バトンタッチパーティ

【技名】バトンタッチ
【タイプ】ノーマル
【分類】へんか
【PP】40
【効果】控えのポケモンと入れ替わる。能力変化は替わったポケモンがそのまま受け継ぐ。

詳細な効果

  • この交代は、かげふみやバインドなどを無視する。
  • バトンタッチを使ったポケモンについている能力変化を交代先に引き継ぐ。
  • 能力変化以外にも状態変化の一部も引き継ぐことが可能。詳しくは後述。
  • 引き継ぎ先のあまのじゃくやクリアボディ、たんじゅんは、引き継がれる能力に干渉しない。

長所

  • 天候パと比べて、ポケモンのタイプに偏りが生まれにくい。
  • 単純な積み技と異なり、エースの技スぺを圧迫させずに済む。
  • もちろん、エースが覚えない技なんかをバトン要因に積み込んでもOK。

短所

  • 積みにもターンが必要なため「ちょうはつ」で止められやすい。
  • 「ふきとばし」などで能力変化をリセットされても破綻する。
  • 原則、てんねん持ちには無力。
  • 混乱など、悪い状態変化を引き継いでしまう恐れもある。

パーティ構成例

  • バトン要員(1~2匹)
バトンタッチに徹し、エースに託す。素早さや耐久力のあるポケモンが望ましい。
なお、バトン出来そうにない相手と対面した時のために、
途中でダウンしても大丈夫な技を忍ばせて臨機応変に対応するのもよい。

  • バトンエース(1~2匹)
バトンタッチで上がった能力などを受け継ぎ、相手を制圧する。
高速高火力のアタッカーがエースとなり、無双を狙うのが基本だが、
天候や追い風などと異なりバトンで受けた能力にはターンの制約がないため、
高耐久で相手を詰ませる戦法をとっても構わない。

  • その他(2~4匹)
当然、一匹のポケモンで全てのポケモンの相手をするのは難しい。
また、バトンが失敗し、エースが思うように動かせないこともあるだろう。
その他の枠はエースの苦手なポケモンに対抗できるようなポケモンをおすすめする。

引き継ぐもの一覧

黒色→変化技
緑色→攻撃技 ※()表記のないものは100%
赤色→持ち物
青色→特性

能力上昇技、持ち物、特性など

攻撃 防御 特攻 特防 素早 命中 回避 備考
はらだいこ
いかりのつぼ
+6             自分のHPを半分消費する
つるぎのまい
まけんき
+2              
とおぼえ
じゅうでんち、ゆきだま、チイラのみ
メタルクロー(10%)、コメットパンチ(20%)、グロウパンチ、ダイナックル
ダウンロード、そうしょく、せいぎのこころ、じしんかじょう、ふとうのけん
+1              
わるだくみ
かちき
    +2        
きゅうこん、のどスプレー、ヤタピのみ
チャージビーム(70%)、ほのおのまい(50%)、メテオビーム、ダイアシッド
ダウンロード、ひらいしん、よびみず、ぎゃくじょう、ソウルハート
    +1          
コットンガード   +3          
てっぺき、とける、ほおばる
みずがため
  +2            
かたくなる、まるくなる、からにこもる、フラワーガード
グラスシード、エレキシード、アッキのみ、リュガのみ
はがねのつばさ(10%)、ロケットずつき、ダイスチル
じきゅうりょく、ふくつのたて
  +1          
ドわすれ       +2        
じゅうでん
ミストシード、サイコシード、ひかりごけ、タラプのみ、ズアのみ
ダイアース
      +1       電気技の威力上昇は引き継げない
.
じょうききかん         +6      
こうそくいどう、ロックカット、ボディパージ
からぶりほけん
        +2      
ビビりだま、カムラのみ
ニトロチャージ、こうそくスピン、オーラぐるま、スケイルショット、ダイジェット
かそく、でんきエンジン、ふくつのこころ、びびり
        +1    
ちいさくなる             +2  
かげぶんしん             +1  
ビルドアップ +1 +1          
のろい +1 +1     -1    
とぐろをまく +1 +1       +1  
せいちょう(晴れ時)
じゃくてんほけん
+2   +2        
せいちょう、ふるいたてる、アシストギア +1   +1        
ギアチェンジ +1       +2    
りゅうのまい +1       +1    
つめとぎ +1         +1  
コスモパワー、ぼうぎょしれい
たくわえる(最大3回)
  +1   +1      
めいそう     +1 +1      
ちょうのまい     +1 +1 +1    
くだけるよろい -1 +2    
からをやぶる +2 -1 +2 -1 +2    
ソウルビート、はいすいのじん
げんしのちから(10%)
+1 +1 +1 +1 +1    
ムラっけ 攻撃・防御・特攻・特防・素早からランダムで1つずつ+2、-1
スターのみ 攻撃・防御・特攻・特防・素早からランダムで1つ+2
つぼをつく 攻撃・防御・特攻・特防・素早・命中・回避からランダムで1つ+2

その他引き継ぐ状態変化

アクアリング きゅうしょアップ こんらん でんじふゆう とくせいなし ねをはる
のろい パワートリック ほろびのうた みがわり やどりぎのタネ

バトン要員一覧

引き継ぐ技 他に目ぼしい技 備考
バタフリー ちょうのまい、てっぺき、みがわり おいかぜ、ねむりごな、リフレクター
ピクシー コスモパワー、めいそう、ちいさくなる、みがわり など リフレクター、ひかりのかべ、ねがいごと、ステルスロック など 特性:マジックガード
プクリン たくわえる、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、ねがいごと、ステルスロック など 鎧の孤島より実装
ギャロップ つるぎのまい、こうそくいどう、みがわり さいみんじゅつ、おにび、リフレクター
ガラルギャロップ つるぎのまい、めいそう、こうそくいどう、みがわり さいみんじゅつ、いやしのねがい
カモネギ つるぎのまい、きあいだめ、こうそくいどう、みがわり など リフレクター
バリヤード めいそう、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、さいみんじゅつ、でんじは など 特性:ぼうおん
ガラルバリヤード めいそう、こうそくスピン、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、さいみんじゅつ、でんじは など
ストライク つるぎのまい、きあいだめ、こうそくいどう、みがわり など かわらわり、カウンター 鎧の孤島より実装
イーブイ のろい、ふるいたてる、きあいだめ、みがわり あくび、ねがいごと、リフレクター
シャワーズ のろい、きあいだめ、とける、みがわり あくび、ねがいごと、リフレクター
サンダース のろい、ふるいたてる、きあいだめ、みがわり ひかりのかべ、あくび、ねがいごと、リフレクター
ブースター のろい、きあいだめ、みがわり おにび、あくび、ねがいごと、リフレクター
ミュウ りゅうのまい、コスモパワー、わるだくみ、こうそくいどう など リフレクター、ひかりのかべ、おにび、ステルスロック など
ネイティオ めいそう、コスモパワー、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、おいかぜ、でんじは など
キレイハナ つるぎのまい、せいちょう、ちょうのまい、みがわり など ねむりごな、 リフレクター
エーフィ のろい、めいそう、きあいだめ、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、あくび、ねがいごと 特性:マジックミラー
ブラッキー のろい、ふるいたてる、きあいだめ、みがわり あくび、ねがいごと、リフレクター
ノコッチ とぐろをまく、めいそう、こうそくいどう、みがわり など でんじは、あくび、ステルスロック 鎧の孤島より実装
ハッサム つるぎのまい、きあいだめ、こうそくいどう、みがわり など かわらわり、カウンター 鎧の孤島より実装
デリバード こうそくいどう、みがわり こごえるかぜ、カウンター、おきみやげ
セレビィ つるぎのまい、わるだくみ、めいそう、みがわり など リフレクター、ひかりのかべ、でんじは、ステルスロック など
テッカニン つるぎのまい、こうそくいどう、みがわり いのちがけ 特性:かそく
ヌケニン こうそくいどう おにび 第8世代ではバトンタッチ習得不可
クチート つるぎのまい、てっぺき、たくわえる、みがわり かわらわり、サイコファング、ステルスロック
ルナトーン わるだくみ、めいそう、コスモパワー、みがわり など リフレクター、ひかりのかべ、さいみんじゅつ、ステルスロック など
ソルロック つるぎのまい、めいそう、コスモパワー、みがわり など リフレクター、ひかりのかべ、さいみんじゅつ、ステルスロック など
ジラーチ めいそう、てっぺき、コスモパワー、みがわり など リフレクター、ひかりのかべ、ねがいごと、ステルスロック など
フワライド めいそう、ドわすれ、ちいさくなる、みがわり など おいかぜ、おにび、でんじは、みちづれ など
ミミロップ コスモパワー、こうそくいどう、みがわり でんじは、フラフラダンス
ドクロッグ つるぎのまい、ビルドアップ、わるだくみ、みがわり など おだてる、カウンター
トゲキッス わるだくみ、ドわすれ、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、あくび、ねがいごと など
リーフィア つるぎのまい、のろい、きあいだめ、みがわり あくび、ねがいごと、リフレクター
グレイシア のろい、ふるいたてる、きあいだめ、みがわり あくび、ねがいごと、リフレクター
レパルダス わるだくみ、みがわり でんじは、あくび
ムシャーナ のろい、めいそう、ドわすれ、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、でんじは、さいみんじゅつ など 第8世代ではバトンタッチ習得不可
ココロモリ めいそう、ドわすれ、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、でんじは、おだてる など 特性:たんじゅん
ペンドラー つるぎのまい、てっぺき、こうそくいどう、みがわり がんせきふうじ 特性:かそく
鎧の孤島より実装
エモンガ こうそくいどう、みがわり ひかりのかべ、ほっぺすりすり 特性:でんきエンジン
鎧の孤島より実装
アギルダー のろい、とける、みがわり あくび
コジョンド つるぎのまい、めいそう、こうそくいどう、みがわり など リフレクター、はたきおとす 鎧の孤島より実装
アイアント てっぺき、こうそくいどう、みがわり でんじは、がんせきふうじ
カラマネロ わるだくみ、めいそう、ばかぢから、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、さいみんじゅつ、かなしばり など 特性:きゅうばん
特性:あまのじゃく
ニンフィア のろい、めいそう、きあいだめ、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、あくび、ねがいごと
ルチャブル つるぎのまい、ビルドアップ、ふるいたてる、みがわり アンコール、がんせきふうじ
ジュナイパー つるぎのまい、わるだくみ、かげぶんしん、みがわり など ひかりのかべ、はたきおとす
アブリボン ちょうのまい、みがわり ひかりのかべ、ねばねばネット
ナマコブシ のろい、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、カウンター、おきみやげ など
マギアナ ギアチェンジ、てっぺき、めいそう、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、でんじは 鎧の孤島より実装
エースバーン ビルドアップ、きあいだめ、こうそくいどう、みがわり カウンター
インテレオン つるぎのまい、こうそくいどう、みがわり リフレクター、ひかりのかべ
イオルブ てっぺき、めいそう、こうそくいどう、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、さいみんじゅつ、ねばねばネット など
フォクスライ つめとぎ、わるだくみ、こうそくいどう、みがわり
バイウールー コットンガード、つるぎのまい、こうそくいどう、みがわり でんじは
ポットデス からをやぶる、わるだくみ、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、おにび、おきみやげ 特性:くだけるよろい
ブリムオン つるぎのまい、めいそう、みがわり ひかりのかべ、ほっぺすりすり 特性:マジックミラー
ニャイキング つるぎのまい、つめとぎ、わるだくみ、みがわり など いばる
バリコオル めいそう、こうそくスピン、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、さいみんじゅつ、でんじは など
イエッサン♀ めいそう、みがわり など リフレクター、ひかりのかべ
ドラパルト りゅうのまい、かげぶんしん、みがわり リフレクター、ひかりのかべ、でんじは、かなしばり など 特性:クリアボディ

赤字の技は過去作限定。(いずれも公式戦で使用不可)

バトンエースの例

◆アシストパワー/つけあがるを覚えるポケモン
この技の威力は本来たったの20しかないが、いずれかの能力が1段階上がる度、
威力が20ずつ上昇するという効果を持つ。能力低下で差し引かれはしない。
具体的に言うと、「からをやぶる」1回分を受け継ぐだけで威力が140へと跳ね上がるのである。
  • フーディン:「アシストパワー」を覚える高速エスパーアタッカーの元祖。
    マジックガードを持つため、呪いを受け継いでしまっても平気。
  • エーフィ:純粋なスペック勝負ではフーディンに一歩譲るが、こちらはマジックミラーが特徴的。
    これにより「でんじは」や「ふきとばし」などの厄介な変化技を牽制することが出来る。
  • サーナイト:特性や素早さは他と比べて少し劣るが、特攻の方は遜色ない。
    何よりフェアリー複合なので「アシストパワー」を無効化するあくタイプに一致フェアリー技を叩き込める。
  • バリヤード:サーナイトと同じタイプ。こちらは特性ぼうおんにより「ほえる」を無効化出来る。
    ついでに「バトンタッチ」も覚えるため、能力を引き継ぎつつの敵前逃亡も可能。
  • バリコオル:バリアフリーのおかげで壁構築に強い。素早さは進化前の方が高いため、ガラルバリヤードも候補。
    なお、原種と同様に「バトンタッチ」も覚える。
  • ニャオニクス♀:雌のみがアシストパワーを習得可能。
    すりぬけの所有者のため、バリコオルとは別ベクトルで壁構築への強さを発揮する。
  • ココロモリ:特性たんじゅんによる積みバトンを武器とする一方、「アシストパワー」で自らアタッカーにもなれる。
    過去作から「かげぶんしん」を覚えた個体を引っ張ってくるのもよいだろう。
  • シンボラー:いろめがねが強力で、半減程度の相手なら「アシストパワー」だけでごり押し可能。
    マジックガードも優秀だが、フーディンには攻撃性能で一歩譲る。
  • イオルブ:攻撃性能は高くないが、「てっぺき」や「じこさいせい」などで一撃で倒せそうにない相手を流すことが出来る。
    当然こうして粘ってる間にも「アシストパワー」の威力は上がっていく。
  • ポットデス:「からをやぶる」バトンの使い手でもあるが、不一致ながら「アシストパワー」を習得可能。
    ココロモリと同様自ら攻撃するか味方に託すか、局面によって柔軟に立ち回れる。
  • モルペコ:タイプ一致「つけあがる」を覚えるポケモンの中では最速。
    タイミングが合えば「オーラぐるま」で更に威力と素早さを上昇させることも可能。
  • ガオガエン:炎複合なので「つけあがる」持ちの多くが苦手とするフェアリーを等倍に抑えられる。
    その他火傷を無効化出来る他、いかくを採用すれば出落ちを防げるのも特徴。
  • ワルビアル:じしんかじょうで相手を倒す度攻撃力が上がるのが強力。
    一方でガオガエンと同じ特性いかくも持っているため、こちらなら交代際のダメージを軽減できる。
  • ゴロンダ:特性かたやぶりと「つけあがる」を組み合わせられるのはゴロンダだけ。
    てんねんやばけのかわを高火力で貫けるのは魅力的。
◆カブトアーマー/シェルアーマーを持つポケモン
能力上昇を活かして耐久戦法をとるポケモンの弱点は、相手の攻撃が急所に当たること。
急所無効の特性を持っていればより耐久ポケモンとして頼もしい。
  • タイプ:ヌル:進化前だがステータスは十分高く、カブトアーマーと進化の輝石で難攻不落と化す。
    回復技は「ねむる」のみだが、裏を返せば自ずと猛毒対策が出来るということでもある。
  • チョボマキ:こちらも進化の輝石を装備可能。素の耐久は高くないが「じこさいせい」を覚えるのが優れた点。
    格闘半減なのでウーラオスにやや強く出られるのもポイント。
◆その他アタッカー
一匹のポケモンをバトンに徹させる性質上、バトン先には二匹分の活躍が求められる。
素早さと火力の足りない部分を補完するようにバトン要因との組み合わせを考えたい。
デメリットが特にないのであれば、これらのポケモンにダイマックスを切ってもいいだろう。
  • イエッサン:元々サイコメイカーと「ワイドフォース」を持つため「アシストパワー」とはポケモンだが、
    「ふいうち」を始めとした先制技を無効化出来るのはバトンエースとして見逃せない。
  • バクオング:主砲が「ばくおんぱ」なので、身代わりを無視してダメージを与えられる。
    しかもきもったまによってゴーストにも突き刺さるため他のノーマルタイプと比べ一貫を作りやすい。
  • ジャラランガ:バトンで上昇した能力で、更に「ソウルビート」を積む隙を作る。
    のどスプレーを更に乗せても良い。そしてメインには音技の「スケイルノイズ」も使用可能。
  • タイレーツ:このポケモンも全能力を上昇させる積み技「はいすいのじん」を習得する。
    「ダイナックル」で攻撃を上昇させ、不利な相手をかち合っても大丈夫なようにしたい。
  • ブロスター:メガランチャーで「はどうだん」などの波動技を一致相当の火力で使える。
    一方で一致技の威力はそこまでなので、いっそのこと切って運用するのも手。
  • ヨルノズク:いろめがねから繰り出される飛行技が非常に強力で、電気/鋼複合を除けば全てのタイプに等倍以上が取れる。
    反面特攻は高くないのでプレートなどでの補強があると心強い。
  • ドラパルト:言わずと知れた600族。すりぬけであれば壁や身代わりに強い。
    元々強力なポケモンであるため、バトンに失敗しても腐ることが無い。
◆その他受け
当然受けを務めるのに必ずしもシェルアーマーは必要ない。
しかし急所に当たると能力上昇を無視したダメージが入ってしまうため非常に怖い。
そのため、急所に当たってしまっても十分リカバリーが効くようなポケモンや
急所に当たる前に相手を倒せる遂行速度の高いポケモンが望ましいだろう。
  • ハピナス:皆様ご存じ特殊耐久の鬼。再生回復技に「タマゴうみ」がある。
    てんのめぐみ「シャドーボール」で疑似的に火力を補強したり、同「かみなり」で麻痺を狙ったりできる。
  • ポリゴン2:ダウンロードが発動すれば、下手な特殊アタッカーより火力が出る。「じこさいせい」も習得可能。
    しかもしんかのきせきは急所でも無視は叶わないため、かなりの安定感を誇る。

意見場

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月23日 13:47