まず気になるであろう部分を想定して記載しています。
[部分編集]
ゲームについて
どんなゲーム?
4人で協力して1つの船を操縦し、戦うゲームです。
他のチームが操縦する船と戦闘するPvPモード(Guns of Icarus Online)と、協力してミッションをクリアするPvEモード(Guns of Icarus Alliance)があります。
他のチームが操縦する船と戦闘するPvPモード(Guns of Icarus Online)と、協力してミッションをクリアするPvEモード(Guns of Icarus Alliance)があります。
人はいる?
日本時間では深夜から朝早くにかけて活動している海外のプレイヤーが多いです。
後述の通り日本語非対応であることや、リリースされてから時間がたっていることもあり、日本人プレーヤーが多くない状況です。
当wikiで日本語Discordサーバーを作成しておりますので、日本人プレーヤーをお探しなら是非ご参加ください。
Discordサーバーの紹介ページ。
後述の通り日本語非対応であることや、リリースされてから時間がたっていることもあり、日本人プレーヤーが多くない状況です。
当wikiで日本語Discordサーバーを作成しておりますので、日本人プレーヤーをお探しなら是非ご参加ください。
Discordサーバーの紹介ページ。
Guns of Icarus Onlineというのが追加されてる?
Steam購入すると「Guns of Icarus Online」「Guns of Icarus Alliance」の2つがインストールされます。
「Guns of Icarus Online」は前作にあたり、PvPのみのゲームでした。
後に大型DLCとして「Guns of Icarus Alliance」が発売され、PvEモードが追加されました。
現在は「Guns of Icarus Alliance」を購入するだけでPvPも可能になっているため、Allianceだけ購入すればすべてのコンテンツを遊ぶことができます。
「Guns of Icarus Online」は前作にあたり、PvPのみのゲームでした。
後に大型DLCとして「Guns of Icarus Alliance」が発売され、PvEモードが追加されました。
現在は「Guns of Icarus Alliance」を購入するだけでPvPも可能になっているため、Allianceだけ購入すればすべてのコンテンツを遊ぶことができます。
ゲーム内容について
日本語化できる?
残念ながら公式、非公式問わず、現状では日本語化できません。
そこまで難しい英語はあまりなく、ゲーム内では英語を読む必要に迫られることも多くはないので、なんとか乗り越えてください。
そこまで難しい英語はあまりなく、ゲーム内では英語を読む必要に迫られることも多くはないので、なんとか乗り越えてください。
オープニング飛ばしたい
ESCキーでスキップ可能。
メニューが少なくてチュートリアルしかできない
オンラインマッチの前にエンジニアチュートリアルをクリアする必要があります。
ここでゲームの基礎を知ることができますので、窮屈かもしれませんが最初はぜひプレイしてみてください。
ただし英語なので少し敷居が高くなっています。
大雑把ではありますが当Wikiに日本語訳での解説ページを作成しておりますので、参考までに。
ここでゲームの基礎を知ることができますので、窮屈かもしれませんが最初はぜひプレイしてみてください。
ただし英語なので少し敷居が高くなっています。
大雑把ではありますが当Wikiに日本語訳での解説ページを作成しておりますので、参考までに。
相手のクルーを倒した方がいいのでは?
このゲームは人を倒すことはできません。無敵です。
船の砲でクルーを射撃したり、接舷して飛び移って戦うなどの、対人間の要素はありません。
船の砲でクルーを射撃したり、接舷して飛び移って戦うなどの、対人間の要素はありません。
SHIP LOADOUTに鍵がかかってて変更できない!
ゲームを開始した直後、なぜかロックされていることがあります。
画面下の方に[UNLOCK]のボタンが表示されていれば、クリックしてロックを解除できるようになります。
特に課金等は必要ありません。
画面下の方に[UNLOCK]のボタンが表示されていれば、クリックしてロックを解除できるようになります。
特に課金等は必要ありません。
CO-OPモードでは追加された船(下の方の7隻)は最初ロックされています。
これは各FACTIONに参加してレベルを上げることでアンロックされていきます。
同様の方法で一部のPvE専用武器も、最初はロックされています。
これは各FACTIONに参加してレベルを上げることでアンロックされていきます。
同様の方法で一部のPvE専用武器も、最初はロックされています。
FACTION?
ゲーム内の各勢力のことで、いずれかに参加することで、勢力の戦いに参加できます。
基本はいずれかの勢力に参加した状態で普通にゲームをプレイし、勢力に貢献していくことになります。
貢献を進めていくと、PvEモードでロックされている船や砲座を開放していくことができます。
違う勢力のプレイヤーとパーティが組めないということもなく、変更も可能なので、まずは気軽に加入してみるとよいでしょう。
FACTIONのページにもう少し踏み込んだ説明を記載しています。
基本はいずれかの勢力に参加した状態で普通にゲームをプレイし、勢力に貢献していくことになります。
貢献を進めていくと、PvEモードでロックされている船や砲座を開放していくことができます。
違う勢力のプレイヤーとパーティが組めないということもなく、変更も可能なので、まずは気軽に加入してみるとよいでしょう。
FACTIONのページにもう少し踏み込んだ説明を記載しています。
ラムアタックって?
Ram(衝角) Attack(攻撃)
敵船に対して意図的に自分の船を体当たりさせることでダメージを与えることを指します。
このゲームにおいては、重量が重ければ重いほど、また相対速度が早ければ早いほどダメージが増大するようになっています。
またこの時与えるダメージは[インパクト]属性となっており、どの部位にも比較的有効なダメージを見込めます。
ラムアタックをしかけた方もされた方も同様にダメージを受けるので、ラムアタックの判断は慎重に。
主に大きな衝角を持つPyramidionが得意としています。
敵船に対して意図的に自分の船を体当たりさせることでダメージを与えることを指します。
このゲームにおいては、重量が重ければ重いほど、また相対速度が早ければ早いほどダメージが増大するようになっています。
またこの時与えるダメージは[インパクト]属性となっており、どの部位にも比較的有効なダメージを見込めます。
ラムアタックをしかけた方もされた方も同様にダメージを受けるので、ラムアタックの判断は慎重に。
主に大きな衝角を持つPyramidionが得意としています。
アーミングタイムとは?
アーミングタイム(Arming time)とは、いくつかの砲に設定されているパラメーターの一つです。
このゲームはほぼ全ての砲に、攻撃が命中したコンポーネントや船体に"直撃ダメージ"を与え、命中した後に一定範囲に"爆発ダメージ"を与える特性があります。
アーミングタイムが設定されている砲は、発射してからアーミングタイムが経過するまでに命中した場合、"爆発ダメージ"を発生させません。
これにより、砲の適正距離が制限され、近距離では威力を発揮しきれない特徴となります。
また、弾速×アーミングタイムを計算することで、爆発ダメージを発生させられる距離を割り出すことができます。
これをアーミングレンジ、アーミングディスタンスなどと呼ぶこともあります。
このゲームはほぼ全ての砲に、攻撃が命中したコンポーネントや船体に"直撃ダメージ"を与え、命中した後に一定範囲に"爆発ダメージ"を与える特性があります。
アーミングタイムが設定されている砲は、発射してからアーミングタイムが経過するまでに命中した場合、"爆発ダメージ"を発生させません。
これにより、砲の適正距離が制限され、近距離では威力を発揮しきれない特徴となります。
また、弾速×アーミングタイムを計算することで、爆発ダメージを発生させられる距離を割り出すことができます。
これをアーミングレンジ、アーミングディスタンスなどと呼ぶこともあります。
その他
質問1
回答1
質問2
回答2