Mercury Field Gun -マーキュリー フィールド ガン-

強力な爆発弾を発射する、発射速度が遅く射程の長いスコープ付き大砲。
各種性能
銃のステータス
種別 | キャノン |
サイズ | 軽量砲 |
直撃ダメージ | 300[シャッター] |
爆発部分ダメージ | 75[ピアッシング] |
爆発半径 | 3m |
アーミングタイム | - |
発射速度 | 0.5発/秒 |
リロード時間 | 6秒 |
装弾数 | 2発 |
弾速 | 750m/s |
有効射程 | 2250m |
ジッター | 0° |
動きと射角、照準
水平角度 | 左15°、右15° |
垂直角度 | 上15°、下5° |
水平回転 | 35°/秒 |
垂直回転 | 35°/秒 |
ズーム倍率 | ×6.0 |
説明
マーキュリーフィールドガン。
超高威力の[シャッター]属性とそこそこの威力の[ピアッシング]属性を持った長射程の武器。
コンポーネントを破壊する能力については折り紙付きで、エンジンや砲座をほぼ一撃で破壊できるだろう。
弾速が速くズーム倍率も高いため、長距離でも命中を望める。
特に射程距離がほかの砲と比べても圧倒的に長いため、牽制に向いている。
代わりに狭い射角、低い連射速度、遅い旋回速度、少ない装弾数というところ。
これ以上なくわかりやすくスナイパー枠の砲座といえる。
超高威力の[シャッター]属性とそこそこの威力の[ピアッシング]属性を持った長射程の武器。
コンポーネントを破壊する能力については折り紙付きで、エンジンや砲座をほぼ一撃で破壊できるだろう。
弾速が速くズーム倍率も高いため、長距離でも命中を望める。
特に射程距離がほかの砲と比べても圧倒的に長いため、牽制に向いている。
代わりに狭い射角、低い連射速度、遅い旋回速度、少ない装弾数というところ。
これ以上なくわかりやすくスナイパー枠の砲座といえる。
超遠距離から武器、エンジン、装甲の破壊が可能な数少ない軽量砲。
当然といえば当然だが、当てづらいことが一つの欠点となっている。
弾速が速いため、他の砲より重力の影響を受けづらいものの、交戦距離が1000mにもなれば無視できるものではない。
さらにこの武器を最大限生かすのであれば、エンジンか砲座に直撃させる必要があることも難易度を上げている。
ズームの倍率が高いので、状況に応じて破壊すべきコンポーネントを狙い撃っていきたい。
当然といえば当然だが、当てづらいことが一つの欠点となっている。
弾速が速いため、他の砲より重力の影響を受けづらいものの、交戦距離が1000mにもなれば無視できるものではない。
さらにこの武器を最大限生かすのであれば、エンジンか砲座に直撃させる必要があることも難易度を上げている。
ズームの倍率が高いので、状況に応じて破壊すべきコンポーネントを狙い撃っていきたい。
上記の特性と、アーミングタイムが設定されていないことから、船尾砲としての運用も考えられる。
特に追撃を振り切りたいとき、すぐさま敵の砲座を無力化できる点で、他の砲よりも優れている。
特に追撃を振り切りたいとき、すぐさま敵の砲座を無力化できる点で、他の砲よりも優れている。
この砲にはバグがあり、射撃しても弾が発射されず、発射音だけ鳴ることがある。
この時攻撃判定は発生せず、弾も消費していないので、3発目が撃てているように見えることがある。
弾道が見えなかったときは概ねバグが発生しているので、慌てずもう一度発射すること。
発生条件は不明で、比較的遭遇しやすいのでだいぶ鬱陶しい。
2024/10/24のアップデートで射撃アニメーション修正のアップデートがあり、上記バグは現時点で修正されている可能性がある。
この時攻撃判定は発生せず、弾も消費していないので、3発目が撃てているように見えることがある。
弾道が見えなかったときは概ねバグが発生しているので、慌てずもう一度発射すること。
発生条件は不明で、比較的遭遇しやすいのでだいぶ鬱陶しい。
2024/10/24のアップデートで射撃アニメーション修正のアップデートがあり、上記バグは現時点で修正されている可能性がある。
戦術
遠距離戦を得意としているが、この長大な射程に対応できる[エクスプローシブ]属性の武器が少ない。
Artemis Light Rocket Launcherは属性、射程、命中精度いずれも優秀で、射界も合わせやすいので有力な候補。
重量砲があるならTyphon Heavy Flak Cannon Mk. I,Mk IIが強力。
うまく連携ができ、かつ当たるのであれば、信じられない距離からキルを取ることが可能。
Artemis Light Rocket Launcherは属性、射程、命中精度いずれも優秀で、射界も合わせやすいので有力な候補。
重量砲があるならTyphon Heavy Flak Cannon Mk. I,Mk IIが強力。
うまく連携ができ、かつ当たるのであれば、信じられない距離からキルを取ることが可能。
ガンナーツールはCharged Roundsが非常にマッチしており、DPSを向上させ、装弾数のペナルティもない。
おまけに弾速向上により当てやすさと最大射程も若干伸びる。
Extended Magazineを使用すると装弾数が3発になり、1回のリロードで破壊できるコンポーネントの数を増やせる。
当てる自信があるのであれば採用の価値あり。
おまけに弾速向上により当てやすさと最大射程も若干伸びる。
Extended Magazineを使用すると装弾数が3発になり、1回のリロードで破壊できるコンポーネントの数を増やせる。
当てる自信があるのであれば採用の価値あり。
小ネタ
Mercury(マーキュリー)といえば水星だが、ギリシャ神話由来の名称が多いことから、ここはローマ神話のメルクリウスのことかもしれない。
そもそも水星(マーキュリー)の由来がこちらなのだが。
メルクリウスはギリシャ神話に登場する商業の神、ヘルメースと同一とされているそう。
そもそも水星(マーキュリー)の由来がこちらなのだが。
メルクリウスはギリシャ神話に登場する商業の神、ヘルメースと同一とされているそう。
添付ファイル