雷花 |
名称 |
型番 |
重量 |
スロット |
装甲 |
歩行 |
ダッシュ |
巡航 |
重量耐性 |
積載量 |
性能強化 |
雷花 |
SZ-09F |
940 893 |
1 2 |
C(±0%) |
C(6.8m/s) |
B(24.2m/s) B(24.6m/s) |
C-(19.2m/s) |
D(4650) |
3710 3757 |
重量 893 スロット 2 ダッシュ B(24.6m/s) |
雷花・燕 |
SZ-09I |
900 855 |
1 2 |
D+(-8%) |
D(5.6m/s) |
B+(24.8m/s) B+(25.2m/s) |
C(19.7m/s) |
D(4500) |
3600 3645 |
重量 855 スロット 2 ダッシュ B+(25.2m/s) |
雷花・麗 |
SZ-09V |
970 921.5 |
1 2 |
C+(+4%) |
C(6.8m/s) |
B(24.2m/s) B(24.6m/s) |
D-(17.7m/s) |
C-(5150) |
4180 4228.5 |
重量 921.5 スロット 2 ダッシュ B(24.6m/s) |
雷花・燐 |
SZ-09W |
1020 969 |
2 3 |
C(±0%) |
C-(6.4m/s) |
B+(24.8m/s) B+(25.2m/s) |
C-(19.2m/s) |
D+(4900) |
3880 3931 |
重量 969 スロット 3 ダッシュ B+(25.2m/s) |
+
|
調整履歴 |
調整履歴
雷花・燐
- 2022/12/20(Ver.3.18)
- スロット
1 → 2 2 → 3
- 装甲
C-(-5%) → C(±0%)
|
雷花 |
雷花・燕 |
雷花・麗 |
雷花・燐 |
SZ-09F |
SZ-09I |
SZ-09V |
SZ-09W |
 |
 |
 |
 |
©SEGA |
雷花
中量型のバランスを維持しつつ、高水準の機動性能を持つ軽・中量型機体の脚部パーツ。
歩行時の挙動、ダッシュ時の移動速度ともに標準以上となっており、扱いやすい。
特徴的なシルエットを持つ四条重工のブラスト、その初期型。重量耐性以外の全項目がC-以上というマイルドな構成。
★1らしく
抜きんでている特徴がないため、早いとこ上位モデルである雷花・麗や燐への乗り換えを目指すべき。
「ゲームを始めたばかりなのでパーツが少なく、クーガーだと遅いがシュライクだと積めない」みたいな状況では役立つだろう。
近似パーツは「
セイバーⅠ型」「
E.D.G.-β」等。
雷花・燕
高出力スラスターを備え、ダッシュ時の移動力が向上した雷花型脚部パーツ。
出力を最大限に伝達させるため、脚部接地面の構造もよりシンプルに改良されている。
脚部接地面の構造をシンプルにしすぎた結果、なぜ直立できているのかわからない形状となった二段階目。
類似・競合品はセイバーⅡ型やソリトン・ノイズ、E.D.G.-δなど。
雷花・麗
接地部の改良と重量バランスの見直しにより、重量耐性を高めた雷花型脚部パーツ。
高重量の武器を扱う兵装にも、ある程度であれば適応できるようになった。
系統内最高の装甲と積載量。それでいて歩行も初期雷花と同じ系統の三段階目。
ダッシュは系統内最低とはいえ十分な速度があり、★2ながら主要ステータスを押さえた高性能なモデル。
反面、巡航は最低クラスとなっている。
3凸でダッシュが伸び、★3の人気脚パーツ「
クーガーNX」を3凸した性能に近づき、
★3中量脚でも優秀なクーガーNXとほぼ同性能を★2で得られるというのは非常に大きい。
ただし
装甲と巡航は劣るため、チップで装甲を補うかダッシュを補うかはユーザー次第。
エンフォーサーⅢ型とはレア度と装甲は同じで、
歩行で3段階勝り、ダッシュも3凸すればおよそ1段階勝る。
+
|
参考:3凸+チップの組み合わせ |
クーガーNX +ダッシュⅡ×2 :ダッシュ25.10m/s_積載量4114.5
クーガーNX +ダッシュⅡ・重量耐性Ⅱ__ :ダッシュ24.95m/s_積載量4174.5
雷花・麗___+ダッシュⅡ×2 :ダッシュ24.90m/s_積載量4228.5
雷花・麗___+ダッシュⅡ・重量耐性Ⅱ__ :ダッシュ24.75m/s_積載量4288.5
エンフォーサーⅢ+ダッシュⅡ×2_ :ダッシュ24.50m/s_積載量4321.5
エンフォーサーⅢ+ダッシュⅡ・重量耐性Ⅱ_:ダッシュ24.35m/s_積載量4381.5
|
雷花・燐
脚部構造の見直しにより、速度伝達効率の最適化が行われた雷花型脚部パーツ。
一定の重量耐性を維持しながら、ダッシュ時の移動速度を向上させている。
雷花・燕と並んで系統最速を誇る四段階目。系統内では燕を全体的に強化したような性能。
3凸すればA-ランクに匹敵するダッシュ速度で3900強の積載量で3スロット。競合がクーガーNXなので高性能な部類ではあるが、★4登場とインフレ進行以降は★3にしてはという但し書きが付く。
このあたりのダッシュ帯は★4中量脚における超がつく激戦区であり、バランス型のクーガーACEやヤマ・雙覇、速度に優れる輝星・破式、巡行を両立したX-Xf、3スロットのツェーブラ・ベンノなどとにかく層が厚い。
いずれもダッシュか積載のどちらかで大差があり、今から強化するのも資材が無駄になる。採用は装備利用サービスでの使用が主になるだろう。
★3として見た場合の欠点は3凸しないと他の★3ダッシュB+脚に比べて強みが無いこと。
歩行・巡航・積載量のE.D.G.-θ脚をはじめ、装甲・巡航の輝星・空式脚、装甲・積載量のクーガーNX脚と、無凸で比べると競合パーツの方が強力となる。
最終更新:2022年12月27日 09:37