パルスアンカー系統

2020年8月24日実装。PS4版オリジナル武器。
投射機を使って特殊電磁場発生装置を撃ち出す系統。
リムペット式でどこでも設置可能。ロックボタンで起爆。
起爆するとSLOW効果付きのダメージフィールドを展開する
起爆前ならば耐久力一律4000で除去可能だが、起爆後は除去不可となる

デトネイターのように使える、使い捨てマグネタイザー。
非常に長時間展開してくれる上、ダメージまで与えてくれるという致せり尽せりな仕様。
威力や範囲は大したことが無いので戦闘能力はイマイチだが、それを補って余りある妨害能力が魅力的な武装となっている。

  • 一旦起爆すれば除去不可能なので、プラントに撒いて効果時間一杯敵の占拠を妨害
  • 誤射判定なし!前線でも安全安心してお使いいただけます!(※自爆判定はあり)
  • 触れるだけでスロー効果!うっとうしく飛び回る強襲も地面にコロリ!
  • 壁を貫通!細かい隙間に潜むネズミも退治!
  • リムペット式!天井裏の曲者も排除!
  • 動かない施設はフィールドにカスるだけで満額ダメージ、センサー除去ヨシ!
  • 長い効果時間を利用して再始動した敵を確実に再殺!ただし大破は取れないので再々始動される可能性は高い
  • 味方に張り付けてカッコイイ闇のオーラを展開!近距離戦大好きな友達にプレゼント!
  • 敵に直貼り!満額ダメージと長時間スロー!闇の炎に抱かれて消えろ!
  • ベース外ゲスシュート!敵のコアは割れる! ←修正されて微妙(というか無理?)になりました

この通り、ネタにもガチにも搦め手としては多様な使い方が出来る、非常に優秀な妨害能力を持っている。ディスクシューターェ…

ただし、起爆直後はダメージフィールドが非常に小さく、カタログの爆発半径となるのに時間が掛かるという特徴をもつ。
起爆直後は半径1m以下の設置面上方向で半球状に、エフェクトがなく不可視のダメージフィールドが発生する。
起爆0.3秒後からエフェクトが発生し、このエフェクトがそのままダメージフィールドとなる。
起爆直後のダメージフィールドはブラストが設置物のほぼ真上にいなければダメージが発生しない(敵機直貼りは裏方向に判定がない)ので、ここからが実用的なダメージ源。
さらに0.5秒掛けてダメージフィールドはカタログの爆発半径まで拡大し、最大となった瞬間から効果持続の時間カウントが開始される。
よって実際の効果時間は起爆から効果持続+0.8秒となる。

重ねて言うが、威力も範囲も大したことは無いので正面切っての戦闘にはあまり向かない。
リロード時間も4.5〜5.5秒と支援副武器の中でも頭ひとつ抜けて長く、撃ち終わってからの隙もかなり大きい。
撃ち合いの強さを重視するなら、本系統実装同日に製造落ちしたデトネイター系統を使った方が遥かに強力である。
本系統の敵機妨害能力は特に集団の中で輝くので、味方に随伴することを心掛けよう。

余談だが
実装前のフィールドテストの段階で200mを超える位置からベース外コアシュートできることが発見されたり、敵施設に張り付けたら起爆してないにもかかわらずダメージが入るバグが見つかったり、なかなか衝撃的なデビューを飾った。
実装前から修正アナウンス入るという珍しい事態を引き起こし、Ver.3.03で修正となった
修正後は射撃精度が下がり、さらに射程限界150mを超えると弾は空中でポンと弾け飛ぶ。
これによってベース外コアシュートは困難になったと思われる。ナイトメアェ…
パルスアンカー系統  属性:ニュード100%
名称 型番 射撃
方式
重量 威力 装弾数 連射
速度
速度
低下
爆発
半径
効果
持続
リロ
ード
性能強化
パルスアンカー PA-103 単射 290
275.5
毎秒1200
毎秒1248
3×3 240/min Lv1 8m
8.3m
5秒 5秒 ①重量 275.5
②爆発半径 8.3m
③威力 毎秒1248
PA-ナイトメア PA-201 単射 300
285
毎秒2500
毎秒2625
1×4 - Lv1 10m
10.5m
4秒 4.5秒 ①重量 285
②爆発半径 10.5m
③威力 毎秒2625
PA-ナイトストーカー PA-302 単射 320
304
毎秒1300
毎秒1378
2×3 240/min Lv1 9m
9.5m
6秒 5.5秒 ①重量 304
②爆発半径 9.5m
③威力 毎秒1378
PA-ナイトレイダー ※ PA-401 単射 310
294.5
毎秒3900
毎秒4173
1×4 - Lv1 11m
11.8m
3.5秒 3.8秒 ①重量 294.5
②爆発半径 11.8m
③威力 毎秒4173
※『出雲重機』デザイン武器
+ 調整履歴
調整履歴

パルスアンカー
  • 2020/08/26(Ver.3.03)
    • 展開前であるにもかかわらず施設にダメージを与える不具合を修正
    • 射程距離を150mに変更
    • 初弾の精度をVer.3.02の値よりも低く調整
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 耐久値
      1500 → 4000
  • 2020/12/23(Ver.3.06)
    • パラメーターについて、Ver.3.03以前のものが適用されてしまっている不具合を修正
PA-ナイトメア
  • 2020/08/26(Ver.3.03)
    • 展開前であるにもかかわらず施設にダメージを与える不具合を修正
    • 射程距離を150mに変更
    • 初弾の精度をVer.3.02の値よりも低く調整
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 耐久値
      1500 → 4000
  • 2020/12/23(Ver.3.06)
    • パラメーターについて、Ver.3.03以前のものが適用されてしまっている不具合を修正
  • 2022/12/20(Ver.3.18)
    • 威力
      毎秒2200 → 毎秒2500
      毎秒2310毎秒2625
    • 接触ダメージ
      1500 → 1700
      15001700
    • 装弾数
      1発×3 → 1発×4
PA-ナイトストーカー
  • 2020/08/26(Ver.3.03)
    • 展開前であるにもかかわらず施設にダメージを与える不具合を修正
    • 射程距離を150mに変更
    • 初弾の精度をVer.3.02の値よりも低く調整
  • 2020/11/17(Ver.3.05)
    • 耐久値
      1500 → 4000
  • 2020/12/23(Ver.3.06)
    • パラメーターについて、Ver.3.03以前のものが適用されてしまっている不具合を修正
パルスアンカー PA-ナイトメア PA-ナイトストーカー
PA-103 PA-201 PA-302
PA-ナイトレイダー
PA-401
©SEGA
図鑑外性能
名称 接触固定ダメージ スリップダメージ合計※ 合計ダメージ マガジン火力
パルスアンカー 500
500
6000
6240
6500
6740
19500
20220
PA-ナイトメア 1700
1700
10000
10500
11700
12200
11700
12200
PA-ナイトストーカー 1000
1000
7800
8268
8800
9268
17600
18536
PA-ナイトレイダー 2200
2200
13650
14606
15850
16806
15850
16806
※起爆直後のダメージフィールド拡大中を含まず

パルスアンカー

射出後、任意に起爆できる指令起爆方式を採用した、特殊電磁場発生装置。
起動と同時に高負荷の電磁場を展開し、ブラストの挙動を阻害しながら、徐々に損傷を与える。
初期型最軽量。爆発半径は系統最低だが、1マガジン3発入りなので面制圧能力はピカイチ。
プラントにバラまけば標準プラント全域をカバーでき、集中すれば秒間火力3600の毒沼を形成できる。
総火力も系統トップなので、動かない道中のガンタレ、バリケードの破壊もお手の物。
副武器だからって★1が持っていい性能とは思えない凶悪さである。

とはいえ、対人ではただ正面から撃ち込んでもフィールド展開が終わる前にササっと逃げられてしまうのが関の山。
相手の意識の外をどうやって突くのかを常に考えて立ち回りたい。

PA-ナイトメア

高負荷な電磁場の形成を目的に開発された、特殊電磁場発生装置。
磁場の発生時間は短くなっているものの、効果範囲が拡大し、より確実に損傷を与えられる。
電磁場発生装置単発の性能を重視したモデル。
威力、範囲共に系統トップではあるが、速度低下は所詮Lv1なので、発揮しきれるかと言うと微妙。
また、1発の総火力はあっても弾数、効果時間共に系統最下位なため、ダメージゾーン形成による妨害や威圧効果はあまり期待出来ない。
そもそも火力を求めているのであれば別系統の武器を選ぶので、正面戦闘と搦め手の両方の需要をはき違えているように感じられる。
全部で4発しかないという余裕のなさが特にネック。
爆発半径10mを活かしてベース外コアシュートを狙うということも考えられるが、実装そうそうに入った射程距離150m化&初弾精度悪化の調整で難易度が酷く上昇している。
(というか単発の本武器で命中精度悪化って、ものすごく致命的じゃなかろうか?)

この武器だけが実装されたなら、そう悪しざまに罵られることも無かったのだが、マガジン複数発でバラまけるという兄弟の利便性に見合うだけの物は無いので、低評価を付けざるを得ない。不遇枠。

……誰かが、ほんの少し優しければこの子は――センサーを焼いて、敵麻を叩き落として、幸せにゲスシュートをキメただろう。
でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。だから――この話はここでお終いなんだ。

PA-ナイトストーカー

内部構造の見直しにより、強固な電磁場の発生が可能となった、特殊電磁場発生装置。
磁場の効果範囲と高負荷を高いレベルで両立させた、ハイバランスモデルとなっている。
効果範囲・効果時間のバランスを重視した最終モデル。効果持続は最長の6秒。
効果時間が長くなった分、妨害効果はより強力。
行動不能の敵機を再始動されそうになった際に打ち込み起爆しておけば行動の妨害と再度の撃破が狙いやすい。
初期型と比べてマガジン火力は下がったものの、2発でも自動砲台やセンサー破壊には十分な火力を発揮するので、施設破壊能力は健在。
適切な設置位置とタイミングを計れば、初期型以上の活躍を見込めるだろう。

PA-ナイトレイダー

著名メカデザイナーによって設計され、限定製造された特殊電磁場発生装置。
磁場の生成時間と引き換えに、効果範囲の拡大と高威力の損傷能力を実現させている。
2023/03/20に追加された『出雲重機』デザイン武器ピックアップロットでのみ入手可能なモデル。

方向性としてはナイトメアの強化版といった趣で、接触固定ダメージおよびスリップダメージ合計は系統内最高。
また秒間威力や効果範囲も増加しているので、敵が範囲外に逃れるまでに大きなダメージを与える事が出来る。
特に敵機に直接くっつけた場合はほぼ確殺と言えるレベルで、高威力型の面目躍如と言ったところ。
再起動機の再処理もお手の物。もし再起動中に貼り付けられた場合は射撃や武器変更をせず無敵時間を最大限活用してダメージを抑えるよう努めよう。

しかし効果時間は3.5秒と系統内で最も短く、闇雲に撃ってもすぐ消えてしまうので使いどころをよく見極める必要がある。
単発型かつ弾数も少なめで、バラ撒き妨害には向いていない。
確実に相手を仕留めに行くつもりで使っていきたい。

被弾する側は、これまでの「PA系統はダメージがそれほどないしスロウもLv1」という印象のままフィールドを突っ切ろうとすると、非常に痛い目を見る。
ダメージ的にはアークスピナーVやフレアグレネードVに近い。
設置型+展開時間あり+継続時間短めと欠点は多いので、侮らずにフィールドを避ければ対処は容易だろう。

コア傘外からのシュートも可能。
ベース内の場合、直接コアに貼らずとも台座の上部に付ければ広範囲のおかげでコアにダメージを与えらえる。
最長距離は135m程度、ベース外の場合が多いので地形によって発射地点・狙い所を変える必要がある、要練習。
静止時でも立っていると遠くは意外とズレる、しゃがみ推奨。しゃがみでもたまにズレる、運がなかったと思って泣かないように。
これのみで戦況をひっくり返せるシーンは少ないだろうが、同行凸時の追撃が出来ればかなりの強みにはなるだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月21日 08:58