スタルフォス とは、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター。
スタルフォス |
||
![]() |
他言語 |
Stalfos (英語) |
---|---|---|
種族 |
骸骨 | |
初登場 |
【ゼルダの伝説】 |
骸骨の剣士。様々な剣技を操る。
作品によっては【スタルフォン】という類似種が存在する。
ダンジョンのザコキャラ。うろうろしているだけで大した敵ではない。
ただし裏ゼルダでは【ライネル】のものと同威力の剣ビームを出してくるため要注意。常に正面を向いている為、どの方向に剣ビームを放つのかが分からない点が厄介。
表ではLEVEL1やLEVEL7、裏ではLEVEL1/3/8にいる。
本作では二刀流という設定がある。
主にダンジョンに登場。白、赤、黄、頭部のみの4タイプが存在する。
白い個体は飛び跳ねて剣を避けようとし、赤い個体はそれに加えて骨を投げる。
東の神殿・闇の神殿限定種の黄色は頭部を投げてくる。一応胴体は倒せるが頭部は無敵なので逃げ推奨。
頭だけの個体は悪魔の沼・カメ岩のみに登場。『マリオシリーズ』の【テレサ】よろしく、後ろを向いていると近寄ってくる。
『神々のトライフォース』の白バージョンと同様。【ギブド】をマジックロッドの炎で燃やすとコイツになる。
ジャンプした後に骨を投げる個体や、ジャンプして踏み付ける個体もいる。
ジャンプして踏み付ける個体は緑色、それ以外の個体は橙色に着色されている。
森の神殿から登場する中ボス。他のダンジョンでは雑魚敵としても出てくる。本作のZ注目機能を活用した本格的な敵キャラ。
常に【リンク】の方を向いており、盾を構えながら移動して横斬りやジャンプ斬りで攻撃してくる。
盾を構えて隙を伺い、攻撃を防いだ後に斬ってダメージを与えるのが基本。
本作屈指の強敵であり、こいつの戦闘に慣れないと大人時代はなかなか進めない。
複数で出る事もあるが、Z注目している奴以外は特に攻撃はしない。意外と騎士道精神を重んじているのかもしれない。
妖精の弓を手に入れる際に戦う事になる2人組や、ガノン城からの脱出時に出てくる2人組は、片方を倒しても、一定時間以内にもう片方を片付けなければ復活してしまう。
設定上では、コキリの森に足を踏み入れた【人間】がこの怪物になってしまうとの事。
『夢をみる島』と同様。
基本的には雑魚敵として登場するが、大地の神殿では3体が中ボスとして登場する(初遭遇はこの戦い)事もある。
本作では鉄の棍棒を使う。連続攻撃やバクダンで体をバラバラにすると頭が飛び回るので、それを砕いてとどめを刺そう。ブーメランを当てて動きを止めると良い。頭部はハンマーで叩けば一撃で倒せる。
棍棒をリンクに奪われた個体は、元に戻った時に片腕を外してヌンチャクのように回す。また、回転斬りで体を上半身と下半身を分離させることができ、下半身は蹴り攻撃をしかけてくる。
幽霊船ではウィズローブがスタルフォスを召喚することがある。
『神々のトライフォース』と同様だが、外見は【スタルベビー】に近い。【スタルナック】という剣士バージョンも登場。
ジャンプしない個体、ジャンプで攻撃をかわす個体、ジャンプ後に骨を投げつけてくる個体の3種類が確認されている。
東の神殿でウィズローブが召喚するスタルフォスは特別な力を与えられており、ウィズローブを倒すまでは不死身である。
風のとりでなどに登場。
青い個体は踏みつけ攻撃、赤い個体は骨を投げる攻撃をしかけてくる。なお、両者ともジャンプでリンクの剣をかわすことがある。魔法のつぼで吸い込もうとすると頭部が外れてしまい、適当に動き回るだけになる。ツボを見つけると代わりにそれを頭部として使う。
ただのドクロに擬態している個体もいる。
砂漠の処刑場、試練の洞窟、ハイラル城に登場。
剣と盾を装備している。バクダンかチェーンハンマーで体を粉々に砕かないと倒せない。
ロックオン斬りを避けてしまう。バクダンを当てれば一撃で倒せる。
行動パターンなどは『夢幻の砂時計』と同じ。物語後半になると、スタルフォス剣士という派生種も登場する。
天望の神殿にて最初の中ボスとして登場。二刀流の剣でこちらの攻撃をガードしてくる。
隙間を突いたり盾アタックで吹き飛ばしたりするのが有効。腕はバクダンでも吹き飛ばせる。
二度目の天望の神殿では3体同時に戦うことになり、『時のオカリナ』と異なり全員が普通に攻撃してくるのでかなり厄介。
水龍【フィローネ】?に聖なる水を渡した後に天望の神殿の中ボス部屋へ行くと、1体の【スタルチュラ】と一緒にいる。全滅させるとお宝が入った宝箱が出てくる。コイツらもダンジョンを入り直すと復活する。
大群との戦いでは雑魚敵として出てくる(その内2体は倒す必要がある)。
上位種に【スタルマスター】がいる。
『神々のトライフォース』と同様。なお、本作にスタルフォンはいない。
行動パターンは『神々のトライフォース2』と同じ。【アモス】に乗ってる個体もいる。
『神々のトライフォース』寄りのデザインに変更。最初からバラバラになっている個体も。
ダンジョンや地下墓地をはじめとした様々な場所に出現。
2ビートに1回行動する。また必ず盾を持っており、1回だけプレイヤーの攻撃を防ぎノックバックする。
(特定の武器やキャラを除き)ボコブリン異なり、ダメージを受けてもノックバックせず反撃するので注意。
上位種にはイエロースタルフォス、最上位種にブラックスタルフォスが存在。HPと攻撃力がより強化されている。
また派生種も非常に多い。
3DS版の「フィールドスマッシュ」に敵キャラとして登場する。中ボスクラスで掴む事は出来ず、盾で攻撃を防いだり飛び道具を反射する。正面以外から攻撃を当てよう。
他には3DS版にフィギュアもある。
WiiU版の「シンプル」の【マスターコア】戦では、マスターフォートレス形態でスウォームでできたスタルフォスに似た敵が出現する。
本物と比べて連続斬りの攻撃回数が増えているが、掴んで投げられる。