ザオレン 頭部

ザオレン
名称 型番 重量 スロット 装甲 射撃補正 索敵 ロックオン DEF回復 性能強化
ザオレン J-BZ1 600
570
1
2
C(±0%) B(+12%) D+(165m)
B-(225m)
C+(80m) D(-12.5%) 重量 570
スロット 2
索敵 B-(225m)
ザオレン・ガイ J-BZ2 650
617.5
1
2
C+(+4%) C+(+4%) C(195m)
B+(255m)
C(70m) C-(+12.5%) 重量 617.5
スロット 2
索敵 B+(255m)
ザオレン・リアン J-BZ3 610
579.5
1
2
C-(-5%) A-(+20%) B-(225m)
A(285m)
D+(60m) C(+25%) 重量 579.5
スロット 2
索敵 A(285m)
ザオレン・ダジアン J-BZ4 640
608
1
2
C+(+4%) B(+12%) D(150m)
C+(210m)
B(90m) C+(+37.5%) 重量 608
スロット 2
索敵 C+(210m)

ザオレン ザオレン・ガイ ザオレン・リアン ザオレン・ダジアン
J-BZ1 J-BZ2 J-BZ3 J-BZ4
©SEGA

ザオレン

ニュードバイパスを露出させて内部構造の充実を図った、局地戦用機体の頭部パーツ。
構造上の問題で耐久性は非効率的だが、射撃補正を中心に高水準の機能を持つ。
系統通して世紀末デザインの悪人面が特徴のザオレンシリーズの初期型頭部。
ステータスに妙な癖がなく使いやすいといえば聞こえはいいが、反対にこれといって強みとするものも持っていない。
一応射撃補正に優れるので、3凸して索敵を強化すれば狙撃適正が生まれる。
ロックオンを上げてDEF回復を下げたツェーブラA1のような性能で、あちらが支給パーツに入っていることもありあえて使う必要性はあまりない。

ザオレン・ガイ

バイパス部分の素材改良により、耐久性の向上が図られたザオレン型頭部パーツ。
頭頂部に特徴的な補助センサーを搭載することで、索敵性能も高められている。
初期型を僅かに近距離用途に傾かせたような性能。とはいえやはり初期型頭部と同じくこれといった強みが無い。
索敵を下げて問題ないのであれば輝星・弐式がより軽くロックが伸びDEF回復が早い。

ザオレン・リアン

複眼型の敵機認識用カメラを露出させ、索敵性能を向上させたザオレン型頭部パーツ。
射撃時の精度も引き上げられたが、カメラ部分が脆弱なため耐久性は低下している。
ガスマスクを思わせるアゴ部分にパイプが通され、より荒廃世界を臭わせる系統第三段。
装甲とロックを下げ他のパーツへ割り振っている。味方のやや後ろからちくちくと援護するような立ち位置が合うだろうか。
3凸して索敵を強化すれば抜群の狙撃適正を発揮するので、ツェーブラA4とアインスの中間的性能のパーツとしても活躍できるようになる。
索敵を引き下げ重量が50上がってよいのであれば迅牙・真に換えるとDEF回復が大きく引き上げられる。

ザオレン・ダジアン

従来型では見送られていたバイパス導入を実現した、ザオレン型頭部パーツ。
消費エネルギーの多い機器を複数搭載、欠点の少ないハイエンドモデルとなった。
エネルギー伝達路をわざわざ生やして真正面にもってくるという、やっちゃいけないことを実現しちゃった系統最終形。弱点の緑のモヒカンが素敵。

初期型を改良したような性能であり、索敵を僅かに下げる代わりにロックを僅かに・DEF回復を大きく引き上げられている。
近似パーツとしてはDEF回復が下がる代わりに装甲が増えるディスカス・エヴォルや、射撃補正を落とした代わりにロックを伸ばす迅牙・飛天などがある。
武器に必要なステータスに合わせて選ぶとよいだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月04日 10:49