 |
©SEGA |
概要
夕闇に染まったメムノス。
ベース周辺の構造こそ変わらないものの、中央南側の建物が遂に建築完了してグランドオープン。
代わりに昼メムノスで戦場となっていた北回りの建物は倒壊の危険があるため進入禁止になっている。
横に広かった昼メムノスの中央部分を、畳んで縦に積み上げたような
マップになっている。
中央部分が仮囲い鋼板で分断されている(隙間から銃弾が通ったりするが)ため、Cプラとその南にある大型施設を通り抜ける必要があるのだが、屋内+屋外の天井含め3階建てで、
視界が通りにくいのにとてつもない高低差があるために敵を見落としがち。
敵強襲によるプラント奇襲やコア凸を防ぐためにも、
広域ND索敵センサーをクルクル回すことが索敵施設の占拠、維持が割と重要になっている。
編集者求む。
設置施設一覧
プラント
詳細は後述
リペアポッド
各陣営ベース内にそれぞれ3基ずつ。
Bプラ付属のものが後方、高台と道路に挟まれて1基。
Dプラ付属のものが下に降りたところのトラックの陰に1基。
カタパルト
計13基。
リフト
中央Cプラ南の階段を登って、踊り場から1段上に登るためのリフトが1台。
ジャンプで登れそうで登れないので、遠回りしてブースト消費したくないときは使おう。
自動砲台
合計17台。ベースにいつもの配置。
レーダー施設
昼メムノス同様の配置。
相変わらずベース外から壊すのが難しい配置。
ガン・ターレット
Lタレ2台がそれぞれBプラント、Dプラントに向かって1台ずつ設置。
GタレがCプラントの北、壁を挟んで東西に南(Cプラ占拠範囲)を向いて1台ずつ設置。
パワーバウンダー
位置は
マップ参照。
中央沿いにある、地上部から屋外2階に登るものが特に印象的。
兵装換装エリア
各陣営ベース内にそれぞれ2ヶ所。
中央南の建築物の東口、西口にそれぞれ1ヶ所。
索敵施設
計3ケ所。
中央南の屋上にある索敵施設は、真下の屋内からでもジャンプすれば占拠可能。
感圧シャッター
プラントC-D間の、屋外2階の通りに2ケ所。
プラントごとの解説
α陣営ベース
プラントX
β陣営ベース
戦術
Cプラのリス位置が敵陣寄りにあるため、想像以上に想像を絶するドッカンドッカンゲーが繰り広げられている
いつも以上にカプセルγが猛威を振るうこの激戦プラでは「いかに大破させられるか」「いかにカプセルγを封じられるか」に全てが掛かってると言ってもいい。
マップ履歴
日付 |
要請兵器 |
備考 |
2022/02/16(水) 15:00 ~ 2022/02/17(木) 15:00 |
使用可 |
|
2023/04/10(月) 15:00 ~ 2023/04/14(金) 15:00 |
使用可 |
|
最終更新:2023年04月10日 20:40