浮遊機雷系統

内蔵ブースターにより空中静止する特殊機雷
設置後、一定範囲内への敵機侵入を感知することで自律的に接近、起爆する
2019年7月29日実装。
設置後、名前の通りその場で浮遊し、感知範囲に入った敵機に向かって誘導し爆発するトラップ。
感知範囲は半径11mの球状と比較的広く、浮遊するという特性上、設置出来る場所は他の罠とは比較にならないほど選択肢が広い。
カタログ外スペックとしては誘導時の加速がそれぞれ異なり、誘導性に大きな差異が見られる。(未検証)

設置位置が空中なので壁も地面も必要ない。工夫次第で様々な位置に設置出来るのが最大の特徴。
投擲から接地もしくは最大1秒経過後、一定の高度まで約1.1秒間掛けて上昇して設置という形をとるので、凸パルトの射出先や長距離リフトの途中など、相手の身動きが取れなくなる場所にも罠を設置できる。
しかし、設置後もユラユラと揺れ動いており地形に接触すると自壊してしまう
また、接近できない位置にいる敵機に向かって無駄にぶつからないよう、遮蔽物の先は感知しないという安全設計となっている。
壁際など閉所への設置は注意しよう。

設置位置が自在な一方で、罠としては確実性に欠けるのが問題点。
罠のくせに空中でシュワシュワ音を立てながら火を噴いているのでとても目立つから簡単に見つかってしまう。
加えて、感知後に敵に接近してから爆発するというプロセスのせいで、感知範囲内でも不発のまま素通りされるという可能性が高い。
高ダッシュの軽量脚部相手だと、通常ダッシュでも逃げられてしまう程度の誘導性しかないので、ACを使った麻相手なら言わずもがな。
特に主なターゲットになるであろう軽量麻相手だと意外と確実性に欠けることは留意したい。
ちなみに、不発となった浮遊機雷は起爆せずに移動後の位置で留まり、再度待機状態となる。

あえてプラント戦など前線での戦闘に活用することも可能だが、設置に時間がかかるのでリムぺや只に比べると即応性に欠ける。
耐久力は一律4000。
空中設置なので副武器で除去するのが難しいという利点もあるが、PS4版では、ほとんどの爆発物の範囲が強化されているのであまり機能していない印象。
設置さえ終われば主武器やリペアに持ち替えても働いてくれるので、確保したプラントの防衛向けには良い。
一方でベース防衛には全く役に立たないどころか防衛の味方をノックバックさせる可能性が高いので凸経路やコア周辺に撒くのはやめておくこと
場合によっては味方防衛の副武器を引っ掛けてしまうこともある。味方の設置物は破壊できないので敵より始末に負えない。

一応カテゴリ中では最軽量を争う武器だが、ただ軽いと言うだけで選択するのは軽率と言わざるを得ない。
実戦で使う前に一度使用感を確かめてみるのをオススメする。

余談だが
感知・誘導が始まるのは設置完了後だが、起爆判定自体は投擲中に発生している。
敵の足元に投げ込めばマイン同様、即起爆が可能。
設置時に天井にぶつかった場合、間を置いて爆発する。コア皿に入れればコア攻撃も可能。

あまりに扱い辛い性能によってかVer.3.12で威力と爆発半径を強化された。
だがそもそもの問題は前述のように不発に終わって爆発が起きるまで到達しないという点であり、この点はまったく改善されていない。
強化の方向が根本的にずれており、恐らく使用率が増えることはないであろう…
Ver.3.18にてようやく「敵機に接近中、最高速度に達するまでの時間を短縮」という上方修正を受けたが、蓋を開けて見れば低速のうちに振り切られるのは変わらず命中しないままだった。浮遊機雷の受難の道は長そうだ…
浮遊機雷系統  属性:爆発100%
名称 型番 重量 威力 装弾数 爆発半径 リロード 性能強化
DAC22浮遊機雷 DAC22 160
152
9100
9464
1×5 19m
19.8m
1秒 ①重量 152
②爆発半径 19.8m
③威力 9464
DAC24浮遊機雷 DAC24 180
171
7600
7980
1×6 25m
26.3m
1秒 ①重量 171
②爆発半径 26.3m
③威力 7980
DAC25浮遊機雷 DAC25 220
209
11700
12402
1×4 16m
17m
1秒 ①重量 209
②爆発半径 17m
③威力 12402
+ 調整履歴
調整履歴

DAC22浮遊機雷
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 威力
      7800 → 8400
      81128736
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      1発×4 → 1発×5
    • 耐久値
      1000 → 2000
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 威力
      8400 → 8600
      87368944
    • 爆発半径
      18m → 19m
      18.7m19.8m
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 耐久値
      2000 → 4000
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      8600 → 9100
      89449464
    • 設置時の浮上にかかる時間を短縮(設置高度は変更無し)
      1.5秒 → 1.12秒
    • 敵機に接近中、最高速度に達するまでの時間を短縮
DAC24浮遊機雷
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 威力
      6500 → 7000
      68257350
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      1発×5 → 1発×6
    • 耐久値
      1000 → 2000
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 威力
      7000 → 7200
      73507560
    • 爆発半径
      24m → 25m
      25.2m26.3m
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 耐久値
      2000 → 4000
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      7200 → 7600
      75607980
    • 設置時の浮上にかかる時間を短縮(設置高度は変更無し)
      1.5秒 → 1.12秒
    • 敵機に接近中、最高速度に達するまでの時間を短縮
DAC25浮遊機雷
  • 2020/04/09(Ver.3.00)
    • 威力
      10100 → 10900
      1070611554
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 装弾数
      1発×3 → 1発×4
    • 耐久値
      1000 → 2000
  • 2021/12/21(Ver.3.12)
    • 威力
      10900 → 11100
      1155411766
    • 爆発半径
      15m → 16m
      15.9m17m
  • 2022/05/17(Ver.3.14)
    • 耐久値
      2000 → 4000
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      11100 → 11700
      1176612402
    • 設置時の浮上にかかる時間を短縮(設置高度は変更無し)
      1.5秒 → 1.12秒
    • 敵機に接近中、最高速度に達するまでの時間を短縮
DAC22浮遊機雷 DAC24浮遊機雷 DAC25浮遊機雷
DAC22 DAC24 DAC25
©SEGA

DAC22浮遊機雷

内蔵ブースターにより空中静止する特殊機雷。
設置後、一定範囲内への敵機侵入を感知することで自律的に接近、起爆する。
最軽量の初期バランス型、というオーソドックスな性能。
カタログ外スペックの誘導性も癖が無く、そこそこ働いてくれる。
機雷の仕様によって直撃に近いダメージが入るので、当たればダウンを狙えるのが特徴。
重量160で非常に軽量な点も見逃せない。
系統中でもっとも威力の高いDAC25でも新品ブラストの撃破が取れるほどの威力は無いので、よほどこだわりがなければ、これが使いやすいと思われる。

アーケード版の頃と比べて旋回にやや難があり、挙動不審。
真っすぐ正面から脇を抜けられると曲がり切れずに感知範囲を抜けられて止まってしまうということが多々発生している。
設置する際は敵を後ろや脇から追える位置を狙いたい。

アーケード版では「44型浮遊機雷」という名前だった。
PS4版では威力がそこそこ上昇しているのだが、上記の通り変な癖がついてしまった。

DAC24浮遊機雷

携行数と爆風範囲に優れる浮遊機雷。
起爆時の破壊力はやや低めに抑えられているものの、広範囲に設置することで面的防衛が可能。
範囲や装弾数を重視した系統2段目。
重量が増えて威力が下がる代わりに、装弾数と爆発半径が増えるというよくある調整を受けている。

感知後の初動は初期型同様に手早いながら、旋回にも優れ、初期型以上の追尾性を発揮する。
爆発半径が大きいので直撃せずとも安定したダメージが入るが、前線プラントで使うと自爆しやすいのが困ったところ。
他の浮遊機雷のように2つ並べても撃破が取れるわけでは無いので、ヘンゼルとグレーテル的に道中に散らしておくといいだろう。

アーケード版では「44型浮遊機雷S」という名前だった。
低威力すぎて不人気だったからか、威力が大幅アップしている。
アーケード版の頃と比べて動きに変な癖が無くなり、素直になっている。

DAC25浮遊機雷

破壊力を強化した浮遊機雷のハイグレードモデル。
起爆すれば敵機に致命的な損傷を与えるため、設置罠としては圧倒的な存在感を持つ。
爆発物の花形である威力重視の系統3段目。

誘導性を持ちながら、威力1万オーバーなので、大ダメージを期待できるのが嬉しい。
当たれば撃破が取れずとも、大抵の相手は瀕死なので、その後の処理が大変楽になる。


アーケード版では「45型浮遊機雷」という名前だった。
実装時はアーケード版から威力がかなり低下していたが、アップデートにより威力増・装弾数増・爆発半径増と調整され、純粋強化と言える仕上がりへと変化した。
実装時は3凸して平均装甲S相手にダウンが取れるかどうか微妙な数字であったが、その後も強化を受け続け、Ver.3.00の姿勢異常閾値上昇にも負けず装甲S+からダウンが取れるようになっている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年02月10日 12:05