隔離ページ > チップ個別所感 > サポートチップ個別解説



サポートチップ総評

現在2種。戦闘報酬を増加させてくれるチップ。…大丈夫?頭になんか埋め込まれてない?
有用そうに見えるが、効果量が微妙なので役に立っている実感はすこぶる薄い。
とはいえあるとないとでは資産に大きく差が出るため、初心者にはまずこのチップの入手がオススメされる。
そのうちイベントアップも来ると予想される。
一通り上位の物が揃ってしまうと、一つ組み合わせを決めたらずっとそのままにしてしまいがちだが。
細かいことを言えばゲームモードによってボーダーEXPが稼ぎやすかったりBCが稼ぎやすかったりの差があるので、それに応じて付け替えた方が効率は上がる。
+ もっと細かいこと
プレイスタイルに依る面もあるが一般的には
ユニオンバトル>ランクマッチ>カジュアルマッチ>大攻防戦>スカッドバトル
左ほど相対的にBC獲得量が多く、右ほどボーダーEXP獲得量が多いのでそれに合わせてチップを付け替えると良い。
チップ効果が割増であるため元々の獲得量が多いほど恩恵が大きく、逆に僅かな獲得を割増ししたところで高が知れている。
+ 更に細かいこと
基礎知識としてMVP、圧勝はBC獲得増への寄与が大きく、単純なポイントはボーダーEXP獲得増への寄与が大きい。
ユニオンバトル
常にサテバンがあるのでMVPの数が多くさらにいずれも金MVPにしやすい
無理に高難度に挑まなければ安定して圧勝できる
獲得ポイントは大量だがこのモードのみポイントからボーダーEXPへの換算が1/2される
ランクマッチ
モード自体に獲得BC1.2倍の補正がある
大攻防戦
MVPが存在しない
スカッドバトル
MVPが存在しない
敵大破時に追加ポイントが入るなど、時間当たりの獲得ポイントが多くなる仕組みが多い

ボーダーEXPアップ/Ⅱ/Ⅲ

獲得ボーダーEXP上昇+15%/+25%/+40%/+55%

戦闘終了後の獲得ボーダーEXPが増加する。
ボーダーズレポートでもボーダーEXPが得られるが、それは増加しない。
効果発動中は、【データベース】→【プレイヤー情報】→【ブースト効果】で効果が確認でき、戦闘終了時のリザルト画面で一瞬「SUPPORT」の注釈が付く。

チップの入手方法はボーダーレベルアップのため、早くボーダーを育てることはチップを早く揃えられることと同義である。
と有用なのだが、プレイしていると大体において「BCが足りない」となるため、こちらよりもBCアップを付けた方が無難となる。

バトルで入手するボーダー経験値はプレミアムサービスによっても+100%されるため、サービスに加入していた場合
 無し:1000(元500+100%)
 +15%:1075(元500+100%+15%)
 +25%:1125(元500+100%+25%)
 +40%:1200(元500+100%+40%)
 +55%:1275(元500+100%+55%)
と、思ったほど増えない。詐欺だと訴えないように。

ただし、長時間プレイをするような人にとってはVer.3.07以降のボーダーレベルキャップ上昇以降で状況が変化している。
有用なチップはボーダーレベル12で入手できることが多いのだが、そこまでにLv10→Lv12で必要な経験値は21000とかなり多め。(Lv1→Lv10で40000)
また、ロットチケットに必要なBCもイベントでの入手機会が増え、月次の100,000BCを支払っても余り気味になっている。
自らのプレイスタイルに合わせ、BCアップではなくこちら側を採用してみても良いだろう。

BCアップ/Ⅱ/Ⅲ/Ⅳ

獲得ボーダーズチェック上昇+15%/+25%/+40%/+55%

戦闘終了後の獲得ボーダーズチェック(BC)が増加する。
イベントでの報酬にBCがある場合もあるが、それらは増加しない。
効果発動中は、【データベース】→【プレイヤー情報】→【ブースト効果】で効果が確認でき、戦闘終了時のリザルト画面で一瞬「SUPPORT CHIP」の注釈が付く。

BCはボーダーの購入に使えるため、BCでボーダー購入→戦闘でボーダーを育てながらBC獲得→得られたBCで別のボーダー購入というループがまず基本となる。
さらにBCは月ごとに武器ロットチケット・機体ロットチケット(2500BC/枚で上限計40枚)の購入に使えるため、ループに加えて100,000BC/月の黒字を出す必要がある。
ループを進めながら黒字を確保するのはイベント報酬を含めても厳しいため、このチップによってスムーズなBC運用ができるようになる。

ただし、このチップを入手するのにも16000ものBCを支払っているという点には注意する必要がある(ボーダーをイベント入手やシードで購入している場合はこの限りではないが)。
1試合あたりの平均獲得BCを70と想定した場合、元を取れるのは
  • BCアップⅠ:増加量は約10BCなので約1600試合後
  • BCアップⅡ:増加量は約17BCなので約940試合後
  • BCアップⅢ:増加量は約28BCなので約570試合後
  • BCアップⅣ:増加量は約38BCなので約420試合後
と、なかなかに気が遠くなるような試合数が必要になる。

…一応擁護しとくと、ボーダーは他のチップも抱き合わせで獲得できるので、そこまで悲観する必要は無いだろう。
BCアップⅡを持ってくるミチルはエナジーバリアを、ポギーは運搬適正を合わせて入手可能となっている。どっちもナツメ買う方が先だとか言わない。
ポギーの運搬適正は2020年12月時点で他に入手ボーダーがいない貴重品オーッホッホ!お兄様に代わって私がお持ちいたしましたわ!
特に運搬適正は要請兵器で無双したいという人はぜひ入手しよう!

バトルで入手するBCはプレミアムサービスによっても+100%されるため、サービスに加入していた場合
 無し:200(元100+100%)
 +15%:215(元100+100%+15%)
 +25%:225(元100+100%+25%)
 +40%:240(元100+100%+40%)
 +55%:255(元100+100%+55%)
と、思ったほど増えない。詐欺だと訴えないように。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月06日 20:57