概要
ガンナーは飛行船に搭載されたさまざまな兵器を操作して、脅威を無力化し、迅速な戦闘を実現します。
ガンナーは敵を発見したり、修理の手伝いをしたりすることもあります。
しかし、ほとんどの場合砲座から砲座へと移動し、常に敵と交戦する専属のガンナーがどの船にも欲しいところです。
ガンナーが銃の手入れをし、最高の発射状態を保つことができれば、エンジニアが基幹システムのメンテナンスに集中できるようになる利点があります。
ガンナーは敵を発見したり、修理の手伝いをしたりすることもあります。
しかし、ほとんどの場合砲座から砲座へと移動し、常に敵と交戦する専属のガンナーがどの船にも欲しいところです。
ガンナーが銃の手入れをし、最高の発射状態を保つことができれば、エンジニアが基幹システムのメンテナンスに集中できるようになる利点があります。
ロードアウト
パイロットツール | 1 |
ガンナーツール | 3 |
エンジニアツール | 2 |
スタミナスキル
砲座に着いているときに使用可能です。
- +25% リロード速度
- +30% 砲座の旋回速度
- +20°砲座の上下射角
- +40% 砲座の左右射角
威力には作用しませんが、砲座の取り回しを大幅に向上させるスキルとなっています。
特に射角の強化が非常に強力で、他の砲座と射界を重ねたり、より長い間敵を攻撃し続けたりできます。
射角の拡張目的でスキルを使用している間に船が旋回し、スキルを使用する必要がなくなった場合もスキルが自動停止しません。
すでにスキルを使用する必要がなくなっていても、スタミナを浪費し続けてしまう場合があります。
パイロットと上手く連携するようにしましょう。
特に射角の強化が非常に強力で、他の砲座と射界を重ねたり、より長い間敵を攻撃し続けたりできます。
射角の拡張目的でスキルを使用している間に船が旋回し、スキルを使用する必要がなくなった場合もスキルが自動停止しません。
すでにスキルを使用する必要がなくなっていても、スタミナを浪費し続けてしまう場合があります。
パイロットと上手く連携するようにしましょう。
基本
ガンナーツールが一番重要で3種類持ち込めます。また、パイロットツールを1つ、エンジニアツールを2つ持ち込むことができます。
操船を担うことはほぼないと考えて良いですが、修理はガンナーも無縁ではいられません。
砲座のメンテナンスはなるべくガンナー自身が行いたいですし、緊急時にはエンジンやアーマーなどの修理も手伝えると心強い存在になれます。
操船を担うことはほぼないと考えて良いですが、修理はガンナーも無縁ではいられません。
砲座のメンテナンスはなるべくガンナー自身が行いたいですし、緊急時にはエンジンやアーマーなどの修理も手伝えると心強い存在になれます。
パイロットツール
エンジニアツール
考えられるツールの組み合わせは2つあります。
1つは修理、リビルドのどちらもこなせるようにするためのShifting SpannerとRubber Malletです。
近距離構成で被弾しやすい船における重量砲や、エンジニアが手一杯になりやすい船の時に、エンジニアの一員として立ち回れる防御的な構成といえます。
もう1つは修理、リビルドはPipe Wrenchに任せ、バフで攻撃力を上げるDynabuff Industries Kitの組み合わせです。
砲座のダメージを向上させるほか、近くにコンポーネントがあればそちらのバフ要員になることもできます。
代わりに修理、リビルドの能力がスパナ+ハンマーに劣るので、攻撃的な構成といえます。
1つは修理、リビルドのどちらもこなせるようにするためのShifting SpannerとRubber Malletです。
近距離構成で被弾しやすい船における重量砲や、エンジニアが手一杯になりやすい船の時に、エンジニアの一員として立ち回れる防御的な構成といえます。
もう1つは修理、リビルドはPipe Wrenchに任せ、バフで攻撃力を上げるDynabuff Industries Kitの組み合わせです。
砲座のダメージを向上させるほか、近くにコンポーネントがあればそちらのバフ要員になることもできます。
代わりに修理、リビルドの能力がスパナ+ハンマーに劣るので、攻撃的な構成といえます。
ガンナーツール
3種類の弾薬を持ち込めます。
ゲームが開始したら各砲座に最適な弾薬を装填しておくとよいでしょう。
砲座の性能を完全に引き出すため、状況に応じて弾を切り替えます。
弾の性能はもちろん、砲座ごとに有効な弾が何になるのかも押さえておきたいところです。
持っていくものが船の構成と戦略に左右されるので、キャプテンとしっかり打ち合わせておきましょう。
ゲームが開始したら各砲座に最適な弾薬を装填しておくとよいでしょう。
砲座の性能を完全に引き出すため、状況に応じて弾を切り替えます。
弾の性能はもちろん、砲座ごとに有効な弾が何になるのかも押さえておきたいところです。
持っていくものが船の構成と戦略に左右されるので、キャプテンとしっかり打ち合わせておきましょう。
スペシャルアビリティ
Allianceモード(PvE)でのみ、各クラス専用のスペシャルアビリティをセットできます(デフォルトキー配置:"5")。
スペシャルアビリティはAllianceモードのいずれかのゲームモードを各クラスでクリアしていくことで、実績報酬として順番にアンロックされていきます。
いずれのアビリティも強力な効果を持っていますが、長いクールタイムが設定されています。
スペシャルアビリティはAllianceモードのいずれかのゲームモードを各クラスでクリアしていくことで、実績報酬として順番にアンロックされていきます。
いずれのアビリティも強力な効果を持っていますが、長いクールタイムが設定されています。
Lightning Draw Ability
- 乗っている船に搭載されているすべての銃を素早くリロードし、75%装弾数を増やす。
- 効果時間 10秒
- クールダウン60秒
- アンロック条件:実績"Old Dog Gunner 1"取得 (Allianceモードのマッチをガンナーで2回勝利する)
ライトニングドローアビリティ。
船の仕掛けを起動することで、すべての銃のリロード速度が向上し、装弾数を増やす。いつも使ってほしい。
リロード速度が遅い砲や、連射速度が高い砲は効果が高い。Manticore Heavy Hwachaはその両方を兼ね揃えている。
クールダウンはやや長いので、火力を集中できるタイミングを見計らって使っていきたい。
船の仕掛けを起動することで、すべての銃のリロード速度が向上し、装弾数を増やす。
リロード速度が遅い砲や、連射速度が高い砲は効果が高い。Manticore Heavy Hwachaはその両方を兼ね揃えている。
クールダウンはやや長いので、火力を集中できるタイミングを見計らって使っていきたい。
Concussive Blast Ability
- 発動時に見ている方向600m以内にいる敵をノックバックさせる
- クールダウン30秒
- アンロック条件:実績"Old Dog Gunner 2"取得 (Allianceモードのマッチをガンナーで3回勝利する)
コンカッシブブラストアビリティ。
発動時に見ている方向に超強力なガスを吹き付け、敵をノックバックさせるというもの。
このアビリティにダメージはないが地形にぶつければダメージを与えられる。
クールダウンも短く、使いやすい。
発動時に見ている方向に超強力なガスを吹き付け、敵をノックバックさせるというもの。
このアビリティにダメージはないが地形にぶつければダメージを与えられる。
クールダウンも短く、使いやすい。
Mine Volley Ability
- 発動時に見ている方向500m先に12個の機雷を設置する。
- この機雷は30秒後に自動的に爆発する。
- クールダウン160秒
- アンロック条件:実績"Old Dog Gunner 3"取得 (Allianceモードのマッチをガンナーで4回勝利する)
マインボレーアビリティ。
アビリティを発動すると信号弾を発射し、500m先に12個の機雷を展開する。
機雷は誘爆するため、まとめて当てたときの破壊力が非常に高く、ボス戦などに有用。
機雷は敵味方の区別をしないため、自爆したり味方を巻き込んだりする危険性がある。
クールダウンも非常に長いため、誤爆には注意したい。
アビリティを発動すると信号弾を発射し、500m先に12個の機雷を展開する。
機雷は誘爆するため、まとめて当てたときの破壊力が非常に高く、ボス戦などに有用。
機雷は敵味方の区別をしないため、自爆したり味方を巻き込んだりする危険性がある。
クールダウンも非常に長いため、誤爆には注意したい。
Gigaton Blast Ability
- 発動時に見ている方向600mの範囲にあるターゲットのアーマーにダメージを与える。
- クールダウン30秒
- アンロック条件:実績"Old Dog Gunner 4"取得 (Allianceモードのマッチをガンナーで7回勝利する)
ギガトンブラストアビリティ。
アビリティを発動すると見ている方向に600m射程の火炎弾を発射し、命中した相手のアーマーを削ってくれる。
アーマー破壊効果は無駄になることが少なく、クールダウンも短めで使いやすい。
特性上とりあえず先制で使って、どんどんアビリティを回していく使い方が良いだろう。
アビリティを発動すると見ている方向に600m射程の火炎弾を発射し、命中した相手のアーマーを削ってくれる。
アーマー破壊効果は無駄になることが少なく、クールダウンも短めで使いやすい。
特性上とりあえず先制で使って、どんどんアビリティを回していく使い方が良いだろう。
Proximal Detonation Ability
- AoE範囲 +250% , AoEダメージ +10%
- 効果中は弾が敵船に近づくと自動的に爆発する
- 効果時間 20秒
- クールダウン90秒
- アンロック条件:実績"Old Dog Gunner 5"取得 (Allianceモードのマッチをガンナーで8回勝利する)
プロクシマルデトネーションアビリティ。
アビリティ発動中は各砲のAoE範囲が大きく強化される。
威力の増加は微々たるものだが、自動的に爆発する効果が追加されることで敵船に当てやすくなる。
この場合の直撃ダメージがどうなっているのかは現状不明。
アビリティ発動中は各砲のAoE範囲が大きく強化される。
威力の増加は微々たるものだが、自動的に爆発する効果が追加されることで敵船に当てやすくなる。
この場合の直撃ダメージがどうなっているのかは現状不明。
Cataclysm Rounds Ability
- 効果時間中、砲の与ダメージを3倍にする。
- 効果時間 15秒
- クールダウン80秒
- アンロック条件:実績"Old Dog Gunner 6"取得 (Allianceモードのマッチをガンナーで10回勝利する)
カタクリズムラウンズアビリティ。
アビリティ発動中、すべての砲のダメージを3倍にするというシンプルかつ強力無比な効果。
良くも悪くもシンプルであるがゆえに、砲の性能と射手の腕前によって効果が左右されるため、難しいスキルであるとも言える。
効果時間は短く、クールダウンが長いので、ボス戦などのラッシュに使っていくことになるだろう。
アビリティ発動中、すべての砲のダメージを3倍にするというシンプルかつ強力無比な効果。
良くも悪くもシンプルであるがゆえに、砲の性能と射手の腕前によって効果が左右されるため、難しいスキルであるとも言える。
効果時間は短く、クールダウンが長いので、ボス戦などのラッシュに使っていくことになるだろう。