B.U.Z. 腕部

B.U.Z.
名称 型番 重量 スロット 装甲 反動吸収 リロード 武器変更 予備弾数 性能強化
B.U.Z.-α 02401N 610
579.5
1
2
3
E(-24%) E+(-20%) C+(+9%) A(+40%) D-(±0%) 重量 579.5
スロット 2
スロット 3
B.U.Z.-β 02402N 650
617.5
1
2
3
E(-24%) E+(-20%) B+(+22.5%) B+(+30%) D-(±0%) 重量 617.5
スロット 2
スロット 3
B.U.Z.-γ 02403N 660
627
1
2
3
E(-24%) C(+5%) A-(+27%) C+(+10%) D-(±0%) 重量 627
スロット 2
スロット 3
B.U.Z.-λ 02430N 640
608
1
2
3
E+(-20%) C-(±0%) B(+18%) A-(+35%) D(+5%) 重量 608
スロット 2
スロット 3
B.U.Z.-α B.U.Z.-β B.U.Z.-γ B.U.Z.-λ
02401N 02402N 02403N 02430N
©SEGA

B.U.Z.-α

敵主要拠点への偵察を目的に開発された、高速巡航による潜入、離脱を得意とする軽量型機体の腕部パーツ。
挙動の軽さが長所であり、中でも武器変更の速度は同シリーズ中、最速クラスとなっている。
系統初期型。
説明文の通り武器変更が優秀だが、それ以上の注目点は3凸時にスロット3を得ること。
3凸時にスロ3を得るのはB.U.Z.シリーズ全てに共通する特徴。当パーツはアスラ・弐と並んで最軽量腕部である。
ちなみにそのアスラ・弐腕のほぼ上位互換。無凸同士では負けステータスがなく、三凸であちらに武器変更速度で突き放されるもののそもそもこちらもトップクラスなのでたいした差ではない。しかもついでに3スロ確保可能、とインフレが見え隠れするステータス差に……

B.U.Z.-β

ブラスト戦闘においての挙動バランスを考慮し、改良が施されたB.U.Z.型の腕部パーツ。
武器変更速度はB.U.Z.-αより抑えられているが、素早いリロードが可能になっている。
武器変更とリロードが優秀で、それ以外を投げ捨てているよくあるタイプの軽量腕。
軽量腕らしい安心の使いやすさを持ちつつ、スロ3を得られるという点がセールスポイント。
この腕らしい特徴を出すには3凸が必須になるが(これに限らず3凸時スロ3のパーツはだいたいそんなもんだが。)、
そのコストが安い☆1なのは非常にありがたい。

競合パーツ筆頭は同社のアスラ・閃。ナクシャトラは共食いばかりである
重量微増、スロット減少、反動吸収1ランク悪化と引き換えに1ランクの装甲アップと5~13%の武器変更速度上昇……なんともパッとしない差である。
体感的には誤差レベルの違いなので、最速クラスの武器変更で高速お手玉を楽しみたいならあちら、スロットの拡張性に希望を見いだす、あるいはマテピの大幅節約を試みるならこちら、という棲み分けになるだろう。

B.U.Z.-γ

肩関節部に改造を加え、反動吸収能力を高めたB.U.Z.型の腕部パーツ。
同時にリロード速度も速くなっているが、武器変更速度は標準クラスに落ち着いた。
系統では異端のリロード型腕部。軽量腕の中では高めな反動吸収も併せ持つため高反動かつリロードが欲しい強襲のAR系の主武器や狙撃銃を使うのに非常に便利。おまけにスロット3まで持ち合わせる。

代わりに説明文通り武器変更が標準程度なのでいわゆるジャグリング運用には不向き。一本の主武器を中心に戦っていく、というようなスタイルのプレイヤー向けとなっている。

B.U.Z.-λ

腕部の一部に軽量特殊素材を使うことで、装甲強化と軽量化の両立を実現したB.U.Z.型の腕部パーツ。
武器変更時の速度を筆頭に、すべてにおいて標準以上の性能が備わっている。
ハイバランス型。装甲と予備弾数を除く全てのステータスが標準以上で、軽量で、3凸で3スロット持ちと全く隙がない。ただ反動吸収を無視すると性能はβ腕と大差ない。

実は軽量で反動吸収の高めな腕はリロード型が多いので、こうしたバランス寄りな配分の腕は貴重だったりする。同様の特徴を持つのはヤクシャ・弐腕になるが、あちらの1凸時点の重量よりこちらの無凸の方が90近く軽くなる上にリロードまで向上するのは見逃せない点。3スロットパーツではあるが、こうした一面から無凸でも使っていける性能になっている。

対抗馬となりえる腕部パーツはアスラ・閃。3凸の性能で比較するとリロードと武器変更という軽量腕で求められやすいステータスの両方が劣っているという、なかなかシャレにならん負け方をしている。しかし腕部パーツのチップには武器の火力を底上げするチップが集中していることもあり、強力な腕部チップを多数揃えているなら充分取り戻せるレベルである。
武器の取り回しを重視するならアスラ・閃。火力を求めるならB.U.Z.-λといったところか

と、言えたのはVer.3.19までの話
アスラ・閃がVer.3.19にてチップスロット+1の上方修正を受けたことで本格的に叩きつぶされかかっている。
反動吸収はこちらが勝っているとはいえこのステータスはプレイヤーの腕前である程度カバーできる範疇であり、もともと反動が少ない武器ならば気にならないステータスでもある。一応重量は-19分こちらが優位ではあるが…




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年05月16日 23:08