アスラ |
名称 |
型番 |
重量 |
スロット |
装甲 |
ブースター |
SP供給 |
エリア移動 |
DEF耐久 |
性能強化 |
アスラ |
17051N |
1040 988 |
1 2 |
E(-24%) |
B-(105) |
D+(±0%) C-(+12%) |
A(3.25秒) |
C(2750) |
重量 988 スロット 2 SP供給 C-(+12%) |
アスラ・弐 |
17502N |
1060 1007 |
1 2 |
E(-24%) |
C-(90) |
B-(+40%) B(+52%) |
A-(3.5秒) |
C(2750) |
重量 1007 スロット 2 SP供給 B(+52%) |
アスラ・参 |
17503N |
1090 1035.5 |
1 2 |
E+(-20%) |
B+(115) |
D(-10%) D+(+2%) |
A-(3.5秒) |
C+(3000) |
重量 1035.5 スロット 2 SP供給 D+(+2%) |
アスラ・閃 |
17510N |
1070 1016.5 |
2 3 |
E+(-20%) |
B(110) |
C-(+10%) C(+22%) |
A-(3.5秒) |
B(3500) |
重量 1016.5 スロット 3 SP供給 C(+22%) |
アスラ |
アスラ・弐 |
アスラ・参 |
アスラ・閃 |
17501N |
17502N |
17503N |
17510N |
 |
 |
 |
 |
©SEGA |
アスラ
敵陣への急襲を主目的とし、極限の機動力を求めて設計された軽量型機体の胴部パーツ。
機動性能を阻害しないよう装甲を可能な限り削ぎ落とし、徹底した軽量化が図られている。
ブースターとSP供給のバランス型。
シュライクⅠ型から重量+20とエリア移動+0.25を代償に、ブースター+10、DEF耐久+500となる。
シュライクⅠ型に比べて重量とエリア移動が少し重い分、前線向けにパラメータを伸ばした形だが、
最低の装甲は爆発物で溢れる現環境では姿勢異常になりやすく、戦闘にもコア凸にも厳しい状況。
最軽量のアセンで戦うとしても、アスラ・参や閃など少しでも装甲のあるパーツに差し替えたい。
アスラ・弐
SP供給効率が強化されたアスラ型の胴部パーツ。
ブースター容量の減少によって高速移動の持続性は低下したが、特別装備を高頻度で使用可能。
SP供給特化型。
軽量型ではフォーミュラF型に次ぐ高いSP供給、そこそこのブースターと★1では優れた性能だが、
最低の装甲により大破の危険性が高く、索敵を維持したい
支援兵装で扱うには不安が残る。
移動力に変換できる
強襲兵装、迷彩により奇襲が可能な
遊撃兵装と組み合わせる形になるか。
SP供給重視胴では、ソリトン・ノイズとリニア、フォーミュラF型とヴェクターCEが互換品。
いずれも装甲が少し上昇するものの、100以上の重量増を解決しなければならない。
近い重量だと、SP供給が少し劣るがシュライクⅤ型が候補になる。
アスラ・参
機動性能をさらに際立たせるため、ブースター容量を増大させたアスラ型の胴部パーツ。
継続移動能力の向上により、戦局変化への対応力が高まっている。
ブースト重視型。
フォーミュラMSTの軽量版で、スロット-1、装甲-15%の代わりに150(3凸同士で142.5)の軽量化となる。
優秀な性能ではあるが、僅かなブースト低下でその他の性能が向上するアスラ・閃、スロットに
優れるフォーミュラMSTが存在するため、それらの入手までのつなぎとして採用する形になるか。
アスラ・閃
対ブラスト戦闘に特化することを目的とし、基本性能の見直しを行ったアスラ型の胴部パーツ。
ブースター容量とSP供給効率のバランスがよくなったほか、DEF耐久性能も向上している。
初期アスラの発展型。
重量+30とエリア移動+0.25に対し、装甲・ブースター・SP供給が1段階上昇、DEF耐久+750。
DEF耐久が大幅に向上、爆風による初撃に対しては他の軽量型に匹敵する耐久性を確保しつつ、
重量が1000台を維持している優秀なパーツとなっている。欠点は、姿勢異常が
N-DEFに関係なく
装甲で計算する関係で、N-DEF残量が十分でもよろけ・ダウンを受けやすい点が挙げられる。
他の部位の装甲次第では、転倒耐性
チップによるフォローも焼け石に水というレベルなので、
姿勢異常は割り切って速度に特化したチップ構成を組んだ方が良いかもしれない。
軽量型のバランス型としては、フォーミュラMST、ヤクシャの弐・零が候補になる。
重い分だけ装甲が改善するので、姿勢異常が気になるなら転倒耐性チップと一緒に採用を。
シュライクAERがボーナス分のSP供給以外で優位となるので影が薄かったが、Ver.3.19にてスロット+1。
B.U.Z.-λのパチモン類似パーツとなり、実用性はさておき適性・強化チップの活用がしやすくなった。
B.U.Z.-λと比較すると、ブースター+5、SP供給+2%、エリア移動+0.25秒、DEF耐久-250で、他は同性能となる。
最終更新:2023年04月30日 11:37