同時に5個まで設置可能な重火薬地雷
敵機が踏むことで起爆し、大ダメージを与える
いわゆる「地雷」。
投擲すると地面に設置され、敵が通過した場合爆発してダメージを与える。
起爆は敵機のみだが、その爆風に巻き込まれると自爆ダメージを受ける。味方への誤射ポイントやノックバックも発生する。
一度設置すれば後は回復、索敵、戦闘と忙しい支援の立ち回りに専念できるため操作の負担が軽く、当たれば大ダメージの高火力なのも嬉しい。
しかし自爆ダメージも非常に痛いため、ショットガンで肉薄中に敵機が踏む等の巻き込み事故に注意したい。
耐久力は一律3000。主武器で少し叩いたり、爆風で簡単に消し飛ぶ。
ただ設置しただけでは丸見えのため容易に回避されるが、死角を意識して設置することで戦果があがる。
曲がり角、リフトの足元、リペアポッドの中、ガンターレットの足元、草むらの中、コア凸ルート上の狭い道等、様々な設置ポイントを覚えて職人技を発揮しよう。
また、副武器の設置武器全般の仕様として、自機が設置できる罠は最大5個まで。それ以上設置しようとすると先に設置した順に消滅する。
敵のヘヴィマインを飛び越えて回避する場合、ジャンプが低いと起爆することがあるので注意。
余談だが、アーケード版ではVが、β体験版では初期型が遠投出来た。
「100m先の前線プラントに外からポイポイ」なんて遊び方も可能だったのだが、PS4版では遠投は廃止されてしまった。
ヘヴィマイン系統 属性:爆発100% |
名称 |
型番 |
重量 |
威力 |
装弾数 |
爆発半径 |
リロード |
性能強化 |
ヘヴィマイン |
M1P-N |
240 228 |
10800 11232 |
1×5 |
12m 12.5m |
1秒 |
①重量 228 ②爆発半径 12.5m ③威力 11232 |
ヘヴィマインS |
M1P-S |
220 209 |
10200 10710 |
1×6 |
20m 21m |
1秒 |
①重量 209 ②爆発半径 21m ③威力 10710 |
ヘヴィマインV |
M1P-V |
300 285 |
31500 33390 |
1×4 |
10m 10.6m |
1秒 |
①重量 285 ②爆発半径 10.6m ③威力 33390 |
+
|
調整履歴 |
調整履歴
ヘヴィマイン
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 装弾数
1発×4 → 1発×5
- 耐久値
1000 → 2000
- 2022/05/17(Ver.3.14)
- 2022/12/20(Ver.3.18)
- 威力
10300 → 10800 10712 → 11232
ヘヴィマインS
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 装弾数
1発×5 → 1発×6
- 耐久値
1000 → 2000
- 2022/05/17(Ver.3.14)
- 2022/12/20(Ver.3.18)
- 威力
9700 → 10200 10185 → 10710
ヘヴィマインV
- 2020/11/17(Ver.3.05)
- 装弾数
1発×3 → 1発×4
- 耐久値
1000 → 2000
- 2022/05/17(Ver.3.14)
- 2022/12/20(Ver.3.18)
- 威力
30000 → 31500 31800 → 33390
|
ヘヴィマイン |
ヘヴィマインS |
ヘヴィマインV |
M1P-N |
M1P-S |
M1P-V |
 |
 |
 |
©SEGA |
ヘヴィマイン
広く普及した重火薬地雷。
敵味方識別機能を備えた感圧信管を採用。敵機が踏むことで起爆し、大ダメージを与える。同時に5個まで設置可能。
初期型なのでバランス型…ではあるのだが、ヘヴィマインSの威力がアーケード版から大きく強化されているせいで「Sよりも威力が大きい」という利点がほぼなくなってしまった。
Sと比べて威力が600高い以外に勝っているところが無い。
この武器そのものが弱いわけではないので腐らせずにしっかり置いていこう。
注意点としては、これ1つだけで撃破まで取れる相手は少ないということ。
重ねて置くなど工夫しよう。
ヘヴィマインS
爆薬量を抑えることで軽量化した重火薬地雷。
重装甲目標にはやや破壊力不足だが、爆発範囲が広いためソフトスキンや大部隊に対する防御戦闘で有効。
同時に5個まで設置可能。
初期型からわずかに威力を下げたら重量が軽くなって所持数が増えて爆発半径が広くなったモデル。
所持数6なので気軽に置くことができ、爆発半径20mなのでプラント内で踏ませると他の敵を巻き込むこともある。
威力低下については、相手が標準装甲だったとしても
N-DEFが残っていれば結局ミリ残りになるのは初期型も同じなので気にする必要はないだろう。
余談だが、アーケード版と比べると威力が2000以上アップするという超強化を受けている。
PS4版での爆発物は、全般的に大きなテコ入れを受けているが、ここまで威力上昇している武器は他にはない。
ヘヴィマインV
爆薬量を極限まで増やした重火薬地雷の強化モデル。
その破壊力は凄まじく、たとえ重装甲ブラストであっても一撃で撃破することができる。同時に5個まで設置可能。
威力以外の各性能を犠牲にした代わりに31500というトンデモ威力を手に入れたモデル。
相手がフルロージーEVEの本格的ガチムチブラストであっても1発大破させ再起動の余地すら与えない。
ただし、相手がバリアβ又はγを展開中であった場合はバリアに全て吸われてしまう。
かなり再現性は低いが、ダッシュ速度を極限まで高めた機体がACを吹かしていると爆風が届く前に逃げ切られることがある。
ガンターレットの足元に置いておくと、乗った瞬間に大破する死のターレットと化す。(PS4版には今のところアンチターレット章がないせいかあまり見かけないが。)
ガンターレットが鬱陶しい
マップでは積極的に置いておくと、いざというときに美味しいということは記憶しておこう。
また、敵が搭乗中のガンタレの足元に置いた場合は、搭乗している間は起爆しないが降りた瞬間起爆する。目の前で乗られた際は置いてみるのも一興。
レア度★3ではあるが、無凸でもオーバーキルな火力、地雷故にあまり気にならない爆発範囲と、現状最も3凸する価値がない武器だとも言える。
しかしながら、任意で3凸させる価値がない=無凸の時点で十二分に活躍出来るということなので、絶大な破壊力で施設を使うブラストや自陣へ突っ込む凸屋を一撃でスクラップにしたいというプレイヤーにはぜひオススメしたい。
余談だが、アーケード版では平地でも100メートル以上の遠投が出来たが、PS4版では廃止されている。
最終更新:2024年02月04日 21:50