「Ze-MECH」社がT(Tools)シリーズとしてリリースした、切削機械をブラスト・ランナーの戦闘用に転用・改良した近接武器。
回転刃による継続的な攻撃は対象の行動速度を低下させる効果を持つ。
2020年9月17日フィールドテスト開始、2020年9月22日に実装。
見たまんまチェーンソーそのものな近接武器。収納時は近接に珍しく左腕に装着する。
当て続けることにより回転刃による継続的な攻撃は対象の行動速度を低下させる効果を持つ。
攻撃範囲は機体前面だが、リーチはかなり短く、判定も非常に小さいうえほぼ密着していなければHITしない。
位置取りして特殊格闘を出せば一定の効果が見込めるほかの格闘武器と違い、当て続けることで効果を発揮する武器のため、扱いは難しい。
相対速度で負けている場合、引き打ちされたら100%返り討ちにあう。
ブラスト戦闘で有効に扱うためには、ある程度の機動力と精密な機体コントロールの双方を要求される。
ボタンを押すと振り下ろし、押し続けてる間攻撃判定を発生させ続けるのが特徴。
ヒット中は相手にSLOW効果を付与するので、一旦当てればジャンプなどの回避行動を阻害できる。
使用中も硬直なく自由に移動できるが、オーバーヒート制限あり。
未使用時でも刃が回る駆動音がしており、攻撃時には更に大きな駆動音が発生し、近くのブラストには聞こえる。
流石に充填系の武器ほど大きな音では無いが不意打ちを狙う際にはその点を踏まえておこう。
カタログ上に表記されていないが、攻撃開始時の振り下ろしにも単発の攻撃判定があり、ダメージが基準値を超えれば、怯みや一撃大破も起こる。
(注:検証した所、振り下ろしのダメージはAC版と同じ。また3凸して威力が増えれば、同じ係数分こちらの威力も増加する)
そもそもが足の遅くなりがちな重火力の上、
補助武器内で重量が圧倒的に重く突進力がある特殊攻撃も実装されていないため対人戦では真向から敵機に命中させるのは相当困難であり、闇討ちなど工夫が必要となる。
ダッシュ性能より巡航速度の高い
脚部パーツ、ブースト容量の多い胴体パーツとの相性がよく、バリアユニットを展開しながら敵を追いかけ回せば相手へのプレッシャーにもなる。
基本的に固定目標以外にはチェーンソーで攻撃判定を出しながら巡航し続けて追い回し、相手に密着して当て続けるという使い方になるためブーストの残量とオーバーヒートの管理を両立させることが必要になってくる。
三段目に至っては、目に見えて駆動時間が短いため、追い回すことに夢中になると直ぐにオーバーヒートしてしまうだろう。
しかし威力の高さとSLOW効果から真芯でとらえられれば相手を絡め取り、そのまま撃破まで持っていけるポテンシャルを持つ。
チェーンソー系統 効果:近接戦闘 属性:近接100% |
名称 |
型番 |
重量 |
威力 |
速度低下 |
連続使用 |
性能強化 |
バトルチェーンソー |
T33C |
300 285 |
毎秒6000 毎秒6600 |
Lv2 |
11.5秒 12.08秒 |
①重量 285 ②連続使用 12.08秒 ③威力 毎秒6600 |
ブレイクチェーンソー |
T33C2 |
350 332.5 |
毎秒9000 毎秒9990 |
Lv1 |
9.5秒 10.07秒 |
①重量 332.5 ②連続使用 10.07秒 ③威力 毎秒9990 |
ケイオスチェーンソー |
T33CC |
400 380 |
毎秒15000 毎秒16800 |
Lv3 |
5.8秒 6.21秒 |
①重量 380 ②連続使用 6.21秒 ③威力 毎秒16800 |
+
|
調整履歴 |
調整履歴
バトルチェーンソー
- 2022/06/21(Ver.3.15)
- 撃破された後、再出撃した直後に被ダメージ時SEが再生される不具合を修正
ブレイクチェーンソー
- 2022/06/21(Ver.3.15)
- 撃破された後、再出撃した直後に被ダメージ時SEが再生される不具合を修正
ケイオスチェーンソー
- 2022/06/21(Ver.3.15)
- 撃破された後、再出撃した直後に被ダメージ時SEが再生される不具合を修正
|
バトルチェーンソー |
ブレイクチェーンソー |
ケイオスチェーンソー |
T33C |
T33C2 |
T33CC |
 |
 |
 |
©SEGA |
図鑑外性能(赤字は最大強化時の性能を表示)
名称 |
連続使用時間 |
OH復帰時間 |
振り降ろし威力 |
OH火力 |
合計ダメージ |
バトルチェーンソー |
11.50秒 12.08秒 |
3.5秒 (2.8秒) |
1800 1980 |
69000 79728 |
70800 81708 |
ブレイクチェーンソー |
9.50秒 10.07秒 |
3.0秒 (2.4秒) |
2700 2997 |
85500 100599 |
88200 103596 |
ケイオスチェーンソー |
5.80秒 6.21秒 |
2.5秒 (2.0秒) |
4500 5040 |
87000 104328 |
91500 109368 |
※OH復帰時間()内の値は非OH時に100%冷却するのに要する時間
バトルチェーンソー
切削機械を戦闘用に改良したチェーンソー。
硬質の回転刃による継続的な攻撃は対象の行動速度を低下させる効果も持つが、連続使用による刃身の加熱には注意が必要。
系統1段階目。振り下ろし威力1800(3凸1980)。OH火力69000(3凸79728)
系統最低ながら高い秒間火力とOH火力を持つ…
が、チェーンソーの短い刀身で発揮できるかと言うと難しいと言わざるを経ない。
系統後段の2つの様に「掠っただけで敵がバラバラ」になるような火力は無いので、この武器を構えながら敵を追いかけるより主武器の弾を垂れ流した方がダメージが稼げるだろう。
チェーンソーの使用感や運用方法を理解する
トレーニング用としてはうってつけである。
ガンタレやバリケードなどの施設破壊の運用も出来るが、ラベージパイクより重いという事を考えれば採用意義は薄い。
スロウ効果が大きめのLv2なので、相手がエリア移動中だったり、近接攻撃後の硬直中だったりすれば、硬直時間を引き延ばして確殺できる。
そういった敵の隙を逃さず拾っていかなければ、活躍は難しいだろう。
ブレイクチェーンソー
外刃回転機構の改善により威力を向上した戦闘用チェーンソー。
攻撃開始時の隙が大きく、刃身も加熱しやすくなっているため慎重に運用したい。
系統2段階目。振り下ろし威力2700(3凸2997)。OH火力85500(3凸100599.3)
駆動時間が低下したものの威力が向上したモデル。
秒間9000という中量機体でも一秒程で細切れにしてしまう威力を誇るが、肝心のスロウ効果は系統で一番低いLv1。
相手のダッシュなどで軸がずれると当てても逃げられてしまう可能性がある。
また細かい話にはなるが、攻撃最中の駆動音が高いモーター音になっており、相手からある程度聞こえやすくなっている。
ケイオスチェーンソー
外刃にNCメタルを採用することで、さらに威力を増した戦闘用チェーンソー。
発熱量増加から連続使用時間が短縮したが、威力・行動阻害性能ともに申し分ない。
混沌の名を冠したチェーンソー系統3段階目。
振り下ろし威力4500(3凸5040)。OH火力87000(3凸104328)
駆動時間を犠牲にし、秒間火力と妨害効果がともに系統最大となった最終兵器。
連続使用時間が
初期型の半分である約6秒とリーチに対してかなり短い。
追いかけ回すのに必死になっているとあっという間にOHしてしまうが、大きく削られたOHまでの時間に比べて圧倒的秒間火力を時間内に叩き出す。
無強化でもブレイクチェーンソーを軽く越える
秒間火力15000(3凸で16800)というバグじみたトンデもない威力であり、大抵の機体では少し当て続けられただけでも一瞬でスクラップ。
重量機体でも巻き込まれれば一秒程でズタズタになる。
ユニオンバトルでの強化機兵・エース機すら2~3秒程でスクラップに、更に近接強化チップや
ユニオンチップ次第では瞬きする間に解体が完了となる。
火花を散らし見る見る削り取られる耐久値は正に圧巻である。
ニュード吸収装置もリロード等を挟まず、尚且つ単機でサッと破壊できる。
系統最大のLv3のスロウ効果はマグネタイザーγと同等の妨害効果。
振り下ろしからヒットした場合、引き延ばされたノックバック中に解体が完了する。
喰らってしまえば回避や反撃の思考に至る前に解体されてしまう。
バリアを張りながらこちらにヌルヌルと近付いてくる敵重火力を見かけたらほぼ間違いなくコイツを担いでいるので全力退避し間合いに入らないよう引き撃ちに徹するのが懸命だろう。
少ない攻撃チャンスを有効利用するならチェーンソーはこれ一択とも言える性能であり、本格的にチェーンソー使いを目指すなら無理をしてでも手に入れたい一品。
とはいえ当然問題点ないわけもなく…
単式機関砲まるまる1本分の重量400という重火力補助武器トップの重さは無視できないので、その他の武器を軽量化したり高い重量耐性の脚部パーツを使用する等シュラゴンか専用アセンを組んだうえで採用したい。
が、そもそも狭い攻撃範囲をしっかり当てていけるプレイヤーなら間合いを上手く把握し適切にオンオフするのはそれほど高いハードルではないだろう。
こちらに気付いていない砲撃中の相手やリペアポット、ガンタレに乗っている相手をミンチよりも酷ぇ目にあわせてやろう。
因みに、チェーンソー系統全体に言えることだが
当たり判定がとても狭いこともあるが、判定で切り刻み続けられるのは1体だけとなっており
集団に突っ込んで纏めてダメージを一度に与えることは出来ないようである。
なお、攻撃時はやや長めのタメが入ってから振り下ろすので、少なからず攻撃するまでにスキがある上に近接攻撃強化チップを着けていると軽量相手への振り下ろしで吹っ飛ばしてしまうこともある点に注意。
ストーリーモードで登場する柔らかい敵CPU相手に使うと継続ダメージでも敵が吹っ飛ぶ謎なシーンに出くわすことであろう。
振り下ろしを当てるより、その高い継続ダメージでの撃破を狙おう。
Cチェーンソー/SCV
ケイオスチェーンソーの特別塗装仕様。
さわやかなスカイブルーは、常夏のビーチリゾートで映えること間違いなし。キニシュ砂岸に持ち込んで、ボーダーたちの視線を釘付けにしよう。
2022/02/14~2022/02/21のバレンタインデーから開催されたユニオンラリーイベントにて10000EP貯めることで獲得できたケイオスチェーンソーのカラーバリエーション。
色はスカイブルー1色であり、オリジナルの作業用っぽさは無くなっている。
解説には常夏のビーチリゾートで映え、キニシュ砂岩に持ち込んで
ボーダー達の視線を釘付けに…とあるが
イベント時期は真冬であり、且つ基本的にバリア張ってヌルヌル追い掛けてくるチェーンソー持ち重火力からは全力で退避するのが定石なのである意味注目はされるであろう。
爽やかな印象の水色で
機体ペイントにも存在するスカイブルーと同じ色なのでお揃いに設定すれば、腕の一部が武器になる…みたいな使い方も出来るかもしれない。
最終更新:2024年02月12日 15:00