グリント系統

大型兵器に搭載される高出力ニュード射撃システムを転用し、ブラスト携行用として再構築したニュード熱線銃。
ニュードの充填が可能で、最大充填時には低速のニュードカノン砲として運用ができる。
2021年3月29日実装(2021年3月25日フィールドテスト開始)。
逆手で構える特異な見た目のニュード双銃。
チャージ機構を搭載しており、フルチャ―ジで放つと爆発するプラズマ弾が発射される

ノンチャージでは高精度のニュード弾を発射する。
カタログ上に表記は無いが、ニュード武器らしく非常に高精度かつ低反動
セミオートなので理論値ではあるが、秒間火力とマガジン火力も高く、遊撃主武器としてはかなり高スペックになっている。
ただし毎秒6~7.5連打という高速連打が要求される上、チャージ武器の宿命として「押して」から「離した」時に弾が発射されるため遅れが発生する。
理論値に近い火力を出すことは非常に厳しい。というかチャージ処理が挟まって発射が1fおくれるから理論値は仕様的に不可能

最大充填時には着弾時に爆発を起こす光球を発射する
飛び出してくる光球は炸薬砲やLECと違って瞬着ではなくオーソドックスな爆発物であり、被弾判定は相手側。
本武器最大の目玉要素ではあるものの、主武器だけあって威力は控えめ。
こちらは弾速が設定されており、コングほどではないが遅い。
カタログ上の表記は無いが武器ごとに光球の弾速が異なる
(速)N72DII>N72D>N72DS(遅)
射程限界は100mくらい?で当たらずとも限界距離で炸裂する。
光球はかなり目立つため正面から直撃させるのは困難。
不意打ちの初撃や乱戦で放り込むなど当て方を工夫しよう。

半チャージはニュード弾発射でノンチャージと変わらない、と思いきや1割程威力が上昇している。
チャージ時間に全く見合わないので、ほとんどの場合において無視してしまってよいだろう。

マガジン火力は遊撃の主武器にしては多いものの、その性能の代償か、系統全体のリロード時間が(クラシックモデルであるジェイナスを除けば)遊撃主武器ワーストの遅さを誇る。
敵の目の前で呑気にリロードを挟んでしまうとかなり危険なため注意しよう。
また、重量も遊撃主武器ワーストを更新している。
グリント系統  属性:ニュード100%   ズーム倍率:1.3倍
名称 型番 射撃方式 重量 威力 最大充填 装弾数 連射速度 充填時間 リロード 爆発半径 性能強化
グリントN72D N72D 双射 340
323
440×2
458×2
2400×2
2496×2
24×10 450/min 1.5秒 2.1秒
1.93秒
14m ①重量 323
②リロード 1.93秒
③威力 458×2
&最大充填 2496×2
グリントN72DⅡ N72D2 双射 330
313.5
420×2
441×2
2000×2
2100×2
26×11 450/min 1秒 2.2秒
2秒
15m ①重量 313.5
②リロード 2秒
③威力 441×2
&最大充填 2100×2
グリントN72DS N72DS 双射 360
342
590×2
625×2
3900×2
4134×2
17×12 360/min 3秒 2.3秒
2.07秒
16m ①重量 342
②リロード 2.07秒
③威力 625×2
&最大充填 4134×2
グリントN77D N77D 双射 390
370.5
630×2
674×2
3200×2
3424×2
15×11 360/min 2秒 2.1秒
1.87秒
15m ①重量 370.5
②リロード 1.87秒
③威力 674×2
&最大充填 3424×2
グリントN72D グリントN72DⅡ グリントN72DS グリントN77D
N72D N72D2 N72DS N77D
©SEGA
+ 調整履歴
調整履歴

グリントN72D
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 重量
      360 → 340
      342323
    • リロード
      2.3秒 → 2.1秒
      2.12秒1.93秒
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 最大充填
      2200×2 → 2300×2
      2288×22392×2
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      430×2 → 440×2
      447×2458×2
    • 最大充填
      2300×2 → 2400×2
      2392×22496×2
グリントN72DⅡ
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 重量
      350 →330
      332.5313.5
    • リロード
      2.4秒 → 2.2秒
      2.18秒2秒
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 最大充填
      1800×2 → 1900×2
      1890×21995×2
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      410×2 → 420×2
      431×2441×2
    • 最大充填
      1900×2 → 2000×2
      1995×22100×2
グリントN72DS
  • 2021/06/08(Ver.3.09)
    • 威力
      540×2 → 570×2
      572×2604×2
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 重量
      380 →360
      361342
    • リロード
      2.5秒 → 2.3秒
      2.25秒2.07秒
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 最大充填
      3500×2 → 3700×2
      3710×23922×2
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      570×2 → 590×2
      604×2625×2
    • 最大充填
      3700×2 → 3900×2
      3922×24134×2
グリントN77D
  • 2021/06/08(Ver.3.09)
    • 威力
      580×2 → 610×2
      621×2653×2
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 重量
      410 →390
      389.5370.5
    • リロード
      2.3秒 → 2.1秒
      2.05秒1.87秒
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 最大充填
      2800×2 → 3000×2
      2996×23210×2
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      610×2 → 630×2
      653×2674×2
    • 最大充填
      3000×2 → 3200×2
      3210×23424×2
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、双射の連続射撃時間・秒間火力・戦術火力は理論値)
名称 トリガー火力 連続射撃時間 フルチャージ
維持可能時間
OH復帰時間 秒間火力 マガジン火力
(ノンチャージ)
戦術火力
(ノンチャージ)
BSノックバック
(フルチャージ)
CSノックバック
(ノンチャージ)
ノンチャージ 半チャージ フルチャージ
グリントN72D 880
916
968
1006
4800
4992
3.20秒 3.5秒 2.5秒 6600
6870
21120
21984
3985
4285
不可
不可
不可
不可
グリントN72DⅡ 840
882
924
970
4000
4200
3.47秒 3.5秒 2.5秒 6300
6615
21840
22932
3854
4195
不可
不可
不可
不可
グリントN72DS 1180
1250
1298
1376
7800
8268
2.83秒 3.5秒 2.5秒 7080
7500
20060
21250
3908
4334
装甲B-以下
装甲B以下
装甲E+以下
装甲D以下
グリントN77D 1260
1348
1386
1484
6400
6848
2.50秒 3.5秒 2.5秒 7560
8088
18900
20220
4109
4627
装甲D以下
装甲C-以下
装甲D以下
装甲C-以下
※フルチャージ射撃は同時着弾しないため、姿勢異常判定は片手のダメージで計算

グリントN72D

搭載兵器用重火器をブラスト携行用に改造したニュード熱線銃。
充填すると圧縮熱で威力が増大、最大充填時には低速の特殊ニュードカノンを射出する。
皆さんお馴染み基本の初期型バランスモデル。
☆1ながらアブレストを超える超高精度で秒間火力7000弱を実現する新時代のスーパーハイスペックウェポンだが、実現するためには秒間7.5連打という強靭な指を必要とする。ちょっとオーバースペック過ぎませんかね?
めいいっぱい連打しても弾詰まりが起きないと思えば一応は長所。精度は欲しいけど目押しみたいにタイミングを計るのは苦手と言うプレイヤーにはお勧め。

フルチャ―ジの性能に関しても系統中ではバランスタイプで平均的だが、そもそもの弾速が遅いので直撃は困難。
見せ札としてプラントに放り込むなど、運用に関しては一工夫入れて使おう。

グリントN72DⅡ

フレーム構造を見直し、運用性を向上させた改良型のニュード熱線銃。
装弾数と精度が向上し、最大充填までの時間が短縮されているため扱いやすい。
2段目にお馴染みの精度がアップした取り回し重視モデル。
スペックシートに明記されているわけでは無いが、精度は向上しているように感じられる。
とはいえ、単射の武器ゆえに連発してもそれほど集弾性は悪化しないので、恩恵を感じる機会はそれほど無い。
秒間7.5連打は初期型と変わらず要求されるので弱点はプレイヤーが生身の人間であること変わらず火力が下がり、これだけ見ればいつもの微妙な2段目モデルになってしまう。
差別化を図るためにも、積極的にフルチャ―ジを活用していこう。

という訳で本武器を運用するならフルチャ―ジを積極的に活用するといいだろう。
系統最短1秒の高速チャージと弾速のアップによって非常に取り回しがよく、ポンポンと爆発物を垂れ流せるようになっている。
相変わらず敵を足止めしたり撃破したりできるほどの火力は出ないが、戦線が膠着したときの嫌がらせにはぴったりの運用が出来る。

グリントN72DS

充填機構に大幅に手を加えたニュード熱線銃。
装弾数が減少し、充填時間は延伸しているものの、最大充填時の威力は目を見はるものがある。
威力重視の火力特化モデル。
ノンチャ―ジでアブレスト以上の単発威力と連射速度とマガジン弾数を手に入れた新時代のスーパーハイスペックウェポン。
初期型から連射速度は落ちてしまったが、常人でも安定して連打できる射撃間隔になったのでむしろカタログスペックを発揮しやすくなっている。

その代わりという訳なのか、非常に癖が強くなったのがフルチャ―ジ弾。
3900×2軽量機のノックバックや大ダメージを期待できるものの、チャージ3秒で無茶苦茶時間がかかる上、弾速が物凄く遅い
特に弾速の低下が問題で、重力に引かれて落ちていくのが見てわかるくらい遅く、遠距離どころか中距離でもヒットさせるのは困難。
至近から相手の足元に撃ち込むか、あるいは見せ札として置き撃ちして敵の進路を遮るといった使い方をするといいだろう。

グリントN77D

ニュード濃度を高めることにより単発の威力を向上させたニュード熱線銃。
大型ニュードコンプレッサーを採用したことで、最大充填時の火力も高水準となっている。
グリント系統の最終段階。単発威力からDPSまで系統最高値で特徴のチャージショットは☆3よりもバランスが取れており現実的な数値となっている。
リロードも系統最速であり☆4らしく高いパフォーマンスの武器。
3凸時に流行の烈風頭からKBを取れるため積極的に狙っていこう。
ただし装甲アップ系や転倒耐性チップを積んでいる相手にはKBが取れなくなってしまう為そこは割り切りが必要。

とここまで見ればDPS8000オーバーでありながらマガジン火力も非常に高く、軽量からKBも取れる他の主武器とは比較にならない程スペックは高い様に見える…
しかし採用率が低いのにはちゃんとした理由がある。
まずは単射であること。
目押し系はどの系統も人気がないが、その中でも連射速度360/minは秒間6連打と高めの連打が必要となる。
さらにチャージ式単射の為クセが強い。
LEC系統と同じ仕様であるが、発射タイミングがボタンを離した瞬間であるため通常の単射武器とも感覚が微妙に異なる。あっちも全然見かけないのはこれが原因なんじゃ
上記だけでも十分な理由なのだが、そこに逆手持ちであることが追加される。
この武器の構え方は上にグリップ、下に銃口がある逆手持ちで、そこに遊撃特有の二丁持ちが合わさり片方が引っ掛かると言うことが非常に起こりやすい。
取り柄のチャージショットもしっかり2発出るため、これも逆手持ちが合わさり地面に引っ掛かり自爆を起こしやすいなど取り回しの悪さが非常に目立つ。
更にそれぞれ弾の出る間隔が広い為か移動しながらのチャージショットの弾頭が非常に散りやすく、これまた引っかかったり自爆を引き起こす要因となっている。
一応至近距離からチャージショットをねじ込めばまとまったダメージにはなるのだが、近距離で使うにはチャージ時間が2秒掛かってしまい、チップによるフォローが無い場合は頻繁には使えない。
一見チャージショットの合計値が6000以上ありKBやダウンが取れるように見えるが、実際には判定が瞬着でなくなるため同時弾着を起こすことが出来ない。
直撃を狙えるような弾速でも無い為チャージショットでの怯みは期待しない方がいいだろう。
爆風を延々と後ろから垂れ流す事も出来るが中途半端に弾が残っているタイミングで撃ち合いに持っていかれた時に2秒と長めのリロードが大きく足を引っ張る
※Ver.3.12にてリロード値が短縮され、2凸で1.87秒と1.9秒を切る数値にまで改善された。
しかし依然として相対的にリロードが遅い事は間違いなくリロード特化腕での運用が望まれる。

ピーキーの一言では済まされない程仕様上の使い勝手が非常に悪く、結果としてスペックの割には採用率の低い武器になってしまった。
他の系統にも言える事ではあるが、スペックはあくまで理論値であって実戦では更に火力面での低下が起こり、他の高DPS武器との体感差はあまり感じられないかもしれない。
ただユニオンではチャージショットは対ドローンに向くし、射程と精度は高い方なので割といい線を行っているのかもしれないそもそもこの特殊な目押しをマスターしなければならないが
Ver.3.09にて威力が上方されるが根本的な問題の解決には至っていない。
Ver.3.12にて重量とリロード値が上方され戦術火力が大きく強化されアセン負荷が低くなった。目押しに自信のある猛者は是非使いこなしてほしい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月12日 15:03