任意の出力増幅機能を搭載した特殊ニュード狙撃銃
充填し続けると薬室内圧力が増加し、ニュード弾の威力を高めることができる
2019年7月29日に実装された、
遊撃兵装初のチャージ式武器。
チャージにより
威力が飛躍的に上昇するのがポイント。
逆に、ノンチャージではおよそ
単発狙撃銃だとは思えない程に貧相な火力でしかないため、基本的に
ノンチャージで撃つのは御法度。
そのせいで瞬間的な対応力は皆無。
相手の移動先や行動などを先読みしてチャージする必要がある。
弾道制御が系統通して非常に早く優秀なのだが、前述の仕様もあってあまり生きてこない。
また、チャージの発光は迷彩起動中でも消えない事に注意。チャージが長く、危険度も高いアグニ、ロアーはカウンタースナイプを喰らう危険性がある。
オマケにそこそこ重く、初期型以外は鳴神から遊撃副武器最重量の座を奪い取っている。
「狙撃手の、狙撃手による狙撃のための狙撃銃」みたいな銃であり、かなり人を選ぶ系統である。その分、使いこなした際の戦果には目を見張るものがあるだろう。
高速充填
チップを1つ装備することで、チャージに要する時間が約0.77倍になるので所持している場合は合わせて使いたい。
余談となるが、アグニの大躍進によってアケ版から順番がかなり変わっている。(アケでは初期→RF→アグニ→バースト→ロアーの順だった)
		| ブレイザーライフル系統  属性:ニュード100% | 
		| 名称 | 型番 | 射撃方式 | 重量 | 威力 | 最大充填 | 装弾数 | 精密照準 | 弾道制御 | 充填時間 | リロード | 性能強化 | 
		| ブレイザーライフル | BZ401 | 単射 | 340 323
 | 2600 2704
 | 7800 8112
 | 1×7 | 5倍 | 1秒 0.92秒
 | 2秒 | 3.5秒 | ①重量 323 ②弾道制御 0.92秒
 ③威力 2704(最大8112)
 | 
		| ブレイザーRF | C-BZ402 | 単射 | 370 351.5
 | 2400 2496
 | 4800 4992
 | 4×4 | 4倍 | 0.5秒 0.46秒
 | 1秒 | 3秒 | ①重量 351.5 ②弾道制御 0.46秒
 ③威力 2496(最大4992)
 | 
		| ブレイザー・バースト | BZ403 | 3点射 | 410 389.5
 | 1350 1404
 | 2700 2808
 | 9×4 | 5倍 | 1秒 0.92秒
 | 1.5秒 | 3.2秒 | ①重量 389.5 ②弾道制御 0.92秒
 ③威力 1404(最大2808)
 | 
		| ブレイザー・ロアー | BZ405 | 一斉発射 | 430 408.5
 | 970 1019
 | 2910 3057
 | 5×5 | 5倍 | 1.7秒 1.55秒
 | 2.5秒 | 4.5秒 | ①重量 408.5 ②弾道制御 1.55秒
 ③威力 1019(最大3057)
 | 
		| ブレイザー・アグニ | BZ407 | 単射 | 400 380
 | 3000 3180
 | 12000 12720
 | 1×6 | 5倍 | 2秒 1.8秒
 | 3秒 | 3.6秒 | ①重量 380 ②弾道制御 1.8秒
 ③威力 3180(最大12720)
 | 
		| ブレイザー・アストラ | BZ411 | 単射 | 420 399
 | 4800 5136
 | 14400 15408
 | 1×4 | 5倍 | 1.5秒 1.34秒
 | 3.5秒 | 4.2秒 | ①重量 399 ②弾道制御 1.34秒
 ③威力 5136(最大15408)
 | 
    
    
        | + | 調整履歴 | 
調整履歴
 
 
ブレイザーライフル
 2022/12/20(Ver.3.18)威力2500 → 2600
 2600 → 2704
 威力(最大充填)
 7500 → 7800
 7800 → 8112
 
ブレイザー・バースト
 2022/12/20(Ver.3.18)威力1300 → 1350
 1352 → 1404
 威力(最大充填)
 2600 → 2700
 2704 → 2808
 
ブレイザー・ロアー
 2021/06/08(Ver.3.09)威力920 → 930
 966 → 977
 威力(最大充填)
 2760 → 2790
 2898 → 2931
2022/12/20(Ver.3.18)威力930 → 970
 977 → 1019
 威力(最大充填)
 2790 → 2910
 2931 → 3057
 
ブレイザー・アグニ
 2021/06/08(Ver.3.09)威力2900 → 3000
 3074 → 3180
 威力(最大充填)
 11600 → 12000
 12296 → 12720
2021/12/21(Ver.3.12)2022/12/20(Ver.3.18)
 | 
		| ブレイザーライフル | ブレイザー・バースト | ブレイザー・ロアー | ブレイザー・アグニ | ブレイザー・アストラ | 
		| BZ401 | BZ403 | BZ405 | BZ407 | BZ411 | 
		|  |  |  |  |  | 
		| ブレイザーRF |  | 
		| C-BZ402 |  | 
		|  |  | 
		| ©SEGA | 
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示、キルは
N-DEFを無視したものとする)
		| 名称 | フルチャージ 維持可能時間
 | OH 復帰時間
 | 威力 | マガジン火力 | BSノックバック | BSダウン | CSノックバック | CSダウン | CSキル | 
		| 半チャージ | ノンチャージ | フルチャージ | ノンチャージ | フルチャージ | フルチャージ | ノンチャージ | フルチャージ | ノンチャージ | フルチャージ | フルチャージ | 
		| ブレイザーライフル | 4.0秒 | 2.5秒 | 5200 5408
 | 2600 2704
 | 7800 8112
 | 不可 不可
 | 全装甲 全装甲
 | 装甲B-以下 装甲B以下
 | 装甲S+以下 装甲S+以下
 | 全装甲 全装甲
 | 装甲D+以下 装甲C-以下
 | 全装甲 全装甲
 | 装甲S+以下 全装甲
 | 
		| ブレイザーRF | 3.5秒 | 2.0秒 | 3600 3744
 | 9600 9984
 | 19200 19968
 | 不可 不可
 | 装甲A以下 装甲A+以下
 | 不可 不可
 | 装甲S以下 装甲S+以下
 | 全装甲 全装甲
 | 装甲D-以下 装甲D-以下
 | 装甲S以下 装甲S+以下
 | 装甲B+以下 装甲A-以下
 | 
		| ブレイザー・バースト | 4.0秒 | 4.0秒 | 2025 2106
 | 12150 12636
 | 24300 25272
 | 不可 不可
 | 不可 装甲E-
 | 不可 不可
 | 装甲C-以下 装甲C以下
 | 装甲S+以下 全装甲
 | 不可 不可
 | 装甲C-以下 装甲C以下
 | 不可※ 不可※
 | 
		| ブレイザー・ロアー | 4.5秒 | 3.5秒 | 1940 2038
 | 4850 5095
 | 14550 15285
 | 不可 不可
 | 装甲E以下 装甲D-以下
 | 不可 不可
 | 不可 不可
 | 全装甲 全装甲
 | 不可 不可
 | 装甲C以下 装甲B-以下
 | 不可※ 不可※
 | 
		| ブレイザー・アグニ | 3.5秒 | 4.0秒 | 7500 7950
 | 3000 3180
 | 12000 12720
 | 装甲D-以下 装甲D以下
 | 全装甲 全装甲
 | 装甲S以下 (装甲B+以下キル) 装甲S+以下 (装甲A-以下キル)
 | 全装甲 全装甲
 | 全装甲 全装甲
 | 装甲C+以下 装甲B-以下 (装甲E-キル)
 | 全装甲 全装甲
 | 全装甲 全装甲
 | 
		| ブレイザー・アストラ | 5.5秒 | 5.0秒 | 9600 10272
 | 4800 5136
 | 14400 15408
 | 装甲A以下 装甲A+以下
 | 全装甲 全装甲
 | 全装甲 (装甲A+以下キル) 全装甲 (装甲S-以下キル)
 | 全装甲 全装甲
 | 全装甲 全装甲
 | 装甲S以下 (装甲B+以下キル) 装甲S+以下 (装甲A-以下キル)
 | 全装甲 全装甲
 | 全装甲 全装甲
 | 
※1発のみ命中時。
ブレイザーライフル
任意の出力増幅機能を搭載した特殊ニュード狙撃銃。
充填し続けると薬室内圧力が増加し、ニュード弾の威力を高めることができる。
チャージ式ニュード狙撃銃、その初期型。
フルチャージでは遠雷以上の一撃を叩きこむことが可能。3凸でクリパスキュールに迫る威力となる。
リロードも比較的短めだが、2秒のチャージが入るため回転率は並。
チャージ1秒でも頭部CSで大抵の相手に撃破が取れるため、状況に応じて使い分けられると立ち回りの幅が広がる。
弾道制御はアキュレイト並に早い。そのためクイックショットの適正も高いと言えば高いのだが、肝心のチャージ機能がそれを邪魔する。
位置取りしつつ事前にチャージしておき、狙撃ポイントに着き次第しゃがんでスコープを覗いて撃つ、という使い方が主になる。
チャージしたまま悠長に狙っているとオーバーヒートしてしまうということも忘れずに。
一番の欠点は重量340でヴェスパイン並みに重いこと。
良くも悪くもチャージの仕様とうまく付き合えないと、使う意味のない銃になってしまうので注意。
ブレイザーRF
ブレイザーライフル系統の幻のクラシックモデル。
装弾数が4発に増えた特殊ニュード狙撃銃。
リロードの頻度が減ることで、動き回る標的に対しても臨機応変な対応がしやすくなっている。
ファクトリーアウトレットイベントで入手可能なクラシックモデル。2022年7月18日に追加された。
ブレイザーライフルから充填倍率と照準倍率をそれぞれ1倍ずつ犠牲にすることで、マガジン4倍・総弾数2倍以上を獲得。
ついでに驚異のレティクル制御0.5秒(3凸0.46秒)を達成し、充填時間も系統最速となる1秒となった。
射撃後の再収束は0.43秒、2回強化後でx.xx秒。
アーケード版では高速充填Ⅱチップにより再収束と同時にフルチャージを発射可能であったため、連射性能と単発火力を両立する狙撃銃であった。
が、PS4版実装にあたり、射撃後硬直0.5秒中に再チャージできない仕様が追加。
使い勝手が全く異なる武器となってしまった。
ブレイザー・バースト
ニュード塊装填機構を改良し、3点バースト射撃を実現した特殊ニュード狙撃銃。
移動目標にも命中させやすく、敵機の装甲に着実にダメージを蓄積させる。
1マガジン3トリガーの3点射狙撃銃。実質弾数は12発。
連射速度はおそらく540/min。
ただし、射撃後硬直0.5秒が入るのでノンチャでもマガジン撃ち切りは1秒以上掛かる。
早い充填とニュード属性、豊富な弾数が噛み合った結果凄まじい施設破壊効率を得た。
3凸時チップ補正無しで具体的には、自動砲台ならフルチャージ1回+ノンチャージ1回、ガンターレットはフルチャージ3回とノンチャージ1回、レーダーはフルチャージ4回で破壊できる。
実質、リロード1.5秒でトライアドが3回撃てると言えばどれだけ凄まじい武器か分かりやすいだろうか?
3点射武器だがスコープ時の集弾性がとてもよく、反動も皆無なので弾が全く散らない。
系統最速のリロードもあり、継戦能力も高め。
対ブラストでは、Ver.3.00アップデート以降BSノックバックがほぼとれなくなったのが泣き所か。
動かない目標相手の適正は高いので本武器であらかじめバリケードや砲台を処理し、戦闘はメイン、もしくは他の兵装でという運用に向いている。この運用なら機体性能に左右されにくいのもポイント。
ブレイザーライフルと同じく弾道制御はアキュレイト並に早い。
機体性能を全く気にせずにポテンシャルを発揮できるので、重量機のような狙撃に向かない機体にもおススメ。
ユニオンバトルの巡航機雷の弱点部に全弾命中させると、耐久最大から一射で破壊できる。
因みに、アケ版では系統4段階目だった。
ブレイザー・ロアー
銃身に大幅な換装を施すことでニュード塊射出効率を高めた、特殊ニュード狙撃銃。
5発もの高速連射を実現しており、最大充填時の集中砲火でその真価を発揮する。
遊撃兵装の誇る最終兵器その1。ニュード版鳴神、で大体の説明がつく系統3段目。「ロアー」は咆吼の意。
連射速度はおそらく900/min。
ノンチャージでもある程度の火力があるが、フルチャージでは圧巻の単射14550(3凸時15285)となる。
これは装甲、DEF耐久ともにB-のエンフォーサーX胴から即死がとれる程。
CSならば一発あたり7643になるため、大破の可能性もある。
自動砲台やオートガンも1射でキッチリ破壊できるので、対施設としても申し分ない性能。
ただしチャージ+5連射と癖が強く、扱いには腕を要する。
同じく5連一斉射の鳴神と比べると、スコープモードでの集弾性がよく反動が皆無なので、遠距離でも精密な射撃が容易。
逆に言うと近距離でもまぐれ当たりが全く期待できないので、正確なAIMが求められる。
ブレイザー・アグニ
瞬間火力を重視した改修が施された、特殊ニュード狙撃銃のハイグレードモデル。
携行弾数が少なく慎重な狙撃が要求される一方、最大充填時の射撃は一撃必殺の威力を誇る。
遊撃兵装の誇る最終兵器その2。「アグニ」はインド神話における火の神。
フルチャージで単発12000(3凸時12720)という文字通り桁違いの破壊力を持つ。
これはBSでも新品のクーガーⅠ型がN-DEF込みで虫の息(3凸で即死)、CSに至ってはあのロージーEVEが大破する超威力である。
ロアーよりも大破が取りやすいことがセールスポイント。相手によってはBS大破が狙える。
反面、3秒という充填時間のせいでそこそこ速い弾道制御も活かしづらく、即応性に欠ける。
運用にはコツがいるが、うまく手懐けられればスクラップの山を築けるだろう。
ちなみに、Ver.3.09の調整により、未凸状態でも自動砲台を破壊するのにフルチャ―ジ1発で事足りるようになった。
余談ではあるがアケ版では三段階目であり、そのあとにバーストとロアーが続いていた。家庭版での実装にあたりかつての後継2種を纏めて格下に追いやったのは、全ての武器系統の中でもこいつくらいだろう。
因みにそのアケ版から総弾数が1発増えているがそれでも全狙撃銃でアストラに次いで最少の5発しかないため、着実に命中させて戦果を出していきたい。
ブレイザー・アストラ
ブレイザー・アグニで得られた実戦データを元に、さらなる火力の増強を目指した特殊ニュード狙撃銃。
最大充填時の一撃は、敵ブラストに致命的な損傷を与える唯一無二の破壊力を誇る。
2021/10/04(新武器先行フィールドテスト2021/09/30)に追加された★4武器の一つ。
彗星のごとく現れたブレイザーライフル系統の集大成。「アストラ」はラテン語で星、天を意味するastrumの複数形。
フルチャージ時の威力は3凸時15408に到達、兄であるアグニを超え、あのデッドアイに迫る破壊力を獲得した。
BSで現在主流な装甲A以下のパーツはDEF込みでほぼ即死、CSでDEF3000以下のエナジーバリアⅡを装着した装甲Sが大破する。
耐久が3割ほど削れた装甲A以下のパーツには積極的にBS大破が狙える。
威力の代償にアグニから増加したデメリットは充填+0.5秒、リロード+0.2秒、重量+19、弾数-1発、OH復帰時間+1秒。弾数の減少は大きいがそれ以外は充填チップによる補助を加味すれば誤差の範囲と言えるだろう。
反面、弾道制御-0.46秒、フルチャージ維持可能時間+2秒といったメリットがあり、むしろ使い勝手に関しては全てのブレイザーの中でもトップレベルにマイルドな調整をされている。
生半可な耐久やチップでは転倒や被撃破を防ぐことはできないパワーを持っているので、ガンガン当てて敵からダウンや大破を奪ってやろう。
ブレイザー系統といえばチャージにより重々しく展開する銃口と漏れ出すニュードのエネルギーのギミックが特徴的である。
アストラは初期型に近いコンパクトな収納時の見た目からチャージにより外側の銃身が前方にスライド展開してゆき、内部の発射核が現れる...という大変に素敵なギミックが施されており、その手のユーザーにはたまらないものとなっている。
さらにフルチャージ時の鋭い金属音のような発射音とその残響も印象的であり、地形着弾時には大きなニュードの波紋が広がる。とにかく素敵性能が高いのである。
インフレが進んだ現環境に威力面で置いて行かれがちだった狙撃銃系統の闇を照らす星となれるか。入手した際には是非とも撃ってみていただきたい逸品である。
最終更新:2024年02月10日 12:04