記載済みのサイト
ゲーム公式
http://ps4.borderbreak.com/
雑評
言わずと知れた公式サイト。入門向けの動画が置いてあったりする。
攻略面では、イベントの告知や戦場カレンダー、
マップの詳細画像などが目を引く。
本wiki
https://w.atwiki.jp/ps4borderbreak/pages/1.html
雑評
atwiki系攻略ウィキ。AC版の流れを汲んで設立されたらしい。
割と生きてる。もっと人数増えろ。(懇願)
各種情報に対して一定量のレビューが執筆されており、最新情報も約2週間以内には更新されている。
中級者や初心者脱出したい方は色々読み込んでみるといいかも。
大手企業/サービスサイト
gamewith ← 閉鎖されました
雑評
gamewith系列攻略サイト。公式から誘導リンクが存在していた。
その性質上、(記載されている)武器や機体パーツのデータの信頼度は非常に高い。重量計算アセンシミュレーターも存在。
その他の記事等は概ね初心者向け。「基本のキ」とでもいうべき情報がまとめられているので、他のサイトを見る気が起きない方はここだけでも目を通して欲しい。
2019/10/31で更新を終了してしまったので、最新のデータは他の場所で集める必要がある。
game-maniax ← 2020/11/05に閉鎖しました
https://guide.game-maniax.com/wiki/borderbreak/
雑評
game-maniax系列攻略サイト。
データはあまり充実していないが、公式とタイアップ?した取材企画などが載っている。
他にも、編集者による攻略コラムが載っている。直接戦闘テクではなく戦術について載っているため、この文体や形式の方が合う人は読んでみるといいだろう。
初心者脱出から中級者向け?
番組終了を受けて閉鎖しました
swiki
https://borderbreak.swiki.jp/
雑評
swiki系列攻略ウィキ。見たところ、ガンオンwikiの流れを汲んで設立されたらしい。
その経緯上表記方法が本wikiと異なっている。好みで使い分けよう。
...と言いたい所だが、現状本wiki以上に過疎っている。誰か暇な人手伝ってあげてほしい。
一応掲示板での議論内容とかは覗いてみる価値はあるかも。
個人サイト
kms.eng
https://kmseng.net/
webエンジニア管理人のサイト。
サイト内にあるアセンシミュレータは主要武器や格闘アクションの被ノックバック/ダウンなど細かいところまで表示される完成度の高さで便利。
有志開催の「第2期非公式エース
ボーダー頂上決戦」(主催:メロングマ)特設HPは
こちら
しにがみっ!のゲーム記録庫
https://sinigamisan.blogspot.com/
雑評
当たり障りのない個人ブログ。主に新規実装の武器パーツや
ボーダーの見どころを、スペック画像付きで軽く解説を交えながら紹介している。
詳細検証と言ったディープな情報は殆どないが、ササっと追加要素を確認したいときは便利。
アンアンさん(ニコニコ動画)
https://www.nicovideo.jp/series/18953
雑評
「検証の人」がアップロードした検証動画。アーケード時代からボダブレの検証動画をアップしている人。特殊強化
チップの設定数値や、一見ではわからないゲームや武器の仕様を解説している。
スイッチアサル党の記録(ニコニコ動画)
https://www.nicovideo.jp/series/104897
雑評
「スイッチアサル党のユニオン
マップ講座.BBPS4」と言う名前で、
ユニオンバトルの解説動画を公開している。
wikiの文章解説やtwitterの短い動画ではどうしても把握し辛いカタパルト方向や、吸収装置設置位置、ゴーレム侵攻ルートといった情報を図解しているのでわかりやすい。
YouTube上にも同タイトルで投稿されているので、そちらからも視聴可能。
コメント
最終更新:2022年06月15日 18:44