース | STG | 良 | ストーリー・システム・BGM・演出、あらゆる点でシューターを魅了した90年代中期の傑作STG。 | 
| レイストーム | STG | 良 | 様々な点で大きく進化を遂げたレイフォースの続編。素晴らしい3D演出の中に飛び込め。 | 
| レイクライシス | STG | 良 | ステージに加えBGMまでもがシームレス化。演出系STGここに極まれり。 | 
| その他五十音順 | |||
| アームドポリス バトライダー | STG | 良 | STG初のチーム制!あんなキャラやこんなボスまでゲスト出演!! | 
| UNDER DEFEAT | STG | 良 | STGの範疇を超えた爆炎と黒煙の芸術。バランス面も良好な安心の一作。 | 
| 斑鳩 | STG | 良 | 白と黒の極彩色と、究極まで作りこまれたパターン性。嗚呼、斑鳩が行く…… | 
| イメージファイト | STG | 良 | よい意味での「覚えゲー」のお手本ともいうべき傑作。補習ステージの難易度はSTGファンの語り草となっている。 | 
| ウルトラ警備隊 空想特撮ゲーム | STG | 良 | ウルトラシリーズ30周年記念STG。君も防衛隊員になって、ウルトラマンと共に怪獣を撃退しよう。 | 
| ASO | STG | 良 | 戦略性の高さとアイデアセンスが光る良質STG。多彩な「アーマー」を纏って敵を薙ぎ払え! | 
| エスプレイド | STG | 良 | ケイブの初の「人間自機」STG。空飛ぶ人間自機やバリアタイプのボムなど、「エスプ」シリーズの基礎を作っている。 | 
| エスプガルーダ | STG | 良 | 弾幕シューティングのハードルを大きく下げ、初心者から上級者まで楽しめるようにした良作。 | 
| オメガファイター | STG | 良 | 常時プレイヤーに駆け引きを求める、初代「危険行為推奨STG」。 | 
| ガンバード | STG | 良 | 魅力的なキャラと世界観、適度な低難度で幅広いプレイヤーにウケた「キャラゲーSTG」のお手本。 | 
| ギャラガ | STG | 良 | パワーアップという概念を取り入れた初期のSTG。デュアルファイターで一斉射撃だ! | 
| 究極タイガー | STG | 良 | 縦スクロールシューティングの完成型にして金字塔。東亜シュー伝説の始まり。 | 
| Crimzon Clover for NESiCAxLive | STG | 良 | 同人界からやってきた圧倒的な超火力で敵を蹴散らす爽快感満点の弾幕STG。 | 
| ぐわんげ | STG | 良 | STGとしてはレアな純和風ホラーな世界観。癖はあるがハマる人にはとことんハマる独特な「式神」を操り戦い抜け。 | 
| ケツイ~絆地獄たち~ | STG | 良 | 高難易度で人を選ぶが、強烈に「惹かれる」要素をもった弾幕STG。 | 
| 鮫!鮫!鮫! | STG | 良 | 東亜プランならではのかっこよさが魅力的な複葉機STG。最初は難易度が非常に高かったが、バランス調整を施し再度登場。 | 
| スターフォース | STG | 良 | 多彩な敵の動きやボーナスが楽しいシンプルSTG。キャラバンSTGの祖となった名作。 | 
| 星霜鋼機ストラニア | STG | 良 | ストラニアかバウワーか。2つのサイドと多数の武器で戦うロボットSTG。 | 
| ゼビウス | STG | 良 | 縦スクロールSTGの始祖であり、ビデオゲーム全体に様々な革新的要素を取り入れた記念碑的作品。 | 
| 戦国エース | STG | 良 | 近くば寄って目にも見よ!! 90年代STG新時代の幕開けを告げた奇天烈戦国空戦綺譚。 | 
| 蒼穹紅蓮隊 | STG | 良 | 死角なし! 言いがかりのようなパクリ疑惑に悩まされた悲しき名作。 | 
| ダーウィン4078 | STG | 良 | 何にも似ない、独創的かつ前衛的かつ奇怪なヘンテコSTG。 | 
| TATSUJIN | STG | 良 | 究極タイガースタッフが贈る、「達人の達人による達人のためのシューティング」。 | 
| ツインビー | STG | 良 | 後のコナミ人気シューティングシリーズの一角となるコミカルシューティングの元祖。 | 
| ティンクルスタースプライツ | STG | 良 | パズルゲームの要素を完璧に配合し、さらにロリ魔法少女をぶち込んだ全く新しい対戦STG。 | 
| テラクレスタ | STG | 良 | ニチブツの代名詞ともいえるシューティング。5体自機の合体 & フォーメーションを使い分けろ。 | 
| ドラゴンスピリット | STG | 良 | 青きドラゴンが自機のファンタジーシューティング。80年代後期の傑作。 | 
| VARTH - Operation Thunder Storm | STG | 良 | |
| 婆裟羅 | STG | 良 | 美形の若武者がエアバイクに跨って巨大メカを一刀両断するSTG。5年早かった。 しかし、システム面でも難度面でも敷居が低く完成度が高い優等生。 | 
| 飛翔鮫 | STG | 良 | シンプルながらもスリリングな展開が楽しめるSTG。 | 
| ビューポイント | STG | 良 | 恐ろしく手間のかかった、非常にハイセンスなクォータービューの珍STG。 | 
| プラスアルファ | STG | 良 | ファンシーでポップ、キュートな世界観と、初心者に優しい低めの難易度の光る「優しい」シューティング | 
| 虫姫さま | STG | 良 | シンプルなシステムと難易度選択制によりプレイヤーに合った楽しみ方のできる弾幕STG。「そんなことより!」 | 
| レイディアントシルバーガン | STG | 良 | トレジャー特有の終末観の元に描かれる「古き良きゲーム時代」の追及。 | 
| 湾岸戦争 | STG | 良 | 君は戦車を踏む事ができるか!? | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| シリーズ名ソート | |||
| R-TYPE | |||
| R-TYPE | STG | 良 | STG界に新たな流れを作り、アイレムの救世主となった革命児。 | 
| R-TYPE LEO | STG | 良 | かつての汚名をそそぎ、名作として再評価の気運高まる『R-TYPE』異色作。 | 
| グラディウス | |||
| グラディウス | STG | 良 | 言わずと知れた横スクロールシューティングゲームの金字塔。「宇宙ガ・マルゴト・ヤッテクル」! | 
| グラディウスII -GOFERの野望- | STG | 良 | 今なお「横シュー最高傑作」という声が聞かれる名作。 | 
| 極上パロディウス ~過去の栄光を求めて~ | STG | 良 | ネタ要素もゲーム性もシリーズ随一。「極上でギャグ襲。」 | 
| ダライアス | |||
| ダライアス外伝 | STG | 良 | 『レイフォース』と並び称されるタイトーSTG中興の旗手。シリーズ最高傑作との評価も多い。 | 
| Gダライアス | STG | 良 | 縦横無尽に泳ぎ回るポリゴンボス、無機質さが光るBGM、『メタルブラック』を昇華したシステム。『ダライアス』の異端児。 | 
| ダライアスバースト アナザークロニクル | STG | 良 | ZONE "PSP" IS OVER. WE ARE NOW RUSHING INTO ARCADE BE ON YOUR GUARD! | 
| その他五十音順 | |||
| INFINOS EXA | STG | 良 | 90年代アーケード風正統派横スクロールSTGとして発売された同人STGのアーケード版。九十九百太郎氏作曲のBGMが特徴。 | 
| Xマルチプライ | STG | 良 | メカニカルな触手が貴方を惑わす、夜も眠れぬ横STG。 | 
| エリア88 | STG | 良 | 新谷かおるの名作漫画をゲーム化。幅広い層が楽しめる横STG。 | 
| オペレーションラグナロク | STG | 良 | シンプルな爽快感と、さんたるる節と、撃ち込み点に全てを賭ける。 | 
| 海底大戦争 | STG | 良 | 凄まじいドット絵とそれに負けないゲーム性と演出が光る潜水艦STG。 | 
| コットン Fantastic Night Dreams | STG | 良 | 萌え系STGのパイオニア。コミカルなデモシーンと歯応えのある難易度で人気を博した魔女っ子STG。 | 
| コットンロックンロール Superlative Night Dreams | STG | 良 | プレイ感覚がガラリと変わる多彩な自機と豪快かつ爽快感溢れるスコアシステムを備えた魔女っ子STGシリーズ30周年記念作。 | 
| ザ・グレイト・ラグタイムショー | STG | 良 | 掴んで回してぶん投げて。ゲーム性よりも遊んで楽しいSTG。 | 
| サンダークロス | STG | 良 | ライトゲーマーや非シューター向け。ここからSTG中毒になっても本Wikiは責任をとりません。 | 
| スカイキッド | STG | 良 | 世にも珍しい左スクロールシューティング。数多くの稼ぎ要素を駆使してハイスコアを目指せ。 | 
| XEXEX | STG | 良 | 怪奇! 名作STGから女の悲鳴が! | 
| デススマイルズ | STG | 良 | 幅広いユーザーに順応する難易度、可愛らしいキャラなどで人気になった弾幕STG。 | 
| トラブル☆ウィッチーズAC ~アマルガムの娘たち~ | STG | 良 | かわいい見た目で歯ごたえ抜群。弾幕をチャンスに変えて稼ぎまくれ。 | 
| ハイパーデュエル | STG | 良 | バランスの良さが体を酔わせ、熱いBGMが心を燃やす! | 
| ファンタジーゾーン | STG | 良 | 可愛らしいグラフィックとは裏腹に、「世の中金」な買い物システムが受けた。 | 
| ブレイジングスター | STG | 良 | 個性豊かな6機で壊しまくれ! 稼ぎまくれ! 前作譲りの美麗グラフィックと自機パイロット達の設定も魅力。 | 
| 魔法警備隊ガンホーキ | STG | 良 | エログロが得意なアイレムにしては珍しい、ポップでファンタジーな横STG。ゲームバランスも良心的。 | 
| U.S.NAVY | STG | 良 | 戦闘機が疾風のごとく華麗に大空を舞う、カプコン製作のアメリカンな横シューティング。 | 
| ラストリゾート | STG | 良 | 『R-TYPE』の元スタッフが開発に関わったオマージュ作。重厚な世界観と初心者も楽しめるゲームバランスが売り。 | 
| ラビオレプス | STG | 良 | 『ソニックウィングス』と彩京STGの原点がここにある。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| シリーズ名ソート | |||
| タイムクライシス | |||
| タイムクライシス | STG | 良 | 革新的な「ペダル操作」による攻撃&回避を採用。精密射撃必須なタイムアタックが熱い。 | 
| タイムクライシス2 | STG | 良 | 業界初の画面別2人協力プレイを追加。難易度も万人向けとなり、シリーズの基礎が確立。 | 
| タイムクライシス3 | STG | 良 | 外部開発となったシリーズ5作目。美しいエーゲ海の島を舞台に、4つの武器を使いこなせ! | 
| タイムクライシス4 | STG | 良 | シリーズ6作目。映画を超えたガンアクションを体験せよ! 大量の生物兵器を撃ちまくれ! | 
| クライシスゾーン | STG | 良 | シリーズ3作目&初の外伝作品。1人専用なのも納得な破壊描写溢れる爽快マシンガンゲー。 | 
| レイジングストーム | STG | 良 | ガンシュー衰退期の中登場した、『クライシスゾーン』の血を継ぐシリーズ外伝作品。 あなたのプレイに花を添える、ムサい仲間達も魅力。「すげぇじゃねーかアルファ1!!」 | 
| THE HOUSE OF THE DEAD | |||
| THE HOUSE OF THE DEAD | STG | 良 | グロくて手強いゾンビが相手な、ゲーセンの定番ホラー&SFガンシューの1作目。 | 
| THE HOUSE OF THE DEAD 2 | STG | 良 | 前作から若干高難度化したが、残虐表現が抑え目となって一般層にも受けた出世作。 | 
| THE HOUSE OF THE DEAD 4 | STG | 良 | サブマシンガンと手榴弾で大量のゾンビを倒しまくる、爽快感高めなゾンビゲーに。 | 
| その他五十音順 | |||
| ガンバレット | STG | 良 | ミニゲーム集とガンシューをコミカルにドッキング。腕を磨くも良し、対戦も良し。 | 
| コブラ・ザ・アーケード | STG | 良 | 「『コブラ』が『タイムクライシス』に合わさるとどうなる?」「知らんのか 良作になる」 | 
| バーチャコップ | STG | 良 | テクスチャ付き3Dポリゴンを使用した、セガのフル3Dガンシューティングゲームの元祖。 | 
| バーチャコップ2 | STG | 良 | 前作をベースにアクション&スピーディな要素を随所に盛り込み、臨場感や迫力が進化。 | 
| ルイージマンション アーケード | STG | 良 | オバキュームを持ったルイージの視点になって、オバケを狙って吸い込む体験型シューティング。 | 
| ルパン三世 THE SHOOTING | STG | 良 | こちらはルパンにガンシューをドッキング。「む、拙者の出番が少ない……!」 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| ASTEROIDS | STG | 良 | 日本ではあまり知名度を得られていないが、海外ではアタリ黄金期の名作として有名。 | 
| アフターバーナーII | STG | 良 | 「擬似『トップガン』」だけでは到底済ませられない名作。ゲーム内外の巧みな演出は現代でも色褪せない。 | 
| ウルフファング 空牙2001 | ACT/STG | 良 |  | 
| オーシャンハンター | ACT/STG | 良 | 初代PS並みのグラフィックとは思えないボリュームとシステムで海底探検を楽しみながら魔物を撃ちまくれ! | 
| 奇々怪界 | ACT/STG | 良 | 見た目と違って手応えも十分。巫女さん人気の火付け役……かもしれない。 | 
| 機動戦士ガンダム 戦場の絆 | FPS | 良 | モビルスーツ操縦と最大16人のオンライン対戦を体感できる。『スターブレード』譲りの特殊筐体も特徴。 | 
| ギャラクシアン | STG | 良 | インベーダーから一歩進み、避けて撃つというSTGの基礎を確立した。 | 
| ギャラクシーフォースII | STG | 良 | 『スペースハリアー』、『アフターバーナー』などで培った、セガの大型筐体の疑似3DSTGの集大成。 | 
| ジャンプバグ ~ワーゲンの不思議な冒険への旅~ | ACT/STG | 良 | 80年代の駄菓子屋さんゲームの定番ともいうべき作品。ステージバリエーションの豊富さが魅力。 | 
| スーパーロコモーティブ | ACT/STG | 良 | 二分割された画面で全く違うジャンルを展開させ、一つのゲームとして完成させた稀有な機関車アクションSTG。 | 
| Super Pang | STG | 良 | アクション? シューティング? パズル? 一体なんなんだと問いたいてんこ盛り作品。 | 
| スペースインベーダー | STG | 良 | 大ブームを起こしたゲーム黎明期の名作。 | 
| スペースハリアー | STG | 良 | 空を飛べる超能力戦士となって敵を撃ちまくれ!疑似3DグラフィックやBGM等、85年製とは思えない秀逸さ。 | 
| ソルバルウ | STG | 良 | ソルバルウに乗って3D空間でゼビウス軍を撃破しよう。 | 
| 旋光の輪舞 | ACT/STG | 良 | 新機軸の「弾幕対戦アクション」。 | 
| TANK!TANK!TANK! | STG | 良 | 『TOKYO WARS』から14年ぶりの戦車ゲー。巨大怪獣や友達相手に、コミカルに撃ち合え! | 
| タンクフォース | STG | 良 | 『バトルシティー』からリニューアルした戦車ゲー。 | 
| 特殊部隊 ジャッカル | STG | 良 | ジープで戦場を駆って撃ちまくり轢きまくるバイオレンスなシューティング。敵の攻撃は激しいが爽快感も抜群。捕虜救出は慎重に。 | 
| ナイトストライカー | STG | 良 | 無謀な非暴力主義者<パシフィスト>を多数生んだ、麗しき擬似3DSTGの傑作。 | 
| ボーダーブレイク | ACT/STG | 良 | 業界初の20人同時対戦による追随を許さない共闘感。己の限<ボーダー>界を超えろ!! | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| シリーズ名ソート | |||
| エレベーターアクションシリーズ | |||
| エレベーターアクション | ACT | 良 | スパイになって摩天楼を駆けろ! | 
| エレベーターアクション リターンズ | ACT | 良 | 3人の特殊部隊隊員とテロリストが織りなす、スタイリッシュな続編。 | 
| 忍者くんシリーズ | |||
| 忍者くん 魔城の冒険 | ACT | 良 | プレイするたびに全く違う展開が広がる、単純ながらも奥深い2Dアクション。 | 
| 忍者くん 阿修羅ノ章 | ACT | 良 | 多彩なステージと様々なアクションに多彩な稼ぎ要素を内蔵。一見簡単に見えるが……? | 
| バブルボブルシリーズ | |||
| バブルボブル | ACT | 良 | 80年代のタイトーを支えた、MTJ作品の最高傑作。 | 
| バブルシンフォニー | ACT | 良 | 8年ぶりの正統続編にしてタイトーオールスターのお祭り作品。 | 
| 魔界村シリーズ | |||
| 魔界村 | ACT | 良 | どこかコミカルなグラフィックとは裏腹に、かなり手応え抜群のシビアなアクション性が大ヒット。「百万回やられても、負けない!」 | 
| 大魔界村 | ACT | 良 | 魔界再び。ナイトアーサー二度目の受難。 | 
| メタルスラッグシリーズ | |||
| メタルスラッグ | ACT/STG | 良 | 緻密なドットグラフィックと優れたアクション要素。グロくてコミカルな横スクロール死にACT。 | 
| メタルスラッグ2 | ACT/STG | 良 | 前作をベースにさらに激しくて派手なアクションを楽しめるようになった作品。プレイヤーキャラクターも新しく2名登場。 | 
| メタルスラッグX | ACT/STG | 良 | 2のリメイク。豊富な追加・変更要素により全く別物になっているが、優れたゲーム性は健在。 | 
| メタルスラッグ3 | ACT/STG | 良 | 史上最大の激闘。手応えもある骨太のアクションシューティングゲーム。シリーズ最強ボス「ソル・デ・ロカ」の登場作。 | 
| その他五十音順 | |||
| アテナ | ACT | 良 | SNKを代表するヒロインの1人、「アテナ姫」のデビュー作。 | 
| ARKANOID | ACT | 良 | ブロック崩しに新要素を導入し、再びブームを巻き起こした。 | 
| ARKANOID REVENGE OF DOH | ACT | 良 | ブロック崩しの傑作が新アイテムやステージのバリエーション増で更にグレードアップ。 | 
| ウルトラマン倶楽部 ~戦え!ウルトラマン兄弟!!~ | ACT | 良 | 子供達の人気を博したウルトラゲーの決定版。 | 
| エドワードランディ | ACT | 良 | いきなりクライマックス! 冒険百連発! | 
| ガイアポリス | ACT | 良 | 世界を股にかける壮大なスケールの縦画面アクション。格ゲーブーム以前であればヒット作になり得た。 | 
| 影の伝説 | ACT | 良 | 江戸末期の日本を舞台にしたスピーディーな忍者アクション。森を駆け抜け、敵城へ潜入し、魔性の軍団にさらわれた姫を救え。 | 
| ガントレット | ACT | 良 | 仲間とわき続ける敵を倒しひたすら進め。当時としては非常に画期的な4人同時協力プレイが可能。 | 
| キャノンダンサー | ACT | 良 | 『ストライダー飛竜』の血を色濃く受け継いだ2Dアクションの隠れた名作。 | 
| 究極戦隊ダダンダーン | ACT | 良 | イントロダクションデモがすべてを物語る対戦風格闘アクション。 | 
| クラッシュローラー | ACT | 良 | 自走する刷毛が主人公のアクションゲーム。単純なルールとキテレツな不気味さで人気となりマイナーチェンジ版も生まれた。 | 
| クレイジー・クライマー | ACT | 良 | レバー2本という独創的な操作法で高層ビルをよじ登る。操作感覚や謎の世界観、クセの強いお邪魔キャラなどで他にないインパクトを与えた。 | 
| 源平討魔伝 | ACT | 良 | 「おのれ頼朝、われ地獄よりよみがえりたり」――神と悪魔が混在する、混沌の平安を舞台にした平家復讐絵巻。 | 
| ゴークス | ACT | 良 | 妖しい雰囲気が魅力的な、東亜プランならではのブロック崩し。 | 
| 魂斗羅 | ACT/STG | 良 | コマンドーとランボーが夢の競演!爽快撃ちまくりアクションシリーズ開幕。 | 
| サイキック5 | ACT | 良 | 個性ある5人のサイキッカーを使い分けてボスを目指す。稼ぎが熱い隠れた名作。 | 
| サイコニクスオスカー | ACT/STG | 良 | ロボット版グラディウスながらも、本格味のある出来の良さ。 | 
| サンセットライダーズ | ACT | 良 | 「死にたくなければ走れ!(牛の背中の上を)」 おバカな道中とシリアスなボス戦の温度差が激しい西部劇アクションシューティング。 | 
| シェリフ | ACT | 良 | 独特な操作が病みつきになる、創意工夫が凝らされた任天堂黎明期の良作。 | 
| ストライダー飛竜 | ACT | 良 | サイファーとクライムシクルを使いこなして世界を救え。「貴様らにそんな玩具は必要ない」。 | 
| スピカアドベンチャー | ACT | 良 | 今時珍しい2Dアクション。全体的なクオリティの高さが光るまさに隠れた良作。 | 
| スパルタンX | ACT | 良 | 原作映画とは関係ない内容だが、個性豊かなキャラや合成音声などで多くのユーザーを魅了した。 | 
| スプラッターハウス | ACT | 良 | ホラー要素たっぷり・死んで覚える・そして悲劇的な展開と、ナムコの異端児にして意外な名作。 | 
| ソードアート・オンライン アーケード ディープ・エクスプローラー | ARPG | 良 | SAO初のアーケードゲーム。原作の再現に力が入っており、初心者から上級者まで楽しめるシステム。 | 
| 大工の源さん べらんめ町騒動記 | ACT | 良 | 瞬時の売上よりも楽しませることを選んだ江戸っ子のイキな心意気。 後にパチンコでも大暴れしてくれる大工の初仕事。 | 
| ちゃっくんぽっぷ | ACT | 良 | パズル的攻略が独特のアクションゲーム。 | 
| ディグダグ | ACT | 良 | 戦略的穴掘りゲーム。ナムコ黄金時代黎明期の名作の一つ。 | 
| ドラキュラハンター | ACT | 良 | 幻の作品だが紆余曲折あって知名度と基板価格は高い。 | 
| ドンキーコング | ACT | 良 | コングとマリオのデビュー作。「ジャンプアクション」というジャンルの先駆け。 | 
| ドンキーコングJR. | ACT | 良 | なんとマリオが悪役。前作と違いステージのカットは無し。 | 
| ニューラリーX | ACT | 良 | ポップな調整版。旧バージョンよりも有名に。 | 
| パックマン | ACT | 良 | もはや説明不要。世界中にその名を轟かせるドットイートゲームの原点。 | 
| ファイティングファンタジー | ACT | 良 | 剣闘士がコロシアムで魔物や暗殺者らと1対1で戦う。ダークファンタジーACTの傑作。 | 
| ファンタズム | ACT | 良 | 高い難易度の末に待つのは、アーケードゲーム屈指の切ないエンディング。 | 
| 平安京エイリアン | ACT | 良 | 東大の電子工学サークルが生んだドットイートアクション。 | 
| ぺったんピュー | ACT | 良 | シンプルな操作に高い完成度。知る人ぞ知るアクションパズルの傑作。 | 
| ポパイ | ACT | 良 | 原作愛と駆け引きの入り混じった任天堂の隠れた良作。 | 
| マーブルマッドネス | ACT | 良 | お洒落とは、こういうことさ。 | 
| マッピー | ACT | 良 | 単純ながら奥の深いゲームシステムで大ヒットを記録。ナムコ隆盛の祖の一つ。 | 
| マジックソード | ACT | 良 | 爽快感の高さが人気の元。囚われている仲間をお供にしながら全50階の塔を駆け上がれ! | 
| Mr.Do! | ACT | 良 | ディグダグ亜流。かわいらしい世界観が印象的な駄菓子屋ゲーム。 | 
| ミスタードリラー | ACT | 良 | 掘って掘って、目指すは地下1000m! レバー+1ボタンの簡単操作でライト層の開拓に成功。 | 
| ミズバク大冒険 | ACT | 良 | カバには見えないカバを操って、水爆弾で敵を倒すファンタジー。 マイナーだが手堅くまとまった良作。 | 
| メトロクロス | ACT | 良 | ただ走ることが、これほどのゲーム性を生む! | 
| 妖精物語ロッドランド | ACT | 良 | 可愛らしい見た目と鬼のような難易度があなたを魅了する。 | 
| ラスタンサーガ | ACT | 良 | 雄々しいビジュアルと難しいながらも繊細なゲームバランスで当時のゲーセン少年を虜にした珠玉の一作。 | 
| レインボーアイランド | ACT | 良 | 『バブルボブル』のバビーボビー兄弟がかわいい男の子に戻って虹の魔法で大冒険。 難易度もよりかわいらしくなり『ARKANOID』『フェアリーランドストーリー』『ダライアス』とも豪華コラボ。 | 
| ロックマン ザ パワーバトル | ACT | 良 | 時々でいいから思い出してください。こんなロックマンがあった事を。 | 
| ロックマン2 ザ パワーファイターズ | ACT | 良 | 時々でいいから思い出してください。こんなロックマンがあった事を。 | 
| ワードナの森 | ACT | 良 | 純粋にアクションゲームの腕が問われる、東亜プランならではの一筋縄ではいかない不可思議なアクション。 | 
| ワルキューレの伝説 | ACT | 良 | 家庭用からの続編。80年代最高作との声もある人気ACT。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| アステリクス | ACT | 良 | フランスでは有名なコミックの、2人プレイ可能なアクションゲーム化。 | 
| エイリアンVSプレデター | ACT | 良 | 今なお絶大な支持を誇るベルトスクロールアクションの傑作。「狩リノ、時間ダ」 | 
| ゴールデンアックス | ACT | 良 | 『コナン・ザ・グレート』等が好きな人にはたまらない、ファンタジー乱闘ゲー。 | 
| ザ・シンプソンズ | ACT | 良 | コナミクオリティが光る、アメリカで人気を博したファミリーアニメのゲーム化。 | 
| ダイナマイト刑事 | ACT | 良 | おーれのぶーきーを、しってるーかーい?実はジャンル初のフルポリゴンゲーでもある。 | 
| ダブルドラゴン | ACT | 良 | 並み居る敵を殴り倒しながら突き進む「ベルトスクロールアクション」の始祖。それ故に詰めの甘さは否めない。 | 
| ダブルドラゴンII ザ・リベンジ | ACT | 良 | 前作の改良版的な内容。作りは悪くないのだが地味であまり受けず、後のAC市場における凋落のきっかけに… | 
| 天地を喰らう | ACT | 良 | 一騎当千の兵となりて、逆賊董卓を討て! | 
| 天地を喰らうII 赤壁の戦い | ACT | 良 | もっさり動作ながらも意外な爽快感。 | 
| 熱血硬派くにおくん | ACT | 良 | 人間対人間のアクションに「フィールドの奥行き」を追加し、ベルトアクションの先祖となった。 | 
| バイオレントストーム | ACT | 良 | 二番煎じが必ずしも劣化するとは限らない事を証明したベルトスクロールアクション。 | 
| バトルサーキット | ACT | 良 | 4人協力プレイで熱くなれ! カプコン製ベルトアクションの有終の美を飾るに相応しい、渾身の力作。 | 
| パニッシャー | ACT | 良 | ファイオー! パニッシャーとニックがお送りする、簡単操作のノンストレス痛快復讐絵巻。 | 
| ファイナルファイト | ACT | 良 | いち早くベルトアクションのシステムを完成させ、ブームを巻き起こした傑作。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| シリーズ名ソート | |||
| ガンダムVS | |||
| 機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン DX | ACT | 良 | 第1作の不満を大幅解消し、今なお語り継がれる名作へと昇華させたvsシリーズの金字塔。 | 
| 機動戦士Zガンダム エゥーゴvs.ティターンズDX | ACT | 良 | 新旧の機体が入り交じり、良バランスでゲーセンに君臨した「連ジ」最後の後継者。 | 
| 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II | ACT | 良 | 新機体・新要素を追加した『連ザ』シリーズの決定版。 | 
| 機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT | ACT | 良 | 通称『ガンネク』。問題山積みな前作を荒療治し、バランスを向上させた。 | 
| 機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST | ACT | 良 | さらなる極限進化を遂げた『EXVS』第二弾。ゲームバランスの良さはシリーズトップクラス。 | 
| 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON | ACT | 良* | 初期は酷いゲームバランスだったが、アップデートを繰り返し良作レベルへと改善された。 | 
| 電脳戦機バーチャロン | |||
| 電脳戦機バーチャロン | ACT | 良 | 3D対戦アクションゲームの祖と呼べる作品。 | 
| 電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム | ACT | 良 | 戦いはより速く、より激烈に。電脳虚数空間の中で栄光を手にする者は……? | 
| その他五十音順 | |||
| アウトフォクシーズ | ACT | 良 | 『スマブラ』の祖先? キャラクターの長短を活かしたバランスを持つ、殺し屋同士の真剣勝負。 | 
| SPAWN In The Demon's Hand | ACT | 良 | ゲームバランスは正直悪いが、不思議と対戦が盛り上がる自由度と爽快感の高さが魅力。 | 
| ボンバーガール | ACT | 良 | まさかの『ボンバーマン』美少女化。大多数の人がスベると思っていたのだが…。 ボンバー! フィーバー! ゴールデンレトリバー!! | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| シリーズ名ソート | |||
| SUBTLE STYLE | |||
| アカツキ電光戦記 Ausf.Achse | FTG | 良 | 硬派であり個性的でもあり、かつ初心者に向いている作品。「アーイ!」「コッチジャ!」「ハケ! ハクンダ!!」 | 
| エヌアイン完全世界 | FTG | 良 | がらりと変わった雰囲気に対し、シンプルさを保ったまま新たなシステムでさらに奥深い作品に。 | 
| ヴァンパイア | |||
| ヴァンパイアハンター | FTG | 良 | 正統派の進化を遂げたモンスター達、それを付け狙う狩人達の織り成す、闇の中での眩い戦い。 | 
| ヴァンパイアセイヴァー | FTG | 良 | スピーディーな展開と独自の世界観が魅力の個性派格闘ゲーム。 | 
| 餓狼伝説 | |||
| 餓狼伝説スペシャル | FTG | 良 | ストIIとともにゲームセンターを沸かせた、格ゲーブームの中心的存在。 | 
| リアルバウト餓狼伝説 | FTG | 良 | やや荒削りだった前作をシンプルに練りなおした続編。 | 
| 餓狼 MARK OF THE WOLVES | FTG | 良 | 無限の連係の面白さ。餓狼が放った最後の「伝説」。 | 
| ギルティギア | |||
| GUILTY GEAR X | FTG | 良 | 2D格ゲー斜陽の時代に新風を吹き込んだのは、カプコンでもSNKでもない第三の選択肢による入魂の一作。コンボゲー時代の幕開け。 | 
| GUILTY GEAR XX | FTG | 良 | GGXの続編。今でもやり込まれているシリーズ。御託はいらねえっ!! | 
| GUILTY GEAR Xrd -SIGN- | FTG | 改善* | 格ゲーGGとしては『XX』以来となる完全新作。2Dと3Dを融合させたビジュアルと演出は圧巻の一言。 | 
| GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR- | FTG | 良 | 『Xrd -SIGN-』のアッパーバージョン版。ストーリーは前作の続きから。 | 
| サイキックフォース | |||
| サイキックフォース | FTG | 良 | 「360度オールレンジバトル」が生み出すシビアな駆け引き。客層のミスマッチに翻弄された時代の迷い子。 | 
| サイキックフォース2012 | FTG | 良 | 悲しきサイキッカー達の苦闘は続く。前作からの調整で獲得した完成度の高さを生かせなかった斜陽の名作。 | 
| THE KING OF FIGHTERS | |||
| THE KING OF FIGHTERS '98 DREAM MATCH NEVER ENDS | FTG | 良 | SNKの格ゲーノウハウの集大成。シリーズ最高傑作と名高い一本。 | 
| THE KING OF FIGHTERS 2002 Challenge to Ultimate Battle | FTG | 良 | 『'98』からオリンピック周期を経て登場した待望の「普通に遊べるKOF」。 | 
| THE KING OF FIGHTERS 2002 UNLIMITED MATCH | FTG | 良 | 『2002』の堅実な良リメイク。演出面も大幅に改善された。 | 
| THE KING OF FIGHTERS XI | FTG | 良 | 「シフトシステム」の完成形。チームマッチの新たな形を確立させた。 | 
| THE KING OF FIGHTERS XIII CLIMAX | FTG | 良 | 美麗なグラフィックに加え、KOFシリーズの良さを失うことなく過去最良にバランスを整えた良作。 | 
| サムライスピリッツ | |||
| サムライスピリッツ | FTG | 良 | 一撃必殺の緊迫感が熱い武器格闘。いざ、尋常に勝負! | 
| サムライスピリッツ零SPECIAL | FTG | 良 | 読み合い重視の格ゲーの最高峰。ゲームバランスはシリーズ最高と言われるが、会社のごたごたで移植が進まない不運の傑作。 | 
| ストリートファイター | |||
| ストリートファイターII | FTG | 良 | 最早説明不要! 全世界が遊び込んだ対戦格闘ゲームの金字塔。 | 
| ストリートファイターII' | FTG | 良 | 四天王がプレイアブルキャラに、同キャラ対戦も可能になり、対人戦ブームの火付け役に。 | 
| スーパーストリートファイターIIX | FTG | 良 | 全てのシステムを徹底的に改善、スーパーコンボここに極まれり。 | 
| ハイパーストリートファイターII | FTG | 良 | ストIIシリーズ全世代のキャラが使える集大成。 | 
| ストリートファイターZERO2 | FTG | 良 | オリジナルコンボ初登場。そして女子高生ファイター春日野さくら、鮮烈デビュー。 | 
| ストリートファイターZERO3 | FTG | 良 | 多彩なモードを取り入れたZEROシリーズの最終進化形。 | 
| ストリートファイターIII 3rd STRIKE | FTG | 良 | カプコン自身も「格ゲーを作りきった」とまで言いきった作品。ノーバージョンアップで闘劇を最後まで駆け抜けた。 | 
| ストリートファイターEX | FTG | 良 | アリカ社によるポリゴン格ゲー。本家に押されて影は薄いが、独自の奥深い面白味を持ち今なお根強い支持を得ている不遇の名作。 | 
| ソウルキャリバー | |||
| ソウルエッジ | FTG | 良 | シリーズの原点、ここにあり。 | 
| ソウルキャリバー | FTG | 良 | あの剣劇格闘ゲームが帰ってきた。「8WAY-RUN」初登場作。 | 
| ソウルキャリバーII | FTG | 良 | キャラクターがガラリと変わった新作。移植版はシリーズ一の傑作となった。 | 
| 鉄拳 | |||
| 鉄拳2 | FTG | 良 | 色々と粗すぎた初代を積極的に改良した意欲作。 | 
| 鉄拳3 | FTG | 良 | 革新的な要素を次々と採用し、シリーズに大きな変革を与えた名作。 | 
| 鉄拳6 | FTG | 良 | バーチャと並ぶ3D格ゲーの雄、いつでもいつまでも健在。 | 
| 鉄拳タッグトーナメント | FTG | 良 | 独特なシステムながら、極上の対戦バランスを持つお祭りゲー。 | 
| Mortal Kombat | |||
| Mortal Kombat 2 | FTG | 良 | 前作から大幅にボリュームと技術的なクオリティがアップ。 後の作品にはない単純な設定でシリーズ入門編のような存在の作品。 | 
| Ultimate Mortal Kombat3 | FTG | 良 | 魔界を中心とした近代的な世界観で雰囲気は他の作品とは一線を画す。 | 
| その他五十音順 | |||
| アルカナハート2 | FTG | 良 | 美少女格ゲーの続編。システム面も含め順当な進化をした良質な続編。 | 
| X-MEN CHILDREN OF THE ATOM | FTG | 良 | 奇想天外、桁外れ。ミュータント達の戦いは人には想像もつかない。 | 
| CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001 | FTG | 良 | 二大2D格ゲーメーカーによる夢の共演が、パワーアップを遂げて帰ってきた。 | 
| ジョジョの奇妙な冒険 | FTG | 良 | ゲームバランスは悪いものの、原作再現とファンサービスにかけては右に出る者はいない。 | 
| DEAD OR ALIVE | FTG | 良 | 美しい・乳揺れだけではない、三竦みを極めて頂点に立て! | 
| 真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~ | FTG | 改善* | 萌える三国志がまさかの格ゲー化。色物な出自ながら硬派な地上戦を楽しめる。 | 
| バーチャファイター | FTG | 良 | 正に「10年早い」時代を先取りした3D格闘の記念碑。 | 
| 幕末浪漫 月華の剣士 | FTG | 良 | スタイリッシュなキャラととっつきやすい操作性で初心者にも歓迎されたSNK第二の剣劇格闘。 | 
| 幕末浪漫第二幕 月華の剣士 ~月に咲く華、散りゆく花~ | FTG | 良 | 前作の良点はそのままに、より華麗になった剣劇格闘第二幕。 | 
| ファイティングレイヤー | FTG | 良 | 珠玉の対戦ツールとなれる可能性を持ちながら、評価され難かった悲運の一作。 | 
| 風雲スーパータッグバトル | FTG | 良 | あの全く新しい格闘ゲームが全く新しいタッグバトルになって帰ってきた。色物イメージを払拭しきれず消えていった不遇の良作。 | 
| ペルソナ4 ジ・アルティメット・イン・マヨナカアリーナ | FTG | 良 | とことん初心者向けを意識した遊びやすい格ゲー。『P3』『P4』のキャラゲーとしても原作愛が感じられる良作。 | 
| ポケットファイター | FTG | 良 | ストリートファイターやヴァンパイアでおなじみのキャラがSD化。単純操作で奥深い。隠れた良作。 | 
| ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT | FTG | 良 | 『鉄拳』製作チームによる本格3D対戦格闘ゲーム。『鉄拳』のポケモン版というわけではなくシステムはオリジナル。 | 
| MELTY BLOOD Act Cadenza | FTG | 良 | 当時は前例がない同人発格闘ゲームのアーケード移植。初心者でも上級者でも楽しめる。 | 
| 龍虎の拳 | FTG | 良 | 数々の斬新なシステムを打ち出した革新的作品。世界初の超必殺技「覇王翔吼拳」を使わざるを得ない。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| シリーズ名ソート | |||
| ぷよぷよ | |||
| ぷよぷよ | ACT/PZL | 良 | 普段ゲームをプレイしない人達にも知名度が高い、落ち物パズルの定番。 | 
| ぷよぷよ通 | ACT/PZL | 良 | 前作から大きく進化し、最高傑作の声も多い落ち物パズルの定番。 | 
| パズルボブル | |||
| パズルボブル | PZL | 良 | 可愛らしい見た目とは裏腹に高い狙撃能力が要求される縦STG……否、パズル! | 
| パズルボブル2 | PZL | 良 | 前作の楽しみはそのままに、全ての要素がパワーアップ。 | 
| その他五十音順 | |||
| ヴォルフィード | ACT/STG | 良 | 陣取りゲームの進化系。占有率0.1%の差にしのぎを削るスコアアタックが熱い。 | 
| クォース | PZL/STG | 良 | シンプルなシステムと似た物の無いグラフィックを持つ、最高の退屈しのぎ。 | 
| クレオパトラフォーチュン | ACT/PZL | 良 | 5年早かった萌え絵柄と、異様に自由度の高い欲張りすぎるルールが魅力。 | 
| ぐっすんおよよ | ACT/PZL | 良 | 勝手に動き回るぐっすんとおよよをプレイヤーの手で出口へと導こう。 | 
| ことばのパズル もじぴったん | PZL | 良 | 言語能力とゲームの融合という新機軸。 | 
| ソロモンの鍵 | PZL/ACT | 良 | 知恵、反射神経、全てを活用し出口を目指せ! 今も語り継がれる骨太アクションパズル。 | 
| 対戦ぱずるだま | ACT/PZL | 良 | シンプルながらも逆転要素が高い、コナミを代表するパズルゲーム。 | 
| だるま道場 | PZL | 良 | だるま落としの要領で、積まれたブロックを横から叩き出して集めるパズル。 | 
| タングラムQ | PZL | 良 | 史上初のタングラムパズルゲーム。 発売を疑われるほどマイナーな存在。 | 
| テトリス | ACT/PZL | 良 | パズルにアクション性を導入した傑作。 | 
| マジカルドロップ | PZL | 良 | 取って投げて、縦に3つ並べるだけ! 後付け連鎖がアツい新感覚の落ちゲー。 | 
| ランドメーカー | PZL | 良 | 手塩にかけて作った城を自らの手で破壊するカタルシス。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| アイドルマスター | SLG | 良 | 「バーチャルアイドル」の新時代を巻き起こした「アイドル育成ゲーム」。 | 
| ランディングハイジャパン イージーVer. | SLG | 良 | 初心者向けモードと超上級者向けモードを追加した完成形。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| シリーズ名ソート | |||
| ギタドラ | |||
| GUITARFREAKS 3rdMIX & drummania 2ndMIX | 音楽 | 良 | 版権曲の初登場。現GITADORAの基礎となるシステムが大方完成した。 | 
| GUITARFREAKS 5thMIX & drummania 4thMIX | 音楽 | 良 | 新モードによる波乱はあったが、システムはより練り込まれた。 | 
| GUITARFREAKS 6thMIX & drummania 5thMIX | 音楽 | 良 | 初心者から上級者まで幅広く楽しめるシステムになった。 | 
| GUITARFREAKS 8thMIX & drummania 7thMIX | 音楽 | 良 | BEMANI初のオンライン&カード制となるe-amusementを導入した新時代の革命期。 | 
| GUITARFREAKS 8thMIX & drummania 7thMIX power-up ver. | 音楽 | 良 | その名の通り上記のパワーアップ版。 | 
| GUITARFREAKS 10thMIX & drummania 9thMIX | 音楽 | 良 | e-amusementの強化に加え、10作品目にふさわしいpremium encore stageの登場。 | 
| GuitarFreaksV3 & DrumManiaV3 | 音楽 | 良 | 難易度大幅修正に加え、革命的な要素を取り入れたギタドラ史上最高傑作。 | 
| GuitarFreaksV4 & DrumManiaV4 Яock×Rock | 音楽 | 良 | 前作の要素を更に改良。その上初心者から上級者まで楽しめるGRAND PRIXの搭載。 | 
| GuitarFreaksV5 & DrumManiaV5 Rock to Infinity | 音楽 | 良 | 当初は劣化V4でも、やり方次第では神がかった演出にもなれるという傑作。 | 
| GITADORA GuitarFreaks & DrumMania | 音楽 | 良 | ガイタなどと揶揄された最低レベルの黒歴史からアップデートで解禁方法とEXTRA復活により一躍改善。真の意味での新シリーズのスタートを切った。 | 
| GITADORA OverDrive | 音楽 | 良 | Long曲とBattleの復活、その他様々な追加要素など、新シリーズにおける一つの到達点。 | 
| GROOVE COASTER | |||
| GROOVE COASTER | 音楽 | 良 | まるでジェットコースターのような演出重視の音楽体験。 | 
| GROOVE COASTER 2 HEAVENLY FESTIVAL | 音楽 | 良 | 前作の良さを伸ばし欠点を埋めた"天空の祭典"。 | 
| GROOVE COASTER 3 LINK FEVER | 音楽 | 良 | オンライン対戦を実装。プレイヤー同士、或いはグルコスと他作品との「繋がり」がパワーアップ。 バージョンアップ版『3EX』も此方のページにて取り扱います。 | 
| GROOVE COASTER 4 STARLIGHT ROAD | 音楽 | 良 | システム面において大胆な刷新を遂げた"星灯りの道"。刷新が大胆すぎて混乱を招いたが、クオリティは間違いなく良作。 バージョンアップ版『4EX』『4MAX』も此方のページにて取り扱います。 | 
| SOUND VOLTEX | |||
| SOUND VOLTEX II -infinite infection- | 音楽 | 良 | 前作の問題点の数々を改善。また段位認定・称号制度が追加された。 | 
| SOUND VOLTEX III GRAVITY WARS | 音楽 | 良 | ストーリー要素追加、さらに細かな改善がなされた。判定基準の変更が一時期議論を巻き起こしたが、運営の対応により収束。 | 
| SOUND VOLTEX EXCEED GEAR | 音楽 | 良 | これまでマンネリしてきた解禁システムの問題点など改善。判定プレビューなどオプション関連の充実でさらに遊びやすくなった。 | 
| 太鼓の達人 | |||
| 太鼓の達人 | 音楽 | 良 | 音ゲーのハードルをぐっと下げた万人向け音ゲー。 | 
| 太鼓の達人12 ド~ン!と増量版 | 音楽 | 良 | 前作の評価点をそのままに問題点を改善した。 | 
| 太鼓の達人 KATSU-DON | 音楽 | 良 | システムの改善、旧曲の復活により評価を回復。 | 
| 太鼓の達人 キミドリVer. | 音楽 | 良 | 「天下一音ゲ祭」の開催、そして音ゲーコンポーザーの楽曲が多数収録。楽曲バラエティが豊かさを増した。 | 
| 太鼓の達人 ソライロVer. | 音楽 | 良 | 新ジャンル「ボーカロイド曲」登場。 | 
| 太鼓の達人 モモイロVer. | 音楽 | 良 | 「東方Project」の楽曲が初登場。着せ替えと称号もパワーアップ。 | 
| 太鼓の達人 ムラサキVer. | 音楽 | 良 | アイマス関連の波乱はあったが何とか収束。それ以外にも特に問題はない。 | 
| 太鼓の達人 レッドVer. | 音楽 | 良 | ナムコオリジナル旧曲の救済。 | 
| 太鼓の達人 ブルーVer. | 音楽 | 良 | 幅広い収録曲や可愛らしいキャラクターなどシリーズの魅力は健在。 しかし誰得感の強い演奏バトルモードや実装の遅すぎる段位道場など、シリーズファンからの評判は微妙。 | 
| 太鼓の達人 グリーンVer. | 音楽 | 良 | 不評の演奏バトルモードに代わって登場したAIバトルモードが大人気に。 | 
| 太鼓の達人 ニジイロVer. | 音楽 | 良 | 120fpsに対応し操作感が向上。 | 
| CHUNITHM | |||
| CHUNITHM | 音楽 | 良 | タッチ操作で間口を広げつつ、AIR系ノーツによりアクション性も持つ。 | 
| CHUNITHM CRYSTAL | 音楽 | 良 | 「シビュラ精霊記」のエピソードの重さが目につくものの、スタイリッシュ性は変わらず。 | 
| 初音ミク Project DIVA Arcade | |||
| 初音ミク Project DIVA Arcade | 音楽 | 良 | 「電子の歌姫」初音ミクが、ゲームセンターにやってきた。 | 
| 初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone | 音楽 | 良 | 新要素タッチスライダーが導入された。 | 
| beatmania/beatmania IIDX | |||
| beatmania | 音楽 | 良 | ゲームセンターをクラブに変えた、音楽シミュレーションの始祖にしてゲームセンターの革命児。良くも悪くもコナミの方向性を変えた一作でもある。 | 
| beatmania IIDX 2nd Style | 音楽 | 良 | 『beatmania』の正当進化作品。鍵盤が7つに増え、あらゆるポイントがパワーアップ。 楽曲もアングラ方面から徐々にトランス・ユーロビートなど華やかなものが増えていき、2ndで現在に至るまでの人気の土台を形成させていく担い手に。 | 
| beatmania IIDX 15 DJ TROOPERS | 音楽 | 良 | 今も尚「最高傑作」と語り継がれるIIDXのひとつの完成形。今作からモニターが従来のブラウン管から液晶タイプに変更された。 | 
| beatmania IIDX 17 SIRIUS | 音楽 | 良 | CN(チャージノート)登場。クールなデザインや演出も好評。 | 
| ポップンミュージック | |||
| ポップンミュージック | 音楽 | 良 | 曲もキャラも大人気。『beatmania』からの派生で、今も定番の音ゲーの一つ。 | 
| ポップンミュージック9 | 音楽 | 良 | 基板変更により、旧曲・旧キャラ削除の慣例を取り払った。 | 
| ポップンミュージック12 いろは | 音楽 | 良 | サブタイトルによるテーマ性、そして全国のプレイヤーとリアルタイムで競う「NET対戦」が導入された。 | 
| ポップンミュージック14 FEVER! | 音楽 | 良 | e-AMUSEMENT PASSに初対応。 | 
| ポップンミュージック17 THE MOVIE | 音楽 | 良 | 多数の移植曲に加え、ポップンのラスボス曲「サイレント」が登場。 | 
| ポップンミュージック18 せんごく列伝 | 音楽 | 良 | 『12 いろは』から6作品ぶりの和風テーマ。現SDのPONがコンポーザーとしてデビュー。 | 
| ポップンミュージック19 TUNE STREET | 音楽 | 良 | 新筐体がリリース、PASELIに対応、ポップンカード初登場。解禁イベントも高評価。 | 
| ポップンミュージック20 fantasia | 音楽 | 良 | 過去作との比較で何かと過小評価されがちな不遇作品だがシリーズの魅力は健在。 | 
| ポップンミュージック Sunny Park | 音楽 | 良 | 大幅なシステム変更を施した21作目。ついに収録楽曲数が1000曲を突破した。 | 
| ポップンミュージック ラピストリア | 音楽 | 良 | 絵柄の大幅な変更でマンネリ打破に成功、従来の楽しさ・魅力も変わらずオプションが充実して更に遊びやすくなった22作目。 | 
| ポップンミュージック peace | 音楽 | 良 | シリーズ20周年記念作品。絵柄も楽曲も原点回帰した25作目。 | 
| ポップンミュージック UniLab | 音楽 | 良 | 解禁イベントが大幅緩和され、オプションもさらに充実。堅実な仕上がりの27作目。 | 
| ポップンミュージック Jam&Fizz | 音楽 | 良 | UniLab同様、堅実な作りと安定した面白さを維持し、遊びやすさもさらに改善。新作へのバトンを着実に繋いだ28作目。 | 
| Dance Dance Revolution | |||
| Dance Dance Revolution | 音楽 | 良 | フィットネス効果があるとの理由で、世界中で大ブームを巻き起こした。 | 
| Dance Dance Revolution 3rdMIX | 音楽 | 良 | 難関譜面が増えてやりごたえアップ。指定された楽曲を休みなくプレイする「NONSTOPモード」も初登場。 | 
| Dance Dance Revolution EXTREME | 音楽 | 良 | 削除曲が大幅復活。本作をもって一旦開発は休止する事になるが、最高傑作の呼び声も。 | 
| jubeat | |||
| jubeat | 音楽 | 良 | 初心者でも快適にプレイできる、音楽ゲームの新しいカタチ。 | 
| jubeat ripples | 音楽 | 良 | ↑の順当な続編。 | 
| jubeat knit | 音楽 | 良 | システムを改善した「jubeat」の完成形。 | 
| その他五十音順 | |||
| crossbeats REV. SUNRISE | 音楽 | 良 | 前作の欠点を多く改善した確実にゴッ! とくるタッチパネルゲーのデファクトスタンダード。あるよな? | 
| DanceEvolution ARCADE | 音楽 | 良 | 家庭用から逆移植されるという特殊な経緯を持つ、新世代ダンスゲーム。 | 
| テトテ×コネクト | 音楽 | 良 | 等身大のパートナーと一緒に踊ろう。 見た目に反して上級者向け要素は少なく、初心者にも取っつきやすい。 | 
| ノスタルジア | 音楽 | 良 | 悠久の時を超え間口の広がったKEYBOARDMANIAといっても過言ではない。 | 
| パカパカパッション | 音楽 | 良 | 汎用筐体で遊べる数少ない音ゲー。70~90年代風のダンスミュージックでバトルだ! | 
| maimai | 音楽 | 良 | セガの新感覚音ゲー。曲の多さ、1プレイで遊べる曲数、動画投稿機能などが話題に。しかし、上級譜面は手袋が必須。 | 
| WACCA S | 音楽 | 良 | (前作と比較しての)楽曲解禁速度鈍化は気になるものの、楽曲ラインナップは強化され、粗削りだった部分も大幅改善。 | 
| WACCA Lily | 音楽 | 良 | システム面において更なる進化を遂げた3作目。『ダンまち』のヘスティア様やアイズさんにCV付きでナビゲートしてもらえる貴重な音ゲー。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| クイズ機動戦士ガンダム 問・戦士 | クイズ | 良 | 基礎からマニアックネタまで幅広い知識が求められるガンダム専門のクイズゲーム。 | 
| クイズ!! 美少女戦士セーラームーン~知力・体力・時の運~ | クイズ | 良 | あふれる原作愛とデフォルメされたキャラの可愛さが魅力のクイズゲーム。 | 
| クイズマジックアカデミー | クイズ | 良 | オンライン機能を利用し、アーケードクイズゲームの新境地を開拓。 | 
| ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer | クイズ | 良 | テレビ風クイズを追求しQMAとは違う路線を確立。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| アイカツ! -アイドルカツドウ!- | TCAG/音楽 | 良 | 女児向けながらも幅広い層を獲得した傑作。これはもう穏やかじゃない! | 
| アイカツフレンズ! | TCAG/音楽 | 良 | めざせ、ダイヤモンドフレンズ!! ユニットでのライブが強化されたシリーズ第3作。 | 
| アイカツオンパレード! | TCAG/音楽 | 良 | アイカツ!シリーズのアイドルが夢の共演。シリーズ第4作。 | 
| オシャレ魔女 ラブ and ベリー | TCAG | 良 | 日本中の女の子を虜にした女児向けカードゲームの草分け。 | 
| 艦これ アーケード | TCAG | 良 | 新たな鎮守府へようこそ!原作要素を残しつつもアクション性が強いゲーム。 | 
| キラッとプリ☆チャン | TCAG/音楽 | 改善* | プリティーシリーズ第3作。キラッとプリ☆チャン ON AIR! | 
| 三国志大戦 | TCAG | 良 | 初めて「カード移動」の概念を全面に押し出したアーケードゲーム。 | 
| 超速変形ジャイロゼッター | TCAG | 良 | ゼツボー的にカッコイイロボットレースだぜ! | 
| ドラゴンクエスト モンスターバトルロードシリーズ | TCAG | 良 | シンプルながらに奥深いバトルゲーム。 | 
| ドラゴンボールヒーローズ | TCAG | 良 | 低年齢層のDB人気を支える大ヒット作品。アバターを作って君と悟空が一緒にバトルだ! | 
| ひみつのアイプリ | TCAG/音楽 | 良 | プリティーシリーズ第5世代。原点回帰&シンプル化したゲームシステムで女児人気を取り戻した。 | 
| プリティーリズム | TCAG/音楽 | 良 | プリズムストーンと呼ばれるジュエリーを模したハート型の玩具が特徴。めざせプリズムスタァ! | 
| プリパラ | TCAG/音楽 | 良 | プリティーリズムの後継作。ダンスとランウェイと歌で目指せ、レッツゴー! プリパラ! | 
| プリパラ オールアイドル | TCAG/音楽 | 良 | 惜しまれつつ稼働終了した『プリパラ』がまさかの大復活。さらに新曲や新要素も追加。 | 
| モンスター烈伝 オレカバトル | TCAG | 良 | オレだけのカードを作れ! 懐かしのキャラクターも多数参戦。 | 
| 遊戯王 デュエルターミナル | TCAG | 良 | 原作愛に満ちたアーケード作品。独自のカード展開も見どころ。 | 
| ワッチャプリマジ! | TCAG/音楽 | 良 | プリティーシリーズ第4作。クリアカードで魔法体験! | 
| WORLD CLUB Champion Football | TCAG | 良 | ゲーセンのカードゲームに革命を起こした、老舗のTCAG。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| スーパーリアル麻雀 PV | TBL | 良 | シリーズ中で最も人気が高い中興の祖。家庭用移植版も多い。 | 
| 対戦ホットギミックシリーズ | TBL | 良 | 正統派の脱衣麻雀であると同時に、清々しいほどのバカゲーでもある快作。連打開始ッス!! | 
| タントアール | TBL | 良 | 「ミニゲーム集」の先駆けとなった作品。 | 
| Pong | TBL | 良 | すごく単純。しかしコンピューターゲームの歴史を語る上では重要な存在。 | 
| 麻雀格闘倶楽部 | TBL | 良 | アーケード麻雀に新風を吹き込んだ本格的麻雀ゲーム。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| シリーズ名ソート | |||
| チェイスH.Q. | |||
| チェイスH.Q. | RCG | 良 | シンプルかつ爽快なカーチェイスゲーム。「ナンシーより緊急連絡!」等のボイス演出も秀逸。 | 
| チェイスH.Q.2 | RCG | 良 | ハード性能を生かしたポリゴン化・実写要素・通信機能を搭載した13年ぶりのシリーズ最新作。 | 
| デイトナUSA | |||
| デイトナUSA | RCG | 良 | ロォォォリングスタァァァアア!!当時としては画期的な歌うBGM&NASCARが題材のレースゲーム。 豪快なゲーム性とネタ要素もウリ。「逆走だー!」「逆走してるって言ってるだろ!!」 | 
| デイトナUSA2 | RCG | 良 | 初代のアツさをしっかりと受け継ぎ、グラフィック面を中心に大幅進化した続編。 | 
| セガラリー | |||
| セガラリーチャンピオンシップ | RCG | 良 | ラリーにあえて併走システムを取り入れ、「ラリーゲームは売れない」風潮を打破。 | 
| セガラリー2 | RCG | 良 | 最高峰のグラフィックとこだわりの内容。文字通りの正当進化を果たしたシリーズ一の人気作。 | 
| マリオカート アーケードグランプリ | |||
| マリオカート アーケードグランプリ/同2 | RCG | 良 | 『レースオン!』の後を継ぎ登場した、誰でも楽しめる息の長いハチャメチャレースゲーム。 | 
| マリオカート アーケードグランプリDX | RCG | 良 | 初のHD画質マリオカート。当初は劣化した部分も目立ったがアップデートで改善。 | 
| リッジレーサー | |||
| リッジレーサー/同2 | RCG | 良 | ポリゴン+テクスチャを施したゲームの元祖はここから始まった。それ以外の要素も個性的。 | 
| レイブレーサー | RCG | 良 | リッジ初期三部作の最高傑作。 | 
| その他五十音順 | |||
| アウトラン | RCG | 良 | 美しいグラフィックと名曲BGM、そして大型可動筐体が魅力な「ドライブ」ゲーム。 | 
| ギャロップレーサー | RCG | 良 | ジョッキーになって名立たる競走馬と共にレースを勝ち抜け。PS版発売とほぼ同時期に稼動。 | 
| クレイジータクシー | RCG | 良 | インカムの悪さは人気の証? 超シンプルながら、爽快にかっ飛ばせるタクシーアクション。 | 
| スーパーデッドヒート | RCG | 良 | 4画面で4倍おもしろいレースゲーム。コースも皆で分担して選ぶから変幻自在。 | 
| サイドバイサイド/同2 | RCG | 良 | リアル路線・実在国産車両にこだわったドライブゲームのはしり。 | 
| スリルドライブ | RCG | 良 | まじめに走るか事故って(賠償金を)稼ぐか…パッと見はシリアス、実際はおバカなレースゲー。 | 
| バーチャレーシング | RCG | 良 | ポリゴン・RCG双方においてセガアーケードの源流となったF1レースゲーム。 | 
| パワードリフト | RCG | 良 | スプライト描画の極限、ここに極まる。GO FOR No.1! | 
| モンハン日記 プリプリプーギーレース | RCG | 良 | 『アイルー村』のプーギーの尻がコントローラー。見た目に反して体感レースとしては王道。 | 
| レーシングジャム | RCG | 良 | ある意味「バトルギア」の先駆けとも言えるリアル系RCG。超スペック基板による高価格が仇に。 | 
| ハングオン | RCG | 良 | 疑似3D表示のバイクレースゲーム。迫力の筐体でリアリティあるレーシングが楽しめた。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| ゲットバス | SPG | 良 | アーケードらしい初心者でも手軽に楽しめるスポーツフィッシング。 | 
| 熱血高校ドッジボール部 | SPG | 良 | 勝手が解るまでが勝負。そこまで行ければ後のファミコンやPCエンジンへの移植タイトルとは違った面白さがある。 | 
| フライングパワーディスク | SPG | 良 | オリジナルスポーツゲームはお嫌いですか? シンプルに熱い駆け引きが楽しめる、きれいなデコゲー。 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| クレヨンしんちゃん オラと遊ぼ | etc | 良 | アーケードでも出ているクレしんゲーム。ややシビアな難易度ながらもシンプルではまれるミニゲーム集。 | 
| ビシバシチャンプ | etc | 良 | シンプル、だけども、超ハマる! 「説明っ!」 | 
| タイトル | ジャンル | 判定 | 概要 | 
| Arcade | |||
| Pandora's Palace | ACT | 良 | 米国でヒットしたアクションゲーム。作り込みは丁寧で隠し要素も多い。 |