Roaring Tiger Heavy Detonator Mk. II -ロアリング タイガー ヘビーデトネーター マークII-
このページの情報はまだ作成されていません。
情報追記しだいこのメッセージを削除します。
Secondary Fire を押すと、2倍のダメージで即座に爆発する6つの低速発射体を一斉射撃します。 バルーンに直接ヒットすると、爆発せずに2倍のフレシェット ダメージを与えます。 発射体がターゲットを照らし始めた直後に爆破する練習をしておいてください。
各種性能
銃のステータス
種別 | ? |
サイズ | 重量砲 |
直撃ダメージ | 42[フレシェット] 1発あたり7 |
爆発部分ダメージ | 168[エクスプローシブ] 1発あたり28 |
爆発半径 | 20m |
アーミングタイム | 0.2秒 |
発射速度 | 0.5発/秒 |
リロード時間 | 5秒 |
装弾数 | 1発 |
弾速 | 125m/s |
有効射程 | 300m |
ジッター | 8.° |
- 右クリックで起爆すると各弾が2回爆発し、ダメージが向上。
- それ以外の原因で起爆した場合は1回爆発。
動きと射角、照準
水平角度 | 左30°、右30° |
垂直角度 | 上30°、下15° |
水平回転 | ? |
垂直回転 | ? |
ズーム倍率 | なし |
説明
ロアリングタイガーヘビーデトネーター。
直撃ダメージが[フレシェット属性]だがカタログスペック上は特筆すべき威力はない。
爆発部分ダメージは[エクスプローシブ]属性で、こちらもさほどの威力はないように見える。
この武器の特徴は発射後に任意起爆できるというところで、任意起爆時は倍のダメージを出力する。
また、任意起爆した場合は直撃ダメージ部分も20mのAoEとなる。
こうなると話は変わり、非常に高い威力を持った砲座となる。
一瞬で高火力をたたき出す、火力特化の[エクスプローシブ]属性武器で、その威力はTyphon Heavy Flak Cannon Mk. IIを僅かに越える程。
直撃ダメージが[フレシェット属性]だがカタログスペック上は特筆すべき威力はない。
爆発部分ダメージは[エクスプローシブ]属性で、こちらもさほどの威力はないように見える。
この武器の特徴は発射後に任意起爆できるというところで、任意起爆時は倍のダメージを出力する。
また、任意起爆した場合は直撃ダメージ部分も20mのAoEとなる。
こうなると話は変わり、非常に高い威力を持った砲座となる。
一瞬で高火力をたたき出す、火力特化の[エクスプローシブ]属性武器で、その威力はTyphon Heavy Flak Cannon Mk. IIを僅かに越える程。
爆発半径が20mなので、20mよりも近づいた時点で起爆することでダメージ倍加の恩恵が得られる。
この広い爆発範囲のおかげで、一度に多数のコンポーネントにダメージを与えられることから、アーマーが破壊できていなくても撃っていける。
この広い爆発範囲のおかげで、一度に多数のコンポーネントにダメージを与えられることから、アーマーが破壊できていなくても撃っていける。
欠点は単純に狙いづらいこと。
弾速は遅く、放物線を描き、弾は拡散する。
起爆するタイミングを計るのも慣れが必要で、独特の技術がいる。
折角の高威力も遠くなると弾が散ってしまうと、効果が下がってしまうため、近距離での運用を余儀なくされる。
割にはアーミングタイムがあるせいで、至近距離だとそれはそれで使いづらかったり、難しいことが多い。
弾速は遅く、放物線を描き、弾は拡散する。
起爆するタイミングを計るのも慣れが必要で、独特の技術がいる。
折角の高威力も遠くなると弾が散ってしまうと、効果が下がってしまうため、近距離での運用を余儀なくされる。
割にはアーミングタイムがあるせいで、至近距離だとそれはそれで使いづらかったり、難しいことが多い。
戦術
当然アーマー破壊用の砲座と組み合わせたい。
射程が短いためWhirlwind Light Gatling Gunとの組み合わせやすい。
弾はCharged Roundsが特にデメリットなく威力が向上するため、デフォルトでセットしておきたい。
射程が短いためWhirlwind Light Gatling Gunとの組み合わせやすい。
弾はCharged Roundsが特にデメリットなく威力が向上するため、デフォルトでセットしておきたい。
アーマー破壊前はIncendiary Roundsを使用すると、広範囲にそれなりの火災を狙える。
意外なことにデフォルトでは火災発生能力を持たないので、ツールを使う必要がある。
意外なことにデフォルトでは火災発生能力を持たないので、ツールを使う必要がある。
Burst Roundsを使用すると起爆時の範囲が広がり、起爆タイミングに少し余裕を持てる。
威力的な面では推奨されないが、自信がないうちは使用してもよいだろう。
威力的な面では推奨されないが、自信がないうちは使用してもよいだろう。
小ネタ
Roaring Tiger(ロアリングタイガー)とは唸る虎的な意味で、Detonatorは起爆装置というような意味。
どれかといえばBarking dogのようなネーミングで、あまり神話とは関係なさそう。
セカンダリ射撃をズーム以外に使用する数少ない武器なので、使い方に注意したい。
どれかといえばBarking dogのようなネーミングで、あまり神話とは関係なさそう。
セカンダリ射撃をズーム以外に使用する数少ない武器なので、使い方に注意したい。